item image

 


最近は3月末にあるゼミ発表に向けて論文執筆中なのです。あと、留学用の奨学金締め切りラッシュ@春が近づいているので、その準備でおおわらわなのです。
 住居費
10,000円
 光熱費
2,223円
 外食費
17,008円
 食品費
24,917円
 交信費
7,978円
 ファッション費
15,897円
 趣味・遊興費
42,574円
 交通費
23,520円
 雑用品費
2,050円
交際費
0円
 その他
21,730円
合計:167,897円

2011年2月28日(mon)

今日も今日とてバイトからバイトへと渡り歩く。大学のバイトは今日でおしまい。お菓子を食べまくって帰ってきた。そのあと、塾のバイトへ。晩ご飯はキムチ鍋にうどんをほりこむだけの簡単なお仕事。

本日の支出
  • ケータイ代(docomo)
    7,538円

  • ウーロン茶・セブンアップ・見にサクラ風味マン(SEIYU / 巣鴨)
    350円

  • 合計:7,888円


2011年2月27日(sun)

徹夜でしゃべったから疲れた。今日はゆっくり寝ようと朝寝てたら、来訪者。寮の大掃除の日だったので大掃除だけしてまた眠る。夕方に起きてキムチ鍋をつくりつつ本などを読む。論文の準備をまったくやっていないのでピンチ。ご飯食べたらまだ寝たりないので眠る。が、23時からスカイプで会議があるので2時間くらいしか寝れず。起きて会議してお風呂入って寝る。

本日の支出
  • 光が丘からの復路
    470円

  • 豆乳飲料焼いも・ふぶき饅頭・スイートポテトパイ・キムチ鍋の素・卵・厚揚げ・白菜・雪国まいたけ・しめじ・えのき(コモディイイダ/お家の近く)
    1,312円

  • 合計:1,782円


2011年2月26日(sat)

なんだか、早朝に眼が覚めてしまう。食べるものがなかったので、そのままコンビニに朝ごはんを買いに行く。そのあと、ネットにつないで海外ミステリの名作を教えてくれそうな法月本をアマゾンで買う。今日は夕方からお友達のお家に遊びに行く。片道470円って高いよね。と、思いながらお友達の最寄り駅着。スーパーで飲み物とお菓子、マクドで晩ご飯というジャンクフードを買い込んでお家へ向かう。あとはひたすら友達のお家でしゃべり続ける。途中ちょっとコンビニに飲み物を補充しに行って、帰ってきてから再びしゃべり続ける。終電ギリギリに駅に向かうも、なんだかんだでファミレスに入る。そしてまたしゃべる。ドリンクバーだけで2時まで粘る。2時で閉店になったので少し遠い別のジョナサン24時間営業に移動。徹夜でしゃべる。朝7時まで寝ないでしゃべる。そんな一日。

本日の支出
  • 法月綸太郎『法月綸太郎ミステリー塾 海外編』(Amazon)(クレジットカードで。)
    2,100円

  • 豆乳飲料紅茶・おさつロール・のど黒飴(コモディイイダ/お家の近く)
    364円

  • ビッグマックセット(マクドナルド/光が丘)
    550円

  • りんごのデニッシュ(セブンイレブン/お家の近く)
    130円

  • クリーミーカフェオレ(寮の自販機)
    90円

  • 切手(セブンイレブン/お家の近く)
    360円

  • 飲み物+お菓子(ダイエー /練馬店)(みんなで割り勘)
    350円

  • 飲み物+お菓子(セブンイレブン/店名不詳)(みんなで割り勘)
    250円

  • ドリンクバー+おつまみ(ジョナサン/光が丘店)(みんなで割り勘)
    400円

  • 光が丘までの往路
    470円

  • ドリンクバーとおつまみ(ジョナサン/練馬高松店)(みんなで割り勘)
    400円

  • 合計:5,464円


2011年2月25日(fri)

急にあったかくなってヤッホイと思ったら花粉症で死にそう。今日も大学でのバイト。予想以上に作業が早く進んでいて、もうすぐおわりそうとのこと。なにより。明日はママの誕生日だけど、プレゼントを買えていないので少し待ってもらうことにする。来週の土日くらいに買いに行こう!

