item image

 


モロッコで運命の出会いをし、
モロッコ人男性と結婚。

現在は6月出産予定の妊婦です。
最近めっきりとお腹が重くなってきました。
あおむけに寝るとお腹に漬物石でも乗っかったようにどしーんと重みを感じる今日この頃。仕事で疲れているのに眠れな〜い。
 住居費
90,000円
 光熱費
23,468円
 外食費
11,870円
 食品費
32,275円
 交信費
15,313円
 ファッション費
40,940円
 趣味・遊興費
210円
 交通費
9,860円
 雑用品費
77,569円
 交際費
10,107円
 その他
8,850円
合計:320,462円

2010年3月31日(wed)

二週間ぶりに会社に顔を出した。といっても仕事をするわけではなく、産休に入るためのデスク整理。引き出しからいらない物が出るわ出るわ。。。ためらいもなくバンバン捨てる。しばらくここにも来なくなるのかと思うとちょっと寂しい気分もあるが、私が休んでいた間の会社の猛烈に忙しい状況を同僚から聞くと「この状況で無理して仕事を続けていたら、間違いなく体を壊しそうだ」とも思う。やはり病気休暇を取って正解かもしれない。最後ということで仕事を終えた同僚達と話をしながらゆっくりデスクの整理をし、9時頃に会社を後にした。その後同期の仲間と中華を食べ、帰宅。久しぶりの電車では、やはり妊婦に席を譲ってくれるような心にゆとりのある人々はおらず、途中まで立っていたが隣の車両で一人分席が空いたところですかさず移動して席を確保。最寄り駅に到着して階段で地上に出ることには息がぜいぜい上がっていた。明日は家で安静にしていよう。

本日の支出
  • 会社への挨拶のための菓子詰め合わせ(NEWKOMIYA/荻窪)(現金)
    3,675円

  • バランスアップクリーム玄米ブラン(セガミ薬局/荻窪)(現金)
    142円

  • 中華料理(福利亭/荻窪)(割り勘、現金)
    1,600円

  • 海老カツサンドイッチ、たらみカロリーゼロゼリーx2(セブンイレブン/練馬)(現金)
    618円

  • 合計:6,035円


2010年3月30日(tue)

最近巨大化したホコリが我が家から姿を消した。仕事をしていた時は一週間に一回しか掃除ができなかったけれど、最近毎日家にいるので、こまめに掃除ができる。やはり清潔な家は気持ちがいいものだ。本日で韓流ドラマ『華麗なる遺産』最終回。無難な落とし所で終了した。ちょうどいいタイミングでTBSで『花より男子』の再放送が始まった。今度はそちらにシフトするか。夕食に夫の好物のロールキャベツを作った。タネになるひき肉の中にチーズを入れたり、ソースを工夫したりして夢中になって作ったはいいが、長時間中腰の体勢でいたために腰を痛めてしまった。料理もほどほどにしなければ。。。
明日はデスクの整理のために久しぶりに会社に行く予定。電車に乗るのも久しぶりなので緊張する。

本日の支出
  • BP柔軟剤(アコレ/平和台)(現金)
    98円

  • 森永ミルクチューブ(コンデンスミルク)、鰹節、TVなめ茸、チクワ、冷凍エビしゅうまい、マルハチえびタルタル、キャベツ、三つ葉、にら2束、トマト4個、国産若鳥ミンチ(アコレ/平和台)(現金)
    1,243円

  • 合計:1,341円


2010年3月29日(mon)

今日は朝二度寝をせずに産婦人科に行った。仕事を休んで早2週間。産休に入るまでにはあと2週間ほど日数が残っている。先生に相談したところ「気分転換に散歩ぐらいに出る分には構いませんが、基本的には横になって安静にしておいてほうがいいです。産休に入るまで休みを取って下さい」とのこと。結局再度診断書を書いてもらい、引き続き仕事を休むことになった。このまま産休に入るにしても一度は会社に行って挨拶したり、デスクを整理しなければいけない。仕事をしているときは「はやく休みたい」と切に願っていたが、いざ休むとなるとちょっと寂しいものだ。

本日の支出
  • 妊婦検診&診断書作成(現金)
    8,500円

  • 家賃(クレジットカード決済)
    90,000円

  • 合計:98,500円


2010年3月28日(sun)

本日も朝から2階の住人の激しい物音で起床。しかし!この物音とももうおさらばなのだ。実はここ数日あまりにうるさいので、昨日ついに意を決した夫が2階に赴き「もう少し気をつかって頂けないか」と話をしにいったのだ。2階の住人は大変低姿勢で「本当にすみません!実は今引っ越しの作業をしているんです」と話したとのこと。引っ越し?ということはいなくなっちゃうの?ばんざーい。取りあえずしばし平穏が訪れるのだ。しかし、いなくなってしまうと聞くとこれまで悩まされた生活音にも名残惜しさを感じるのだから不思議なものだ。でも次に入居する方は出来ればあまり物音を経てない人であってほしい。ただ我が家には赤ん坊が産まれて、かえって夜泣きで迷惑をかけるかもしれないので、出来ればあまり家に帰ってこない人であればなおベスト。そんなうまい話はないか。
今日は夫が断食のため、日が沈むまで食べ物を口にできない。イスラム教徒は年に1度「ラマダン月」に一ヶ月間断食をすることになっているが、病気や旅行などでまるまる一ヶ月の断食が出来なかった人は翌年のラマダン月までに足りない日数分断食をしなければならないのだ。今年のラマダン期間中、海外からのお客さんのアテンドで数日断食を行えなかった夫が「これからもっと日が長くなるから今のうちに断食しておこう」と本日決行したのである。ちなみに私も今年は夫に付き合って断食したが、女性はいわゆる「女の子の日」に断食することは禁止されており、断食できなかった日数はやはり翌年のラマダン月までに消化しなくてはならない。しかし妊婦は免除される。妊娠してからやたらと食欲旺盛になり、おやつに手を出したいところだったが、夫の断食終了時刻の18:02まで我慢して一緒に食事をした。

