item image

 


モロッコで運命の出会いをし、
モロッコ人男性と結婚。

現在は6月出産予定の妊婦です。
最近めっきりとお腹が重くなってきました。
あおむけに寝るとお腹に漬物石でも乗っかったようにどしーんと重みを感じる今日この頃。仕事で疲れているのに眠れな〜い。
 住居費
90,000円
 光熱費
29,329円
 外食費
15,538円
 食品費
16,791円
 交信費
22,235円
 ファッション費
5,100円
 趣味・遊興費
8,428円
 交通費
11,150円
 雑用品費
24,774円
 交際費
650円
 その他
7,140円
合計:231,135円

2010年4月30日(fri)

今日は散歩も兼ねて近所の郵便局に荷物を送りに行った。なんだかとってもお腹が重く感じられる。やっぱり毎日少しでも運動したほうがいいのだろうか。出産まであと一ヶ月半ぐらいあるのにこんなにお腹が重いなんて、出産間近になったらどんなことになるんだろう?「よっこらせ、どっこいせ」とおばはんのような掛け声をひとりで掛けながらのんびりと歩いてきた。東京ではすでに完全に散ってしまった桜だが、仙台では今が見所。もうそろそろ散り始めるかな。今年はずいぶん桜を楽しめたなぁ。

本日の支出
  • オールバナナ、家族の乳酸菌、3色の野菜100パーセントジュース、ミックスゼリー、レーズンバターパン(ローソン)(現金)
    525円

  • ゆうパック(郵便局)(現金)
    600円

  • 合計:1,125円


2010年4月29日(thu)

今日も大雨になるという天気予報だったのに、思いのほか太陽が出ていた。5日分ほどたまっていた洗濯物を4,5回に分けて洗濯、洗濯。家族3人分x5日分の洗濯物なのでさすがに干すスペースが足りなくなり、干しきれなくなった洋服は近所のコインランドリーで乾燥機をかけてきた。これですっきり。家事の中でも洗濯・料理は全く苦にならないが、どうしても嫌いなのが掃除。特にコタツが付いている時期の掃除ほどうんざりするものはない。本当は運動も兼ねて掃除をしたほうがいいのだろが、これは母に任せることにしよう。。。。

本日の支出
  • コインランドリー乾燥機(現金)
    200円

  • 合計:200円


2010年4月28日(wed)

昨日は久しぶりに買い物でたくさん歩いたので朝までぐっすりと眠れた。昼過ぎに兄の車で古本屋さんに連れて行ってもらった。毎日家にいるので読書のペースがはやまり、以前買いためておいた小説類もそろそろすべて読み終える頃なのだ。できるだけ分厚い小説を選んでいるため、このところ歴史小説を読むことが多かったが、今日連れて行ってもらった古本屋さんは漫画本が多かった。久しぶりに漫画もいいかと思い、一条ゆかりの『プライド』全10巻を大人買いした。ゆっくりと読めばしばらく時間がつぶせるだろう。古本屋さんを出て車に乗り込もうとドアを開けると突然強風にあおられ、ドアが勢いよく全開!ドアがまんまと隣の車にぶつかってしまった。ひえ〜!!やってしまった。罪を犯してしまった。車の中で携帯を見ていた30代ぐらいのお兄さんがゆっくりと外に出てきた。一瞬産気づいた振りでもして切り抜けようと思ったが、とにかく「すみませんっ。本当にすみませんっ」とひたすら謝罪。ぶつけた部分は隣の車のボディのタイヤ付近。兄の車のオレンジ色の塗料がついており、その塗料を拭いてみると。。。。あ、本来のボディの色(白)が1センチ四方ぐらい剥がれていた。幸運なことにそのお兄さんがいい人で「そんなに立派な車じゃないんで(本当は結構立派な車)いいですよ。これからは気をつけてくださいね」と許してくれた。見ず知らずのお兄さん。本当にごめんなさい。あなたに幸運が訪れますように。。。。これからは車のドアの開け閉めには十分気をつけよう。

本日の支出
  • 塩ねぎラーメン大盛、中華そば大盛(幸楽苑/松森店)(現金)
    1,028円

  • 文庫本x1、コミック本x10(万代書店/仙台泉店)(現金)
    1,755円

  • 土つきごぼう(ローソン100/新田店)(現金)
    105円

  • 合計:2,888円


2010年4月27日(tue)

今日は母の仕事が休みだったので、午後から一緒に町へ出かけた。まずは駅にあるずんだもち専門カフェ「ずんだ茶寮」でずんだもちセットを食べた。妊娠前は甘いものより塩辛いものやらお酒のつまみ的なものの方が好きだったのだが、妊娠してから好みが変わった。とにかく甘いものが食べたくて仕方ないのだ。仙台名物のずんだもち。枝豆をすりつぶしたものにたっぷりの砂糖を加え、お餅と絡めて食べる。この鮮やかすぎるエメラルドグリーンの色合いと独特の枝豆の風味に抵抗を感じる他県民は多いらしいが、粗くすりつぶした枝豆のつぶつぶ感とその甘みはやみつきになる。セットで出てきた黒豆茶も香ばしくてとても美味しかった。

