消費生活
ミクロな視点で個人消費を見てみよう!という日記企画。ほぼ毎日、各自が更新しています。費目別のグラフも注目。
消費生活 2025/04~2025/04
人気企画「消費生活」
2025/04~
2025/05
2025/05
血液型:A
身長:160cm
体重:51kg
居住地:イギリス ロンドン(神奈川県 シェアハウスで3人と同居

■LIFESTYLEについて
大学在学中に書くことが自分にとって最もしっくりくる表現方法だと気づいてから、書く活動を仕事と趣味両方で続けています。ファッションを学びたくて卒業後は海外の大学院進学を目指していましたが、研究内容が明確には決まらず、コロナや資金面でのむずかしさもあり、一旦諦めて東京での就職を選択。仕事は楽しかったのですが、身につく知識と身につけたい知識に乖離が出始めてから自分の進む道に疑問を感じるように。運だめしでイギリスの二年のワーホリビザに応募してみたら当選した(当時抽選制)ので、会社員を辞め、本格的に書く仕事を始めました。渡英直後から古着屋でのバイト、出版スタジオのインターンを掛け持ちしていました。ただ、家賃や生活費が高く、ワーホリ終了後もイギリスにしばらく住み続けたいと気づいたので、安定した仕事を求め職探し。運よく日系企業のロンドン支社に雇ってもらい、今はジャーナリズムの仕事をしています。またフリーのライターとしても活動中です。週末はテクノを聴きにクラブに行ったり、ドラマSeveranceにハマっているのでソファにずっといたり。今年は英語で詩やコラムを書き、言葉の紡ぎ方を勉強する年にしたいです。
(当日のポンドを円に換算して算出)
●契約中のサブスク:Amazonプライム(1740円)、文化施設The Institute of Contemporary Arts会員(年間プラン5800円)、映画館ArtHouse Crouch End(年間プラン2180円)
●習い事:なし
●趣味:読書、詩、音楽、水泳、公園での昼寝、インタビュー動画を観ること
●半年間での大きな買い物:日本へ一時帰国のフライト(約22万円)、chopova lowenaのカラビナスカート(約9万7000円)※サンプルセール価格
●人よりお金をかけているもの・こと:本、服
●最近面白かった本・雑誌:『Pachinko』(Min Jin Lee)、『The Island of Missing Trees』(Elif Shafak)、『Worms magazine』、『The Toe Rag』
●最近面白かった映像作品(映画・ドラマ・動画など):映画『Conclave』、映画『Go』、ドラマ『Twin Peaks』、YouTube 『Fashion Neurosis with Bella Freud』のJuergen Tellerの回
●最近行って面白かったスポット・イベント:RealReviewのトークイベント@sadie coles HQ ギャラリー。Real Reviewの編集長Jackが選んだ各分野で活躍する人たちに、6分ずつ「What it Means to Live Today.」の意味について話してもらう会。政治的な会話になりやすい話題だったけれど、全員違う角度からその問いについて考えていて、Real Reviewらしさが出ていた。
大学在学中に書くことが自分にとって最もしっくりくる表現方法だと気づいてから、書く活動を仕事と趣味両方で続けています。ファッションを学びたくて卒業後は海外の大学院進学を目指していましたが、研究内容が明確には決まらず、コロナや資金面でのむずかしさもあり、一旦諦めて東京での就職を選択。仕事は楽しかったのですが、身につく知識と身につけたい知識に乖離が出始めてから自分の進む道に疑問を感じるように。運だめしでイギリスの二年のワーホリビザに応募してみたら当選した(当時抽選制)ので、会社員を辞め、本格的に書く仕事を始めました。渡英直後から古着屋でのバイト、出版スタジオのインターンを掛け持ちしていました。ただ、家賃や生活費が高く、ワーホリ終了後もイギリスにしばらく住み続けたいと気づいたので、安定した仕事を求め職探し。運よく日系企業のロンドン支社に雇ってもらい、今はジャーナリズムの仕事をしています。またフリーのライターとしても活動中です。週末はテクノを聴きにクラブに行ったり、ドラマSeveranceにハマっているのでソファにずっといたり。今年は英語で詩やコラムを書き、言葉の紡ぎ方を勉強する年にしたいです。