本日の支出
  • ミニプルーン、クキワカメ(ダイクマ/平和台)(現金)
    576円

  • サントリーGOKURIx2、ヤマザキ薄皮あんぱん(ライフ/平和台)(現金)
    343円

  • もちもちバジルチーズ、ゴマ&カマンベール(小麦の郷)(現金)
    286円

  • TVフルーツグラノラ、TV穀物酢、TVカロリーハーフ、厚揚げ、キムチ、カゴメビフィズス乳酸菌、TV乳酸菌飲料、森永まきばの空、バナナ、国産若鳥胸肉(アコレ/平和台)(現金)
    1,714円

  • 合計:2,919円


2010年3月27日(sat)

朝9時半に起床。朝食を食べてから二度寝しようと思っていたのに「時間がもったいないから」と夫にいわれ、二度寝断念。昼ごろ近所に買い物がてら桜を見に行った。桜は昨日よりもさらに開花していた。川沿いの神社に屋台が数件並んでいたため、大判焼きを買い食い。朝食を食べてまださほど時間が経っていなかったのに、以前から気になっていた定食屋さんで昼食をとった。すっごい昭和のにおいがする大衆食堂で、厨房におばちゃん一人&お運びのおばちゃんもう一人の二人で切り盛りしているこじんまりとしている食堂だが、狭い店内は満員。切干し大根や目玉焼きが100円だったり、のりや生卵が50円とか「ここは昔の学食か?」というような価格とメニュー。隣のテーブルでは近所のおっさんたちが焼きそばやししゃもをつまみに瓶ビールで酒盛りをしていた。「ザ・大衆食堂」の雰囲気に私も夫も大興奮。私はミックスフライ定食となす焼き、夫はイカフライ定食とごぼうサラダを注文。なにせおばちゃん二人で切り盛りしているので、料理が出されるまでにずいぶん待たされてしまったが、それもご愛敬。「こんな食器、ばあちゃん家にあったなぁ」というようなこれも昭和風情たっぷりのお皿に料理が盛られていた。もちろん絶品の味ではないのだが、それでこそ大衆食堂。大満足でお店を後にした。1時間程散歩をしたが、やはり動きすぎるとお腹が張る。会社に行くときは通勤だけで1時間かかるのに、大丈夫かなぁ。自宅にもどりテレビなどを観てまったりとしたところで、夫が最近ハマりだしたモロッコパンづくりを始めた。先日は強力粉で試してみたが、硬すぎて上手く捏ねることができなかったので今回は薄力粉で挑戦。今度はうまくいったようだ。モロッコパンに合うのは甘〜いモロッコティ。ということでお砂糖たっぷりのモロッコティとともに出来たてのパンを頂いた。なんか今日も食べてばっかりだった。

本日の支出
  • 大判焼きx2(屋台/練馬)(現金)
    200円

  • ミックスフライ定食、イカフライ定食、なす焼き、ごぼうサラダ(大衆食堂若葉/練馬)(現金)
    1,850円

  • ニンジン、オクラ、新玉ねぎ、ほうれん草(むさしや/氷川台)(現金)
    529円

  • 日進フラワー粉1キロ、テスコ100%オレンジジュース(つるかめ/練馬)(現金)
    374円

  • 合計:2,953円


2010年3月26日(fri)

最近軽い朝食を摂った後に二度寝をするのが習慣になってしまった。12時半に起きてすぐに昼食。洗濯をし、韓流ドラマを観てから運動も兼ねて買い物へ。いつもの「むさしや」でイチゴ2パック298円で購入!!ちょっと粒が小さいのでこれでイチゴジュースを作ろう。すぐに家に帰ろうとも思ったがもうすぐ仕事を再開するかもしれないので、その準備も兼ねて散歩を続けてみる。川沿いの桜がぼちぼち咲き始めていた。家に帰る途中にマックに寄り、マックポテトを購入。半分は夫にあげようと思っていたのに、Lサイズを一人で完食してしまった。超ハイカロリーなおやつ。夕食で調整しよう。

本日の支出
  • はんぺん、きしめん、イチゴ2パック、きゅうり、なめこ2パック、(むさしや/氷川台)(現金)
    741円

  • マックポテトL(マクドナルド/氷川台)(現金)
    150円

  • 箱ティッシュ(ぱぱす/練馬)(現金)
    178円

  • 合計:1,069円


2010年3月25日(thu)

一日中雨の日。今日は一歩も家から出ないで過ごした。薬を欠かさず飲み、ゆったりとした生活を送っているので、今のところは体の調子がいい。病院で書いてもらった診断書では来週の火曜日までは自宅休養することになっている。来週から普通どおりに仕事ができるか不安だなぁ。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年3月24日(wed)

夫が本格的にダイエットを始めた。顔が小さいので周囲の人々には気づかれないが、おしりの上にもう一つおしりができ、お腹も中年のおっさん並みにたるんできた。これまで着ていたスーツも着実にキツくなってきたらしく「このままではヤバイ!!」と危機感を覚えたのだそうだ。先日スポーツクラブの契約をし、一食で食べるお米の量も1.5合(←確かに食べ過ぎ)からご飯茶碗1杯にした。そして食後のデザートとしてチョコレートやらアイスクリームやらクッキーやらをあんなにむしゃむしゃ食べていたのに、今は食後はじっとこらえて手をつけない。こんなに極端に食生活を変えてやっていけるのだろうか。夫に協力すべく、最近の夕食は野菜中心のおかずを多く作っているが、食後の夫の顔がどうもしょんぼり顔である。そこで「確かに甘いものはやめたほうがいいけど、今日はヘルシーな食事だから、そんなにカロリーは気にしなくて大丈夫だよ。足りなかったらもう少し食べたら?」と声をかける。「それじゃあ、お言葉に甘えて」と味噌汁と五穀米と切干大根の煮物をおかわり。やっぱり足りなかったのね。

本日の支出
  • 電気料金(東京電力)(クレジットカード決済)
    9,448円

  • 携帯料金(2人分)(NTTドコモ)(クレジットカード決済)
    7,028円

  • 葉酸+鉄+DHAサプリメント(ベルメゾン/通信販売)(クレジットカード決済)
    3,150円

  • キャミソールx3、ワンピースx2、チュニック、レギンス(ベルメゾン/通信販売)(クレジットカード決済)
    12,940円

  • エリンギx2パック、サニーレタス、モヤシ、カキ菜、油揚げ、切干大根、ちくわ、筍水煮(むさしや/練馬)(現金)
    687円

  • 合計:33,253円


2010年3月23日(tue)

