GW中盤の平日3日間は、通常通り仕事デイ。娘も元気に、そしてちょっと久しぶりなのが嬉しそうに保育園に行ってくれた。娘が今履いてる靴がそろそろサイズアウトなので、サイズ&色違いをポチッと注文。子供靴にしては安くはないのだけど、この海外メーカーのは、子供の足の成長や履き心地などにに合わせて厳しく造られているらしいし、自分で脱ぎ履きできたり裸足でも履けたりするのがよいところ。娘の足にも合っているようなので、リピート。これから履き倒してもらおう!そしてそして…今日で4月も終わり、私の消費生活もおしまい。結構楽しませて消費を記録したり、毎日の出来事などを綴らせてもらったので、終わってしまうのが少し寂しくもある。分かっていた様なそうでもないような自分の消費額や消費癖を改めて把握できたし、何よりこれからのライフプランで支出が増え続ける我が家の会計の参考に大いに役立つ記録でもあるので、とてもいい経験だった!どうもありがとうございました!
安曇野2日目。一晩明けて、昨日の娘の救急トラブルでモヤモヤしていた気持ちも落ち着き、爽やかな気分で過ごせた。安曇野ちひろ美術館は、学生の頃に訪れて以来、14年ぶり?!娘も連れていつかまた家族で行きたい!と思っていた場所なので、夢が叶って嬉しかった!案の定、展示にはあまり興味なしの娘だったけど、絵本やおもちゃで遊べるところがあったり、面白いしかけの楽器の展示があったり、美術館の回りの広い芝生や池、小川なんかは、子どもがはしゃぎ回るのには最高の場所!たまたま一緒にいた年上の兄弟くんが娘を可愛がって帰るまでずっと一緒に遊んでくれて微笑ましかった^^ タンポポやつくしやカエル(!)を見つけたり、小川をジャンプして渡ったり、普段と違った遊びは娘にも新鮮だったろうな。下の子が生まれたらこんな旅行はしばらくはできないから、色々な思い出に残る松本&安曇野旅行だった。
今日は松本から安曇野へ。夫は始発で山へ行ってしまった(仕事^^;)ので、今日も別行動。母娘で一路、安曇野ちひろ美術館へ、観光列車とバスで愉快な旅…のはずが電車が途中停車した駅のホームで、娘が派手に転倒(゚o゚;; からの救急車で病院へ搬送→救急外来診療という予想外の冷や冷やな旅になってしまった。擦り傷で済んだのが不幸中の幸い、でも手を繋いで歩いていなかった私のせいで、娘には痛くて怖い思いをさせてしまって親失格だな…と猛反省…。写真はそんな沈んだ気分を癒してくれた、安曇野のオーガニックな宿。雄大な北アルプスに囲まれた長閑な自然に、エコロジー精神な建物に、玄米三菜のマクロビな食事に、フレンドリーなスタッフさん&宿泊者さんに、居心地の良いとても素敵な場所だった。辛い思い出もできてしまった日だけど、ここへ来れて本当によかった!
