![]() |
![]() |
|
![]() |
36,000円 | |
光熱費 | ![]() |
|
![]() |
0円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
11,471円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
2,807円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
12,583円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
15,803円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
10,599円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
14,870円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
700円 | |
交際費 | ![]() |
|
![]() |
0円 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
19,776円 | |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
合計:124,609円 |
Jが紹介してくれたデザインイベントのバイト。1点モノの作品の監視と展示商品を案内する係。会場が「〜らしさ」を求められる場所だったので黒いシルクのワンピースと黒のパンプス、グレーのタイツにしたら魔女コスっぽくなってしまった。無意識ハロウィン/バイトしていて「ホントに不景気なのか?!」と思ったよ。だって諭吉が最低約2人いないと買えない物が、そうだな今の時季だと手袋を買うみたいになめらかに売れていくんですよ。きっとワタシが1ヶ月に消費する金額は軽やかにクリア。休憩に社食行ってみたけど1000円チケット買わないと買えない仕組みだったので諦めてミルミル飲んでトーストサンドを食べました。社食がある会社に勤めたことないからわからないのだけど、毎日行っても飽きないだろうな。人間観察がいっぱいできそうという視点から/バイトを終えて帰ろうと思うも、弟の彼女が来てるらしく帰る気が失せる。本屋でふらふらして栄養補給。誰かとご飯を食べたい気持ちは、ユニクロバイト以来の立ち仕事で足が泣いていたことに勝てず。各停で購入した本を読みながら帰るも、本に夢中になって6駅ほど乗り過ごす/帰宅後、明日の書類やセミナーの準備をした後、書きたいことを書いてスッキリ!/平成22年という数字にも不慣れなのに10月も消費生活も終わって、11月がやってきて平成23年になってしまうだなんて。こうやって毎日を記録することは初めてだったのですが、非常に良い経験になりました。後半は病人日記みたいになってしまいましたが、それも生きるということで。記憶は過去を美化すれば書き換えられてしまうけど、記録は事実として正直に残されてゆくものだと思います。それは、善くも悪くも、恐ろしいこと。けれども、一生に一度あるかないかの島生活とそこで感じたこと、帰ってきてからのモラトリアムニート生活を2ヶ月書かせていただいたことに感謝をこめて。少しでも覗いてくださった皆さん、参加にあたりお世話になった担当のNさん、家族や友人たち、ありがとうございました。
咳がおさまってきた…!出かけたい…!けど、台風なので外出を避ける/家事等を済ませて、ちょっと前に借りたDVDがあったので観る。最近、短大の頃や社会人になりたての頃に観たDVDを再鑑賞ブーム。今日は「花とアリス」。ほろほろと覚えてはいるけど、ラストを忘れていた。懐かしいな、これを観ていた頃。/あまりにも寒かったのでおこたの布団を出して、ぬくぬくの幸せを味わう。やっぱり冬が一番好き。夕飯を白菜と豚肉をメインにしたタジン鍋にしたあと、明日のバイトの確認等をしていたら妹が「ダイエーにいるんだけど財布忘れたから持ってきて」と言うので持っていく。雨はやんでたけどダウン着ても寒いのな。年々秋が短縮されてって、夏→残暑→冬になってると思うのは私だけだろうか/寝る前に探し物をしていたら、バースデーカードや友達からの手紙にまぎれて6年前自分宛に書いた手紙が出てきた。2004年のデザインフェスタに行ったとき、当時の私が1年後の私に宛てた手紙を出展者が預かって、その時の私の第一印象も添えて1年後の今頃に郵送する、という試みをする人に会って、その時に書いた手紙だった。そんなことすっかり忘れていたし、友人からの手紙の内容も、1度読んだはずなのに初めて読むみたいなものがいくつもあった。手紙というものは不思議なもので、懸命に書いても、何を書いたか忘れてしまう。
表参道での用事を済ませ、小伝馬町へ。やっとCETに顔が出せました。広告学校の時に同じクラスだった(らしい)Aと6年ぶりの再会を果たし、人は似たようなところに集まるんだなとぼんやり。話したり、作業したり、Gさんに珈琲いれてもらったり、企画の案出しをしたり、作品を見たり。もう少しいたかったけど、約束があったので末広町へ向かう/建築雑誌の編集をしているMと3月以来の再会。ずっと会いたい会いたいとお互い春も夏も言い続けてやっとこさ実現。島の話やMの仕事の話、自分の今後や末っ子の気質(お互い長女なので)についてころころと話が変わりながら、けらけらと笑いながら、ぱくぱく食べる。多分、同じクラスにいたら同じようなポジションにいたと思われるMは一緒に居てすごく居心地が良いし、当然楽しい。店が閉まるまで長居。お会計をしようとしたら「ここは私が」とまさかの申し出があり、お言葉に甘えてしまう。次は私に御馳走させてください…!
