item image

 


自分の予想を大きく超える「食べ物」代。ファッション費が全く。。。
 住居費
30,000円
光熱費
0円
 外食費
58,190円
 食品費
18,917円
交信費
0円
 ファッション費
36,070円
 趣味・遊興費
18,450円
 交通費
15,210円
 雑用品費
9,487円
 交際費
1,000円
その他
0円
合計:187,324円

2010年5月31日(mon)

挫いた足がやたらと痛む。オフィスで足を引きずるのが嫌だから、颯爽と歩こうとするも痛い。罰が当たったってこういうことじゃないのか。寝不足過ぎて頭がうまく働かないのに、英語のメールを作らなきゃいけなくなり四苦八苦する。もう、飾らず余計なことは書かずにシンプルな文にすることで難を逃れる。しかし、日本で仕事をしているのに日本語が全く出来ないってどうゆうことなんだ?それで通用するって、凄いんだか何なんだか分からない。以前、9年間日本に住んでいるのに、話せる日本語が3歳児以下レベルの外国人の友達が理由を「必要ないから」って言っていた。必要あるだろう。苦労してるんだよ、こっちはって感じた事を、ふと思い出した。終業後、アパレルデザイナーをしている友達とご飯を食べに行く。どうやら転職したいらしいが、この不景気のなか担当ブランドの売れ行きが良くて辞められないと言っていた。嬉しい悲鳴ってこのこと!?とか思ったが、D&Gが国内撤退という理由がピンときた。やっぱり中国で売った方がいいよな。

本日の支出
  • パスタ、ピザ、サラダ、ドリンク(326cafe/原宿)
    2,400円

  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)(割り勘)
    710円

  • バス(駅〜自宅)
    420円

  • 家賃(-)
    30,000円

  • 合計:33,530円


2010年5月30日(sun)

朝方帰宅し、数時間睡眠をとりお昼前に起床。ある事件が勃発し、喧嘩になるも腹が減っては戦はできないので、近くのイタリアンレストランへ。ピザとパスタとサラダを食べる。美味しかった!その後、街をプラつく。18時あたりまで話したが、煮え切らないため解散することに。その後、ドタキャンしてしまった友達に再アポを取って渋谷で合流する。ボビーブラウンでパウダーを友達が購入。美容部員さんが新作を紹介してきたが、そのセールストークと気が利くところが凄かった。百貨店の美容部員さんのスキルに圧巻。その後、別の友達と合流して飲みに行くことに。プロスケーターと雑誌の編集長の人で、初めて会ったがとても充実した話が聞けた。編集長をしている方は、自分で立ち上げたそうで、部数も右肩上がりだそう。「すべてはヤル気と情熱でカバーすれば大丈夫だよ」と言っていた。やっぱり仕事が充実している人は輝いてるな。その後、別の友達も合流し、気がついたら午前3時に。早々と友達の家に帰宅する。

本日の支出
  • パスタ、ピザ、サラダ、アイスコーヒー(−/世田谷)(割り勘)
    1,700円

  • コーヒー(喫茶店/三軒茶屋)
    510円

  • お酒、つまみ諸々(ゆかり/原宿)
    4,000円

  • タクシー(池尻〜五本木)(割り勘)
    1,200円

  • 酎ハイ×2(コンビニ/渋谷)
    280円

  • 合計:7,690円


2010年5月29日(sat)

今日は専門学校の同級生の誕生日会!5年前はみんな一人で集まっていたのに、今ではほとんどの友達が彼氏と参加するようになった。中には結婚したカップルも!こうやって年齢を重ねていくのね〜。誕生日会は神泉駅近くのコスタリカ料理屋だった。美味しかった。幹事が誕生日だった友達にだけ今日のお店の連絡をしていなかった事に、集合してから気づく。慌ててみんなで連絡。1時間後に合流。ごめんね。。その後、友達と雨の中、自転車を押しながら五本木にあるバーに向かう。昼間はピストやBMXを売っている自転車ショップで夜はバーという二毛作営業の場所。様々な仕事の人がお客さんとして来店するため、お客同士の会話が楽しい。今日は「プロのフリーター」という方がいた。友達の家の近所だったので友達の家で少し飲むことに。しかし、もう、体のアルコール濃度はリミット切っていたので、座りながら寝てしまっていた。

本日の支出
  • コスタリカ料理のコース(-/駒場東大前)
    5,200円

  • パスタ、きのこ、水、海老、魚、など(ポロロッカ/三軒茶屋)(割り勘)
    1,000円

  • ウーロンハイ、ジントニック(東京デンチ/五本木)
    1,400円

  • 電車(学芸大〜自宅)(定期使用)
    160円

  • 合計:7,760円


2010年5月28日(fri)

終業後、会社の同世代の方とお茶をする。将来したい事をお互いに熱く語り合う。ウマが合うので話は尽きないし楽しい。その後、友達と合流して、またお茶。明後日から香港へアートフェア巡りに行くそうでワクワクしてた。羨ましい。。私もいつか中国に再び行きたいナー。その後、場所を変えて別の友達と合流して呑みに。専門学校時代の同級生だから気を使わないでいい、居心地のいい時間をすごす。友達宅に移動して二次会。結局朝までシコタマ呑んで過ごした。卓球の試合をテレビで見ながら、いかに卓球が真摯な試合かということを友達の彼氏が語っていた。知らなかった!しかし、気がつけば午前4時過ぎになっていたので急いで帰る。