季節恒例、とうさんの出張に付いて行こう旅、東京からあずさに乗って来たのは初めての松本!旅のタイトルどおり、夫は日中は仕事なので、母娘で市内観光。縄手通りというレトロな商店街を散歩した後、松本と言えば!の草間彌生のオブジェを観に松本美術館へ。出た!水玉パワー!なかなかの迫力!美術館の中は長閑な中庭や落ち着いたフレンチレストラン、入口のオブジェのポップな感じに反して静かな美術館だった。夜は、夫の仕事繋がりのご夫妻と、絵本作家の岩崎ちひろさんの息子さんプロデュースの画廊内で食べるイタリアン。コースでお腹いっぱい美味しかった!夫の仕事関係の方と食事というと、ご年配の方が多いので今回も勝手にそんな方と想像していたら、今日は同年代の素敵ご夫妻で、その方の暮らしや仕事の話がとても興味深く濃い時間だった。
間に平日はあるけど、気分はGW!ホリデー万歳!今日はご近所コースで、午前は娘と張り切って公園遊び(二箇所ハシゴ!)ランチは疲れちゃった私の要望で有名店の親子丼。ときどき無償に食べたくなるここの親子丼、御膳にしちゃって安くはなかったけど満足〜!お昼寝の間に届いたこどもちゃれんじ最新号に、長く待ち焦がれていた娘は起きて見つけて大興奮!付録の砂場遊びのオモチャを持ってまた公園に行くと聞かないので、夕方また公園^^; このオモチャが公園にいた同い年くらいの子どもたちにも大人気で、娘(というかオモチャ)に子どもが寄ってきて砂場が子どもでワイワイ^^ ある母さん曰く「何かツボらしい」と(笑)普段はあまり砂場に寄り付かない娘も取り憑かれたように集中して遊んでいたし、つくづくやるな〜ベネッセ!
仕事で久しぶりの外出。と言っても、もうだいぶお腹の目立つ妊婦なので、営業とかではなくおつかい的なお届け物。帰り道、ちょうど昼休憩のタイミングだったので、久しぶりのお一人様ランチ!子どもが生まれる前にはよく来ていたタイ料理屋に吸い込まれるように入ってしまった。迷いに迷ってトムヤムラーメン、トムヤムクンとラーメンがを融合させたものらしい。辛くて酸っぱくて美味しかったー!発汗作用で顔の毛穴にスッキリ感^^; 天気も、身も心も爽やか〜♪な帰り道に立ち寄ったスーパーで、お手頃価格のノンアルコールスパークリングワインなんかを見つけたときには、迷わず買っちゃうようね!お給料日だし!
夫33歳の誕生日。一緒にお祝いするのは…数えたら12回目(◎_◎)!ただし今年は、娘のフルコーラスバースデーソング付きという、人生で初めてのスペシャルな事!3回も歌ってキャンドル吹き消して(両方とも娘のお仕事)夫も幸せそうな顔していたな^^ あ、写真撮り忘れたorz プレゼントは…また後日ね(何にしよう…←)写真は誕生日とは関係なく、お気に入りの近所の雑貨屋で仕入れたもの。レアそうな動物ワッペンは「フラミンゴ好き」という娘の服にでもくっ付けよう♬
保育園送り→妊婦健診→帰宅→ママ友ランチ→帰宅→保育園迎え→娘のアレルギー検診→公園→買い物→帰宅と、仕事日以上に行動した日。くたびれたけど、嬉しいこと、楽しいことがたくさんあった!妊婦健診では変わらず母子ともに健康!お互いこれから同じ時期に第二子♂出産予定のママ友さんは、ゆっくり話すのは初めてだったのだけど、とても気が合ってあれこれ話しまくり、ストレス解消!産休育休の楽しみも増えた♬娘のアレルギー検査では、卵除去食の解除許可!家ではもう普通に卵を食べていたけれど、保育園でもOKなのは母としても嬉しい!気分良く母娘で公園遊びも楽しんだ♬お馴染みのジェラート付きで^^ これで明日が金曜だったらなぁ…笑 GW前半に松本旅行の話も出てきたし(今さら^^;)週末が楽しみ〜!
ひょんなことから「マルタイ棒ラーメン」という商品を知り(食品添加物が少ない貴重なインスタントラーメンだそうで、この製造販売会社が経営不振で商品の継続危機だとか何だか…)以前近くのスーパーで似たようなローカルインスタントラーメンを買ったことを思い出した。そしてAmazon様でみっけ、注文ポチ。便利〜^^ その名も「キリンラーメン」レトロなパッケージが、ザ・昭和!もちろんキリンの肉やエキスは入っていなく(笑)「キリンの首のように長く親しまれるように」という思いからの商品名だそう。たまにあるジャンキーなものが食べたい気分のときにはいいよね、こんなインスタント麺。さっそく茹で野菜スープに麺を入れて即席お昼ご飯!美味い!