木曜日。恒例バトミントンは自主休講/薬が効いてきたのか咳がおさまってきている。来週KやMがでる演劇までに完治するだろうか/コンサルティングの方と会うアポがあったので何が何でも外出。外にでると12月なんでないかと思うくらいの寒さだったので冬用のコートを着ていく。ヒートテックを着ていたので逆にあつかったけどこれくらいでいいんだと思う/約2時間の面談というか話し合いをして様々なヒントやアドバイスをいただく。思ってもいなかった企業を紹介されたり、それに魅力を感じたり。とりあえず職務経歴書を書き直さないといかんことになり帰宅してすぐに作業に取りかかる。夕飯は手抜きでゆず胡椒のパスタ。ゆず胡椒入れ過ぎて辛くて喉が痛くなってしまった/休憩がてらTVをつけたらカンブリア宮殿がやっていたので見る。雑誌に付録が不要派としては付録がつくようになってからファッション誌を買わなくなったので、そういう風に思ってる人が世の中に何割くらいいるか知りたい。雑誌に付録、というと「りぼん」など漫画雑誌のイメージがとっても強いのだよな/引き続き作業していたら弟が帰ってくるも、口論になってしまい険悪な雰囲気に。こういう日に限って妹は外泊。3行程度のことを書くのに1時間半費やしてしまったこともあり、4時頃に職務経歴書を書き終える。お風呂に入って就寝。
診断書をもらうべく病院へ。紙1枚で1500円なり。必要経費なので仕方ないですね/気管支炎は良くも悪くもならず、昨日と変わらぬ感じ。風邪みたいにすぐ治ればいいのにな。
澳門の夜景をみて、起きたら髪が伸びていて、リビングで幼馴染みの父親が朝からケンタッキーを食べていて「食べなよ」と言われる夢で目覚めるも、その内容を昼頃思い出す/15時頃、急に結構重要なことに気付く。固執しすぎていることが、いろいろを狭めていること。結果的に吸収することを自分で鍵をしていること。この5年間から学んだことから派生したものの1つという事実。人を積み上げてゆくものが過去で、人を歩ませていくのが未来なんだなあ。そしてそのタイミングでエージェントからある提案。そうか、そういう方法もあったし、そっちの方が利口な気がしてくる/夜、かつて今の私と似たような生活を送ってたS先輩に相談の電話をするも繋がらず、SZに電話して相談&近況報告など。電話、滅多に自分からかけないので友達にですら緊張してしまう。でも話せてよかった。踏み出す前までがいつも長くて、そこからは驚くくらい全速なのに、慣れないなあ/寝る前に咳が止まらなくなって腹筋が痛くなってくる。そして喉がすごく乾燥するので何度もキッチンへポカリを飲みに行ったり布団に入ったりを繰り返して就寝。なんか病人日記みたいですいません…。
起床したらちょっと頭痛。風邪の治り悪すぎる!ということで病院へ。結果、風邪ではなくて気管支炎だった。そりゃ薬も効かんわな。煙草も吸わないし、家に喫煙者もいないし、元々気管支が弱いわけでもないのに何故だろう。今年に入って2回目なので(前回は気管支喘息だったけど)さすがに気持ちも弱ってしまう。けど元気にならなくちゃ。漢方の勉強を始めた方がいいのかもしれない。
風邪がひどい。田辺聖子の「甘い関係」読了。ちょっと心身ともに弱っている時に、こういうちゃきちゃきした文章を読むと元気になれる気がする。明日は病院に行こう。
父親と母親の結婚記念日。おめでとうございます。贈り物が当日に届かなくてすいません。というかまだ買えてなくてすいません。2人が結婚した年齢になってまさか職がないだなんて娘も予想外です。おじいちゃん、おばあちゃんになっても仲良くいてください◎/ちょっと風邪の治りが悪いなー。でも今日は秋田からT、静岡からMYの女子寮時代の友人が上京しているので行かないわけにはいかないー/というわけで、夕方頃家を出て昼間から遊んでたみなさまと合流。6人揃うのは実に3年ぶり。いやはや結婚とか出産とか卒業とか就職、転職いろいろありましたなあ。そんなわけで、恵比寿のシンガポール料理店。お酒にあう料理がいっぱいー!でも薬飲んでるから無理ー!話題は結婚しますと連絡をくれたMYのアレコレ。しかもママになるというニュースまで!ひゃあ、嬉しいなあ!もうすぐ娘が1歳になるTも良いママをしてるっぽくて気分は学生の頃にかえっても、時間は確実に過ぎて行くんだなあ。そして自分たちの会える時間もあっという間に過ぎてゆく。終盤、来週誕生日を迎えるMZKのお祝い。27歳おめでとー!/お店を出て空を見上げると満月。触ると冷たそうな光。空気も冬めいてきたなあ。でも気持ちはあったかい◎