本日の支出
  • ポカリスエット(寮の自販機)
    120円

  • 小岩井カフェラテ(大学生協)
    115円

  • 豆乳飲料紅茶・シナモンロール(コモディイイダ/お家の近く)
    186円

  • 合計:421円


2011年2月24日(thu)

今日も大学でのバイト作業。体調が微妙。やっぱり、まだ右目の違和感がとれず、視界に見えない黒点があったりして怖いズラ。チーズ鍋の素を買って作ってみたらおいしくて満足。奨学金の書類を仕上げて英語の先生に添削を頼む。引き受けてくれなかったら業者に投げるので、大金がかかるズラ・・・。

本日の支出
  • 豆乳飲料紅茶・ずっしり小倉デニッシュ・草大福・豚バラ・チーズ鍋の素・うどん・ラーメン・ビタミンウォーター×3・弁当(コモディイイダ/お家の近く)
    2,204円

  • 合計:2,204円


2011年2月23日(wed)

今日はゼミのため大学に。他人が論文のための準備を進めているのを見るとがんばろう!という気になるけど、気になるだけで本当にがんばるわけじゃない今日この頃。お昼はもう全然お昼じゃない15時くらいにおいしいという噂のカレー屋さんに行く。ランチ時間終了間近だったのでお店に迷惑をかけながらカレーを食す。うます。あとは本を借りたり論文をコピーしたりして過ごしますた。

本日の支出
  • ポカリスエット・ウーロン茶(寮の自販機)
    210円

  • 爽快グレープV×11(JT)(大学の自販機)
    110円

  • シナモンデニシュ・イチゴバナナミルク(タカナシ)(セブンイレブン/お家の近く)
    273円

  • チャンピオンカレー(プティフ/本郷三丁目)
    900円

  • 鶏肉の黒胡椒炒め定食(おいしい屋/本郷三丁目)
    800円

  • コピーカード(大学図書館)
    1,000円

  • 合計:3,293円


2011年2月22日(tue)

今日も一日おやすみの日。眼医者さんに行って最終チェック。まだ、微妙に残っているもののほぼ完治したらしい。わりとたちの悪い病気なのに、経過は最良で大事に至らなくて良かったねといわれる。ほぼ一月棒に振ってるので、ものすごく大事に至ってる気がするけど、手術とかはせずに済んだし良かったのかな。なんだか、微妙。夕方からバイト。来年からは学業が忙しいので3月で辞めますと告げてきました。

本日の支出
  • クーリッシュバニラ・いちご大福(コモディイイダ/お家の近く)
    206円

  • 診察代(近くの眼科)
    500円

  • 定食+とんじる(ときわ食堂)
    950円

  • 合計:1,656円


2011年2月21日(mon)

今日はオフの日。本屋さんに行ってラノベを買ってくる。お家でずっと本を読み、夕方からはバイト。夜は夏休みにサマースクールに行こうかと資料をあさり、眠る。

本日の支出
  • 『放課後の魔術師』『黒猫の愛読書』『レゾナンス』『多重心世界シンフォニックハーツ』『繰り世界のエトランジェ』(ジュンク堂/池袋店)(図書カードで支払い)
    2,680円

  • 草大福・大福ホイップあんぱん・豆乳飲料紅茶(コモディイイダ/お家の近く)
    244円

  • 合計:2,924円


2011年2月20日(sun)

今日も今日とて頭痛。仕方がないから、一日お家で書類書き。キムチ食べると体調がよくなるという個人的な迷信を信じてごはんはキムチ鍋にする。とてもおいしい。一日中ひたすら頑張って書いたかいがあって、なんとか奨学金の書類が完成。ヤター(З´・з・`З)これが終わったら来月発表に向けて論文書かないと、っていうプレッシャーがすごいけど全然準備はできていない。だから今日も眠るのである。

本日の支出
  • 豆乳飲料紅茶(紀文)・チョコ&ホイップ・鶏肉・豚肉・キムチチゲの素・卵・白菜・えりんぎ・ブナシメジ・明星チャルメラ・おはぎ・もやし・ビタミンウォーター×2(コモディイイダ/お家の近く)
    1,955円

