明日の高尾山ハイキングに備え、備品やお弁当の食材、おやつなどを購入。吉祥寺駅周辺でサクッと外食して帰宅。帰宅後、録画してあった、ジブリの最新作『かぐや姫の物語』の制作ドキュメンタリーを観る。期待高まる。『風立ちぬ』も拝見しておりませんが。。。
明日で11月もおわる。ここ1ヶ月の自分、および、消費動向を振り返ってみる。ダメダメだなぁ。。殺人的に仕事が忙しいというのが大きな理由だが、ろくな消費をしていない。たとえ少額でも意味のある消費、それが、少しでも楽しく毎日につながるんだと、改めて考えさせられる。
月末も近いため、棚卸しや経理関係の仕事が山づみ。頭がいたいなぁと思っているところに、広島の友人から、東京にきているとの突然の連絡。急きょ、夜、ごはんを食べにいくことに。いい雰囲気とおいしいごはんで、ワインがすすむ。楽しくなって、その後、ゴールデン街に移動する。ほどほどにして終電で帰宅。いい夜だった。
朝7時から社員総会。この日ばかりは寝坊は許されない。そのため、よく眠れずに一日中ねむい。。荻窪のギャラリーカフェ・六次元のオーナー、ナカムラさんの著書『人が集まる「つなぎ場」の作り方』を読んでる。仕事で自分もイベントを運営したり、プライベートでもいろんなイベントやワークショップに参加することも多いだけに、とても興味深い。
今日は仕事が休み。あれをしよう、これをしなければ、とタスクをリストアップしていたのに、またお昼すぎまでノンストップで寝てしまった。。夕方頃から、のこのと吉祥寺の街に出かける。気になっていたお店、書店をひととおり見て回り、好きなカレー屋さんでチキンカレーを食べて帰宅。明日は早朝から社員総会のため、早く就寝することにする。
今日はお給料日。うれしい。日頃、書きためている欲しいものリストを眺めながら、何を購入するか改めて検討する。これもまた楽しい。夜は仕事を時間通りにあがり、トーテムロック(かせきさいだぁ&木暮晋也)の投げ銭ライブを観に、吉祥寺のアムリタ食堂へ。はぁー、最高の夜でした。かせきのような大人になるのが目標です、はい。
ぽかぽか陽気のよい天気だった。青い空と金色の銀杏の木のコントラストが美しいなぁ、と思いながら出勤。こんな日は、ほんとに散歩にうってつけ。次の休みは、御苑か外苑あたりに紅葉を見に行きたいなと考える。夜は所用があり渋谷へ。時間がなかったこともあり、「ゆで太郎」でもりそば。数多い立ち食いそばチェーンのなかでも、私はだんぜん、ゆで太郎派。
遅めの出勤だったこともあり、自宅からほど近いパティスリー「A.K.Labo」でモーニング。おいしいパンとコーヒー。優雅だなー。やっぱりこうでなくっちゃなぁ、と意味ある時間の大切さを、しみじみと考えさせられた日。
金曜日。今週はなんだか早かった。勤務地周辺はいわゆるオフィス街だが、金曜ばかりはゆたりした雰囲気が流れているように感じる。店もゆるーりとして、なかなか客足がのびない一日だった。いかんいかん。クリスマスまであと約一ヵ月。がんばって集客しなければ!
ガーン。MacBook Airの電源コードがまさかの切断。乱暴に使っていたつもりはないけど、巻き方がキツく、それが寿命を縮めることとなったらしい。しかし、ないと仕事にならないので、急いで勤務先近くの家電量販店へ。給料日前に痛い出費だ。しかしApple製品は、なにかとお金がかかるなー。夜の中国語のレッスンの前に、マガジンハウスの新雑誌『& Premium』を購入。雑誌育ち、ましてやマガハといえば、やはりそこは買わずにはいられない。ライフスタイルを提案する女性誌だが、うーむ、ワクワク感がない。次号に期待!