本日の支出
  • ずんだ餅セットx2(ずんだ茶寮/仙台駅)(現金)
    1,260円

  • ブルボンプチシリーズx2(大黒ドラック/クリスロード店)(現金)
    100円

  • デオナチュレ、ケシミンクリーム(大黒ドラック/クリスロード店)(現金)
    1,670円

  • たこ焼き8個(銀だこ/仙台駅東口)(現金)
    500円

  • 東仙台−仙台往復電車代(JR)(パスモ)
    360円

  • インターネット利用料(ニフティ)(クレジットカード)
    5,985円

  • 家賃(クレジットカード)
    90,000円

  • 合計:99,875円


2010年4月26日(mon)

実家に戻ってからというもの、ダラダラ生活に拍車がかかっている。今日も運動といえば、隣のコンビニに行ったぐらい。実家はマンションの4階なので、階段を使って一往復したのみ。う〜む。これはちょっとひどすぎるかな。

本日の支出
  • 海鮮かきあげ、もみじおろし、五割御膳そばx2、かぞくの乳酸菌、バナナスペシャル、エッセルストロベリーアイス、爽バニラ、大きなシュークリームx2(ローソン100/新田店)(現金)
    1,050円

  • 合計:1,050円


2010年4月25日(sun)

久しぶりに青空のいい天気。さすがに家ばかりにこもって運動不足なので外に出ることにした。行き先はリサイクルショップとスーパー。昔着ていた洋服類を可燃ごみにだすのは気が引けて、かといって仙台市の場合、東京のように区役所などで古着の回収などはしていないらしい。お金にならなくてもいいからとにかく古着たちが役に立たないものかと思い、まだ着られそうな洋服を10着ほど選んでリサイクルショップに持ち込んでみた。査定金額の合計520円也。ちょっとびっくりしたのが10年ほど前に購入したピンクの(ペラッペラの)チェックのシャツが200円で売れたこと。10年前はそんなに有名なブランドではなかったのだが最近若者に人気があるらしい。その一方で「これが一番高いかな」と思っていたKOOKAIのジャケットの金額は20円だった。。。とりあえず持ち込んだすべての洋服がごみとして燃やされずにリサイクルされることになってよかった〜。

本日の支出
  • シーフードミックス、豚小間切り落とし、なめこ、オクラ、もやし、焼きそば、厚揚げ(ヨークベニマル/新田店)(現金)
    900円

  • 青梗菜、ロースハム、バターロール(ローソン)(現金)
    315円

  • たまひよブックス・ベビーマッサージ(アマゾン)(クレジットカード)
    1,490円

  • 合計:2,705円


2010年4月24日(sat)

普段仕事をしている母が今日は休みだったので、久しぶりに家族で外食。兄の運転で最近我が家ではまっているとんかつ屋さん「やまと」へランチに行った。母は串かつ定食。兄はミックス定食。私はエビフライ定食を注文。衣がサックサクのふわふわで超美味!!出張中の夫もこのお店のエビフライの大ファンなのだ。食べられない代わりに写真だけはメールで送ってあげた(←嫌味)。

本日の支出
  • 串かつ定食(750円)、ミックス定食(1300円)、エビフライ定食(1300円)(とんかつ&焼肉やまと/仙台市太白区)(母のおごり)
    0円

  • 合計:0円


2010年4月23日(fri)

自分探し中で自宅にいる兄に昨日から料理の指導を始めた。はじめにカレーではありきたりなので餃子を作ることにした。本日は餃子指導二日目。初日よりも餃子を包むのが上手くなった。焼き加減もコツを覚え昨日よりはるかに美味しい餃子完成。また写真を撮るのを忘れた。

本日の支出
  • かぞくの乳酸菌、モランボン餃子の皮、豚ひき肉、ニラ(ローソン100/新田店)(現金)
    476円

  • 合計:476円


2010年4月22日(thu)

兄に車を出してもらいホームセンター・ニトリへ。お腹がでかくなり仰向けで寝るのが辛くなってきたが、横向きで寝るとお腹の赤ん坊が暴れる。抱きマクラでも使ってみれば楽な体勢を作れるのではないかと思ったのだ。都内にもニトリはたくさんあるのだが、やはり車がないと思い切った買い物ができないものだ。ここぞとばかりにかさばるものを纏め買いした。さてさて、抱きマクラを使い心地はどうかな?

本日の支出
  • 抱きマクラ、マクラx2、マクラカバーx2、テーブルクロック(ニトリ/六丁の目店)(クレジットカード)
    4,948円

  • バナナ、カニカマ、餃子の皮、豚挽き肉、黒糖テーブルロール(ローソン100/新田店)(現金)
    525円

  • 合計:5,473円


2010年4月21日(wed)

昼の12時に自宅出発。今日から実家の仙台へ里帰り。東京の自宅ともしばしお別れだ。戻って来る頃には東京も暑くなっていることだろう。池袋で山手線に乗り換える前に実家用のお土産として今人気の「ガトー・フェスタ・ハラダ」でラスクを購入。このお店、休日には購入者でおびただしい行列ができているが今日も平日の昼間にかかわらず、10メートルほどの列ができていた。10分ほど並んで無事購入。山手線で上野駅まで行き、新幹線に乗車。仙台駅には2時間で到着。駅まで兄(最近10年勤めた会社を退職し現在自分探し中)が迎えに来てくれていた。仙台はこれから桜が満開を迎える。今年は2月に静岡の河津で、3月に東京で、そして4月に仙台でということで、3回も桜を見る機会に恵まれた〜。さて、実家にも戻ってきたことだしこれで、何かあってもとりあえず一安心だ。