今までさぼっていたが、仕事も休んでいることだし、久しぶりに夫の朝食の準備をした。夫を送り出した後、薬を飲むために軽い朝食をとってから二度寝。目が覚めたら午後の1時を過ぎていた。さすがに3日間の来客で疲れがたまっていたようだ。昼食をとり、最近の日課となった韓流ドラマ『華麗なる遺産』を観る。はじめはいがみ合っていた主人公の男女が徐々に惹かれあっていく展開。主人公の相手役のイ・スンギという俳優は韓国では歌手としても活躍していて非常に人気があるそうだが、やぼったい唇と団子っ鼻で、どうもイケメンとは思えない。主人公を蔭ながらサポートしている「ジュンセ」という役の俳優のほうが絶対にかっこいいのになぁ。洗濯と近所への買い物を済ませた後、ここ1年近くさぼっていたフランス語の勉強でも再開しようかと手始めに先日友人がモロッコから買ってきてくれたフランス語版ハリーポッターを観た。やはり完全に忘れている。。。日本語で原作を読んでいるからストーリーは分かるが、登場人物が何を話しているのかさっぱりわからなかった。反省してフランス語の映画を一日最低1時間は観ることにしよう。

本日の支出
  • スカイプ電話への通話用チャージ(スカイプ)(ユーロでカード決済)
    1,300円

  • サケ切り身、トマト、長ネギ、牛乳、ヤクルト(むさしや/練馬)(現金)
    928円

  • 合計:2,228円


2010年3月22日(mon)

昨夜も友人が我が家に宿泊。前日たっぷりと昼寝をしてしまった赤ちゃんが夜中にぱっちりと目を覚まし「あぅ〜あぅ〜たーた。たーた。ん〜だー!!(≠アントニオ猪木)」と一晩中はしゃいでいた。友人夫婦&私たち夫婦も朝方にはげっそり。出産前に本当にいい予行練習になった。そして目が覚めてしまった友人の旦那さん(こちらもモロッコ人)が朝6時に「ちょっと散歩に行ってくるね」と地理も分からずふらふら外出し、まんまと迷子になり夫が捜しに行く始末。朝方やっと眠りに着いたところをたたき起こされた我が夫も気の毒だったが、やんちゃな旦那さんと小さな赤ちゃんと常に一緒にいる友人の大変さが垣間見られた出来事だった。無事に夫に保護された友人の旦那の帰宅を確認し再度就寝。11時に起床。朝食には友人の旦那が作ってくれたモロッコパンを食べた。普通のパンと「ムセンメン」というもちもちしたパンの二種類作ってもらったが、このムセンメン、美味しいのだが、半端じゃない量の油を使う。最近買ったばかりの我が家のサラダオイルの量が半分に減っている!!恐ろしい。。。これをモロッコにいたころには毎日のように食べていたのだからそりゃ太るわ。でも1年以上ぶりに食べたモロッコパンは格別だった。2晩我が家に泊まった友人と本日お別れ。やっと私に慣れてくれた赤ちゃんと離れるのは少し寂しい気がした。我が子が産まれたらいい兄貴分になってね。

本日の支出
  • しいたけ、なめこ2パック、シメジ2パック、バナナ、ジャガイモ、お米5キロ、自家製白菜漬け、玉ねぎ(むさしや/氷川台)(現金)
    2,428円

  • 合計:2,428円


2010年3月21日(sun)

昨夜我が家に泊まった友人が別の友人に会いに、赤ちゃんを連れて外出。友人の旦那さんは夫に連れられて東京見物に出かけた。私は家で安静ということになっているので留守番。最近お腹が大きくなり、仰向けになっても横向きでもぐっすり眠れない。家に一人になり簡単な家事を済ませたところで昼寝。妊婦もそれはそれで大変だが、夜中に何度も起きては赤ちゃんに授乳をしていた友人を見ているとやはり産んでからのほうが大変のようだ。しかも友人の子供は授乳の回数がやたら多い。2時間に1回ぐらい授乳するものなのかと思っていたが、モロッコと日本の子育ての違いなのか、友人の場合は30分に1回ぐらいのペースだ。とにかく赤ちゃんがぐずると母乳をあげている。そんなわけで友人は常にぐったりの状態。我が子はきっと可愛いだろうが、これで体がもつのだろうか。出産後の子育て方法について研究しておかなくちゃ。夜は帰ってきた友人夫婦&夫とお寿司を囲んで食べた。

本日の支出
  • コインランドリー乾燥機(コインランドリー/練馬)(現金)
    300円

  • マルコメ合わせ味噌、テスコ無脂肪ヨーグルト(ツルカメ/練馬)(現金)
    324円

  • 寿司持ち帰り用(おたる寿司/平和台)(現金)
    3,912円

  • インターネット利用料(アットニフティ)(クレジットカード決済)
    5,985円

  • 合計:10,521円


2010年3月20日(sat)

午後から友人が旦那さんと赤ちゃんを連れて家に来た。赤ちゃんはモロッコ人とのハーフであるが、顔は今のところ90%は日本人だ。かなりクールなイメージが強かった彼女もすっかり母の顔になっていた。子供がぐずるとまわりに人がいようとなんの抵抗もなくするりと乳房を出しておっぱいをあげていた。そのおっぱいの「出」のいいこと。おっぱいが出すぎて時々噴水状態になるのだそうだ。実際に一緒に近所のスーパー銭湯に行った際にそのおっぱい噴水なる状態を見せてもらった。ほほう、見事に四方八方に飛んでいる。「母乳が出るかでないかでお金もミルクを作る手間もかなり省ける」とのこと。夢中になって友人の乳房にしゃぶりついている赤ちゃんを見ていると、男性がいくつになっても女性の胸に関心を抱き続ける理由が分かる気がした。