  • 合計:1,955円


2011年2月19日(sat)

今日は高校のプチ同窓会。なのに朝から頭痛。頭痛薬飲みたいけど、胃もキリキリ痛みすこし吐き気もするので、頭痛薬飲んじゃうと胃が荒れて気持ち悪くなっちゃう予感。なので、頭痛薬なしで耐える。耐えてひたすら奨学金の書類作成。甘いもの食べると頭痛が治るかと思ってお昼に大福食べたけど、別に効果はなかった(´・ω・`)仕方がないので、気合で我慢する。夜から新宿でプチ同窓会。もつなべを食す。ずっと会いたかったけど会えなかった人に久しぶりに会えてとてもうれしい。もつなべの後は近くの喫茶店でワッフルと紅茶。ぐだぐだしゃべってお家に帰りましたとさ。楽しかったせいか、吐き気は途中で治ったので一安心。でも、頭痛はちょっと残っているのですぐ寝るです。

本日の支出
  • 草大福・シナモンロール・豆乳飲料紅茶(紀文)・チキンラーメン(コモディイイダ/お家の近く)
    412円

  • 新宿まで往復(JR)
    360円

  • もつなべ(舞椿/新宿)(わりかん)
    4,000円

  • ワッフルセット(Cafe La Mille/新宿)
    1,400円

  • 合計:6,172円


2011年2月18日(fri)

今日も今日とてバイトに行く。頭痛があるのでバイトから帰ってきたらすぐ寝よう。と思ってたけど、たまっていたメールを処理してたらすっかり夜に。明日はプチ同窓会があるので、ゆっくり眠る。

本日の支出
  • 豆乳飲料紅茶(紀文)・銀チョコ・笹かま・うどん・餃子・ビタミンウォーター×3(コモディイイダ/お家の近く)
    788円

  • 英会話レッスン(イングリッシュベル)(クレジットカードで支払い)
    15,400円

  • 合計:16,188円


2011年2月17日(thu)

今日は朝から会議。会議が思ったよりも長引いてお昼ご飯を食べ損ねる。悲しい。その後、新宿へ行ってお買物。バレンタインの後、冬物が底値になっているはずだというママの理論に従って百貨店めぐり。でも、もはや冬物の姿はほとんどなく、春物ばかりでした。ってか、もう夏物がありました。くやしいですっ(≧ω≦。)あと、男の子用のかわいいボクサーブリーフとかが、バレンタインが終わると安くなるかも、とか密かに期待していたけれど、全く安くなってなかったです(´・ω・`)オレンジのとてもきれいな革ジャンが20万円で売ってました。2万円なら買うなと思いました。あと、かわいいカバンを見つけたけどそれに1万2000円はよう出さんかったので何も買わずに帰ってきました。晩ご飯はお好み焼きを食べました。お家に帰り着くころには、激しく頭が痛くなってしまったのでその後すぐ眠りましたとさ。

本日の支出
  • お好み焼き(ぱすたかん)(お友達とわりかん)
    2,524円

  • 合計:2,524円


2011年2月16日(wed)

お昼からバイト。その後、寮の会議。夜は明日の研究会のための資料作成。だが、統計ソフトがデータをきちんと読み込めないし、頭が痛いのであきらめて就寝。

本日の支出
  • 豆乳飲料やきいも(紀文)・白アンパン・豚肉・マル味噌ラーメン・ミツカンごま豆乳鍋の素・白菜・長ネギ・えのき・もやし・ビタミンウォーター×3(コモディイイダ/お家の近く)
    1,650円

  • 合計:1,650円


2011年2月15日(tue)

お昼からバイトへ。6時で終わって今度は8時からの塾のバイトへ。待ち時間をファミレスでハリポタ呼んで過ごす。まだ体力が完全に回復していないので一日働くと体がだるい。ので早く眠る。

本日の支出
  • 豆乳飲料焼き芋(紀文)・ウーロン茶・サントリー・のど黒飴・チョコケーキパン(コモディイイダ/お家の近く)
    462円

  • いちごアイス(ジョナサン東日暮里店)
    304円

  • 合計:766円


2011年2月14日(mon)