本日の支出
  • 氷川台ー池袋(地下鉄)(パスモ)
    160円

  • ラスク(ガトーフェスタハラダ/池袋東武)(現金)
    1,470円

  • いろり庵そば(いろり庵/上野駅)(現金)
    1,000円

  • 爽健美茶(新幹線車内販売)(現金)
    150円

  • ヘアエッセンス(ツルハドラック/新田店)(現金)
    1,050円

  • 野菜ジュース、コロッケx2、ソースヤキソバ、ジュース(ローソン100/新田店)(現金)
    423円

  • 合計:4,253円


2010年4月20日(tue)

明日は里帰り出産のために実家に戻るので、本日東京のクリニックでの最後の妊婦検診に行ってきた。1ヶ月間安静にしていたおかげでお腹の張りもすっかりなくなり、体調も良くなった。これまで処方してもらって日に3回飲んでいた張りを抑える薬もとりあえずおしまい。「元気な子を産んでくださいね」と最後に小さなベビー服も頂いた。お世話になりました〜。
午後はかつてアルバイトでお世話になった職場の先輩2名が遊びに来てくれた。女3人で夜の10時までひたすら食べっぱなし。昨夜から煮込んでいた5人前のハヤシライスのほかカボチャサラダ、野菜サラダ、山盛りウインナーをペロリ。続いてイチゴ2パック完食。間髪いれずにお土産で頂いた松蔵のスイートポテト(握りこぶしより大きいサイズ)をひとり一個。行列ができるほど人気の「みはし」のあんみつ。最後にピザ。今日一日だけで2キロぐらい体重が増えた気がする。実家に帰ればこんなクレイジーな食べ方もしなくなるだろうから、食べおさめ〜。と自分に言い聞かせるのだった。

本日の支出
  • 宅急便(ヤマト運輸)(現金)
    3,480円

  • カゴメビフィズス乳酸菌、イチゴ2パック(アコレ/平和台)(現金)
    593円

  • ボディソープ、お風呂のルック、カビキラー(ぱぱす/練馬)(現金)
    554円

  • 合計:4,627円


2010年4月19日(mon)

ここ数日健康のことを考え、野菜&フルーツジュース作りに凝っている。昨日は小松菜とリンゴのジュースを作り、思いのほか美味しかった。今日は近所の野菜直売上で新鮮なルッコラを買ったのでこれを使ってジュースを作ってみた。もうすぐ実家に帰るので食材の整理もかねて、ルッコラの他に冷蔵庫にあったオレンジ、いちごミルクをいれミキサーでガー!さて、そのお味は・・・。・・・。ぐぉ〜!!苦い。ルッコラは葉っぱの部分は苦味は少ないが、茎までガッツリ入れてしまったのがやばかった。例えて言うなら「畳の味」(←食べたこと無いけど)。しかしここは健康のため。一気飲み。ルッコラはサラダで食べよう。

本日の支出
  • ミニクッキー、イチゴオーレ(ファミリーマート/練馬)(現金)
    215円

  • ルッコラ(野菜直売場/練馬)(現金)
    100円

  • NHK受信料(現金)
    2,690円

  • 切手(サークルK/練馬)(現金)
    80円

  • ゴマドレッシング、フレンチドレッシング、粗挽きマスタード、一味唐辛子、TVハヤシ、TV春雨、はんぺん、かぼちゃ、きゅうり2本、トマト2個、ロースハム(アコレ/平和台)(現金)
    1,258円

  • 水道料金(水道局)(口座振替)
    7,318円

  • 携帯利用料2人分(ドコモ)(クレジットカード)
    12,312円

  • 電気料金(東京電力)(クレジットカード)
    9,448円

  • スカイプチャージ(スカイプ)(クレジットカード(ユーロで請求))
    1,248円

  • 合計:34,669円


2010年4月18日(sun)

今日は天気が良く暖かい日だったので里帰り荷造り&衣替えの作業もスイスイはかどり、ほとんど終了。それからやろうやろうと思って手をつけていなかったエコポイントの申請にもトライしてみた。先月冷蔵庫を購入し、11000ポイントをゲットしていたのだ。噂には聞いていたが、超面倒くさい!!領収書のコピーとかも必要なのでその場で全て終わらないのだ。もっと簡単にできないものかとエコポイントのHPを見てみると、インターネットでの申請も可能とのこと。おっ、これは手書きよりも便利だと思って入力してみると、最後に印刷画面になり、それをプリントアウトし、領収書などをコピーし郵送しろとのこと。・・・・・。それじゃあ、手書き申請となんら変わりないじゃないか!!ふざけんなー!!しかし、怒ったところでどうしようもない。明日コンビニに行って領収書コピーしてこようっと。

本日の支出
  • ガス料金(口座振替)
    12,563円

  • 合計:12,563円


2010年4月17日(sat)