本日の支出
  • 地下鉄往復きっぷ(平和台駅)(パスモチャージ)
    320円

  • スーパー銭湯入浴料4人分(お風呂の王様/光が丘)(現金)
    2,520円

  • アジのフライ定食2人前、シーザーサラダ、缶ジュース(お風呂の王様/光が丘)(現金)
    1,910円

  • サーダーアンダギー4つ、ゴロゴロチョコパンx2、イチゴミルフィーユx2(小麦の郷/平和台)(現金)
    864円

  • ミニクロワッサン、新食感フランスパン、若鳥骨付きモモ肉、ネスカフェ香味焙煎、薄皮クリームパン、コリアンダー、黒糖棒(ライフ/平和台)(現金)
    2,038円

  • まきばの空、やわらか海老せん、かぼちゃ、TVオレンジジュース(アコレ/練馬)(現金)
    452円

  • 明治エッセルスーパーカップx2、MOWミルクバニラx2(アコレ/練馬)(現金)
    440円

  • 合計:8,544円


2010年3月19日(fri)

明日は友人が家に来ることになっている。私と同様にモロッコ人男性と結婚したが、彼女の場合は日本ではなくモロッコのマラケシュというところで生活している。昨年モロッコで出産し、日本の両親に子供の顔を見せるために夫と子供とともに2年ぶりに一時帰国するのだ。日本食がさぞかし恋しいことだろう。そういえば彼女はさつまいもとかカボチャとかそういうものが好きだったな。モロッコにもカボチャやさつまいもがあることはあるのだが、水分が多く、いわゆる「ほくほく」ではないのだ。先日購入しておいた大きなさつまいもをふかし、バター、牛乳、さとう、はちみつなどを混ぜ丸めてオーブンで焼き目をつけスイートポテトを作った。明日彼女に食べてもらおう。

本日の支出
  • 若鳥レバー、石丸そうめん(ライフ/平和台)(現金)
    391円

  • TVスーパークリーン(洗剤)(アコレ/平和台)(現金)
    178円

  • ヤマサ昆布つゆ、TV塩コンブ、シーチキンマイルド、厚揚げ、鶴田国産こんにゃく、TV三杯酢もずく、もやし、新生姜、国産若鳥胸肉(アコレ/平和台)(現金)
    1,199円

  • 合計:1,768円


2010年3月18日(thu)

数日仕事を休んでみて、はじめて溜まっていた疲れに気づいた。ゆったりとした生活を送っていると、お腹も痛くならないものか。。お腹はちょっと痛いぐらいが普通と思っていたが。。。今日も簡単な家事&散歩がてらに近所に買い物に行っただけで特に何もしないで過ごした。夕飯は張り切って作ろうと思い、昼間電話をくれた夫に「夕飯に何が食べたい?」と聞いたところ、「今日はすき家がいいな」とのこと。どんだけすき家が好きなんだよ。。。そういえば夫が日本で生活するためにモロッコから来日した初日、飛行機の到着時間が夜遅かったため開いているお店がすき家しかなく一緒に牛丼を食べたっけ。夫が日本ではじめて食べたものはすき家の牛丼だったのだ。卵から生まれたばかりのひよこは最初に目にした相手を母親と思う?とかいう話があるが、それと同じ原理かな?ん?ちょっと違うか。いずれにしても今夜は食事も作らなくて食器もあらう必要もなくなったので楽させてもらった。

本日の支出
  • 速達(会社に病院の診断書を送付)(郵便局/練馬)(現金)
    350円

  • スーパーカップアイス、ジャイアントコーンアイス(ぱぱす/練馬)(現金)
    200円

  • デオナチュレ、トイレットペーパー(ぱぱす/練馬)(現金)
    1,046円

  • ねぎ玉牛丼並&大盛り(すき家/練馬)(現金)
    1,060円

  • ガス料金(プロパンガス)(銀行振替)
    14,020円

  • 合計:16,676円


2010年3月17日(wed)

昨夜も寝ているときに「ぐぐっぐいーん」というお腹の張りを突然感じて目が覚めたが、しばらくさすっていると張りが治まり再度睡眠。夫を送り出した後再度寝ようかとも思ったが、朝昼晩ときっちり薬を飲まなければいけないことを思い出し起床。薬のおかげでお腹の痛みはなくなったようだ。昼間は簡単な家事だけをして、テレビをみたり、昼寝をしたりして過ごした。昨日から韓流ドラマ『華麗なる遺産』を見始めた。2時10分頃から4時まで放送されていて、たっぷり観られる。最近の日本ドラマは「等身大の若者像」みたいなストーリーが多いが、韓国ドラマって超リッチな人々の生活模様が描かれていてセットも豪華!しかも「いじわるな継母」とか出てくるストーリー展開。こいつはなつかしい。たまには非現実的な世界にどっぷりとつかるのもいいものだ。これはハマりそう。明日も観よう。

本日の支出
  • TVコーンフレーク、鶴田のところてんカップ、カゴメビフィズ乳酸菌、森永まきぼの空牛乳、−ブルソフトTVて(アコレ/練馬)(現金)
    770円

  • 合計:770円


2010年3月16日(tue)

朝目が覚めると尋常でないほどお腹が張っていた。このままお腹が破れて赤ん坊が出てきそうな勢い!!これはなんだかやばそうだと思い、張りが若干おさまったところを見計らってクリニックへ。先生に診てもらうと、なんでも産道?が普通の人よりもかなり短いらしく早産になりやすいとかいう話。「貧血もひどいし、最低でも2週間は仕事を休んで安静にしてください。じゃないと赤ちゃんがでてきちゃいますよ」とのこと。まだ予定日よりも3カ月も前なのにそれはヤバい。会社に提出するために診断書をかいてもらった。たしかに最近は仕事がハードでストレスフルな生活していたからなぁ。先生には「いいですか、とにかくゆったりとした気持ちで家でゴロゴロしていてくださいね。それが安静にするということですから」と言われ、一瞬「ほぉ。。。それは素晴らしい」と思ったものの、いざ家に戻ってみれば掃除や洗濯などあれこれとやらなければいけないことが目について落ち着かない。が、ここはグッと我慢して横になることにした。とりあえず、しばらくはのんびりと過ごそう。