今日は朝から眼医者さんへ。お医者さんによると、どうやらもう大丈夫そうとのこと。やほーーーいo(*・∀・*)お家に帰ってからは留学用の奨学金申請書をかきかき。めんどくさい。学部の時の成績証明書を取り寄せないといけないので、コンビニに切手を買いに行く。TOEFLの成績やらなんらやのコピーをついでにとる。家にはプリンタがないので、必要なファイルデータを持ち込んでコンビニで印刷。大学に行けば印刷し放題だからちょっともったいないけど、大学は遠いのであった。夜はバイト。帰ってきてからは

本日の支出
  • 切手(近くのコンビニ)
    80円

  • コピー代(近くのコンビニ)
    50円

  • たら切り身・卵・餃子・醤油・エバラ坦々ゴマ鍋の素・長ネギ・まいたけ・もやし・ラーメン・キムチ・豚肉・ビタミンウォーター×3・うどん(コモディイイダ/お家の近く)
    2,713円

  • 診療代(ちかくの眼科)
    750円

  • 家賃(引き落とし)
    10,000円

  • 合計:13,593円


2011年2月13日(sun)

今日は研究会。でも、スカイプを使っての研究会だったのでずっとお家にいました。ついつい長話をしてしまい昼飯を食いそこねる。研究会後にはラノベを買いに本屋さんへ。普段はほぼ全部本をAmazonで買うので、余った図書カードがたくさん。今日も図書カードでラノベを買いましたです。帰ってきてからは、ずっとごろごろラノベを読む。夜にハリポタの4巻が届いたので、明日からはまたハリポタ生活なのであるヾ(●`・ω・´●)ノ頑張るぞっ!!!

本日の支出
  • Agatha Christie『The Mysterious Affair at Styles』(Amazon(マーケットプレイス))
    750円

  • 豚肉(コモディイイダ/お家の近く)
    343円

  • 『ガジェット』『丘ルトロジック』『ヒマツリ』『A&A』『ピーチガーデン』(あおい書店/大塚)(図書カードで。)
    3,070円

  • 合計:4,163円


2011年2月12日(sat)

今日も寒い。寒いのでできるだけ家にあるものでご飯をすます。頭痛は少しましなので研究会のレジュメ作り。PCに向かっているのはやはりまだしんどいのである。晩ご飯は食べるものがなくなったので、仕方なく買物に行く。

本日の支出
  • べっこう飴・豚肉・ちゃんこ鍋のもと・うどん・長ネギ・カツどん・白菜・シメジ・もやし(コモディイイダ/お家の近く)
    1,432円

  • 合計:1,432円


2011年2月11日(fri)

今日も頭痛。雪が寒すぎるので、朝と昼は買物はせずに家でごろごろ。お昼ごはんを食べた後は、日曜の研究会に向けての準備をする。夜に食料が尽きたので仕方なく外出。近所のスーパーでお寿司とバナナを買ってダッシュで帰ってくる。アマゾンで前から欲しかった本を注文しておく。

本日の支出
  • Isaac Asimov『The 13 Crimes of Science Fiction』(Amazon)
    1,133円

  • 寿司・バナナ・ビタミンプロテクト(ポッカ)(コモディイイダ/お家の近く)
    578円

  • 合計:1,711円


2011年2月10日(thu)

頭痛が再発。丸一日眠る。夕方、すこしましになったので買物。キムチ鍋ののこりにうどんを放り込んで食べる。ハリポタ3巻が読み終わったのに4巻が間に合わなかったという反省を生かし、5巻も注文しておく。

本日の支出
  • Harry Potter and the Order of the Phoenix(Amazon(マーケットプレイス))
    815円

  • 豚肉・たまご・饅頭×2・ビタミンウォーター・太鼓判うどん(コモディイイダ/お家の近く)
    1,125円

  • 洗濯カード(寮の自販機)
    1,000円

  • 合計:2,940円


2011年2月9日(wed)