眠る前に小説のアイデアを思いつき、書き出してしまう。1000文字程度のショートショートなのに3時間もかかってしまった。Iがツイッターで「恋愛以外で切なくなった事ある?」って聞いてたけど、人生の半分くらい切ないと思って生きてるなあと思った。そしてそれが自分の書く物の核になってる気がする。無意識だけど結果的にいつもそこ周辺に着地してしまう。さて、寝るかと思ったらFから電話があり、土曜にある2次会のムービーで流す音楽についてオススメを聞かれる。会社で帰れなくて仕事中ということだったので、任せてーとひきうけ、いくつかピックアップしたリストなどをメールで送って寝る/起きていろいろして、3331へ。今日は5年前から関わってるイベントのオープニングなのでお手伝い&スタッフ。会場準備などをした後、終始受付スタッフをする。平日なので思ったより顔見知りの友人たちはいなかった。そして例年にないゆるゆるした雰囲気。Bのライブも面白かったなあ。さすが自分でラップが上手いと話していただけある。マスクをしていたものの、咳がひどかったので一段落したところで先にあがらせてもらう。お疲れさまでした。
母親がこちらの友人と会うというので兄弟3人でランチがてら合流。兄弟3人で出かける事はそうそうないので変な感じ。母親の友人たちと話したり。小さい頃に会ったらしいのだけど全く覚えていなくてすみません。弟はピアノのテストがあったので1人早くおいとまして学校へ向かう。帰り際、母親が交通費というか夕食代をそれぞれに1000円ずつくれたので(ありがとうございます!)それを食費のお財布に回して(弟が今月の食費をまだ払っていないという理由も大いになる)夕飯は作らず済ませようということになる。ちょっとだるくて作る気もしなかったのでちょっとの贅沢を許す。それなのにあまり食べたいものがなかったので妹が食べたいと言っていたケンタッキーのゆず辛チキン。「香る、ゆず辛チキン」のキャッチコピーなのに風邪で鼻が詰まっていて何も香らない。けどおいしく食べました。
明け方、温泉の夢を見て、ふと目が覚めても身体が火照てるから検温したら、発熱してた。寝る前まで元気だったのに意味不明。今年2ヶ月に1回は発熱していて情けない。そんなわけでGの引越手伝いをキャンセル。申し訳ない。この時期に体調を崩しているといろいろと支障が出るので病院へ。昼夜逆転のことも相談したら眠剤を処方してくれた。これでキチンとした生活リズムを取り戻せるといいのだけど/そんなわけで風邪を引いた時に作るスープの材料、食べたいもの、アイスなどを買って帰宅。(食欲のない時はバニラのアイスを食べて薬を飲むと言うのが実家にいたときからの習慣)/スープ作り。薄切りにしたニンニクを弱火で熱して色づく頃に取り出す→たっぷりの生姜とネギを鍋に入れて軽く炒める→ネギがしんなりして水分が出てきた頃に取り出したニンニクを再度入れる→水と鶏ガラスープの素をいれて煮込む→味を整えて完成。アボカドをトースターで軽く焼いて塩・胡椒で味付けたものと一緒にいただく。身体が温まるなあ。明日は母親と会う用事があるし、早く元気にならなくちゃ。
起きたら喉が痛かった。ちょっと嫌な痛み方なのでイソジンでうがいを10回くらいする。ブランチに昨晩作ったミネストローネを食べる。ちょっとペンネを入れ過ぎた感はあったけれどおいしくできた/夜はT夫妻が営む居酒屋に貸届け物を。お店の一角でタロット占いの出張鑑定を(初めて)するらしいのだが、雰囲気を出すために以前オカマBARで使ったフィルムを貸してほしいとのことだったのでした。お店についてフィルムを照明周りにはるとあっと言う間にピンクの空間に。Tが私の分の占い枠もとっていてくれたので占ってもらう。生年月日とタロットでみるタイプの占い。第一声が「あなた超個性的な星を持ってるわねー。街で言えば新宿二丁目よー」だった。以前オカマBARを企画した必然性を感じたよ。見てもらいたい項目は2つあったけど、流れで仕事を見てもらう事に。「そうですねー1月までに決まるかなーという感じ」「やりたいことが少し揺れてるでしょ?そして仕事の探し方の見てる範囲が狭いからもう少し広めてみて。今は人脈も広がる時期だし、決まらない時期でもあるし、いろいろ研究したら?」「編集でもファッションとか普通のものより個性的なものの編集がいいわよ」とのこと。鵜呑みにするわけじゃないけど、1月まで仕事決まらないのはちょっと困るなー。まあ全て自分次第で占いは1つの指針に過ぎないけどちょっと焦ってしまった/そんな占いナイトなわけで、8割が女性客。店内は立ち飲み場と化した。厨房が忙しくなってきたのと勝手を知ってるので途中からは店員として働き始める。働いてるからということで店主がドリンクをサービスしてくれる。飲みながら食器をふいたり、ドリンクやフードを配膳したり、お会計をしたりする。気付くと23時を回っていたのでお客さんとして来ていたCと帰る事に。地味に遠いぜ、川崎市!