本日の支出
  • 薄皮クリームパン(セブンイレブン/練馬)(現金)
    148円

  • 油揚げ、ちくわ、秋本オモニの極旨キムチ、メロンパン、メープルナッツケーキデニッシュ、カゴメビフィズス乳酸菌、さつまいも(アコレ/平和台)(現金)
    851円

  • 合計:999円


2010年3月15日(mon)

昼の12時に起床。この時間に起きると一日があっという間に終わってしまう。ブランチして、洗濯・掃除・夕食準備を済ませたら夕方になってしまった。
仕事帰りの夫と池袋で待ち合わせをして夫の仕事用のワイシャツ&ネクタイを見立てる。本当は新しいスーツを買いたかったのだが、気に入ったスーツを着てみると「ズボンがきつい・・・」とのこと。どうやら太ったらしい。おしりのの部分がぷりっぷりのぴちぴちだった。やむなく似たようなデザインのもうワンサイズ大きめのスーツを試着すると今度は上着のほうが大きくていまいちフィットしないとのこと。今回はスーツの購入は諦め、ワイシャツとネクタイ、靴だけ買うことにした。ワイシャツはワイシャツで日本人体系に合わせて作られている物の中から夫の体系に合うものを見つけるのはなかなか大変なのだ。手足が長くそれでいて首回りが細い。腕の長さでワイシャツを選ぶと首回りがブカブカ。首回りが丁度のものを選ぶと袖が短い。久しぶりにワイシャツを購入したのでその感覚を忘れており、思わずデザインだけで選んでしまった。帰ってきて早速シャツに袖を通してみると、「あ、ちょっと袖が短い・・・」でも我慢して着てね。おしり回りにたっぷりとお肉がついてしまったことを改めて自覚した夫。風呂上りに腹筋をしていた。いつまで続くかな。。。

本日の支出
  • ワイシャツ3枚、ネクタイ3本、ベルト、靴(サカゼン/池袋)(夫のこづかいから購入)
    28,000円

  • TVハヤシ(アコレ/平和台)(現金)
    128円

  • えびせんべい(ぱぱす/練馬)(現金)
    178円

  • マッハシン3ターボ替刃、クリアガード、ボディソープ(ぱぱす/練馬)(現金)
    2,146円

  • 合計:30,452円


2010年3月14日(sun)

久しぶりの日曜出勤。忙しかったが面倒なお客さんに当たることなく平和に終了。今日休みだった夫が部屋の掃除&夕食の支度をしてくれた。最近「忙しい。すごく疲れている」とこぼしては家事を怠り気味だった夫に対する私の無言の圧力が伝わっていたのかもしれない。名誉挽回。夫が作った鶏肉ときのこのソテー&温野菜サラダを美味しく頂いた。本日はホワイトデーだったので、食事前にプレゼントももらった。中を開けてみると、とても美しい和風の小皿2枚が入っていた。あまり物欲もなく、最近ファッションに対する興味がすこぶる薄くなってしまった私の数少ない趣味。古美術鑑賞と食器集め。このお皿。インテリアとしてどこかに飾ろうか、それともお料理を盛りつけようか夢が広がる。

本日の支出
  • 通勤定期(荻窪駅)(現金、会社から通勤費支給)
    8,540円

  • エルビー減肥茶、クロワッサンスイート、切干大根、ブラックサンダ‐チョコ(ローソン/荻窪)(現金)
    352円

  • TVごまドレッシング、BP和風ドレッシング、にがり絹豆腐、TV三杯酢もずく、釜上げしらす、TV揚げ玉、日本そば(アコレ/平和台)(現金)
    773円

  • 合計:9,665円


2010年3月13日(sat)

朝9時半に起床。先日購入した冷蔵庫が11時過ぎに届くというので、それに合わせてこれまで使っていた冷蔵庫の中身を全て取り出し、掃除をした。冷凍庫の奥の霜の塊の中から「これ、いつのだ?」と首をかしげたくなる食材がごろごろ発掘された。新しい冷蔵庫では極力そういうことはしないようにしよう。12時に電気屋さんが新しい冷蔵庫を持ってきてくれて、古い冷蔵庫を持ち帰って行った。一人暮らしサイズのものから家庭用サイズのものに買い換えたので台所のイメージもがらりと変わった。なんだか圧迫感が。。。。なにはともあれ、大きい冷蔵庫があると、その中に色々ものを蓄えたくなるものだ。そんなわけで近所のお肉屋さん&なじみの八百屋むさしやへ。妊婦が持ってよいであろう重さをはるかに超えた量の買い物をしてしまった。2回に分けて運ぼうかとも思ったが、面倒なので全部抱えてゆっくりと歩いて家に戻ってきた。これで数日買い物は必要ないだろう。夕食は張り切ってタンドリーチキンを作った。鶏肉に塩コショウ、パプリカ、カレー粉、おろしにんにく、おろし生姜、ヨーグルトを絡め、冷蔵庫で数時間寝かせる。それを魚用グリルでじっくりと焼いてみた。なかなか美味しくできた。産休に入ったらもっと色々料理を研究しよう。

本日の支出
  • 牛もも肉、牛切り落とし、荒引きウィンナー(陸中/平和台)(現金)
    1,333円

  • ブロッコリー、しめじ、なめこ、長ネギ、玉ねぎ、カボチャ、バナナ、三つ葉、白滝、鳥胸肉、(むさしや/練馬)(現金)
    1,477円

  • プレミアたいやきた(セブンイレブン/練馬)(現金)
    200円

  • 合計:3,010円


2010年3月12日(fri)