(当日のポンドを円に換算して算出)
●契約中のサブスク:Amazonプライム(1740円)、文化施設The Institute of Contemporary Arts会員(年間プラン5800円)、映画館ArtHouse Crouch End(年間プラン2180円)
●習い事:なし
●趣味:読書、詩、音楽、水泳、公園での昼寝、インタビュー動画を観ること
●半年間での大きな買い物:日本へ一時帰国のフライト(約22万円)、chopova lowenaのカラビナスカート(約9万7000円)※サンプルセール価格
●人よりお金をかけているもの・こと:本、服
●最近面白かった本・雑誌:『Pachinko』(Min Jin Lee)、『The Island of Missing Trees』(Elif Shafak)、『Worms magazine』、『The Toe Rag』
●最近面白かった映像作品(映画・ドラマ・動画など):映画『Conclave』、映画『Go』、ドラマ『Twin Peaks』、YouTube 『Fashion Neurosis with Bella Freud』のJuergen Tellerの回
●最近行って面白かったスポット・イベント:RealReviewのトークイベント@sadie coles HQ ギャラリー。Real Reviewの編集長Jackが選んだ各分野で活躍する人たちに、6分ずつ「What it Means to Live Today.」の意味について話してもらう会。政治的な会話になりやすい話題だったけれど、全員違う角度からその問いについて考えていて、Real Reviewらしさが出ていた。
2025/04~
2025/05
2025/05
血液型:B
身長:151cm
体重:42kg
居住地:東京都 家族(父、母)と同居

■LIFESTYLEについて
美術大学のデザイン学科を卒業後、ファッションマーケティングを扱う編集部を経て、縁があり、以前より好きだった出版社で雑誌のwebアシスタントをしています。憧れの会社で好きなことに関われて、いったんは満足。ストレス0の生活を手放すのは惜しいですが、金銭的な安定を求め、会社員になるべくゆるく転職活動中です。基本的にお金の使い方は普段節約して、時々いいものを買ったり体験に使うのが好き。半年前にフランスへ行ったのがとても楽しかったので、夏にまた行きたいと思い貯金中です。予定がない日はパートナーと過ごすことが多く、趣味趣向が似ているので本屋や映画館、美術館へよく行きます。が、最近は貯金が念頭にあるあまり足が遠のいている気も。今の生活は自由なかわりにお金がないので、物欲よりもお金のかからない楽しみ方や生活を整えることに興味があります。最近のブームは散歩。他には断捨離、図書館で勉強、紙の日記をつけるなど…。とはいえ、反消費主義的な考えを持てるほど達観しているわけでもなく、就職したら思う存分浪費&物欲を満たしたいと思っています。
●習い事:なし
●趣味:散歩、居心地の良い店を見つけること、インターネット情報収集
●半年間での大きな買い物:フランス旅行費。3週間の滞在でパリ、リヨン、ニースなどを周った。(80万円)
●人よりお金をかけているもの・こと:写真関連(暗室代・フィルム代など)
●最近面白かった本・雑誌:フランスファッション誌『PURPLE』の #43 2025 S/S The Tokyo Diary Issue
●最近面白かった映像作品:コメディドキュメンタリー『ニューヨーカーの暮らし方/HOW TO WITH JOHN WILSON』、Tommy february6のMV、マックスのYouTube