気になる企業に書類を送る。是非とも面接の機会をいただきたいものです/夕飯を家で妹と食べた後、冷蔵庫が空になってしまった&ジャンプを立ち読みすべくスーパーとコンビニへ出かける。途中、弟のバイト先があったので冷やかしに行く。レジから見えるところで踊ったりしてみたのだけど無視される。目があったのに/帰宅後、作り置きのためのミネストローネを作る。野菜が高くて買えなかったのでペンネでボリュームを出すことに。口内炎早く治ってほしいなあ/日付が変わる頃、Jからバイトを相談を受ける。やらせていただきますともー!助かるー!そして弟が帰宅。「無視したでしょ?」と言ったら本気で「何のこと?」と聞かれる。事の顛末を説明するも、全然気付かなかったらしい。なんということだ。というか弟に会うの木曜以来なことに気付く。ミネストローネをうまいと言ってくれたので上機嫌になる。でも納豆と一緒に食べなくてもいいと思うんだ、姉は。
朝からテニス!の予定が企画者2人が休日出勤になってしまったので延期になってしまう。というメールを7時半頃見たので二度寝。テニス後も別の場所に一緒に行くことになってたCと会う時間を早める。彼女と知り合うきっかけになったイベントの説明会会場内にカフェがあったのでそこでちょっと早めの夕ご飯。を食べているとSとTの姿を発見。一緒のテーブルでおしゃべり。説明を聞きにきたというよりは同窓会気分で来たので嬉しくなる。ぱらぱらと人が集まり出し説明会開始。自己紹介の段階でOGOBの方から、ということで自分たち4人から始まる。今回来てた人はこの情報をツイッターで知ったという人が1/3くらいいた。ツイッターを始めたのは2年前の夏だったけど、こんなに早く普及する&影響力が強いものだとは思っていなかったので驚いてしまう。/説明会後には運営側の大人のみなさんとお話したり、再会した友人たちと話したり。数人でファミレスに行き、近況報告など。/自分のことを否定的に捉えてばかりの時期もあったけど、この土日でこれまでの選択や生き方、人や物事への接し方を肯定できた気がした。築いてきたものをこれからどう活かしていけるのか楽しみ。周りに居てくれるみんなに、改めてありがとうの気持ちでいっぱい。
髪を切りに千駄木へ。家から遠いのだけど、かれこれ5年お世話になっていて髪質や癖、似合う感じを知っている方なので信頼しているゆえ通っているのであります。ショートがさらにショートになっただけなんだけど、毛量が少なくなったせいか頭がコンパクトになってさながら小顔気分。わーい。そのへんの男の子よりも短くなりましたとさ。/表参道〜原宿で行きたいスペースがあったのに休みだったのでGYREでやってる「ゼロ年世代の都市・建築・アート CITY2.0」を観に行く。と、Hに遭遇。その後はフラフラ。両親の結婚記念日の贈り物を探すも(買うものは決めてる)良いものがなくて焦る。Tから連絡があり合流。ほどなくしてNとHも合流。実は2年ぶり。だけど全然そんな感じはせず。今日は高校時代の友人と、Nの習い事仲間と飲み会。Nは相変わらずテンション高いし、Tと私はツッコミ担当、Hは笑い上戸で場を華やかに。彼女たちと飲むのは初めてなのだけど、酒は私が一番強かった。時間になってしまったので2軒目というかカラオケに。全員同年代なので96〜00年代のメドレーを入れてみる。懐メロってすごいなあ、あの一体感と距離を縮める感じ。/最初から最後まで笑っていてすごく楽しかったなー。卒業時には今みたいな付き合い方をするとは全く思ってなかったので、わからないもんだなーとつくづく。
ハローワークに行くために証明写真を探していたら30分経ってしまったので再度撮影することに。仕上がりが全体的にシアンが強いのはなぜだろうか/人生初のハローワーク。思ったよりは混んでいなかったけど少し待たされる。いろいろと説明を受け、どうやら診断書が必要なことが発覚。紙切れ1枚のためにいくらかかるのだろうと今から心配をする/白シャツ、黒ジャケット&パンツ&パンプス&鞄の自分的カッチリ黒白服で出掛けたのだが、帰るまでコスプレしてる感が拭えなかった。可愛い服似合わなくていいから、パリッとした服が似合うようになりたいッス/帰り道、口内炎が気になったので(絶対野菜不足!野菜高い!)野菜ジュースを買う。世界のキッチンシリーズで見たことないものがあったので購入。夕飯は豆腐ステーキと妹が作ってくれた野菜スープ。そろそろミネストローネを作りたい。