朝10時半に一度目が覚め、それから12時過ぎまで浅い眠りを繰り返す。今日もダラダラ家で過ごそうかと思ったが、たまには一人で外出しようと思い、1時半に家を出て電車で池袋へ。久しぶりに一人でまったりとランチをとることにした。向かった場所はサンシャインの1Fにあるメゾン・カイザー。5分ぐらい並んでカウンター席に案内された。店内はマダム達で満員。女性の社会進出が進んでいるといわれているものの、やはり平日にまったりとランチを楽しんでいる女性たちはまだまだ沢山いるのだなぁとしみじみ思う。ランチタイムがちょうど終わってしまい、お目当てのサラダセットにはありつけなかったが、その代わりに「本日のシェフサラダ」?というものを注文。一緒に付いてくるパンはおかわりOKとなっている。これが楽しみでここに来たのだ。バスケットの中に5種類ほどのパンが入っている。残念ながら焼き立てではなかったが、十分に旨かった。最近一斤100円とかのパンばっかり食べているからなぁ。確かにメゾン・カイザーのパンは私が普段口にしているパンよりはるかに旨い。でもモロッコで食べていたパンはもっと美味しかった。畑で小麦を作り、それを製粉して捏ねたものを石窯で焼いているのだからまずいはずがない。あのふわっと香る小麦の香りがなつかしい。とちょっぴりセンチメンタルになりながらもサラダをゆっくりと堪能する。サラダに使われている野菜はどれも身近なものばかりだが、やっぱりプロは盛り付けが上手だなぁ。自分の料理でも参考にしよう。カウンターの前は店員さんがドリンクを作っているスペースになっているのでパンが無くなってもすぐに「おかわり下さい」とお願いできるのが便利だ。調子に乗って2回もおかわりを頼んでしまった。追加でロイヤルミルクティーを注文し、パンをかじりながら読書。これっていわゆる「スローライフ」というものかな。贅沢な時間。やはりたまには外出するものだ。会計を済ませ、隣接しているカイザーのテイクアウトコーナーを見物。たまには夫にも美味しいパンを食べさせてあげようかなと思って商品を眺めていたが、食事の時に食べるようなシンプルなパンの相場はひとつ300円ぐらい。日本はいつからこんなにパンの値段が高くなってしまったのだろう。モロッコだったらこのパンは一個50円もしないのに。。。。迷った挙句パンは買わずに甘党の夫のために近所のスーパーで一週間分はあるだろう大きなチョコチップクッキー缶を購入。仕事から帰ってきた夫にそのことを話すと「大正解!!ただのパンよりこっちのほうがずっとうれしい!」と喜んでいた。

本日の支出
  • 本日のシェフサラダ、ロイヤルミルクティー(メゾン・カイザー/池袋サンシャインシティー)(現金)
    1,450円

  • ブルボン缶入りチョコチップクッキー398円、トップバリューフルーツグラノラ358円、森永まきばの空158円、もやし27円、シーフードミックス298円、コーラ29円x2、(アコレ/平和台)(現金)
    1,302円

  • 合計:2,752円


2010年3月11日(thu)

久しぶりの晴れ空。8時過ぎに夫が仕事に出かけると同時に洗濯機を回し始めた。溜まっていた洗濯物があるわあるわ。。。ベランダに出て洗った服を干そうと思った瞬間。ふえっくしょ〜い!!くしゃみ連発。雨でくすぶっていた花粉たちが一気に放たれたようだ。本当は洗濯物も外に干さずに乾燥機で乾かしたほうが花粉症の私にとってはいいのだが、コインランドリーはお金もかかるし、この大量の服を抱えて持っていくのは厳しい。くしゃみを犠牲にしてそのまま外に服を干してしまった。今週の仕事は本日で終了。有給を大盤振る舞いして週4日勤務にしておいてよかった〜。何をして過ごそうかな。

本日の支出
  • ピルクル500ML、VLメンチカツ、うまい棒x7(ローソン/荻窪)(現金)
    293円

  • ベストプライス柔軟剤(アコレ/平和台)(現金)
    98円

  • エッセルスーパーカップキャラメルチョコレート、青梗菜、じゃがいも、若鳥モモ肉、ベストプライス焼きそば、ニンジン(アコレ/平和台)(現金)
    657円

  • 合計:1,048円


2010年3月10日(wed)

体中に毒素がたまっている。つらい。。。妊婦共通の悩み。便秘。この一週間ほどまともなウ○○がまったく出ていないのである。下手に薬も飲めないので根菜類を食べたり、ヨーグルトを食べたりして色々試してはいるが今回のウ○○君は頑固なのだ。私の大腸はそんなに居心地がいいのだろうか。今まではそれでも腹が減るので食事は通常通り(通常以上に?)摂ってきたがもう限界。さすがに食欲も衰え、夕食はヨーグルトにバナナ、野菜ジュース、小さいパン(ん?結構食べてるな)ですませる。明日は出ますように。。。

本日の支出
  • 唐三彩の謎(ささま書店/荻窪)(古本、現金)
    105円

  • 北条政子(ささま書店/荻窪)(古本、現金)
    105円

  • バナナ、ヤマザキ薄皮クリームパン(ツルカメ/練馬)(現金)
    276円

  • 合計:486円


2010年3月9日(tue)

私より一ヶ月早く出産予定の友人から久しぶりに電話をもらった。彼女とはモロッコで2年間一緒にボランティア活動をし、暇を見つけては暴飲暴食を繰りかえした間柄だ。モロッコにいるときには現地の人々から「うちにクスクス(モロッコの代表料理)を食べに来なさい」とたくさん招待され、日本にいたころには考えられないような体重最高記録をたたき出した。日本に戻ってからは私も彼女もずいぶん体重が減ったものの、モロッコ時代のでぶっぷりを経験しているだけに、妊娠してお腹が膨らんでも皮膚が抵抗なく順応してくれている。つまり妊娠線で悩む必要がないのだ。「いったん太っておくのも悪くないね」と互いに苦笑い。

本日の支出
  • うまい棒チーズ味x2、うまい棒メンタイ味x1、ブラックサンダーチョコx2、リンゴジュース(セブンイレブン/荻窪)(現金)
    199円

  • 合計:199円


2010年3月8日(mon)