●最近行って面白かったスポット・イベント:柴田聡子のイベント。音楽のアーティストでパートナーと興味が被ることは珍しく、家の近くだったこともあり一緒に行ってみました。
美術大学のデザイン学科を卒業後、ファッションマーケティングを扱う編集部を経て、縁があり、以前より好きだった出版社で雑誌のwebアシスタントをしています。憧れの会社で好きなことに関われて、いったんは満足。ストレス0の生活を手放すのは惜しいですが、金銭的な安定を求め、会社員になるべくゆるく転職活動中です。基本的にお金の使い方は普段節約して、時々いいものを買ったり体験に使うのが好き。半年前にフランスへ行ったのがとても楽しかったので、夏にまた行きたいと思い貯金中です。予定がない日はパートナーと過ごすことが多く、趣味趣向が似ているので本屋や映画館、美術館へよく行きます。が、最近は貯金が念頭にあるあまり足が遠のいている気も。今の生活は自由なかわりにお金がないので、物欲よりもお金のかからない楽しみ方や生活を整えることに興味があります。最近のブームは散歩。他には断捨離、図書館で勉強、紙の日記をつけるなど…。とはいえ、反消費主義的な考えを持てるほど達観しているわけでもなく、就職したら思う存分浪費&物欲を満たしたいと思っています。
●習い事:なし
●趣味:散歩、居心地の良い店を見つけること、インターネット情報収集
●半年間での大きな買い物:フランス旅行費。3週間の滞在でパリ、リヨン、ニースなどを周った。(80万円)
●人よりお金をかけているもの・こと:写真関連(暗室代・フィルム代など)
●最近面白かった本・雑誌:フランスファッション誌『PURPLE』の #43 2025 S/S The Tokyo Diary Issue
●最近面白かった映像作品:コメディドキュメンタリー『ニューヨーカーの暮らし方/HOW TO WITH JOHN WILSON』、Tommy february6のMV、マックスのYouTube
●最近行って面白かったスポット・イベント:柴田聡子のイベント。音楽のアーティストでパートナーと興味が被ることは珍しく、家の近くだったこともあり一緒に行ってみました。
2025/03~
2025/04
2025/04
血液型:O
身長:165cm
体重:-kg
居住地:千葉県 家族と同居

■LIFESTYLEについて
大学卒業後、家庭科の非常勤講師として1年間高校に勤務し、その後転職。4年半のアシスタント経験を経て、フリーのスタイリストとして独立しました。現在は、衣装費の領収書と睨めっこする日々を送りながら、作品撮りなどの出費が嵩むこともしばしばです。
昔からコツコツと続けることが苦手で、飽きっぽく新しいものに目移りしやすい性格。そのため、家計簿をつけることに何度か挫折した経験があります。しかし、無駄遣いを見直す良い機会と捉え、今年はお金と真剣に向き合う年にすると決意しました。支出管理をしっかり行い、無駄を省くことで、より充実したスタイリストらしいライフスタイルを目指しています。
●契約中のサブスク:Netflix月/ 980円、オーディブル月/ 1500円、YouTube premium月/1280円
●習い事:なし
●趣味:喫茶店、カフェ巡り、音楽鑑賞
●半年間での大きな買い物:TOMWORKSのデニム(約4万円)。展示会で一目惚れして購入。
●人よりお金をかけているもの・こと:服、雑誌(コレクション誌など)
●最近面白かった本・雑誌:Simone Rochaの作品集
●最近面白かった映像作品:Netflixドラマ『地面師たち』
●最近行って面白かったスポット・イベント:アメリカ合衆国出身のアーティスト、keshiのライブ。友人にオススメしてもらって以来ずっと聴いている。特に好きな曲はsoft spot。
大学卒業後、家庭科の非常勤講師として1年間高校に勤務し、その後転職。4年半のアシスタント経験を経て、フリーのスタイリストとして独立しました。現在は、衣装費の領収書と睨めっこする日々を送りながら、作品撮りなどの出費が嵩むこともしばしばです。