今日も恒例バドミントン。毎回地味にメンバーが変わりまして、おなじみの人もいれば初めましての人もいて今宵は11人。最初は1コートしかあいてなかったけど、途中から3コート使えるようになったので各々打ち合い→ペアを組んで試合。Oと組む場合、Oが前衛でワタシが後衛で動くとすんごく相性が良いことが発覚。すごく相手に動かされてしまうけど、それすらも気持ち良い。2回目のペア替えではビリが1位にジュースをおごることに。ワタシたちは2位だったので大丈夫だった。わーい。その後はフリータイム。前半動き過ぎたせいか疲れたので帰ることにする。住んでるマンションが23時〜5時まで断水だったのでメイクを落としてコンタクトを外す。近所に住むYが「今日断水ならうちに泊まっていけば?」と言ってくれたのでお言葉に甘える。Yも先月末仕事を辞めたばかりでニートなのでTSUTAYAでDVDを借りて観ることに。2本ともアニメ。なんだかニートらしい…/Yの家にお邪魔して1本目のワンピースを観始める。その後は仕事や恋愛についてノンアルコールで語り合い、2本目のルパンVSコナン。おまけ映像の対談もチェック。モンキー・パンチがワンピースの黄猿と田中邦衛に似てると思ったら、海軍本部大将には全員モデルがいることが発覚。SBS読み落としてたー!尾田先生すみません。いやしかし、なるほどなあ、超納得。全てを観終わると5時をまわっていたので帰ることにする。6時半頃帰宅して7時頃眠る。
お父さん、お誕生日おめでとう。私、東京マラソン落選残念でした。1度当選するとやっぱり2度目はないのかしら。。/朝はパンとスープを食べる。昼は懲りずにペペロンチーノを食べる。今日のは成功!わーい!そんなわけで外出予定のない日はほぼ毎日ニンニクを食べている。そのせいなのか、季節の変わり目なのに風邪をひいてない。素晴らしきかな、ニンニク/ツタヤに行ったら新作・準新作を含むDVD5枚1000円だったので借りてしまう。漫画も借りてしまう。8月9月に観たり読んだりしなかった反動なのか/夕飯は麻婆春雨。味噌汁を作ろうと思ったらダシがなかったので麦茶を飲み物代わりに。食後に林檎。そしてPC作業。そろそろ髪を切りたい。神保町にも行きたい。
前の会社からいろいろ届いたので区役所に向かう。30分ほど待つ間に読みかけの本を読了。手続き自体は3分程度で終了。今週中にハローワーク行けるといいな。こういうこと書いてると無職っぽいな。あはは。とか言ってる場合じゃないんだけどさ。失業保険もらう前に決めたいところです。焦ってもよくないことは教訓として身に付いてるので、焦らずに、と唱える/スーパーからの帰路、空がピンクでゾクゾクする。同居人がどちらも外食だというので夕飯は手抜きでペペロンチーノを作るも失敗。マスターしたいなあ。おつとめ品で買ったブロッコリーも入れ忘れてしまった/サッカーを観た後、明日返却しないといけない「風の谷のナウシカ」のDVDを観る。幼少期に怖いという先入観を持って観れなかったので何気に初。ジブリのヒロインは竹みたいにしなやかで自立してるのに女らしさも兼ね備えていて憧れちゃう。ジブリはラピュタが一番好き!/寝る前に思いついたので超短編小説を書く。150字前後の超短編なのに1時間半もかかってしまう。そして眠るのが明け方(涙)
昼頃起床。弟が作ったらしいカレーがあったのでそれを食べる。なかなかおいしい。2食続けてカレーなんて幸せ◎/方南町で用事を済ませて、新宿へ。前々から気になってたコントを観に行くのである。E1出口から徒歩1分だから早く着くだろうと余裕でいると何故か歌舞伎町に着く。違う!目指してるのはゴールデン街劇場なのに!と1分で着くところを10分もかかってしまう。演劇や舞台、ライブ等に遅れていくことはプライドが許さないし出演者に対して申し訳ない気持ちになるので極力避けたいのだけど方向音痴のせいでまさかの途中入場。すみません。しかも最前列の1番端と良い席ですみません/お笑い番組も見ないし、コントを観に行くのも3回目くらいだけど、なかなか面白かった。合間の映像は全てパロディ劇だったのでそれも笑えた。男性の書くコントにはある傾向があるっぽい気がしてきたので、女性の書くコントも観てみたい。舞台も5月以来観てないし、そろそろ生の芝居を観に行きたい/終演後、会場の外に出てあたりを見渡すと、以前Kと行ったバーを劇場の近くに見つける。距離にして10m圏内。なんということだ。空間認識能力と方向感覚が切実に欲しい。そんなわけで他にも行ってみたかったバーを探したら迷子になりそうだと思い今日のところは帰ることに/改札に入ろうとすると「あの、突然すみません!新宿で女子会にオススメなカフェあったら教えてください!お姉さん新宿詳しそうなんで!」と見知らぬ女のコに話し掛けられる。内心動揺しながら対応。そもそも新宿にカフェがあまりないからオススメかはわかりませんけど、ということも付け加えておくと「そうなんですねー。あの話変わるんですけど、美容師さんとかですか?」とホントに話が飛ぶ。髪が短いからそう思ったらしい。固定概念って面白いなー。道を聞かれることはあっても、カフェと職業は聞かれたことなかったなー。