診察に行く。快方に向かっているようで、高い内服薬をのまずに済むことになる。ヤターヾ(●゚∀゚●)ノでも、検査が長引いたので大学には行きそびれ。ハリポタの続きの巻が間にあわなそうなので、帰りにラノベを三冊買って帰る。が、1巻と間違えていきなり7巻をかってしまう。やっぱり、まだ眼の状態はよくないようだ。ということで、お家に帰ってごろごろ。晩ご飯はキムチ鍋にする。その後は寝床でハリポタを読んで就寝。

本日の支出
  • 診察+薬(近くの眼科)
    1,310円

  • 『子ひつじは迷わない』『シュガーダーク』『放課後の魔術師 7』(近くの本屋)(図書カードで)
    1,779円

  • ニラ・もやし・えのき×2・キムチ鍋の素・どら焼き・干し芋(スターフルーツ/お家の近く)
    706円

  • ブタモツ・東海熟うま辛キムチ・ビタミンウォーター×2・白飯(コモディイイダ/お家の近く)
    789円

  • 合計:4,584円


2011年2月8日(tue)

昨日、新幹線での移動、バイトと一日外を出歩いたせいか体調をすこし崩す。お昼まで布団でごろごろ。実家から一人用の鍋を送ってもらったので、お昼は鍋に野菜をほりこんでラーメンを食べる。その後、夕方までずっと寝る。たっぷり寝たせいか体調は回復。雑炊を食べた後、夜バイトにいく。帰ってからはためっていたメールの処理。その後は寝る。

本日の支出
  • A.J. Butcher『The Frankenstein Factory』(Amazon)
    909円

  • たらの切り身・フカヒレスープ×4・ビタミンウォーター×2・カツどん(コモディイイダ/お家の近く)
    1,418円

  • 長ネギ・ミズナ・エリンギ・もやし・パインカット・どら焼き・喜多方ラーメン・豆腐(スターフルーツ/お家の近く)
    681円

  • 合計:3,008円


2011年2月7日(mon)

今日は東京へ帰る日。京都駅の伊勢丹でお洋服をすこし見る。とてもかわいい花柄のシャツが16,000円で売っている。6,000円だったら買ってもいいかもしれない。4,000円だったら間違いなく買う。と思うけど、16,000円なので結局買わない。ママからバレンタインをすこし過ぎたあたりに男の子用の服は底値を迎えるのではないかという、もっともなお話を聞く。じゃあ、東京でまた見ればいいやという事で新幹線で一路東京へ。東京に着いたらすぐに眼科に行く。状態は悪くないらしく、「運がよければこのまま治る」と言われる。運がよくなければどうなるのだろうか。高い薬を飲み続けねばだめらしく、眼科の後は内科に薬をもらいに行く。高い。その後はバイト。帰り道にスーパーでご飯を買う。お腹一杯食べてすぐ眠る。眠る前に、寝床で読む用のハリポタとダレンシャンの続きをアマゾンで注文。

本日の支出
  • 新幹線(京都駅)
    11,110円

  • 『Harry Potter and the Goblet of Fire』・『The Vampires Assistant』(Amazon(マーケットプレイス))
    1,235円

  • 診察・薬(近くの眼科)
    1,010円

  • 診察・薬(近くのお医者)
    4,000円

  • グレープフルーツジュース(京都駅のホーム)
    150円

  • ビタミンウォーター×2・鶏の肝・大福・弁当・もやし・バタースティック(Pasco)(西友/巣鴨)
    981円

  • 合計:18,486円


2011年2月6日(sun)

今日は奨学金の説明会のため神戸まで遠征。いつも怠惰な生活をしているので、6時起きとかネムーと思いながら会場へ。1時間でおわってしまい、せっかくなので三宮でお買い物をする。今はむしろ冬物が底値なのでデパートとか見てみたらいいよというママのアドバイスに従い、普段いかないような高そなお店をうろうろ。50%引きとか70%引きとかになってるけど、6万円が3万円になってたら果たしてそれは安いのかどうか問題。普段の相場をちゃんとチェックしとかないともう何がなんだか。売れ残りはサイズが全然ないということを確認してとぼとぼと帰る。来年はちゃんとリサーチして売れ残りたちをお安くゲットするんだとっ心に決める(9`・ω・)9おうちに帰ったらお昼ご飯を食べてあとはまたゴロゴロ。くたびれたので少し眠って、おきたら晩御飯。確実に太るルートに乗ってしまっているなと思うけど、栄養を取れといわれているから仕方ないのである(っ*´∀`*)っ起きた状態がつづくとすぐ頭が痛くなるので、また寝床で本を読んで眠る。