昨日たくさん寝たのにまだ眠い。しかも冬の再来か、寒くて布団から出られなかった。会社に行くために9:45には家を出発しなければならないのだが、9:10になっても布団の中でぐずぐずしていた。。。突然お腹の子供にポコッ!一発蹴られる。ん?お腹に向かって話しかけてみる。「なんだ〜?もういい加減に起きろってことか〜い?」すると返事が返ってきた。ポコッ(どうやら「そうだ」ということらしい)。再びお腹に向かって話しかける。「ん〜。わかってるんだけどさ〜、寒いし。眠いんだよ〜。もうっちょっとだけ・・・zzz・・」約1分後。ドス!(強めの蹴り一発。「いい加減にしなさい」ということらしい)なんとまあ、しっかりした子供になりそうだ。
今日の仕事は7時半に終了。夕食を作ろうと思ったが、熱狂的「すき家」ファンの夫は「今日はすき家で食べるから夕食はいいよ」(最近はキムチ牛丼を卒業し、ネギ玉牛丼にハマっているらしい。週に1度はすき家で食事をしないと禁断症状がおこる)というので、有り合わせのもので夕食を済ませた。まぁ、すき家は確かに安くて旨いよな。。。

本日の支出
  • クリームチョコケーキ105円x3、コロッケ57円x2、バナナ98円、エッセルスーパーカップチョコミント79円x2、ホクトエリンギ98円(ツルカメ/練馬)(現金)
    912円

  • 合計:912円


2010年3月7日(sun)

明日からの仕事に備え、とにかく睡眠、睡眠の一日。夫は友達とカラオケに出かけたため、家で一人まったりと過ごす。そろそろお腹も出てきたので、マタニティウェアでも欲しいものだとネット検索。マタニティウェアはすんごい高価!!ってわけでもないが、あと3カ月ちょいでペタンコお腹に戻ってしまうことを考えるとどれだけ買うべきか迷うところだ。ちなみに現在は出産を終えた知人から頂いた洋服を着まわしている。そうか中古か。その手がある。ネットオークションとかで安く購入できないか楽天で検索してみる。あることはあるが、微妙に値段設定が高い。送料とかを別途支払うことを考えれば、もうちょい金額を上乗せすれば普通に新品を買えてしまえそうである。出産後のママさんたちはすぐに仕事にも復帰できないしネットオークションというのはちょうどいいおこづかい稼ぎなのかもしれないな。この値段設定もなんとなく納得。私も出産後はトライしてみよう。ネット、TV、食事・おやつ、昼寝を繰り返し、気がつけば夜の7時。簡単に夕食を済ませ、運動&弁当のおかずに必要な食材を買いに近くのスーパーへ。ちょうど夫の帰宅と重なったので、重い荷物を持ってもらい一緒に家に帰ってきた。明日からまた仕事。ほどほどに頑張ろう。

本日の支出
  • トップバリュービーフカレー88円x2、秋本オモニの極旨キムチ298円、たまご屋さんのミックス178円、ベストプライス食パン88円、トップバリューフルーツゼリー98円x2、生しいたけ128円、もやし27円、背黒めざし98円、国産若鳥胸肉164円、中野食品ゆでうどん29円、トップバリュー食器洗剤128円、レジ袋5円(アコレ/練馬)(現金)
    1,515円

  • 合計:1,515円


2010年3月6日(sat)

今朝も上の階の住人の激しい生活音でやむなく8時半に起床。我が家は交通の便もよく、広さの割に家賃もそこそこで非常にいいのだが、如何せん天井(2階の人にとっては床)が薄い。18歳から一人暮らしを始め、引っ越しを6回も経験し、安アパートばかりを転々としてきた私にとっては(昔は隣の住人が箱からティッシュをとる「シュッ」という音も聞こえるぐらい薄い壁のアパートに住んだこともある)なんでもないことである。しかしモロッコ人の夫にとってはそうではない。モロッコは石造りの家が通常で、床・天井が分厚いためよほどのことでないと上の住人の生活音は聞こえない。ただですら神経質な性格の夫に対し、自分の歩き方に無頓着な2階の住人。どうやらかかとから勢いよく床に着地するウォーキングスタイルが2階の住人のお好みのようだ。こちらの就寝時間に合わせるかのように夜遅い時間と朝早い時間にドスンドスンとはじめてくれる。「生活音がうるさいと注意したら殺害された」なんてニュースが流れるこのご時世。隣人との付き合い方は難しい。ささやかな反撃として昨夜初めてモップで天井をつついてみた。それだけでドキドキ。。。これでおさまらないようなら、これから生まれる赤子の夜泣きに付き合うための予行練習と思い、諦めよう。朝から散々のおめざだった夫を伴い、クリニックへ妊婦検診へ。間の悪いことにクリニックに到着する直前に母子手帳を忘れたことに気が付き、夫に戻って取ってきてもらうことに。更に気分逆撫で。。そしてクリニックのカルテ管理システムの不具合で3時間も待ちぼうけ。やっと検診してもらい、本日子供の性別確定。やはり男の子だった。エコーで先生がチェックしてくれたが、なかなか足(股?)を広げてくれず、粘ること数分。一瞬開いた足の間からポロリとこぼれるあるものを発見。「あっ。みっけ。こりゃ男の子だね」と。元気に育っておくれ。10時半に家を出発し、クリニックを出たのは14時。早くご機嫌斜めの夫の胃袋を満たさなければ。。。ということで、先日中華街で食べて以来本格麻婆豆腐にハマっている夫のリクエストで近所の中華料理屋「桂林」に初めて行ってみた。結構広い店内はかなり混んでいたが、お店の人がとてもいい感じ。お茶(ジャスミンティー)がなくなると即座につぎ足しに来てくれる。私は海鮮やきそばセット(小龍包、バンバンジーサラダ、ふかひれスープ付)、夫はもちろん麻婆豆腐セット(サラダ、コーンスープ、ザーサイ付)を注文。お店のサービスに負けず味も旨い!!泣きそうな顔だった夫の顔も笑みでほころぶ。お腹がいっぱいなのに調子に乗ってスーラ‐タンメンも追加注文。これも旨い!来週も是非訪れたいものだ。満腹でお店を後にし、そのまま近くのヤマダ電機へ。「子供が産まれると買い物に行く時間もなくなるから」という実家の母の忠告で大きい冷蔵庫を買うことにした、。エコポイント対象期間は今月まで。10万円の冷蔵庫が現金一括で5万8千円にしてもらえるということで即購入。今月はもの入りだ。