いつも行くところと違うドラックストアに行ったら、そう言えばココ、オムツが安かった!以前は買いに行っていたけど、最寄りではなくちょっと距離あるのだよね…宅配も便利だけど、Amazonプライムの期限も切れてあまり安く買えなくなってしまったし、こらからはなるべく安さ求めて足で買いに行こう!オムツ関連では、娘のトイレトレーニングが保育園でも緩く始まり、家でも親子で頑張らねば!夏前にオムツ卒業させたいな…でも下の子が生まれてたら、赤ちゃん返りなんかもあるだろうし、家ではトイレに行く事自体「行かない」「やだっ」と拒否な娘は、至難の道だろうな…ま、長い目で励もう、トイトレ。
娘と共に安定の7時半起きだけど、やれ朝ご飯だ、保育園の準備だ!と慌てないで済む日曜日、しかも実家、最高^^ 父の病気にトマトのリコピンがいいのだとかで、実家では毎食トマトが出てくる。父はトマト嫌いだったはずなのに、毎回これは美味い!と食べていた^^; それもそのはず、美味しいトマトにもこだわり出して、なかなかいいトマトを揃えてるみたい。出張先の夫から届いた高知のフルーツトマトも好評だったけど、高糖度のアメーラというトマトが本当甘くてめちゃうまだった!そんな両親に、通称玉高(玉川高島屋)のトマト専門店で、ランチをご馳走。喜んでもらえてよかった!夜まで実家で過ごして自宅まで車で送ってもらい、ありがたやー!な週末だった。
週末、夫が不在のときは実家へ帰って過ごすに限る!娘も「じいじのおうち行く!」と大好きだし、美味しいご飯やおやつ、温かいお風呂や気持ち良い寝床まで、お願いしなくても当たり前のように用意される実家は、本当今の身には天国!両親には感謝しても尽くせないなぁ、今もこれからも!お土産にはリクエストのあったメゾンカイザーの食パン。毎朝厚切りトーストの欠かせない実家でも、カイザーの食パンは好評!うちの近所は美味しいパン屋が多くて、パンの美味しさレベルや金銭感覚も麻痺してしまってると思う、自分。
今週は久しぶりに無遅刻無早退で仕事に行けた!元気に保育園に通ってくれた娘にも感謝!お迎え帰りに、好物のドリンクヨーグルトを買いに行きたいと言う娘と立ち寄ったコンビニで、ドリンクヨーグルトではなく「これがいいの!」と離さなかったヨーグルッペ?!初耳だけどまぁヨーグルトだろうしいいかと購入。そして晩ご飯時に一口飲んだ娘は「ちがーう!これヨーグルトじゃないの」とお怒り・_・; 飲んでみると…う、ヤクルトみたいな味。確かに牛乳+乳酸菌の乳酸菌飲料と書いてある。甘くて美味しいと思うのだけど…ヨーグルトっぽい酸味が足りなかったかね?調べてみると南九州のローカル飲料だと、これを扱うとはさすがナチュラルローソン!