本日の支出
  • 三宮まで電車(往復)(阪急電車)(ママがタダ券をくれました)
    0円

  • 合計:0円


2011年2月5日(sat)

明日が目的の奨学金説明会だけど、今日はフリーなので、朝から四条のほうにぶらぶらとお洋服のお買い物へ。いつもは安い古着屋さんで掘り出し物を探すのだけど、体力的にもきついし、そもそも今は冬物が底値のはずだと思い新品屋さんを中心に回る。コートか革ジャンがあればいいなo(●´ω`●)oワクワク。WHOsWHoで二割引からさらに三割引とかいう、まとめると何割引なのかよくわからん値段で冬物セールをやっていたので、パンツを三枚買う。三つで11,907円。といことは、一つ4,000円。まあ、安いか。あと、うちの寮はキッチンに行くまでの廊下が寒すぎるので、かわいい夜にうろつく用の上着を探す。あったかくてかわいらしいボアが着いたジャケットをGLOBAL WORKで見つけたので買う。3,990円。部屋着にするには高くついてしまった・・・。結局、当初の目的のコートと革ジャンは買えずに退散。買い物でくたびれたので、昼過ぎからはちょっと休憩。戦利品をママに自慢したあと、お昼寝することにする。夕方にママとユニクロさんにいって下着とあったかいフリースを買ってもらう。このフリースがあれば部屋着買わなくてよかった疑惑が勃発するが(・ε・)キニシナイ!!お家かえってまたゴロゴロ。ほとんど何もせずに寝ころんで本ばかり読んでいるので、思ったよりも読書が進んでしまう。このペースだと帰りの新幹線で読む本がなくなるので、Amazonでダレン・シャンの第一巻を注文。そして、明日は奨学金の説明会が朝10時からあるので早く寝るのです。

本日の支出
  • パンツ×3(WHOS WHO)
    11,907円

  • ジャケット(GLOBAL WORK)
    3,990円

  • フリース×2・靴下×6(UNIQLO)(4000円くらいだけど、ママが出してくれました)
    0円

  • Darren Shan『Cirque du Freak』(Amazon)
    757円

  • 合計:16,654円


2011年2月4日(fri)

今日は京都に帰る日。でも、その前に眼科に来るように言われてたので、眼科へ。思ったよりも状態が悪くて、検査に手間取る。眼の奥のほうに傷ができてたらすぐ入院してくださいといわれるが、無事入院せずにすむ。お昼ごはんにラーメンを作って食べる。その後は、別のお医者さんで薬をもらって東京駅へ。新幹線で京都へ帰る。学割が使えるけど、それでも11,110円は高いなーと思いながら京都に着く。眼科やら荷造りやらが長引いたので、着いたらもう7時前。実家では栄養がつくようにとステーキを焼いてくれたので、それを食べてすぐ眠る。

本日の支出
  • 新幹線(東京駅)
    11,110円

  • 焼き豚・どら焼き・竜田揚げ・モヤシ(コモディイイダ/お家の近く)
    503円

  • 診察+薬(近くのお医者)
    4,110円

  • グレープフルーツジュース(東京駅のホーム)
    150円

  • 合計:15,873円


2011年2月3日(thu)

今日はゼミの日なので朝から大学へ。ゼミ終わったあとは先輩達とおいしいといううわさのラーメン屋さんへ。つけめんを食す。うまし。そして、自分の投稿論文の計画などを相談。いろいろアドバイスをいただく。その後、論文に必要な洋書をコピー。1万円という莫大なお金がかかってしまい悲しい・・・。でも、非売品とか、買うと数万円かかったりする本なので仕方ないのです・・・。晩ご飯はおいしいといううわさの定食屋さんへ。体調を崩さないように早々にお家へ帰って寝る。