本日の支出
  • ホットケーキ、アイスラテ(-/表参道)(割り勘)
    1,000円

  • アイスコーヒー(セガフレード/渋谷)
    350円

  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    540円

  • お酒、おつまみ諸々(和民/渋谷)(割り勘)
    2,500円

  • 酎ハイ、おつまみ(コンビニ/池尻)(割り勘)
    1,000円

  • 合計:5,390円


2010年5月27日(thu)

ランチをしに近くのレストランへ。スープランチなのにサラダが来たり、食後のドリンクが食前に来たり、夕立になったり、なんだかチグハグな雰囲気だったな。バイク好きの会社の先輩とご一緒したが、彼女がトラブルになって慌てそうになったら、バイクを運転している気分にしていると仰っていた。確かに、そうするとピシっとなるのは間違いない!慌てたりパニックになったりしそうにない方なだけに、その説得力はハンパなかった。自分も深夜の運転で死にそうになったことを思い出して抑止力にしよう。夜は美容師の友達の恋愛相談にのる。同棲を解消したいと申し出ている彼女との今後をどうしたらいいのか悩んでいた。でも、休みの日でも朝の9時には起きて掃除と洗濯をするというその友達と(しかもいい奴)同棲を解消するなんて、何だかもったいない気が。その友達は早く結婚したいとも言っていた。最近、男友達の結婚したいトークがやたらと多い気がする。しかも、女の私より切実ときたもんだ。しかし、加藤ローサに似ている可愛い子だったな。

本日の支出
  • グラタン、サラダ、パン、アイスラテ(-/表参道)
    1,200円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • 合計:1,660円


2010年5月26日(wed)

終業後、お知り合いのデザイナーさんとお茶をする。話題はやっぱりファッションになり、ファストファッションについて熱弁していた。要するに安くて同じものを沢山買うなら、本当に良いものを高くても買った方がいい。結果、高くても良いものは良い!とのこと。確かにそうですよね〜って言った手前、自分が全身SPAだったという事実に気がつく。しかも、わざとではなく無意識に。自分のワードローブに占めるSPAブランドの割合って相当だな。しかし、ラグジュアリーブランドで買った靴を全然履いていないってのも事実。悪いわけじゃないのだけど、気負いすぎて買ったものの、買い物という行為に満足しちゃって、そこで終了してる気がする。デザイナーさんはワンデザイン、ワンワードローブだそうだ。それはそれで寂しい感じもするけどな。

本日の支出
  • コーヒー(カフェ/中目黒)
    500円

  • アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • 電車(中目黒〜渋谷)
    520円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • 合計:1,480円


2010年5月25日(tue)

お給料日まであと少しとなって、俄然サイフが軽い。お金のやりくりが本当に出来なすぎる自分が情けないな。世間では今日が給料日だから、街行く人は顔がなんだかにやけてる気がする。勘違いかもだけど。帰りしなにスーパーに寄って好物のセロリを買おうと思ったが、本当に高くて買えたもんじゃなかった。安いときは一本70円ぐらいなのに、今日は198円。野菜売り場のあの親しみ感は全くなかった。なので、なにも買わずに帰宅。ノートパソコン購入を計画しているのだが、野菜の価格でビビッているようじゃ、購入日はまだ先といったところだな。もしくは、まさかのiPadとか。友達が中国のiPedでもいいから欲しいって言っていた。笑 それもそれでいいかもな。

本日の支出
  • アイスコーヒー、パン(ドトール/表参道)
    400円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • 合計:610円


2010年5月24日(mon)

また、一週間が始まってしまった。最近やたらに雨が多くて憂鬱だな。一昨日買った東京リッパーのスニーカーで出社する。それにしても、このスニーカー、1,000円って安すぎ。きちんと愛用させて頂きます。東京リッパーといえば、私が高校生のときにテレビ番組のデザイナーデビュー企画に出ていたブランド。当時は、そういったデビュー企画の番組が多くて、やたらとオーディションをしていた気がする。それから10年近く経って、サンプルセールでそのブランドの靴を手にするなんて、なんだか複雑な気持ち。時代は巡るんだな〜。当時は服飾デザイナーになると意気込んでたな。と、昔を思い出して懐かしい気持ちになった。帰宅後、英語の勉強をする。会社の半数近くの人が英語を喋れる(ペラペラ)ために、一念発起で本腰を入れて勉強することにした。言語を勉強できるのは26歳までと、以前友達から聞いたことがあるだけに、焦る。あと半年で、どこまでいけるか。。

本日の支出
  • パン、アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    510円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • 合計:720円


2010年5月23日(sun)

日曜日の朝から連れと喧嘩。友達の彼女が名古屋から遊びに来ているので、友達カップルと4人で渋谷のクラブNEOでやっている友達のイベントに遊びに行く。19時過ぎに到着するも人がまばら。日曜日のアフタヌーンパーティはこんなものかと、ビールをグイグイ飲んで早々に帰宅。夕飯はおなじみの餃子にした。餃子の王将か大阪王将で迷った挙句、店内が綺麗だから大阪王将に。友達がアルバイトの女の子に「餃子の王将と大阪王将って何が違うんですか?」と聞いたら、「全く違います!運営会社も違います!!」って語気荒げに返ってきた。よくこの質問されるんだろうな。振り返ってみたら、今週はどんだけ餃子を食べてるんだろう?いい加減飽きてきたとか思うけど、なかなか飽きないものだ。それにしても、餃子+ラーメン+チャーハンのセットで1,000円って安すぎる!!すごい!!