朝起きてカーテンを起きてびっくり。じ、地面に白いものが。。。なんと雪!!こんなに遅い時期に東京で雪が積もるのは41年振りということだ。起きたときに体中が痛かった理由が分かった。きっと寝ているときに寒くて縮こまっていたせいだろう。
午前中から天気は良かったものの、気温は低い。本当はいつものように家に引きこもりたいところだったが、近所に買い物に出かけた。来週はじめに友人が家に遊びに来るので食材の準備をしておかねば。まずはお肉屋さん。家から徒歩5分ほどのところにお肉の卸店があり、土曜日だけ一般の人向けにお肉を激安で販売するのだ。土曜の朝10時半頃になるとものすごい行列ができる。さすがに身重の体で50mの行列に並ぶことは憚られ、行列がひくであろう13時ごろに行ってみた。まだ少し行列ができていたが、10分も待たずに店内に入れた。まずは貧血気味の自分用に鶏のハツ&レバーをゲット。100g19円!!激安。それから牛の切り落としを500g。これも100g68円だった。これでハヤシライスを作る予定。お肉屋さんで買い物を済ませた後、いったん荷物を自宅に置き、八百屋さんへ。野菜を購入し、実家に荷物を送るために丈夫なダンボールをもらった。午後からはTVを観ながら荷造り&衣替えを途中までした。続きは明日。。。

本日の支出
  • 牛肉切り落とし、若鶏レバー、粗びきチョリソー、ピザ(陸中/平和台)(現金)
    957円

  • もやし、しめじx2、まいたけ、シジミスープ(むさしや/練馬)(現金)
    491円

  • 合計:1,448円


2010年4月16日(fri)

昨夜は毛布に付いていた毛玉取りに没頭してしまい、結局寝たのが3時になってしまった。なんというくだらない時間の無駄遣い。。。
夫がいないので朝のゴミだしも自分でやらなければならない。8時に起きてゴミを出し二度寝。二度寝中に山盛りのケーキを食べる夢を見た。起きてからもケーキのことが頭から離れず、池袋の銀行に行ったついでに。。。行ってしまいました。やってしまいました。「ひとりスイーツ食べ放題」。太らないように!おやつは控えるように!というお医者さんの言葉を満無視。しかし食べ放題というやつは、意気込んで行けば行くほどたいして食べられないものです。あっという間に飽きてしまい、いつものパターンでパスタに移り、それでもお腹がはちきれんばかりに食べ、満足。夕食は軽いものにしよう。あまりに食べ過ぎたので散歩でもしようとフラフラ電車に乗り日暮里へ。以前から興味があった繊維問屋街へ行ってみたが、着いたのが夕方6時ちょっと前だったので、既にお店は店じまいモード。問屋さんだからな〜。結局スタンプラリーのように「ハイ、着いた〜。ハイ、帰ろう〜」状態になり、ほとんどお店を見ることができなかった。腹ごなしはできたからよしとするか。

本日の支出
  • 電車代(地下鉄、JR)(現金)
    640円

  • スイーツ食べ放題(スイーツパラダイス/池袋)(現金)
    1,480円

  • 牛乳、パセリ(つるかめ/練馬)(現金)
    217円

  • 合計:2,337円


2010年4月15日(thu)

またもや冬の天気に舞い戻り、寒〜い一日。雨も降っていたので今日は一日中家に引きこもった。お昼過ぎまで布団の中でゴロゴロ過ごし、午後からも寒くて全く動く気分にならずTVを観てだらだらしている間に日が暮れた。明日も寒いらしいが、もう少し人間らしい生活を送ろう。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年4月14日(wed)

朝一番で小包が届いた。送り主は先日泊まりにきてくれたモロッコ在住の友人。生まれてくる子供のために赤ちゃん用の「ジュラバ」を作って送ってくれたのだ。「ジュラバ」はモロッコの民族衣装。裾が長くてフードが付いた魔法使いのような服のこと。色合いも様々だし、家着の上からすっぽりと被るだけですぐに外出できてしまうので現在でもとてもポピュラーな服なのだ。赤ちゃんサイズなのでとても小さい。これを着る我が息子を見るのが楽しみだ。
今日は天気が良かったので洗濯、掃除を済ませ、突然思い立って近所の映画館に映画を観にいった。観たのは『ダーリンは外国人』。原作の漫画がわりと「ほんわか系」の内容だったので、映画もそんな感じかなと思って観はじめたが、油断した。終盤号泣。しかも映画に出てくるアメリカ人の旦那さんのキャラが我が夫にそっくり。夫を連れてまた観にいこうかな。

本日の支出
  • 塩えんどう、カゴメビフィズス乳酸菌、オレンジ、牛豚ミンチ、嬉しいお茶、こしあん団子、BP柔軟材、えのき、ピーマン(アコレ/平和台)(現金)
    1,186円

  • 映画料金(ユナイテッドシネマズ豊島園)(現金)
    1,000円

  • 合計:2,186円


2010年4月13日(tue)