本日の支出
  • ジャワティ―・お茶ミルククリームパン(ヤマザキ )・豆乳バナナ(紀文)(大学生協)
    350円

  • コピー代(大学近くのコピー屋)
    11,396円

  • つけめん(織恩/本郷)
    750円

  • 日替わり定食(食堂もり川 /本郷)
    800円

  • 合計:13,296円


2011年2月2日(wed)

お昼ごろまでお布団でごろごろ。でも、お昼から臨時のバイトのため東洋大学まで。ずーーーっと室内での軽作業。体調が微妙な時にバイトは辛いね。単純な事務作業はわりと得意で飽きずに5時間作業完了。バイト終了後は体力をつけるためにラーメン屋でラーメンと餃子を食べる。お家帰ると、ハリポタ2巻が到着していた。でも、すぐ読み終わっちゃいそうだから3巻もアマゾンでポチッとな。夜はアイス食べながらごろごろゆっくり過ごす。はやく本調子になればいいのになー。

本日の支出
  • Harry Potter and the Prisoner of Azkaban (UK)(Amazon(マーケットプレイス))
    550円

  • ウーロン茶・おにぎり×2・どらやき・黒胡椒せんべい・エッセルスーパーカップ(メープルクッキー味)(コモディイイダ/お家の近く)
    567円

  • ネギ味噌ラーメン・餃子(千成ラーメン西巣鴨店)
    1,100円

  • 電気代
    2,223円

  • 合計:4,440円


2011年2月1日(tue)

今日から2月。体調が以前微妙なのでお医者に行って、頭痛がとまらないし、目がかすむと症状を告げるとようやく「帯状疱疹」とかいう病名が判明。「これ最悪入院ね」とか脅されつつとりあえず血を抜かれて、高い薬を渡される。1月はお金を使いすぎたので節約生活開始するのだ(o`・∀・´o)と思っていたらいきなりの出費。7,130円。しかも、目のかすみについては眼科に行けとのことで眼科に行く。2,920円。ここでも「この病気は最悪入院もあるからまた来てね」と脅される。計10,050円。最悪。栄養をたくさんとって、休息を十分とれば治るとかいう漠然とした対処法なので、いまいち何をしたらいいのかよくわからない。やっぱり安静にしていたほうがいいのだろうか。と思いながらも今日もバイト。明日もバイト。栄養を取ったほうが良いらしいのでお昼ごはんも晩ご飯も豪勢にしました。お昼はあじの塩焼き定食。晩ご飯はから揚げ弁当+餃子。あとは甘いものを食べると頭痛が治るというよくわからない迷信を信じて甘いものをいくつか食べる。論文書いたり奨学金の書類かかなきゃだったりで忙しいのに最悪だなぁ(´・ω・`)

本日の支出
  • ウーロン茶×3・もみじ饅頭・プッチンプリン(蜂蜜味)・ポカリスウェット・べっこう飴(コモディイイダ/お家の近く)
    872円

  • 診療+検査+薬代(近くのお医者)
    7,130円

  • 診療+薬(近くの眼科)
    2,920円

  • さば塩焼き定食(ときわ食堂/巣鴨)
    480円

  • 餃子・鳥から揚げ弁当・みかん・エクレア・バタースティック(Pasco)(西友/お家の近く)
    1,428円

  • 合計:12,830円


Sample #297

25歳 男性/大学院生博士課程1年(社会学)

1985年7月
血液型 :B
身長  :173cm 体重:67kg
居住地 :東京都豊島区(京都府出身) 大学の寮で一人暮らし

給与収入:12万円(奨学金)

アルバイト収入:月約4万円(塾講師)

仕送り

親からの小遣い

家賃:月0.5万円

自由になる金額:約12万円

ファッション代:月約1万円


日本屈指の古都で生まれる。あんまりなにもない街で「この街はなにもないにゃー」といいながらすくすくと育つ。古都出身者特有のプライドのためか大阪も東京も眼中になく地元の大学に進学。大学ではすっかり過去のものとなっていたポストモダニズムに触れ、思想史などを学ぶことにする。このころから「かわいい」という概念を理解するようになり、かわいいものをおずおずと集め始めてみる。働きたくないので大学院進学を決意。思想