本日の支出
  • 餃子、チャーハン、ラーメン、冷やし中華(大阪王将/世田谷)(割り勘)
    800円

  • クラブエントランス(NEO/渋谷)
    1,000円

  • 地下鉄(駒沢大学〜渋谷)
    300円

  • 合計:2,100円


2010年5月22日(sat)

午前中に起きてジムへ。久しぶりに運動をしようと意気込むも、怠けた体は全然動かなかった。しかたなく、ジョギングを止めてウォーキングに変更。ジョギングマシーンにテレビがついてるので、普段全く見ないテレビを鑑賞する。一時間の運動を終えて風呂に入ったところ、風呂場が若干綺麗にリニューアルされていた。今月いっぱいで解約したのに、今さら綺麗になってるなんて、損した気分。15時に友達と合流して代々木公園へ向かう。天気が良いから日光浴には最高だった。日が落ちて来たので、場所を変えてプレス会社のサンプルセールへ。付いて行くだけのつもりが、ジョンローレンスサリバンのライダースを買ってしまった。買うつもり無かったのに、プッツンしてカードを切ってしまった。来月の請求書が本当に怖くなって来た。でも、12万円が3万5,000円になってたら買ってしまうよな。帰宅後、連れに「高い!」と、とどめを刺された。うるさい。

本日の支出
  • アイスコーヒー(マクドナルド/渋谷)
    240円

  • そば、水菜、みょうが、大葉(スーパー/渋谷)
    440円

  • キャラメルコーン、カップケーキ(コンビニ/渋谷)
    230円

  • レザージャケット、スニーカー(-/原宿)(カード決算)
    36,070円

  • ポテト、サラダ、ロコモコ、ハイボール(デモデクイーン/渋谷)(割り勘)
    2,300円

  • 合計:39,280円


2010年5月21日(fri)

久々の女子会に。最近のお気に入りの東京餃子楼が今夜の会場。餃子って飽きないしおいしいし安いし、よくできた食事だと思う。26歳女子が集まってする話といえば恋愛しかないので、夜の10時から12時まで盛り上がる。私たちが長居している間に3クルーは回っていたな。結論的に「男は単純で子供」ということに。なんで、女子だけで集まるとこんなに楽しいいんだろう?その後、アイスを片手に公園に向かう。久しぶりのブランコにいい大人もはしゃぐはしゃぐ。よくできた乗り物だけど、友達が悪酔いした。笑。「野菜一日これ一本」のCMがAKB48になてたけど、あれは本当に正解だな。我が家ではあれを飲むのは父親だけだから。

本日の支出
  • 定食(−/表参道)
    1,500円

  • ダイエットコーラ(自販機)
    120円

  • 餃子、ビール、酎ハイ、ご飯(東京餃子楼/三軒茶屋)(割り勘)
    1,200円

  • アイス(コンビニ/三軒茶屋)
    158円

  • 合計:2,978円


2010年5月20日(thu)

あいにくの雨のなか、お昼は近くのスターバックスへ。シナモンロールとカプチーノを買ったら700円もした。高い。。スタバって本当に高いから最近は避けていたけど、改めて痛感。夜は表参道にオープンしたフランフランのオープニングレセプションに。地方のショッピングモールなどにテナントで入っている既存店とは違って、内装を森田恭通が手がけているだけあり、ライティングや什器のデザインが派手でアソビを感じるデザインだった。会場は業界関係者でギュウギュウ。戸棚に飾ってあるガラスのコップや小物が気になって仕方なかった。この店の特徴は、店内にドーナッツとたこ焼きの販売カウンターがあるところ。インテリアを見ながら小腹も満足できる仕組みになっていた。たこ焼きって流行っているのかな?レセプションでもたこ焼きを配っていたらしいけどありつけなかった。。

本日の支出
  • カプチーノ、シナモンロール(スターバックス/表参道)
    700円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • 合計:910円


2010年5月19日(wed)

今日は、久しぶりにランチを買いに「パンと、エスプレッソと」に行った。やっぱり、パンが美味しい!会社の子にも差し入れにドリンクとパンを購入。午後からは気を取り直して仕事に向かっていたのに、なんでだか最悪のタイミングでPCがウィルス感染しやがった。なぜ?!なぜにこのタイミングで?!っていうくらいバッドタイミング。終業一時間前に逃げるように帰るも、不甲斐なさに腹が立ってきた。しかたないので、表参道のエチカで独りビールをする。頼りになるのはやっぱりアルコールかも。しかし、本当にエチカはお客さんが多い!平日の18時すぎなのに、ご飯食べる人や酒を呑む人などで、満席状態。立地がらファッション関係の仕事を思わせる人が多い。しかも、私と同じように独り酒をしている女性も多いことにびっくり。その後、友達と合流して、新宿のゴールデン街で飲みなおす。新宿は苦手だけど、ゴールデン街は好き。また別の知人も合流することになり、待ち合わせのバーへ。したら、なんと5年ぶりの再会となる友達がバーテンをしていた。びっくりすぎて酔いが冷めた。嫌なことあった分だけ、良いことは待っているのかもな。

本日の支出
  • ビール(エチカ/表参道)
    500円

  • アイスコーヒー、チョコモカ、パン3つ(パンと、エスプレッソと/外苑前)
    1,150円

  • 呑み代(-/新宿)
    3,000円

  • タクシー(駅〜自宅)
    710円

  • 合計:5,360円


2010年5月18日(tue)