おばあちゃん(母方の)が、なんと100歳を迎えた。めでたい。ニュースにではよく見たりしていたけど、まさか自分の祖母が。すごいなー。足腰が弱くなったり、耳が遠かったりはしているけど、老眼鏡をかけずに新聞は読むし、入れ歯もしておらず自分の歯できちんと食べる。いつまでも元気でいてほしいと願う。おめでとうございます!
今日は休み。3連チャンのイベントを終えたあとだったので、疲労もピークで、14時半ころまでノンストップで寝る。この年齢になると、寝だめもなかなかできないものだと思っていたが、このところの自分はさにあらず。ゴミを出す以外は外出はなし。だらだらとネットショッピングをして過ごす。
11月も半ばをすぎた。この調子だと、またたく間に2013年も終わってゆくに違いない。思い立って、部屋に山積みになっているフリーペーパーやフライヤー、雑誌、書籍などなど処分&整理。あと、PCのデスクトップやiTunesもきれいにする。ついでに、洋服の入れ替えも。すっきりして一日を終える。
今日は、お店でストウブ鍋のイベントを開催。すっかり魅了されてしまった。クルーゼの鍋しか持っていないので、毎年、購入を考えているが、今年は絶対に買う! ウェブサイトやレシピ本なんかをいろいろと見ながら、大きさや色、形をどうしようかと考え中。
お店でイベントと貸し切りパーティが入っていたため、出勤後は朝から夜までほとんど店から出ない一日であった。したがって、ほとんど消費もしていない。パーティの運営は、移転後の初の取り組みということで、たいへん勉強になったが、同じくらい大変。。
やっぱりだるい。カラダが重いなー。今日もレッドブルに手がのびてしまった。。夜は、台湾からの友人の突然の訪問にびっくり。台北でアンティークショップをはじめた彼は、2〜3ヶ月に1度、買い付けに来日している。明日も早朝2時半に出発して、神奈川の大和まで行くんだそうだ。その後は福生まで行くと言ってた。ホームでもアウェイでも変わらないその行動力には、いつ会ってもリスペクトする。
事務仕事や週末のイベントに向けた打合せがつづいた一日。うっかりお昼ごはんを食べそこね、職場近くのスーパー、サカガミへ駆け込む。クローズ前の19時半、お惣菜やサンドイッチ類が半額になっていた!知らなかった。ラッキー!バカナルでパンを買おうか迷ったが、こっちに来てよかった。たいめいけんのメンチカツサンド、レアチーズタルトを食べて、この日最後の打ち合わせにのぞんだ。
寒い。今年も冬がやってくるんだなー。新たな季節のはじまりは、やっぱり洋服を買いたくなる。ブックマークしているいくつかのセレクトショップのウェブサイトを見ながら、欲しいものリストに欲しいものとりあえず入れていく。あっという間に2時間くらい経過し、またもや夜更かし。。仕事の帰り、新代田の駅前にオープンした友人のお店のプレオープンに顔をだす。早くも地元のお客さんでにぎわっている、そんなかんじ。
ただの寝不足だったか、体調も復活。小1時間ほど、吉祥寺の街をふらふらする。早くも駅前のイルミネーションがまぶしい。ブックオフで掘り出しものを見つけた。ささやかなよろこび。
急な寒さか、疲労が蓄積したか、、、仕事を休んで、一日のほとんどを寝て過ごす。外出は、自宅からほど近いコンビニのみ。
午前中に打合せを一本終え、出勤。年明けもいろいろ、おもしろいことが企画できそう。楽しみ。仕事をあがって、友人が今週オープンするカフェを見に行く。夏から自分たちでDIYして頑張って作ってたのを見ていただけに、私も勝手に感無量。いいお店になるといいな。終電一本前にあわてて乗り込み、吉祥寺駅前で富士そばに立ち寄り帰路につく。
最近、三鷹駅をよく利用するようになったが(始発で座れる)、ここのエキナカはKINOKUNIYAがあるのがいい。オリジナルのパンやデリ関係をはじめ、なかなか見たこともない商品が多い。朝からついつい立ち寄ってしまい、電車をいっぽん見送ることも。。本日はオープン→ラストのフル勤務にもかかわらず、クローズ後も仕事おわらず、夜がふけていった。。
今日も打合せがつづいた一日。ひと段落した18時すぎ、甘いものを求めて某ホテル内のスーパー、サカガミへ。ここはちょっとした高級スーパーという位置づけだけど、ベラボーに高いわけでもないし、なにしろバイヤーさんのセレクトが秀逸。どのコーナーも眺めているだけでアガる。なかでもお菓子なんかは輸入ものを中心にお初にお目にかかるものが多く、子供の頃、ソニプラに初めて行ったときを思い出す。店内を何周もフラフラし、結局、築地茂助の「とら焼き」(とら焼きは白あん、どら焼きはつぶあんだった)をチョイスして店に戻る。糖分をしっかり補給して、終電近くまで仕事。
今日は打合せや事務仕事などが山積みで店頭にほとんど立つことなく、バックヤードにこもりっきりであった。そして気づけば、ほとんど消費をしていない!!!