昨日より気温がぐっと上がり、本日快晴。明日からはまた天気が崩れるとのこと。この太陽光を無駄にするものかと洗濯、洗濯。この気温の激しい変化は4月いっぱい続くらしいが、そろそろ厚手の冬服ぐらいはしまってもいいかな。無事にイエメン首都サヌアに着いた夫からメールがあった。サヌアも雨が降ったそうな。そういえばアメリカに住んでいる友人の話では30度近い夏日になったと思えば、翌日に雪が降るという具合で、日本よりも激しい異常気象が続いているらしい。早く春らしい気候が安定しますように。
洗濯やら掃除やら張り切りすぎてお腹が少し張る。2時間ほど休憩。夕方に池袋に行き、えきねっとで予約しておいた新幹線切符を取りに行ってきた。あと1週間ほどで実家に帰る。東京も雨が降っているとまだ寒いが、実家の母の話では仙台は雨の日はまだ気温が4度とからしい!!冬服はまだ必要かな。。。

本日の支出
  • コインランドリー(乾燥機20分利用)(コインランドリー/氷川台)(現金)
    200円

  • 新幹線乗車券(東京ー仙台間)(JR/池袋駅)(クレジットカード(えきねっと利用))
    8,990円

  • 100%オレンジジュース、超デカチョコバー(セブンイレブン/練馬)(現金)
    167円

  • 合計:9,357円


2010年4月12日(mon)

昨日のぽかぽか陽気が嘘だったかのような寒い日。おまけに大雨。いつもなら家に引きこもるパターンだが、今日は用事があって長靴を履いて傘をさして吉祥寺へ。用事のついでに以前から興味があったオシャレ100円ショップ「ナチュラルキッチン」に行ってきた。噂には聞いていたが、想像以上に素敵な商品ばかり!!どれだけ見ても店内は飽きることがない。おそらく1時間以上いたのではないだろうか。気に入ったものを次々とかごに放り込み、会計してみてびっくり。小さいものばかりだったので気づかなかったが、実は37点も購入していた。まさに大人買い。吉祥寺店限定のポイントカード(525円で1ポイント)は雨の日はポイント2倍とのこと。今日はじめて作ったのに大人買い&雨の日のおかげでポイントが半分埋った。写真は購入した商品の一部。箸置きだけで6つも買ってしまった。
仕事を休んでいるので当然のことながら、お金を稼いでいないのに、お金を使うばかりの日々にちょっと戸惑う。ま、いっか。子供が産まれたらぶらぶら買い物をする時間もなくなるだろうし。。。

本日の支出
  • PASUMOチャージ(地下鉄券売機)(現金)
    1,000円

  • 食器、小物入れ、雑貨(ナチュラルキッチン/吉祥寺)(現金)
    3,885円

  • コットン生地(ユザワヤ/吉祥寺)(現金)
    298円

  • 小松菜、メカブ(ツルカメ/氷川台)(現金)
    236円

  • 合計:5,419円


2010年4月11日(sun)

朝食を10時に食べたのに、昨日中華を食べ損なった夫にせかされ11時半に中国料理「桂林」へ。。。まだお腹がすいていないよぉ。と思っていたのにいざ中華の匂いをかぐと食欲が出てきた。夫はもちろん麻婆豆腐セット、私は黒酢の酢豚定食を注文した。今日のお昼は団体客の予約が入っていたようで、12時を前に席はほぼ満員になっていた。早く来て良かった〜。夫、これ以上の至福はないと言わんばかりに幸せ一杯の顔で麻婆豆腐を食べていた。これで長期出張も頑張れることだろう。ゆっくりと歩きながら家に戻り、午後は昼寝をし、夕方夫はイエメンへと旅立っていった。帰国は5月17日。元気に戻ってきますように。

本日の支出
  • ほね元気(納豆)、豚細切れ、若鶏モモ肉(アコレ/平和台)(現金)
    407円

  • 長座布団カバーx2(TSURUSHO Web.(楽天市場))(クレジットカード)
    1,192円

  • 合計:1,599円


2010年4月10日(sat)

朝10時に起床し、朝食をとり例のごとく二度寝。最終的に起きたのは午後の1時だった。夫は土曜日で休みだが今日も断食。今日で今年分の断食がすべて終わるのだそうだ。そんなわけで一人分の昼食を作る。昨日に引き続き鉄分豊富な野菜の炒め物を食べた。明日は夫がイエメンへ出発するので、スーツケースを成田空港に送った。毎回イエメンにはエミレーツ航空を利用して行っているが、今回が3回目の渡航なのでマイルもかなり貯まっていることだろう。マイレージだけでモロッコに里帰りができるようになりますように。夜は久しぶりに近所の中華料理屋さんに食事に行こうとしたが、予想以上の込み具合いだった。待つのが大嫌いな夫は好物の麻婆豆腐を諦め、別のレストランに食べに行った。明日のランチこそ中華を食べよう。

本日の支出
  • 唐揚げ棒、ロッテザクリッチ、超デカチョコバー、プレミアムひじきx3、プレミアムロースハムx2(セブンイレブン/練馬)(クオカード)
    786円

  • ミニプルーンx2、ファインビスケット、ショコラコンテ(ダイクマ/平和台)(現金)
    739円

  • マスク50枚(ダイクマ/平和台)(現金)
    198円

  • バナナ(アコレ/平和台)(現金)
    58円

  • いかの唐揚げ、鶏のから揚げ、スーラーうどん、トマト&チーズうどん(味の民芸)(現金)
    2,865円

  • 合計:4,646円


2010年4月9日(fri)