昔からコツコツと続けることが苦手で、飽きっぽく新しいものに目移りしやすい性格。そのため、家計簿をつけることに何度か挫折した経験があります。しかし、無駄遣いを見直す良い機会と捉え、今年はお金と真剣に向き合う年にすると決意しました。支出管理をしっかり行い、無駄を省くことで、より充実したスタイリストらしいライフスタイルを目指しています。
●契約中のサブスク:Netflix月/ 980円、オーディブル月/ 1500円、YouTube premium月/1280円
●習い事:なし
●趣味:喫茶店、カフェ巡り、音楽鑑賞
●半年間での大きな買い物:TOMWORKSのデニム(約4万円)。展示会で一目惚れして購入。
●人よりお金をかけているもの・こと:服、雑誌(コレクション誌など)
●最近面白かった本・雑誌:Simone Rochaの作品集
●最近面白かった映像作品:Netflixドラマ『地面師たち』
●最近行って面白かったスポット・イベント:アメリカ合衆国出身のアーティスト、keshiのライブ。友人にオススメしてもらって以来ずっと聴いている。特に好きな曲はsoft spot。
2025/03~
2025/04
2025/04
血液型:B
身長:177cm
体重:-kg
居住地:東京都 家族(父、母、姉、兄、祖母、犬)と同居

■LIFESTYLEについて
LJK、いわゆるラスト女子高生の始まりと同時に、私の大学生活はスタート。もともと服飾を学ぶと決めていたため、学校の五修生制度というものを利用し、高校3年と大学1年を並行。大学は想像以上に自由で、中高では厳しい規則の中で過ごしていた解放感から遊び呆け、お金を計画的に使えず痛い目をみた。同時に、「自由=自己責任」であることも痛感。このままでは、1年早く大学生になった意味がないと感じ、2年生からは「若さ」を強みに、ファッションに関わることを貪欲に経験し始めた。
しかし、自分のキャパを考えずに動きすぎ、首が回らなくなった。何個も並行できない性格のため、全てが中途半端になったり、逆に一つに集中しすぎて大学を疎かにしたりすることも多々。在学中に一人暮らしを始めたく、目標貯金額は100万円〜、先は長いが体を壊さない程度にちりつもで頑張りたい。時間とキャパが足りず、気合でなんとか続けている生活のため、今の目標は 「自分のキャパを超え、身の丈に合わない生活を、無理やりでも身の丈にすること!」です。
●契約中のサブスク:Netflix (月/980円)、Amazonプライム(月/600円)、AppleMusic(月/1080円)
●趣味:絵 映画、アニメ、漫画鑑賞 セルフネイル
●半年間での大きな買い物:冬を越すために購入したacne Studiosのマフラー(約5万1700円)。
●人よりお金をかけているもの・こと:ファッション、美容、コスメ
●最近面白かった本・雑誌:『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎、古賀史健)
●最近面白かった映像作品:shortmovie ジャルジャル「空き巣」
●最近行って面白かったスポット・イベント:大学の卒業制作展、先輩方の色んな思いが詰まった作品が並んでてたくさん刺激貰えました、懐かしい人達にも会えて素敵な空間でした。
LJK、いわゆるラスト女子高生の始まりと同時に、私の大学生活はスタート。もともと服飾を学ぶと決めていたため、学校の五修生制度というものを利用し、高校3年と大学1年を並行。大学は想像以上に自由で、中高では厳しい規則の中で過ごしていた解放感から遊び呆け、お金を計画的に使えず痛い目をみた。同時に、「自由=自己責任」であることも痛感。このままでは、1年早く大学生になった意味がないと感じ、2年生からは「若さ」を強みに、ファッションに関わることを貪欲に経験し始めた。
しかし、自分のキャパを考えずに動きすぎ、首が回らなくなった。何個も並行できない性格のため、全てが中途半端になったり、逆に一つに集中しすぎて大学を疎かにしたりすることも多々。在学中に一人暮らしを始めたく、目標貯金額は100万円〜、先は長いが体を壊さない程度にちりつもで頑張りたい。時間とキャパが足りず、気合でなんとか続けている生活のため、今の目標は 「自分のキャパを超え、身の丈に合わない生活を、無理やりでも身の丈にすること!」です。