最近、何もかもうまくいかない〜!って落ち込むことが多いのだけど、今日もそれになった。あがなうことは止めて時の流れに身を任せちゃおうかな。。私、本当に適応能力無い。ガラパゴス諸島にいたら、真っ先に絶滅する種だね。どうにか、事態を好転させるためにはどうしたら良いんだろう。もっともっと考えなきゃいけないのかも。そんな落ち込んでいた矢先に、パリに住んでいる友達からメールがきた。「見てる人は見てくれているよ。頑張ってください」って言ってくれた。このタイミングでこんな嬉しいメールをくれるなんてと感動。やっぱり、甘えてちゃダメ。やるしかないってことだね。そして、最近は消費していない。毎朝のアイスコーヒーとパンが唯一の消費かも。お陰で、「いつもありがとうございます」と言われるようになった。逆に恥ずかしくて行きづらい。

本日の支出
  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    650円

  • バス(自宅〜駅)(往復)
    420円

  • 合計:1,070円


2010年5月17日(mon)

なんだか、周りで話題によくあがるのが、キムタクが出演している月9。周りで観ている人が、本当に多くてびっくり。騙されたと思って観たけど、やっぱり騙されていたみたい。何が面白いのか全然分からなかった。キムタクは何の役をしても、ラブジェネのセナ君なんだよね〜。バリエーションが少なすぎるんだよね。しかし、中国人の女性は肉食系なのかね。リンチー・リンって、ユーリンチーを想像させるからお腹減る。今日から、また一週間が始まると思うと気が重い。早く週末にならないかな。

本日の支出
  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    390円

  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • 合計:600円


2010年5月16日(sun)

朝ご飯に、カレーピラフのオムライスを作った。おいしかった。二日続けてタイフェスに行こうと意気込んでいたけど、午後1時には心が折れて結局行かずに過ごす。タイフェスに行った友人から電話越しに「激混みだぞ!」と聞いて、二日続けては無理だなと。結局、連れと喧嘩をし、何がなんだか分からないまま、夜になってしまう始末。しょうがないからDVDでも観る事にした。今回は『愛を読むひと』を観た。最初は、何となく観ていたけど、最高に良かった!こういった系の俗にいう「大人の恋愛」話って、なかなか感情移入できなかったけど、最近できる様になってきて、しかもグイグイ心に突き刺さるようになって来た。これは、大人になったという証拠か?しかし、連れはあくび半分で観ているから、ちょっとゲンナリ。。夕飯は餃子を食す。そして、また喧嘩。疲れる。そんなヘトヘトで終電に乗ったがいいが、なんと3駅手前で、一つ前の車両が人身事故に遭い止まってしまった。しかも、夜中の12時半。友人から「あまりキョロキョロするなよ。見ちゃうから。ちなみに私は見てしまい2週間引きずったぞ」とのメール。煽るのは止めてよ、、、。

本日の支出
  • 卵、ピーマン、肉、クッキー、タマネギ(スーパー/世田谷)
    1,200円

  • 餃子、ご飯、スープ(東京餃子楼/原宿)(割り勘)
    700円

  • タクシー(駅〜自宅)
    710円

  • 合計:2,610円


2010年5月15日(sat)

待ちに待ったタイフェス!タイフード好きにはたまらないイベントで、毎年行っている。友人と現地で待ち会わせたが、1時間近く電話が通じず合流できないというハプニングに見舞われる。電話はできないがショートメールが送れたため、最後はメールでのやり取りで無事に会う事ができた。ていうか、最初にそこに気がつば良かったんじゃないのか?と、今書きながら思った。それぞれご飯を買って代々木公園にて食べる。天気が良いしタイフェスということもあり、かなりの人がシートを広げてくつろいでいた。私たちの後ろの集団が、マッチョのアメリカ人(恐らく)とナイスバディの女子で、狭いのにキャッチボールをするという荒技に出たもんだから、キャーキャーうるさいしボールは飛んでくるしで、大変だった。しかし、まだ生足は寒いのね。道ばたで酔っぱらいのおっさんに「寒そうだな〜」と言われる始末。寒いんですよ。夜、友人と合流してご飯に行くも、閉店まで一時間のため喋るよりも食べるのに必死に。笑。半分残ったチーズトーストを片手に「これ、食べながら帰りますんで」と言っていた友人。おしゃれしてるのにトースト食べて帰るところがニクい。その後、また別の友人と合流して夜お茶。肌綺麗だな〜と思って聞いたら、スッピンだと。やはり化粧は落としてから寝る方がいいの?と聞いたが、落とさないと言う。なんで、私はこんなに荒れてるんだろう。がっくし。今日、食べ物関係にしかお金使ってないじゃん。占い師に一生食べ物には困らないとよく言われるけど、納得。

本日の支出
  • グリーンカレー、ソーセージ(屋台/代々木公園)
    800円

  • アイスコーヒー、ケーキ(トーキョーサロナードカフェ/渋谷)
    1,050円

  • ビール(屋台/代々木公園)
    400円

  • ビール(ー/表参道)
    1,800円

  • オムライス、サラダ、ビール(モボモガ/渋谷)(割り勘)
    2,600円

  • 合計:6,650円


2010年5月14日(fri)

花の金曜日!今日は業務も軽めでなんだか時間が経つのが遅かった。上司も外出しており、オフィスはいつもよりも静か。会社の方にランチに誘われ行く。やはり、外でランチを食べると気分転換になって良いものだ。会社の方に「竹久夢二のイラストみたいな顔だよね」と言われた。竹久夢二のイラストは好きだから、なんだか嬉しい。面長、一重で良かったなと感じた。夜は友人と会う。フリーペーパーの編集をしているという女性を紹介してもらい話を聞いたが、資金繰りが苦しいと言っていた。フリーペーパー自体は大変素晴らしいモノなだけに残念。しかし、何が良いって、エディトリアルデザインが良いのだが、編集している側と誌面に出ている人が、とっても楽しそうという事が伝わってくるところ。そう感じとれるモノって、貴重だし大事なのねと再認識。そういえば、フガハムの新作もそういう感じだったな。やっぱり、コートをオーダーしよう。