今朝は二度寝をせずに10時半にクリニックへ妊婦検診へ。お腹の子供は順調。しかし4週間も薬を飲んでいるというのに貧血が全く良くなっていないとのこと。「もう少し食事に気をつけて下さい」とのこと。自分ではそんなにひどい食生活を送っているつもりはないのだが。。。濃い色の野菜を食べるとよいとのことだったので、クリニックの帰りに近所の無人野菜直売所で鉄分をたくさん含んでいそうな葉物野菜を購入。サラダにしたり、オリーブオイルで炒めて食べたりしてひたすら食べた。一日で貧血が良くなるわけではないので、今後も気をつけていこう。

本日の支出
  • 葉物野菜、ルッコラ(無人野菜直売所/練馬区)(現金)
    200円

  • カボチャ、すじなしいんげん、ヤマザキ薄皮チョコパン(よしや/練馬)(現金)
    372円

  • プラスチックかごx2、ペーパーボックスx2、ハギレ、小物入れx2、脱臭炭、メンズ用汗ふきシートx2(ダイソー/練馬)(現金)
    1,260円

  • 妊婦検診費用、薬代(ウィメンズクリニック/練馬)(現金)
    3,580円

  • 合計:5,412円


2010年4月8日(thu)

本日も例の如く二度寝。12時半に起床。天気が良かったので大量に洗濯。それから暇なので夫の代わりに出張の荷造り。写真はスーツケースの片面。左上のビニール袋にはカップうどん&そば10食分が入っている。油っこいイエメン料理に飽きた時、さっぱりしたものが食べたいのだそうだ。モロッコ人なのに。。。それからお土産用に現地の人に喜ばれる日本製のボールペン。アラブ人の大好物の甘い物:キャンディーとチョコの詰め合わせ。最後に意外にも「目薬」(超スースーするやつ)。モロッコもイエメンも目薬は普及していない。しかし砂ぼこりが多いので、みんな目が真っ赤っ赤なのだ。私がモロッコにいた頃に目が赤い友人に目薬を貸してあげたところ、最初はその爽快感に「うあぁ!!目が辛い!!つぶれる〜!!」とのたうちまわるが、1分後には目の赤みが完全にとれていることに驚く!!「なんだ?!この魔法の水は!!」と言わんばかりの驚きようだ。そして一度目薬を使った人はまるで麻薬のように再びそれを欲するのだ。そんなわけでお土産に目薬をリクエストする友人が多い。夫も前回のイエメン出張で友人になった人々に目薬を広めてきたようだ。明日は残りの半分の荷造りをしよう。

本日の支出
  • TVフルーツグラノラ、TVクリームシチュー、TVスーパースイートコーン、TV三杯酢もずく、森永チーズケーキx2、カゴメビフズス乳酸菌、森永まきばの空、若鳥モモ肉(アコレ/平和台)(現金)
    1,388円

  • 合計:1,388円


2010年4月7日(wed)

今朝も早々に目が覚めた。昨日は昼寝もせずに歩きまわって結構疲れていたはずなのに。。。これで眠りが浅いのが前日の昼寝のせいでないことが分かった。やはり腹が重いのだ。仰向けになって寝れば腰が痛いし、かといって横向きになって寝ると「おい!スペースが狭いじゃねえか」と言わんばかりにお腹の子供からパンチを食らう。どうやら我が子はまっすぐな性格の子らしい。しかし夫を送り出した8時ごろから二度寝をするとこれが不思議とぐっすり眠れるのだ。関係ないかもしれないが、モロッコ(日本との時差9時間)の就寝時間になると快適に眠れる、ということになる。お腹の子供がモロッコ人のハーフのせいか?そんなわけ本日も午前中をまるまる睡眠にあててしまった。
今日は大学時代の友人と夕食を一緒にすることになっていた。もうすぐ里帰り出産のため実家に帰りしばらくは東京に戻ってこないので、今のうちに親しい友人に会っておかねば。約束の6時より1時間ほど早く出かけ、池袋の雑貨屋などを見て回る。自宅にいる時間が長くなると、これまでほとんど無頓着だったインテリアなんかに興味が出てくるものだ。家を華やかにするためにちょっとした小物でも買ってみようかと思っていたのだが、いざお店に入ってみるとどうも買うところまで気持ちが乗らない。こんな可愛らしい小物達も我が家に来ればホコリをかぶってしまうのだろうなと不憫に思えてくるのである。モロッコで買ってきた美しい食器たちのように(写真参照)。結局雑貨屋めぐりはひやかしに終わった。友達と待ち合わせをし、向かった所は先日夫と一緒に行った「キッチンABC」。どうしても別の料理も食べてみたかったのだ。まだ夕食の時間には少し早いというのに店内は満員。ただし客の回転がはやいので2,3分待っただけですぐに席に着いた。今日はチーズハンバーグとお気に入りのカニコロ&エビフライを注文。今回もボリューム満点。ハンバーグも大きいし、お皿にはサラダとミニスパゲッティも添えられていた。この店の料理は食べると満腹になるのに、なぜか食後に甘いものを欲するようになる。ということで食後は場所を変えて喫茶店でケーキセットを食らう。「体重増加のスピードがはやすぎるから間食や食後のおやつは控えて下さい」とお医者さんに言われているのに、この胃袋の暴走を止められない。友人と別れてから留守番の夫のお土産にアイスと自分用にフルーツゼリーを購入。この場に及んでまだ食べる。。。でも一応カロリーゼロのやつね。