本社へ提出する書類作成に追われ、やるべき仕事がまったくすすまない一日。自分の要領の悪さに落ち込むも、渋谷・ゴントランシェリエのクロワッサンを食べたら元気がでたような。。夜は、新宿のファミレスにて、週1回の中国語のレッスン。ワーホリで日本に来ている台湾人の友人に教わっている。4月から始めて半年経つけど、これがなかなか難しい!語学学習はやっぱり復習がキモ。もっと心して臨まなければ、、、!
仕事を都合をつけて予定より早くあがり、吉祥寺に戻ってあてもなくふらふらする。まずはドトールで休憩するも、向こう7連勤のことを考え、タスクを整理。ドトールを後にし、最近、なかなか足を運んでいなかった公園口付近を散策。飲み会ビルみたいのができている!今月オープンするドン・キホーテの影響か?とかブツブツ思いながら、散策終了。カレーが食べたかったので、スーパーで食材を物色し帰路につく。無心に料理をする、結局、これが落ち着く自分。
夕方からイベントのため、今日は午後からの勤務。ゆっくりだったこともあって、スタバなどに寄って出勤する。毎日これくらいの余裕をもって出勤したいものだ。勤務地最寄り、四ツ谷駅前の上智大学では学祭の最終日で、たくさんの人が出入りしていた。秋の休日って、なんかいいな、と思う。
午後から所用のため、国立へ。雰囲気のあった駅舎もなくなり、駅前に巨大マンションが増え、味気ない街になってしまうのかと思いきや、小さなアンティークショップや雑貨屋さん、カフェなんかがあちこちに点在し、にぎわっている。西荻みたいになっていくのかな。夜は、中学時代からの女友達4人で会食。このメンバーとは、2年くらい前の同窓会で意気投合して、3〜4ヶ月のスパンで会うようになった。おいしいものを食べて、わいわいやる。この日は、神楽坂のカンボジア料理を食べに。
今日はオープンからクローズまでのフル勤務。アルバイトスタッフがいないので、ひとりで立ち上げ。午後からは雨も降り始め客足も心配だったが、めでたく予算達成!ありがとうございます!帰りはビールを買って、めでたく明日の休みに臨む。
今日から11月。早すぎる。夜は、以前から楽しみにしていたINO hidefumiのライブ。職場のある赤坂見附あたりから会場のビルボード東京までは電車を使うと意外と面倒なこともあり、珍しくタクシー利用。そして、ライブがあまりにもよかったので、終演後には勢いあまってアーティストグッズを購入。ライブが2ndステージだったこともあり、六本木を出たのは23時半ころ。帰りは、贔屓にしている地元・吉祥寺のビストロに寄る。気分がよかったのでたくさん飲みたかったが、翌日は朝から出勤なのでほどほどに。
1974年6月13日
血液型 :O
身長 :152cm 体重:-kg
居住地 :東京都武蔵野市(千葉県出身) パートナーと2人暮らし
給与収入:月約20万円
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:月10.8万円をパートナーと折半
自由になる金額:約5万円
ファッション代:月約0.5~0.6万円