本日の支出
  • 酒、おつまみなど(ー/渋谷)
    3,400円

  • アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • 合計:3,650円


2010年5月13日(thu)

最近、メモ帳はモレスキンを愛用しているが、とってもいい!ついつい高くて手が出なかったけど、思い切って買って正解だった。手帳はシーズンオフの3月に買ったからツタヤで半額だったし。SPAブランド好きの自分だが、良いものはある程度の価格だな〜と思う。やっぱり、そうなったらカードで10回払いでもいいから、アレキサンダーワンのヒョウ柄のバッグを買うべき?とかも、思う。夜、高校の友達と会う。仲良し6人組の一人が結婚する事となり、幸せを分けてもらう。そういう歳になったのね。しかし、一向に自分はその気配のけの字もないけど。披露宴で新婦のために歌う事になり、何を歌うか相談した挙げ句、嵐に決定!私はパーマヘアという事で、マツジュン担当になった。

本日の支出
  • アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • バス(自宅〜駅)(往復)
    420円

  • ダイエットコーラ(自販機)
    120円

  • 合計:790円


2010年5月12日(wed)

打ち合わせが2件あり、あまりにも時間がなく忙しいから、早めの出社。化粧も薄めにし、洋服もトップスを変えただけで、ボトムスと靴は昨日と一緒。最近、自分の外見にあまり重きを置かなくなってきたな。前なら、歩いたりとか、食べ過ぎない様にしたり、おしゃれをするようにしたり、アクセサリーはきちんとつけたりとかしていたけど、今は全然だ。何かしらの心境の変化の現れか?終業後、高校時代の友人達との集まりがあったため、友達に場所をメールで確認し慌てて駅に向かう。そしたら、「集まりは明日だよ〜!」とのメールが。。。とりあえず、間違えたにせよ、過去形じゃなくてよかった〜!しかし、賢くなるにはどうしたら良いのだろう?

本日の支出
  • バス(自宅〜駅)
    210円

  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    650円

  • コーラ(自販機)
    120円

  • 合計:980円


2010年5月11日(tue)

今日は本当に忙しかった。一気に仕事を片付けていたら、ドンドン追い込まれて頭が痛かった。なので、蒸気が出てくるアイマスクを買った。自分を癒すための最高の品物。しかもラベンダーの香り付きを発見!!帰宅後、布団に入り電気を消して、しばし蒸気の世界へ。その後、友人と長電話をする。商社勤めの友人の話を聞いていたら、大変すぎて胃が痛くなってきた。商社って大変なのね。消費生活を開始して約10日間。私って食費に金がかかっていたのか。まー、納得。

本日の支出
  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • 蒸気アイマスク(ドラッグストア/地元)
    499円

  • ベーグル(-/表参道)
    150円

  • 合計:899円


2010年5月10日(mon)

ミスコミニケーションについて考える。仕事もプライベートも全てコレにつきるな。仕事はいつものように淡々とこなし、そろそろ帰ろうかとしていたらiPod touchが無い事に気づく。落としたと思って道端まで探しに行って、朝立ち寄った店まで探しに行ったけど見つからないから、諦め半分で「いーや、iPod touchなくてもiPhoneで音楽聞けばいいじゃん。。」と考えて思い出したのが、今朝はiPod touchじゃなくてiPhoneで音楽を聞いていたって事。すっかり、忘れていた自分にむしろびっくりした。最近、ホントにどうかしてるな。こんな連続でモノを無くすなんて、きっとどうかしている。むしろ、そうでありたい。

本日の支出
  • アイスコーヒー、パン(サンマルクカフェ/渋谷)
    690円

  • ダイエットコーク(自動販売機/渋谷)
    110円

  • 合計:800円


2010年5月9日(sun)

今日は友人に誘われ「田植え会」バスツアー。人生初の田植えだ。朝7時半に渋谷集合というハードスケジュールだけど無遅刻で乗り込む。約2時間ほどバスに揺られ到着したのは「ブラウンズフィールド」という、マクロビ料理研究家の中島デコ氏が主催している施設。水田や畑、オーガニックカフェなどがあり、一種のコミニティのような場所。田植えどころか水田に足を踏み入れるのも始めての私は何もかも新鮮で感動ばかりだった。米粒は残さないよう心に決める。その後、参加者が持ち寄った料理をみんなで頂く。美味しい!青空の下で食べる料理は本当に美味しかった。この会に誘ってくれた友人と「野菜と青空だけでこんなに満足するんだね〜、何もいらない、酒もね」と関心しながらビールを飲む。しかし、こういった体験と環境と食事を続けていたら、本当に嗜好品はいらないのかも。帰宅までの3時間はハンモックで寝たり、ヤギの赤ちゃんと戯れたり、ザリガニ釣ったりしながら過ごした。それにしても肘から手先にかけてかなり焼けてしまった。9月には稲刈り、11月に収穫祭があるらしい。行こう。

本日の支出
  • 田植え会参加費(千葉)
    4,300円

  • コーヒー(ブラウンライスカフェ/千葉)
    500円

  • サンドイッチ(コンビニ/渋谷)
    210円

  • 日焼け留め(コンビニ/渋谷)
    1,500円

  • うどん、大葉、わかめ、麩、ねぎ(スーパー/世田谷)(割り勘)
    400円

  • おからのクッキー(ー/千葉)
    230円

  • バス(渋谷〜世田谷)
    210円

  • 合計:7,350円


2010年5月8日(sat)