保育園のお迎え前に家に帰ると、朝作った夕飯のおかずがフライパンから消えてる(◎_◎)!犯人はお昼まで自宅仕事していた夫しかあり得ないのだけど、それはそれはショックで…。出張先の高知からフルーツトマトを送ってもらうことで示談成立^^ 夕飯はタイミングよくお迎え時間が一緒だったママ友親子と、食べに行こうか!となってラッキーだった!帰りにスーパーに寄ったら、チャヤマクロビのレトルトシリーズを見っけ。このスーパー、狭い割にはワインやチーズの品揃えがよかったり、鈴廣の蒲鉾コーナーがあったり、企画ものも面白い。
昼休みにぶらり近所で買い物♬爽やかな明るい時間の買い物は気分よく、財布の紐も緩む?!陶器メーカーのショールームで、動物柄の茶碗と湯呑を見つけて衝動買い。手描きタッチのイラスト、全部食べると底に動物が出てくるところも、子どもらしい。あえて娘用の食器は揃えない方針だったのだけど…陶器の質感とイラストの可愛さにやられた。
食事の最後には何かしらの果物を食べないと終わらない我が家、というか娘。まぁお菓子より身体にもいいし、旬の果物を味わいたいし、切らさないようにしてる。最近、イチゴが少し安くなった?旬だから?そして、イチゴはやっぱりあまおうが美味しい!あまおうの語源は「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」なんだって!確かに!
このところ、娘と一緒に22時頃寝落ちして、7時頃一緒に起きる生活。睡眠時間は十分だけど、家事炊事が後手後手〜> < それでもやっていけるのは、夫の協力あってこそ!今日は保育園の送り迎え、娘の耳鼻科、買い物(頼んでないけど^^;)も行ってくれた。ありがとう!買ってきたものは、娘セレクトの納豆、うどん、コロッケ(大量)^^; 足りないも食料品を買ったレシートに、思わず目を引くストーリー?!あ、なるほどね!
今日は夫の実家へ日帰り。ここにも犬がいて、と言っても30kg級のシェパードなので、犬と言えば私の実家のチワワが一番身近な娘の反応が面白い^^ やっぱりちょっと怖いらしい。その犬を庭で大人総出でシャンプー。水や泡でビショビショになったけれど、青空の下、ワーキャーはしゃぎながら楽しかった♬気性はとっても穏やかで何をされても怒らない子ので、帰る頃にはだいぶ娘との距離は近くなったようす^^ 帰り道、娘の昼寝中に日本橋でエスプレッソの美味しいカフェに立ち寄ろうと降りたら、閉店していたorz 気を取り直して本屋で雑誌を立ち読み。季節柄かお弁当のレシピ本や特集がやたら多くて目につくこと!眺めていたら何か一冊欲しくなり、ノリで購入。お弁当作らないのに…(°_°) いや、夕飯のおかずや常備菜作りに大いに役立ちそう!これを機に今日も帰ったら料理に励もう!と、その前に甘いもの甘いもの…と美味しいジェラートも食べに♬娘と一口一口取り合いながら食べた^^
娘を連れて日帰りで実家へ帰った。庭で遊んだり、散歩したり、お昼寝したり、のんびりのどかな土曜日。同じことをやって過ごしても、自宅に戻ると時間がいくらあっても足りないくらい家事炊事に追われるから、この実家ののんびり時間はたまらなく幸せ〜。夕方から夫と兄の一家もやって来て、大人6人、子ども2人、犬2匹と賑やかに♪夕飯は犬も連れて行ける、近くのFARMERS MARKETゆっくりとカフェで。隣のテーブルで味噌作りワークショップもしていて面白そうだった。子連れだとなかなか難しいけれど、そんなワークショップもいつか参加してみたい!
華金!保育園の先生によると、娘くらいの歳の子でも、今日が何曜日とは分からずとも、平日→土日休みという一週間の生活リズムはあって、子どもながらに週末お母さんお父さんと一緒に過ごせるのを楽しみにしてるのですよ、と。何だか嬉しい。夕飯は、娘が最近大好きなカレーを作った。ルーを使わずカレー粉、ケチャップ、ウスターソース、醤油などの調味料で、具は長ネギ、ナス、ピーマン、ニンジン、豆、コーン、ツナ、ヒジキ、もう何でも入れてしまえー!と、なかなかオリジナルな和風カレーになったけど、娘も夫にも好評、2合のお米があっという間に空っぽになった!写真は娘が「○○(自分)と、かあさんと、とうさんと三人で飲もうね」と、パン屋で仕入れたくまモン牛乳。
木曜日は昼食を社内で食べる日。節約の為に今日はお弁当持参。パスタで作るソース焼きそば弁当、これはケンタロウのお弁当レシピ。マルちゃんの麺がなくてもできる。大量に作ってしまったので、夕食も娘と二人、焼きそば^^; 手抜きでごめんー!でも夕食ができていると、保育園のお迎え帰りに気楽に寄り道できるのがいいところ。夕焼け空に「空が赤いねぇ」、そのうち日が暮れた空に「夜になってきたねぇ」と娘、私も和やかな気分で家路を楽しめる。娘が和菓子屋で選んだわらび餅、美味しかった!