まさかの8時頃起床…!下に降りると朝ご飯が…!小さなおにぎり2つ、芋煮、枝豆と菊のおひたし、米沢牛、お茶…!これで100円でいいの?とM(女将)に聞くと、昨晩Mのお母様が宿泊してたらしく今朝作るのを手伝ってくださったそう。山形出身ならではのメニュー。ありがとうございます。そしてお・い・し・い!黙々もぐもぐと食べる。昨晩の酒のせいか喉がからからだったので自販機まで行ってアクエリアスを購入/食後でのんびりしてると、TGの旦那が奥さんに「俺、手伝ってくから先に帰ってていいよ」と言っていた。こういう偶然って面白いなーと思いながら勝手に嬉しくなる。身支度を整えてチェックアウト。また遊びに行きます!/帰宅すると急に眠くなって2時間ほど眠ってしまう。気付くと家を出ないといけない時間だったので急いで準備。/三軒茶屋から歩いて家を目指す。20分くらいで着くのでいい節約&運動になるのでいつもそうしてるのだけど、やっぱりこのくらいの気候が一番気持ち良い。ご飯をよばれるのに手ぶらで行くのもアレなので1904でロールケーキを購入。甘いものは最近あまり食べなくなったけど、ここのは甘さ控えめなので大丈夫/家に行くとHは愛犬と散歩に出ていて、Kが夕飯の準備をしていた。「今日はあなたが来るからカレーにしたの」だって。わーい。カレー大好き。男の人が料理してるのは横で見るのが好きなんだけど、女の人がそうしてる時は後ろから見ているのが好き。なんでなんだろう/Kと一足先に杏露酒を飲んでるとHが帰って来た&ちょうど良い具合にカレーが煮込まれてきたのでご飯に。約2ヶ月の間のお互いの近況報告。島の話よりも、なんだか他の話ばっかり。というか、帰って来てからあんまり人に島の話をしてないような。まあいいか。まったりしてるといい時間になってきたのでおいとまする。Hの実家から送られてきた林檎を2ついただく。真っ赤で重くておいしそう/朝、夜と家族以外の人と食事をして、他人よりご飯を食べるのが遅いと改めて感じた。早くするつもりはないけど、時々申し訳なく思ったり、も する/予想通り昼寝が効いて夜眠れなくなってしまう。せっかくリズム立て直したのにー。にー。
プレオープン期間ということで、Tが10月10日にオープンさせるゲストハウスに泊まりに行く。少し早めに行ってお手伝い。拭き掃除や掃き掃除、ベッドメイキングを手伝う。するとお誘いしたTG夫婦が来る。私が2人に会うときは常に雨なので顔を見合わせた瞬間に笑い出してしまう。Tを呼んできて案内してもらう。2人もバックパッカーだったのでどんな感想を持つのか多少気になったけど、すごく気に入った様子。よくこんな物件を見つけたなーすごいなーと楽しげ。続いて先々週手伝いにきたMとHも到着。それぞれの友人が集まりだし、リビングで飲み会。Tの大学関係の友人、その友人の友人など様々な顔ぶれ。福島や愛知から来てる人も。やっぱりというかなんというか、旅行が好きな人も多く情報交換なども活発。私も海外に行きたい!タイ!thai!そうこうしてるうちに25時。社長のHの一声で就寝時間に。強いお酒のをわざと飲んでいたせいか、しっかりと眠気がやってきて久々に夜の間に眠ることができた。でも健康にはきっとよくないよね。反省。
昨日と同じ睡眠サイクル。いつになったら抜け出せるのだろうか。明日というかこの3連休は久々に飲酒予定なので酔っぱらってうまく眠って立て直せるといいのだけれど/今日もこもって書類書き。「私が興味のあること」をテーマに作文を提出というものだから、「ファッションとそれを選ぶ人の心理・ライフスタイル」をテーマに書いてみるも、なんだか作文じゃなくて小論文のようになってしまう。しかも字数制限をはるかにこえてしまい、リライトしまくって3時間近くかけて完成させる。腰が痛い。志望動機をノリノリで書き出したところで妹が帰宅。弟は外泊らしいので、ゴーヤチャンプル(弟はゴーヤが苦手)を作る。前日妹が作ったらしいけんちん汁と一緒にいただきます。ちょうどサッカーがやっていたのでチラリと見ていると、なんと日本先制!痒いところに手が届く、という印象のゴール。アルゼンチンもこのまま終わってしまうとは、格下の日本相手に負けるとは思っていなかっただろうなあ/そんなわけで再び書類作成に。いろいろ妄想していたら出してみたい本の企画が浮かんだのでそれを志望動機に盛り込んでみる。これはきっとインパクトあると思うのでまずは書類選考通過してほしいところ/コンタクトを外してふと鏡をみたら、前より鎖骨が出てきたので少しは痩せたのだろうかと思い体重計に乗ってみると、8月から2〜3kg減っていた。週1のゆるゆるバドミントンや突発的夜散歩で痩せるとは思えない。食事制限もしてないし不可解。時計を見るといい時間だったので、りゅう座流星群を見るべく外へ出てみると曇であまり星が見えなかった。来年に期待したいところ。