今日はお休みですがバイト。天気がいいため気分もいい。友人は代々木公園で開催されたレゲエ祭に行っているようで、ツイッター上にレゲエ祭ネタのつぶやきがやけに多かった。そして、とうとう実行に移せた「ジムの解約」。かれこれ1年間入会していたが、忙しさと飽き性ゆえに後半はあまりエンジョイできなかったなと振り返る。次はキックボクシングに通う事を目論み中。バイト終了後、ファッションデザイナー、アクセサリーデザイナー、スタイリストアシスタント、ディストリビューターの友人らと、ユーストを観ながら「ファッションとアートの関係とその成長」についてディベートする。ファッションデザイナーの友人とは意見がリンクし楽しかったが、他の友人とは意見がぶつかってしまった。しかし、自分の勉強不足もあると反省。同年代で未来について熱い情熱を持っている人は本当に魅力的だな。なんだかんだで、ジンのボトルを空けてしまった。友人が作ってくれたおいしい料理と楽しいディベートのおかげです。しかし、気がついたらデザイナーの友人が失踪!そのまま、行方をくらます。真冬じゃなくてよかった。とりあえず、凍死の心配はない。

本日の支出
  • 水、ダイエットコーク(コンビニ/原宿)
    230円

  • コーヒー(スターバックスコーヒー/渋谷)
    300円

  • しめじ、炊き込みご飯のもと、ポテチ、クッキー(スーパー/渋谷)
    794円

  • 合計:1,324円


2010年5月7日(fri)

今日はこれまでの出費を反省し、出費を最小限に抑える努力をした。結果、お弁当を持って行き、極力サイフを触らないようにするだけで、こんなに抑えられるのかと我ながら関心。しかしだ、午後の空腹感ったらハンパない。自称胃下垂だが、「空腹感=脳の情報処理能力低下」だから、いつも以上に仕事が遅いしはかどらなかった。「家帰ったら、あれ食べてこれ食べて、デザートにあれまで食べてやる」と半ば呪文のごとくリフレイン。帰宅後、(脱サラしてラーメン屋の開業を目論んだ経験のある)父親が作ったゴーヤチャンプルと昆布の煮物があったので食す。したらホロ酔い加減の父親が食卓に来て「昆布の煮物うまいから食え」と指示してきた。「分かった」と軽く返答し食事していたら、同じ事を4回言ってきた。しつこい。その後、肥満をテーマにしたテレビ番組を観ながらスクワットをしていた父親。真面目で単純な男性だなと思った。しかし、スクワット後に血圧を測ったらダメだろ。高いのは当たり前だよ。そのまま、何もせず金曜は終了。

本日の支出
  • アイスコーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    250円

  • バス(地元駅〜自宅付近)(往復)
    420円

  • ダイエットコーク(自動販売機/社内)
    120円

  • 合計:790円


2010年5月6日(thu)

FXにはまりまくっている父が、今朝何かの書類に署名し、太い実印を押していた。その後、「馬鹿だ、俺は馬鹿だ」って言ってた。大丈夫?大丈夫なの?!とか思っていたが、自分はそれどこれでは無かった。なぜなら、昨晩気がついた紛失した物は勤務先で本当に大事なもので、メトロ紛失物総合受付とJR紛失物受付、地元の警察、地元の駅前の個人タクシーの運転手(無くした晩は、泥酔してタクシーで帰宅したため、手当り次第に個人タクシーに聞いて回る)にまで聞いたりして、半分死んだ気分で落ち込んでいた。おかげで、全然睡眠できなかったし。朝、「寝れたの?大丈夫よ、失敗しても頑張って取り返せば」と本気で母親に慰めらる。もう、ガンガンに落ち込んで再起不能の数時間後の自分を想像し、一路会社へ。人間落ち込むとマンガのように下を向いて歩くんだなとか、いらない事を考えオフィスへ。しかし、悟りました神様はいるんですよ!!なんと、デスクに、その紛失物がチョコンと置いてあるではないか。その瞬間、天を仰いで「幸せ〜!」とつぶやく(ショーシャンクの空にのシーンみたいに。人間は幸せだと天を仰ぐ)。その後は、言うまでもなくアドレナリンがドバドバ出て、コピー用紙を補充するのも楽しくなり、フロア全部のコピー機を満タンにさせ、連休中に溜まった膨大な量のFAXを配布するなど、文字通り「何しても幸せ」だった。上機嫌のまま終業近くになり、そろそろ帰ろうかと思っていたらギャラリー勤務の友人から、ミヅマアートギャラリーの移転オープンパーティのお誘いが。しかも、会田誠展!今日は訳が分からないけどツイてる。市ヶ谷に移転したミヅマアートギャラリーは以前の雰囲気は全くなく、しゅっとした小綺麗な建物になっていた。なんだか、ちょっと寂しい。愛しの会田誠教授も見かけ満足。4年前は上下白い肌着でおっさん丸出しだったけど、今日は服を着ていた。ま、どうでもいいけど。作品はアーカイブを新しく書き直した感があり、それはそれで良かった。若いネーちゃんが何千人も満タンに入っている巨大なジューサーの作品が好きだけど、新作では数千人のサラリーマンが山積みになっているというもの。どんな心境の変化があったんだろう?聞きたいけど、聞くより考えてる方が楽しいのでやめる。その後、別の友達も合流し、安くガストで夕食。気の合う友達はやっぱりいいな。友達と韓国旅行を計画しているのだが、なんとそのギャラリー勤務の友達がDJを韓国でやる予定があるらしいと言い出す。合わせて行ったら倍楽しいから、意地でもそのオファーをモノにしてくれと懇願。俄然、未来に胸膨らます。