●契約中のサブスク:Netflix (月/980円)、Amazonプライム(月/600円)、AppleMusic(月/1080円)
●趣味:絵 映画、アニメ、漫画鑑賞 セルフネイル
●半年間での大きな買い物:冬を越すために購入したacne Studiosのマフラー(約5万1700円)。
●人よりお金をかけているもの・こと:ファッション、美容、コスメ
●最近面白かった本・雑誌:『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎、古賀史健)
●最近面白かった映像作品:shortmovie ジャルジャル「空き巣」
●最近行って面白かったスポット・イベント:大学の卒業制作展、先輩方の色んな思いが詰まった作品が並んでてたくさん刺激貰えました、懐かしい人達にも会えて素敵な空間でした。
2025/03~
2025/04
2025/04
血液型:A
身長:169cm
体重:65kg
居住地:東京都 恋人と同居

■LIFESTYLEについて
中学生の頃からリサイクルショップやホームレスの方のファッションにハマる。以降、誰かが着た服じゃないと袖は通せないほどの逆潔癖な価値観になり、自分で選んで物を買うように。島根県の全寮制高校に入学し、3年間山の上で自給自足チックに暮らす。下山後、京都の美術大学に入学しデザインを学び、新卒で昔から好きだったカルチャー雑誌の編集者になり現在6年目。作家として陶器の製作や空いた時間でタトゥーを彫る日々を送っている。衝動買いやセンスと言えば聞こえはいいが、直感に頼りすぎて物を買うので家に帰るとよく後悔する。中学時代の物欲と高校時代のネイチャー思考、アート的な消費感覚を見つめ直す機会にしたい。我消費する、故に我あり!
●契約中のサブスク:Apple Music(月/1,080円)、Netflix(月/980円)、Disney+(月/990円)
●習い事:陶芸
●趣味:リサイクルショップ巡り
●半年間での大きな買い物:お世話になっている大阪のショップで買ったコート(3万くらい)。
●人よりお金をかけているもの・こと:服や雑貨の収集、自炊で使う食材
●最近面白かった本・雑誌:『独立国家のつくりかた』(坂口恭平)
●最近面白かった映像作品:『ブルマン大学 〜俺たち、もっこりフットボーラー〜』
●最近行って面白かったスポット・イベント:「リサイクルセンター城山」。値札のない商品が多く、コミュニケーションと言い値で交渉する叩き売りスタイル。実家でしか見ないような布団袋を買いました。
中学生の頃からリサイクルショップやホームレスの方のファッションにハマる。以降、誰かが着た服じゃないと袖は通せないほどの逆潔癖な価値観になり、自分で選んで物を買うように。島根県の全寮制高校に入学し、3年間山の上で自給自足チックに暮らす。下山後、京都の美術大学に入学しデザインを学び、新卒で昔から好きだったカルチャー雑誌の編集者になり現在6年目。作家として陶器の製作や空いた時間でタトゥーを彫る日々を送っている。衝動買いやセンスと言えば聞こえはいいが、直感に頼りすぎて物を買うので家に帰るとよく後悔する。中学時代の物欲と高校時代のネイチャー思考、アート的な消費感覚を見つめ直す機会にしたい。我消費する、故に我あり!
●契約中のサブスク:Apple Music(月/1,080円)、Netflix(月/980円)、Disney+(月/990円)
●習い事:陶芸
●趣味:リサイクルショップ巡り
●半年間での大きな買い物:お世話になっている大阪のショップで買ったコート(3万くらい)。
●人よりお金をかけているもの・こと:服や雑貨の収集、自炊で使う食材
●最近面白かった本・雑誌:『独立国家のつくりかた』(坂口恭平)
●最近面白かった映像作品:『ブルマン大学 〜俺たち、もっこりフットボーラー〜』
●最近行って面白かったスポット・イベント:「リサイクルセンター城山」。値札のない商品が多く、コミュニケーションと言い値で交渉する叩き売りスタイル。実家でしか見ないような布団袋を買いました。