予想外の出費が多かった日。妊婦健診で通っている病院名も産婦人科の体制も今月から変わったらしく、今後は毎回超音波検査をすることに。3回分は区の補助券があるのだけど、それを超える分は保険は効かずの自己負担。ま、お腹の子の様子が分かれば安心だしそれはそれで必要経費としよう。Amazonの定期おトク便は、たまにチェックして配達をキャンセルしたり、欲しいときに注文していたのだけど(定価よりちょっとお得に買える◎)長らくチェックしていなかったため、気付いたときにはいくつかの商品が発送されていた…。ま、これも食品や消耗品だし、無駄な買い物ではないよね。写真は、お気に入りでリピートしている歯磨き粉、オーガニックで安心(に弱い…^^;)
娘の中耳炎が再発、また耳鼻科通いスタート>_< やっぱり癖になるのだね…きちんと治してリセットしましょう、と医者からも励まされる。診療中、泣いて抵抗しながら「パパが待ってるー(待っていない)」「クモするー(一番最後にやる薬の吸入)」「起きるー(暴れるので横になってしまう)」と一生懸命お喋りする娘が、可哀そうながら可愛かった^^; 「まんまった!(頑張った)」とのことで、ご褒美にヨーグルト(これに薬を混ぜる^^)定番の惣菜屋では、今月からやっぱり値上がりしていて、先月同じものを買った金額より40円アップしていた↑
子どもの服は数は少ないけど、あまり被らない海外の物が好き。通販で注文した春物の第一便が届いた♬今回初めて買ってみたイギリスのアパレルブランドBodenのキッズライン、mini Boden。ポップで明るいデザインが◎箱や包装紙もカラフルで取っておきたいくらいキュート♡この他のTシャツと靴は、新しいもの好きの娘が離さなかったので写真に収まらず^^; 近いうち、第二便で届くはずのワンピースも楽しみ♬
下の子が生まれる前に家族写真でも!と、桜の下で家族写真撮影を予約していた日だったのだけど、撮影側から朝の天候の判断で中止にします、と連絡。結局はずっと晴れていて、午後一に天気が持てば午後にでも撮影できますとのこだったのだけど、何かもう気分も乗らないしこれからお昼寝だし(笑)…でキャンセル。まぁ慣れないことしようとするとそんなものだよね、とこの日出張をパスして空けておいてもらった夫もそんなに残念がらず^^; ランチはママ友さんから聞いた今年のミシュランガイド掲載で話題のイタリアンへ(ミーハー)。生パスタがうどんみたいにもっちもちで美味しかった!楽しい家族散歩に、美味しいランチに気分上々な夫は、家で床下の奥の方から探し出したワインを開けて飲んでいた。それ、10年前(多分)の誕生日に私があげたブルネッロ・ディ・モンタルチーノ1996年(という結構ないいワイン)!まぁモノより思い出プライスレス、なんてことのない幸せな日に飲むのが一番だよね、と私は一口と香りだけ味わった。うーん…渋!(笑)
学生時代の女友達と久しぶりに横浜赤レンガ倉庫→みなとみらいコースでデート。と言っても娘っこ付き^^ 美味しい北欧料理を食べたり港を散歩したり、娘のお昼寝時間にのんびりお茶トークしたり、休日らしくて楽しかった♬赤レンガのフラワーガーデンが目的だったのだけど、保育園でお花好きと言われている娘は然程食いつかず…花より船!だった^^; 小型船が港を走って行くのを見るのが好きで、奇声を上げていたのが面白かった。一日付き合ってくれた娘にも、娘を構ってくれた友達にも感謝。買い物は、H&Mキッズが安くて個性的で面白かった!もうちょっとゆっくりショッピングも楽しみたかったけど、まだそう女子らしさには目覚めていない?娘と一緒だとね、早食いならぬ早買い^^;