本日の支出
  • パン、コーヒー(サンマルクカフェ/渋谷)
    710円

  • 地下鉄(表参道〜市ヶ谷)
    160円

  • ハンバーグ、サラダ、ビール(ガスト/市ヶ谷)
    1,280円

  • 合計:2,150円


2010年5月5日(wed)

こどもの日なので、地元の親友とその娘(2歳)と近所のショッピングセンターのアンパンマンショーへ行く。開始15分前に到着するも、すごい人だかり。そんでもって、尋常じゃない暑さ。頭にハンカチを乗せてサングラスをかけてどうにかしのぐ。しかし、友だちの娘はボソッと「それ(サングラス)取ってよ。。」と私に訴えてくる。さっきまでの笑顔は消えうせ、私が怖いのかウザイのか無表情に。しかし、眩しいため取りません。少し期待しないでアンパンマンショーを鑑賞するも、面白い。大変よく出来ていた。外じゃなければもっと良かったけど。。。その後、ショッピングセンターをブラブラする。手相占いのブースがあり、友だちが珍しく興味を示したため一緒に観てもらうことに。友だちは金運について詳しく聞いていた。「ザルね、ザル。貯まらないわね」と言われてガックリしていた。「私じゃなくて、旦那を見てもらわないとだめだ」と言っていた(笑)。帰宅後、両親とタイフードレストランへ。辛い物好きの父と私は、モリモリ食すも、辛いものが大の苦手な母は不機嫌に。タイフードって知ってて来たのに、なぜ不機嫌なの?と思う。私のワガママは母譲りだと再認識。食事の場で不機嫌になるのは気をつけようと肝に銘じる。しかし、とっても重要なものを紛失したと気がついた。がーん。がーん。ヤバすぎる。がーん。

本日の支出
  • 手相占い(アリオ/亀有)
    1,050円

  • お茶(自動販売機)
    300円

  • メッセージカード(アリオ/亀有)
    398円

  • コーヒー(喫茶店/亀有)
    250円

  • 合計:1,998円


2010年5月4日(tue)

朝、おなかが減ったため、私は洗濯係、連れは食事係に別れて働く。連れにホットケーキをオーダーするも、出て来たのは柔らかい卵焼き(軽くバニラ風味)。全然、ホットケーキじゃない。全然。。。しかし、連れは美味しいとご満悦。役割分担て重要だと悟る。その後、半年に一回の頻度で会う親友と清澄白河へ。ずっと気になっていたフセインチャラヤン展に。しかし、合流した瞬間に「ワイン飲む?」との友人からの一声に、美術館に入る前に公園でワインを味わう。2時間後、ようやく入館。とにかく、フセインチャラヤン展は良かった。どちらかというと、服よりも映像作品が多いのが意外だったが、動きがあってこその作品が多いため、硬いマネキンに着させて鑑賞するよりも映像で観た方が、数倍説得力があった気がする。その後、友人と馬喰町のフクモリへ。私と友人はたまにしか会わないため、食事は本当においしいところに行くように心がけているが、フクモリはあたりだったな。友人も喜んでくれていた。

本日の支出
  • 山形料理(フクモリ/馬喰町)(割り勘)
    4,500円

  • フセインチャラヤン展(東京都現代美術館/清澄白河)
    1,200円

  • 地下鉄(三軒茶屋〜清澄白河)
    360円

  • 地下鉄、JR(清澄白河〜馬喰町)
    170円

  • 地下鉄(清澄白河〜最寄り駅)
    230円

  • 合計:6,460円


2010年5月3日(mon)

最終日。宿を綺麗に片付ける。チェックアウト時間を一時間もオーバーしてしまったが、ご主人は笑顔。すごい癒されました。次回は、友達を引き連れて貸し切りにすると約束をして後にする。一時間に一本の駅往きの路面バスは、もちろん逃したためタクシーを呼ぶ。地元で美味しいそば屋まで連れて行ってもらった。そこのそば屋の店内には芸能人のサインがずらっと並べてあり、なんとなく見回していると一枚だけ異様なサインに気がつく。「レバ刺し 南野洋子」。なんじゃこりゃ、レバ刺しのメニューはないのに。謎。さて、帰りの電車までの時間を駅の近くのアウトレットへ。連休3日目ともなり、来客は尋常じゃない。軽井沢のアウトレットは土地が広大なため、中心に湖と芝生の広場がある特殊なつくり、しかし、そこには妻や子供の買い物につき合う事に心が折れた夫、グズル赤ん坊をあやすママ、犬を散歩させる人、イチャつくカップルと、それぞれの楽しみ方をしており、他のアウトレットよりも雰囲気は良かった。母親にエスティローダーの口紅とアイブロウを購入。もちろんカードで。来月の私に頼む。軽井沢で花粉症になった連れ。かわいそうに。「都会の排気ガス吸えば治るだろう」と言っているけど、それで治れば都会に花粉症いないだろ。お土産を買って帰路に。お財布の中には1000円札と小銭。もー、だめだ。