本日の支出
  • チーズハンバーグセット(キッチンABC/池袋)(現金)
    920円

  • ケーキセット(アップルパイ、アメリカン)(フラミンゴ/池袋)(現金)
    750円

  • 7プレミアムひじき、ダイエットファイバーゼロ(フルーツゼリー)、ロッテザクリッチ(セブンイレブン/練馬)(現金)
    423円

  • 合計:2,093円


2010年4月6日(tue)

最近眠りが浅いのはちょっと運動が足りないせいかもしれないと思い、今日は午前中から外に出てみた。夫の代わりに池袋に行き、日本円をドルに換えてきたのだ。三菱東京UFJ銀行にはじめに行ったが1ドル=97円!これはレートが悪い。続いてみずほ銀行。1ドル=96.9円?ぐらい。あまり変わらない。そうだ!金券ショップでも外貨を取り扱っているところがあった。ということで駅前の大黒屋へ。1ドル=96.25円。三菱東京UFJ銀行と比較すると1円ぐらいお得!!ということで即換金。たかが1円の違いだが、今回は2000ドルの換金だったので、結果的に2000円も違うのだ。その後夫のお使いを済ませ、帰宅。今日はかなり歩いた。今夜はぐっすり眠れるかな。

本日の支出
  • サンドイッチ(洋菓子タカセ/池袋)(現金)
    210円

  • アルカリ電池、洗濯用せっけん、ビデオテープ(100円ショップシルク)(現金)
    315円

  • てんぷらそば、ハム(セブンイレブン/練馬)(現金)
    193円

  • そうめん、すくすくGOLD(むさしや/練馬)(現金)
    223円

  • 合計:941円


2010年4月5日(mon)

最近夜の睡眠が浅い。腰が重く感じられて、朝早く目が覚めてしまうのだ。今日も朝6時に目が覚め、その後何度も寝がえりを打ちながらもぞもぞ。。。会社に行く夫を送り出し、簡単な朝食を摂り終えると途端に睡魔に襲われ二度寝。起きると昼過ぎ。昼間たっぷりと寝ているのでまた夜の睡眠が浅くなる。なんという悪循環。出産を終えた友人たちは口をそろえて「産んじゃったらものすごく忙しくなるから、絶対今のうちに色々楽しんでおいたほうがいいよ!」というのだが、なかなか時間を有効活用できない。困ったものだ。というわけで、本日も自宅を一歩も出ず、昼寝→TV→夕食準備→TVという過ごし方で終わってしまった。明日は天気がよさそうなので、外に出てみようか。。。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年4月4日(sun)

長期の海外出張となるとなんだかんだもの入りだ。午前中に近所の衣料品店へ夫の出張先の着替えなどを買いに出かけた。今日も桜見物に出かけようと思っていたのにあいにくの雨模様。買い物を済ませた後は家でゴロゴロして過ごした。

本日の支出
  • 切手(サンクス/練馬)(現金)
    50円

  • 紳士用靴下6足、紳士用下着4枚、紳士用Tシャツ、婦人用ストッキング6足(コルモピア/氷川台)(クレジットカード)
    5,100円

  • ちらし寿司、から揚げ粉、串団子x2、薄皮クリームパン(サミット/氷川台)(現金)
    870円

  • キューピーコーワGOLDα、水の天使、オーラ2マウスヲッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉(ぱぱす/練馬)(クレジットカード)
    6,267円

  • 豚の生姜焼き定食(やよい軒/氷川台)(現金)
    580円

  • バナナ2房、オクラ2袋、卵、アボカド、さつま揚げ、こんにゃく(むさしや/練馬)(現金)
    701円

  • 合計:13,568円


2010年4月3日(sat)

体調が良かったので午前中に家事を済ませ、お昼に池袋へお出かけ。昨日インターネットで見つけたB級グルメのレストランにどうしても行きたくなったのだ。芸術劇場の裏側にある「キッチンABC」。その品数と独特のB級メニュー、そして何よりボリュームと値段!B級グルメ好きの中では有名なお店らしい。平日は学生やリーマンなどでかなり込み合うようだが、土曜日は比較的すいているという情報はネットでチェック済み。店内には待たずに入れた。大混雑ではないものの、お客さんはひっきりなしに出入りしていた。私は名物らしいオムライス(ブラック)カレーの海老フライ&カニクリームコロッケ添えを、夫はビーフシチューとキャベツとにんにくのサラダを注文。海老フライの海老はプリプリ。カニクリームコロッケのクリームはトロトロ。脂っこさを感じないフライ達はとても美味しかった。名物のブラックカレーは結構辛くて甘さ控えめ。昔ながらの薄い卵でくるまれたオムライスの中身はドライカレー。男の人好みかもしれない。これも美味しかったが今度はオーソドックスなケチャップ味のオムライスにも挑戦してみたい。周囲の人が注文した料理が運ばれていく度に気になる!どれもボリューム満点!!全部食べてみたい!ここのお店の料理を毎日食べたらブタ街道まっしぐらだろう。夫も注文したボリューム満点のビーフシチューに大満足。大きな牛肉がごろごろ入っているビーフシチューのお皿の底にはたっぷりのパスタが沈んでおり、満腹感にとどめを刺していた。二人とも超満腹でやっとこ完食したというのに、夫が「なんだか甘い物が食べたくなった」とつぶやく。ダイエットしてたんじゃ・・・・。しかし食欲旺盛気味の私もそれに付き合うことにした。学生時代によく通っていたアーティスト・ガーデンというプチギャラリー兼カフェへ。駅の側であるにも関わらず、ビルの8Fということもあり静かで、定期的に新人?アーティストの絵などを展示している癒しの空間。ここで素敵な絵画を観ながらカフェラテと本日のケーキ堪能した。久しぶりに来たが、やはり落ち着く。また来よう。夕方になる前に池袋を後にし、帰りは少し遠回りをして石神井川沿いを散歩して帰った。桜が満開で超綺麗だった。