昨日と同じ睡眠サイクル。これじゃいかん!と思い、ちょっと前から無性に食べたくなったアップルパイを明日の朝用に買う。これできっと早起きできるはず…!コンビニで買うのが空しいけど…近所においしいパン屋があればいいのになあ/木曜なのでサークル化してきたバドミントン。Uの友人M、Kの友人T、Sの友人が3人、私の友人Cの総勢9人。(Uは夜勤なので途中で早退)軽く打ち合い→ペア決め→ダブルス総当たり戦→決勝&ビリ決定戦の流れ。最近ドロップのコツを掴んで来た!そしてUに「うまいね」と褒めてもらった。わーい。水筒に麦茶を入れて来たのに中盤で空になってしまって、帰りにポカリを買ってしまう。地味な出費。水筒の他にペットボトルに麦茶入れてこようかな/日付の変わる頃に帰宅したら信じられない光景が。弟がTVを見ながらアップルパイを食べてた。こういうことがないように、冷蔵庫に「アップルパイはK(←私)の」って貼り紙したのに…!「Kちゃんのって知ってたけど食べたかったから食べちゃった。兄弟だから好みが似るんだね」と言い訳された。そのやりとりを近くで聞いてた妹も絶句。なんだかもう反論する気もおきない。
昨日と同じ睡眠サイクル。いけない子でございます/こないだ本屋で見つけた読みたい本を探すべく、久々に図書館へ。月5〜15冊は読んでいたのだけど会社を辞めてから全然読まなくなってしまった。多分物語が要らなかったんだと思う。けれど、そんなことはなかった。読み返したい本も含め、5冊ほど借りる。帰り道、無性にジブリが観たくなったのでDVDを借りる。基本的に明るいDVDはあまり観ないのだけど、これは別物。それに今はあまり鬱々とした作品に触れない方が良いような気もしている/帰宅後、洗濯物を畳みながらDVD鑑賞。トトロ!畑で採れたお野菜を食べるシーンが大好きで、それがどうしても観たかったのだ。満足。ジブリ美術館は行ったことないのだけど、行ってみたくなってしまった。小さい時に何度も観てたので、その頃のことや幼馴染みたちのことを思い出す/今夜もPCメールチェックができていない。いい加減明日は確認しようと思う/寝る前にSから「もしかしてアクロスの消費生活出てる?」と携帯にメールが来る。ちょっとびっくり。多分島生活と写真で判断したんだろうなあ。すごいなあ。
前日の起床時間がたたり寝るのが朝6時になってしまう。当然起床は12時過ぎ。罪悪感。冷蔵庫にまだシチューが残っていたのでそれと食パンでブランチ/PCをつけて就職活動。出版社2社にエントリー。するも、ますます、こないだバイトでお世話になった会社で働きたい気持ちが強まってゆく。アプローチをしたものの、メールの返事がちょっと怖くてドキドキでメールチェックできない小心者…/いつ、誰が帰ってくるかわからなかったので夕飯も前日同様簡単なもので済ませてしまう。今夜も眠れそうにないと判断し、24時半から散歩(ウォーキング)に出かける。多摩川を越えて2駅先の駅まで歩くのが定番コース。大きな通り、交通量あるところを選んで歩いてるのであんまり怖くない。くるり、スーパーカー、ナンバーガールなど高校時に聴いてた音楽をひたすら聴きながら歩いてプチセンチメンタルに。秋風のせい。復路で1本違う道に入ったら迷子になってしまい、30分で帰れるところを50分かけて帰り、26時頃帰宅。
5時頃寝て起きたら11時半だった。最近朝食と昼食が同じ。これが太る原因とわかっているからこそ改善したい。睡眠サイクル、元に戻さないと/ブランチは昨日作ったホワイトシチュー。うまうま。ブロッコリーがもう少し安ければ買って入れたんだけどなあ。お野菜高いよう/ブーツを修理に出し、通帳の記帳をして、漫画を買って、新宿のアグロナチュラに行ったら改装工事中だった。わーん。このまま帰るのも悔しいので2時間くらいウロウロ。帰りにTSUTAYAに寄って漫画を借りる。他に借りたかったものがあったけど貸出し中だったので諦める/妹から今日は泊まりと連絡があり、弟も何も連絡がないので自分の分の夕飯だけ準備する。今日は手抜きメニュー。昨日冷凍した餃子をタジン鍋で調理。一緒に白菜ともやしも入れる。酢がなくなってたのでポン酢でいただく。油を使わない蒸し料理なのでヘルシーなハズ。野菜はポン酢でもいいけど、餃子は酢で食べる方が美味しい/洗い物をして漫画を読んで、漫画を返しに行って、メールを書いて、ブログを書くも、昼起床の代償は今夜も続きそうな予感。おろろー。
ブランチに生ハムとルッコラのペペロンチーノを作る。先週から続いてるペペロンチーノ作りブーム。シンプルだからこそ難しく、美味しくできると嬉しい。今回のはちょっとまだ辛い/最近出かけてばかりだったので、天気を無視して料理の日にすることにする/夕飯か朝食用にさつまいもと白菜のホワイトシチューを作る。シチューに入ってる鶏肉があまり好きではないので料理人の権限により野菜だけのシチューに。煮込み料理の時にする読書がたまらなく好きで、今回も。鷲田清一さんの「ちぐはぐな身体」を読む。餃子も作って冷凍しようかな、と思ったところに弟が帰ってきたので、夕食どっちがいいか聞くと「餃子」と言われたので妹に手伝ってもらって作る。皮が余ったので、ロシアン餃子を作る。(といっても、肉じゃがの余り、枝豆×チーズと冷蔵庫にあったものが具材なので罰ゲームのような代物ではない)焼いたはいいが、肉じゃがの人参、枝豆の緑色がうっすら透けて見えたのでロシアンも何もなかった。おいしくできて満足満足/弟に洗い物を任せて自分のことをしていると眠くなったので22時半に就寝するも、1時半頃目覚めてしまい、明け方5時頃まで眠れなかった。3時間ちょいの夢の中で、前日のバイトをしていた。改めて、すごく楽しかったことを思う。デスクワークだけの仕事は苦痛ということが2社勤務してわかったし、もっと外部の人と関わる仕事がしたい。お世話になったバイト先は現在スタッフを募集してないらしいけど、アプローチしてみよう。思ったら即行動、が多分ワタシの長所だもの。恋愛でもそうできればいいんだけど。