本日の支出
  • タクシー(離山〜軽井沢駅)(割り勘)
    740円

  • バームクーヘン、ゼリー(アウトレット/軽井沢)(割り勘)
    1,310円

  • そば(ー/軽井沢)
    1,200円

  • 口紅、アイブロウ(アウトレット/軽井沢)(カード支払い)
    6,800円

  • コーヒー(喫茶店/軽井沢)
    600円

  • 新幹線(軽井沢〜東京〜渋谷)
    5,950円

  • 地下鉄(渋谷〜三軒茶屋)
    150円

  • 宿泊代(はなれむかいやま荘/軽井沢)
    10,000円

  • ハンバーガー(フレッシュネスバーガー/軽井沢)
    950円

  • 合計:27,700円


2010年5月2日(sun)

軽井沢は自転車移動を推奨しているが、問題は自転車用の道路整備がされていないため、本当に走りづらい。ガタガタの道にガンガン飛ばす車。そんでもって、同じような観光客の自転車。私たち同様、道に慣れていない観光客の自転車は怖い。(私たちもそう思われているのだろうけど)。特に問題は「タンデム自転車」という長い自転車。内輪差のある自転車は邪魔。よけきれない事が数回あった。でも、観ている分には楽しい乗り物。ギャル男とギャルのカップルがタンデム自転車に乗っている光景が一番好き。早めに宿に戻って、テニスを楽しむ。硬式テニス未経験の私と、テニス部に一週間だけ所属していた連れでのテニスは、全く楽しくないということが判明。しかし、意地の張り合いとなり、決して辞めようとはお互い言い出さない。おかげで、つまらないテニスを小一時間もしてしまった。夜は宿の近くの居酒屋風の店に行く。のぼりには「しゃぶしゃぶ食べ放題」「すき焼き」「そば」「定食」「なんと、夜は居酒屋に変身」という文言が並び、ちょっとしたカオス。しかも、店先にはディズニーの電飾人形が煌々と存在感を発揮している始末。こんなの、入らない訳にはいかないだろうと、連れと合点。激混みだった。消費生活を更新するにあたり、漫画喫茶でパソコンを使って更新しようと思ってたのに、ない。この王道リゾート地に漫画喫茶がない。。。でも、持ってて良かったiPhone!!スムーズな更新ができてる。世の中は便利だ。明日は最終日。そして、すでにバジェットオーバーだ。

本日の支出
  • ピザ、パスタ(ビストロ/ポモドーロ)(割勘)
    2,150円

  • 入園料+美術館(軽井沢タリアンセン)
    1,500円

  • ソフトクリーム(売店/南軽井沢)
    300円

  • コーヒー(喫茶店/南軽井沢)
    500円

  • アーチェリー(軽井沢タリアンセン内/南軽井沢)
    400円

  • タバコ(セブンイレブン/離山)
    290円

  • しゃぶしゃぶ食べ放題(はなれ山/離山)(割勘)
    2,600円

  • ゼリー、チョコ(セブンイレブン/離山)(割勘)
    400円

  • 合計:8,140円


2010年5月1日(sat)

GWを有効活用すべく、王道のなかの王道のリゾート地「軽井沢」へ。軽井沢=リゾート地という漠然としたイメージがあり、なんとなく南国に行く浮ついた気分で一路向かう。新幹線は自由席だったため、もちろん満席。一時間ほどで到着するので、ビール片手に立ち話感覚といったところ。ようやく軽井沢に到着し、ホームに降り立つも、とにかく、寒い。浮ついた気分だった為、キャミソールにデニムジャケットとという薄着。軽井沢慣れしている御婦人などは、薄手のコートにストール。連れにジャケットを借りてしのぐも寒い。とりあえず、宿へ。持って来た服を全て着込み、連れに借りたジャケットも着込み完了するも、合計で5枚着てる事に違和感を覚えたので、連れに「5枚も着るのは変か?」と聞くと、「いや、すでに私は6枚+ヒートテックをデニムの下に履いてる」との返答。じゃあいいかと出発。旧軽井沢の街並みや別荘などを見学。その後、無類の加工肉好きの私には極楽浄土としか思えない「腸詰屋」という店を発見!即売所とレストランが併設の質素なお店だったけれども、味は最高!しかし、ソーセージ盛り合わせとキーマカレーを頼んだのに、出て来たのはハッシュドビーフだった。。ま、いいかと食す。泊まった宿には15部屋あるが、客は私達だけ。風呂は24時間入り放題だし、有料の自転車もタダで借りれた。なので、気分はさながら田舎に帰った気分。ヒャッホーイ。

本日の支出
  • ビール、水(キオスク/東京駅構内)
    245円

  • 路線バス(軽井沢駅〜離山)
    200円

  • カレー、ソーセージ(腸詰屋/軽井沢)(割勘)
    1,100円

  • カスタードクレープ(クレープ屋/軽井沢)
    500円

  • ハム、サラミ(腸詰屋/軽井沢)(割勘)
    600円

  • イチゴ、ワイン、寿司(マツヤ/軽井沢)(割勘)
    1,250円

  • 合計:3,895円


Sample #277

26歳 女性/フリーター(編集)

1984年1月20日
血液型 :B
身長  :167cm 体重:-kg
居住地 :東京都足立区 家族と同居(両親、姉)

給与収入

アルバイト収入:月約15万円

仕送り

親からの小遣い

家賃:月3万円(食費として)

自由になる金額:約10万円

ファッション代:約3万円


ファッションデザイナーだった祖母と、映画衣装会社を経営していたこともある祖父に影響をうけ、小さな頃の夢はファッションデザイナー。その夢を叶えるべく、服飾科の高校に進み、ファッション専門学校を経て、念願のアパレル企業に入社。するも、デザイナー職が自分に合わないことに気づき、早々に退社。品川の倉庫で日雇いのパッキングのバイトをしながら(今までの人生で一番の底辺)、本当にしたいことは何なのか?と自問自答