本日の支出
  • スーツ、コートクリーニング(クリーニングクシロ/練馬)(現金)
    1,450円

  • オムライスカレー(海老フライ&カニクリームコロッケ添え)、ビーフシチュー、キャベツとにんにくのサラダ(キッチンABC/池袋)(現金)
    2,430円

  • アメリカンコーヒー、カフェラテ、栗のパウンドケーキx2(ARTISTGARDEN/池袋)(現金)
    1,000円

  • 紳士用パジャマx2、スウェットパンツ、キッチンマット(コルモピア/氷川台)(クレジットカード)
    4,000円

  • キュウリ、ナメコ、シメジ、しいたけ、ホットケーキミックス(むさしや/練馬)(現金)
    721円

  • 合計:9,601円


2010年4月2日(fri)

朝夫を送り出し二度寝。目が覚めたら午後の1時になろうとしていた。昨日からのゴロゴロ生活を反省し、今日はちょっと動いてみることにした。と言っても自宅で出来る範囲のこと。。まずは洗濯機を回し、続いて産婦人科に母親学級の参加日の変更連絡。本当は5/8だったのだが、一緒に参加するはずだった夫のイエメン長期出張が決まったのだ。期間は4/11から5/17まで。夫は造船のプロジェクトに日本語ーアラビア語の通訳として参加するとのこと。最近日本でも自衛隊派遣で議論さていたソマリア沖の海賊対策。ソマリアと海を挟んで向かい合ったところに位置するイエメンもこの問題に取り組んでいて、海賊対策のために海上保安の船を作るのだそうだ。それを日本政府が支援するらしい。私たちの知らないところで日本が色々な国と繋がっているのだ。こういう支援をしておくことで、いざというときに国際会議の票などが獲得できるのかな。先日の黒鮪の漁獲問題もしかり。と、話はそれたが、母親学級に参加していないと立会い出産が認められないので、日にちをずらしてもらったのだ。私の出産予定日が6/17なのだが、夫帰国後に実施される母親学級は6/12しか残っていなかった。対応してくれた助産師さんも「う〜ん。。。もう生まれちゃっているかも知れませんね。取りあえず赤ちゃんがゆっくりと生まれてくれることを祈って6/12に予約しておきます」とのこと。夫には是非とも立会い出産を経験してもらいたいので、赤ちゃんがのんびり屋さんでありますように。夕方買い物に行き、夕食にローストビーフを作った。写真を撮るはずだったのに、思い出したころには完食してしまった。。。

本日の支出
  • のり弁当(オリジン弁当/平和台)(現金)
    290円

  • ポテトサラダ、バナナ、森永まきばの空(牛乳)、TV乳酸飲料、濃厚チーズケーキ、TVミカンゼリーx2、豆利休にがり絹豆腐、厚揚げ(アコレ/平和台)(現金)
    946円

  • 合計:1,236円


2010年4月1日(thu)

本日はエイプリールフール。朝から夫につまらない嘘でだまされる。悔しい。。。昨日久しぶりに遠出をしたので、ちょっとお腹が痛む。やっぱり安静にしていないとダメなのだな。布団に入っていてもなんとなく眠れないため、今のコタツに移動して一日中ウトウトして過ごした。

本日の支出
  • 合計:0円


Sample #274

31歳 女性/会社員(金融業/コンサルタント)+妊婦(6月出産予定)

1978年8月6日
血液型 :AB
身長  :164cm 体重:57kg
居住地 :東京都練馬区 (岩手県出身) 夫と2人暮らし

給与収入:月約22万円(+夫からの生活費18万円)

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月9万円

自由になる金額:約5万円

ファッション代:約2万円


学生時代『猿岩石』&『深夜特急』ブームに便乗しアルバイトで小銭を貯めてはバックパックを背負ってアジアを一人旅。旅だけで満足せず、その後大学院でインドの女性の研究。研究じゃ満足しなくなって、卒業後ボランティアに参加。モロッコのとある漁村で田舎の女性たちと2年間のスローライフを過ごす。そのモロッコで運命の出会いをし、モロッコ人男性と結婚。日本語堪能な夫を日本に呼び寄せ、30代手前にしてやっと日本に定住