娘のお迎え時間に今日も激しい雨>_< ベビーカーにカバーに長靴に…とあれこれ準備をしていたら、早く帰宅した夫がお迎えを引き受けてくれた。雨具の防備なしで行こうとする夫に、たまにはワイルドに生きなさい(娘)と、面倒くさくなってもう全てを任せた(笑)そしてスーパーで待ち合わせして、見つけたこの娘(◎_◎)!こらー!!試食はみんなのものです!金曜だから夕飯は楽して外食しようかと揺れたけど、あまりいいお店が思いつかずお肉屋の揚げ物をテイクアウト。つい買い過ぎた^^;
ここ最近、朝5時前後に起床という早起きの習慣が身についてきて、早朝が楽しい。お茶飲みながらぼーっとしたり、雑誌読んだり、そのうち身体と頭が目覚めてきたら家事炊事を始めたり。朝活というほど有意義なことはしていなくても、この一人で時間を使えるというのが、気分良いわけ。今朝はアラームなしで5時ジャストにむくり!って夜22時には寝ていたから睡眠は十分か^^; おめざは手作りブームのスコーン、レシピによると下手でも失敗しないで作れる「ヘタスコーン」笑
水曜は生協が届く日。なので食料品の買い物はなし。「スーパーにつるつるめんめん(うどん)買いに行く!」という娘の要望を何とかかわしてか帰ってこれた!^^ 粉モノお菓子作りがまたマイブームになってきて、朝にプレーンスコーン、夜に酒粕トリュフを作った。どちらもアーモンドプードルを入れるからか、しっとり香ばしい味で美味!ぐるぐる混ぜて焼くだけで、ふわふわ、サクサクッ!が合言葉の白崎裕子さんのお菓子のレシピ本、楽しい♬
娘の保育園の入園式&進級式に参加。と言っても先生、園児の紹介やお遊戯の披露ですぐ終わり。スーツは着なかった(笑)娘やクラスメイトさんたちは、一番下のひよこ組から一学年上のりす組さんへ、お兄さん、お姉さんになるんだ!と張り切っていたらしいけど、進級おめでとうと言われてもまだピンとこなくてキョトンとしている感じ。可愛かった。でも名前を呼ばれて返事をしたり、親がいる教室で離れて座っていられたり、そんなことでも成長したなぁと感動。ちょうど一年前のこの日は、親子で保育園生活が不安な気持ちでいっぱいだった。懐かしい。ランチはそんな気持ちを共有できるママ友と、神楽坂と言えば!のガレットのお店へ。メインのガレットに、サラダ、飲み物、デザートガレットまで付いて、お腹いっぱい。香ばしい生地で美味しかった!蕎麦粉のクレープ、今度作ってみよう!仕事はお休みしてしまったけれど、桜満開、いい気分の新年度のスタートだった。
1981年10月27日
血液型 :A
身長 :163cm 体重:-kg
居住地 :東京都新宿区(愛知県出身) 家族(夫と娘・2歳)と同居
給与収入:
アルバイト収入:-
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:13万2,000円(夫が支払い)
自由になる金額:約10万円
ファッション代:月約1~2万円(子どもの衣料品も含めて)
妊婦腹で入らなくなってきたり丈が短くなってきたトップスが多数…←それでか!
お金がないけど買い物したい!