朝からオシャレピーポーハンティング&インタビューの初バイト。説明を受けて担当エリアの原宿元GAP前に昼頃繰り出す。麻×リネン素材のガウンを着てきたので暑い。「該当するアイテムをオシャレに着こなしてるか」で声を掛けていくらしい。ふむふむ。先輩方についてインタビューの仕方や質問の広げ方を学び、良い感じの人がいたので相談して声をかけて、初のインタビュー!関西出身ゆえノリがよくっていろいろ聞きやすかった。ありがとうございます。すごく助けていただいた気分です。/ナマ足、タイツ、ブーツなど足元だけみていたら季節がいつなのかわからなくなってくる。半袖もいればファー帽子かぶってる人も居て、クローゼットひっくりかえしたみたいだった。原宿に足を運ばなくなって久しいけど、私が知ってた原宿はもっとオシャレな人で溢れてた気がするんですが気のせい?というのが感想。彼らがどこへ行ったのか気になるよ。そして今夏から「しっぽ」をみかけるんだけど、リバイバルっぽいですね。浜崎あゆみがブレイクし始めた頃につけていて理解しがたかったけど10年経った今も理解しがたい。どんな気持ちで購入するんだろう/社に戻って考察シートに記入して、担当者にチェックをうけて加筆修正して終わった人から解散。ありがとうございました。スタッフさんもインタビューさせてもらう人も、普段話さないような方々なので面白かった。スタッフさんはさすがファッションの知識豊富&オシャレさんばかりで勉強になりました。なにより、インタビューの仕方とその先にある事を学べたことが良い経験に。ダメな部分&課題だらけだけど改善していってスキルを身につけていきたい。ライター志望だけど、久々に編集作業みたいなことしてその面白さを再確認できた。これでお金までいただけるなんていいのだろうか。ありがたきことです/バイト後、結構前から目をつけていた靴を購入。だって靴がないんだもん。買ったのはスエード素材の赤靴。赤×青のダウンをもってるのでそれにあわせたり、デニム、黒ワンピやショートパンツとも合わせるんだ。いっぱい可愛がってやる!/帰りは昨日同様代々木八幡まで歩くも、朝から何も食べてなかったので(バイトに休憩がなかった)空腹に負けて外食してしまう。テンペ初めて食べたけどおいしかった。生姜の味付けがgood!サラダにアボカドが入ってる関係上ボリュームあったけどライスの玄米は少量でちょうど良い量だった。帰りにあるボランティアの募集を見つけたので応募してみようか考えながら駅へ向かう。再読していた「三島由紀夫レター教室」を読み終えたらちょうど最寄り駅だった。帰宅して靴に防水スプレーをしようとしたら玄関にそれが置いてあってショック。よく確認しておくんだったー。あああー。
父親と出したコンペ、選外だった↓↓自分で出したコピーも。 悔しさの方が強いので、まだまだ成長できると信じたい。負けた時に、そういう気持ちを持てる人間に育ててくれてありがとうって思った10月の朝。今日のプランをAにするかBにするかで悩み、Bにする/明日のバイトのリサーチを兼ねて渋谷へ。着いた瞬間、携帯を忘れた事に気付く。まあいいや。ふらふらした後、映画の日ということを思い出し「悪人」を観る。音楽が良いと思ったら久石譲さんだったのですね、さすがです。個人的には、読み終えるまで寝れない!と思わせた原作の緊張感&じわじわ感が映画には足りなかった気がした。★3つ。期待しすぎてたのかも/東急の7Fで本を探すも、見つからない&寒くなってきたので帰る事にする。渋谷に来たら京王線乗り換えで小田急で帰るのではなく、東急のところから代々木八幡の駅まで歩く事にしている。この間にあるお店は気になるものばかりだし、雰囲気もいいし、距離も散歩にちょうどいい。交通費も浮くし。途中にSPBもあるのも大きな理由。SPBに入ったら読みたい本ばかりで財布がゆるみそうになる。も、我慢我慢/家に帰ったら、帰省&内定式から妹が帰ってきていたが、弟がどこかに泊まりに行っていた。3人暮らしなのになかなか全員揃わない我が家。
1985年3月23日
血液型 :O
身長 :151cm 体重:-kg
居住地 :神奈川県川崎市(今夏は瀬戸内海の某島) 1人暮らし
給与収入:0円
アルバイト収入:?円
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:月3.6万円(兄弟3人で支払い)
自由になる金額:アルバイト代+貯金
ファッション代:約0〜1万円