本日の支出
  • 海鮮やきそばセット、麻婆豆腐ランチ、スーラータンメン(中国料理桂林/平和台)(現金)
    3,240円

  • シャープ3ドア冷蔵庫(テックランド/平和台)(現金(古い冷蔵庫の引き取り料含む))
    63,105円

  • トップバリュー無脂肪ヨーグルトx2、明治エッセルスーパーカップx2、カゴメ植物乳酸菌ラブレx3、トップバリューオレンジジュースなど(アコレ/練馬)(現金)
    1,604円

  • 合計:67,949円


2010年3月5日(fri)

最近眠りが浅かったのだが、今日は休みだし夫は仕事に行ったので久しぶりに昼過ぎまで爆睡。ブランチにおかゆを作って食べ、天気がよかったので溜まっていた洗濯物を片づけ、掃除もすませる。冷蔵庫が空っぽだったので近くの八百屋「むさしや」に買い物に出かける。この「むさしや」がなかったら我が家の食生活はかなり貧しかっただろう。本日も新鮮野菜が激安価格。ほうれん草2束100円、大きなブロッコリー2つで100円などなど。本当は巨大ニンジン5本で80円も欲しかったのだが、妊婦はあまり重いものを持ってはいけないようなので、断念。明日また夫を連れて来よう。いったん家に荷物を置いて、近所の100円ショップダイソーへ。100円ショップってなんでこんなに楽しいのだろう。気がつくとあっという間に1時間経過。すっかり日が暮れてしまった。家に戻り約一週間ぶりにまともな夕食を作った。献立:ご飯、けんちん汁、焼き魚、ブロッコリーとマッシュルームのサラダ。これで野菜不足も解消だ。食後は先日購入した炊飯器で夫とともにケーキ(蒸しパン)を作ってみた。泡だて器でメレンゲを作り、ホットケーキミックスとドライいちじくを入れて混ぜ、いざ炊飯!!ふっくらケーキが出来上がった。その出来具合に夫と二人飛び上がりハグを交わし喜びあう。今度はチーズケーキでも作ってみよう。

本日の支出
  • ブロッコリー2個、ほうれん草2束、マッシュルーム1パック、大根半分、長ネギ、ごぼう、鳥の胸肉(むさしや/氷川台)(現金)
    863円

  • 泡だて器、ボール、ゴムべら、グラタン皿2枚、サラダボール2個、ネクタイハンガーなど(ダイソー/豊島園)(現金)
    1,470円

  • アルフォートミニチョコ(ファミリーマート/練馬)(現金)
    103円

  • 合計:2,436円


2010年3月4日(thu)

明日から3連休。妊娠してからというもの5連勤はしんどくなり、今月から仕事が5日連続で続かないように有給休暇を効果的に利用しています。仕事内容は楽ではないけれど、休みを取ることに寛容なところは今の会社のいいところ。
今夜は夜更かししても問題ないので夕食は自宅で中華丼を作って食べる。
明日は新しい炊飯器が届くし、早速「ふわふわケーキ」づくりに挑戦しよう。

本日の支出
  • PASMOチャージ(荻窪駅)(現金)
    1,000円

  • 合計:1,000円


2010年3月3日(wed)

今日は久しぶりにハードなクレームをつけるお客さんの応対がなく、比較的まったりした状況で仕事が終了。こんなご時世のせいか、とにかく最近のお客さんはとにかくイライラしている。話す前から戦闘モード満々の人が多い。「わたしっていつから苦情処理担当になったんだっけ」と錯覚することもしばしば。ゆとりのある妊婦さんはお腹の中の赤ん坊のためにクラシック音楽とか聞かせるものらしい。クラシック!!なんてかけ離れた世界。。。このままお客さんのクレームばっかり聞かされていては生まれた子供のはじめて発する言葉が「申し訳ございません」とかになりそうである。産休まであと一ヶ月と少し。我が子よ、もう少し辛抱しておくれ。家に帰って出来るだけ早く寝られるように、遅番勤務の同僚の隣でおしゃべりをしながら簡単に夕食を済ませる。帰宅途中に家の近所で買い物。イスラム教徒の夫は豚肉が食べられないので、我が家の食卓には並びません。鶏肉や牛肉を買うこともありますが、お手軽でかつ安く購入できるのは「ちくわ」。煮物やサラダはもちろんのこと、細かく刻んでベーコン代わりにミネストローネに入れても意外によく合うのです。明日はそのちくわを入れて中華丼でも作ろうかな。

本日の支出
  • グリルチキンのパスタサラダ、伊藤園一日分の野菜200ML(セブンイレブン/荻窪)(現金)
    403円

  • キャラメルコーン、小松菜、テスコ食パン8枚切り、テスコもやし、ホクトエリンギ、鯛入り竹輪、バナナ(ツルカメ/練馬)(現金)
    599円

  • 合計:1,002円


2010年3月2日(tue)

今日はお昼にお弁当を作りました。きのこたっぷり炊き込みご飯と野菜炒め。私のお弁当だけでなく、夫の夕食も兼ねて大量に作りました。モロッコ人の夫ですが、モロッコ料理は脂っこいので口に合わないとこかで、日本食が大好きです。特にお米が大好物。二十数年間「主食はパン」という日常を送っていたはずなのに、日本に来てからというもの夕食に(米がなくて)パンを出そうものなら「夕食にご飯がないなんて・・・・」と非常に悲しそうにしています。そんなわけで本日約2合作った炊き込みご飯を夫一人で完食。私は本日も9時まで仕事で、翌朝はいつもより早く出勤しなければいけないので、会社でサンドイッチを食べて簡単な夕食をすませました。

本日の支出
  • 8種具材の野菜ミックスサンド(セブンイレブン/荻窪)(現金)
    286円

  • 合計:286円


2010年3月1日(mon)

今週から遅番シフトになり、夜9時に仕事終了。本当は家でゆっくり食事をしたいところですが、帰宅してから食事をすると10時過ぎになり、自動的に就寝時間が遅くなってしまうので、時間節約のためやむなく外食。早くて、安くて消化のいいもの。会社の側の「富士そば」に決定。富士そばのスープもはじめは「こ、濃すぎて飲めん。。。」と思っていたのにもうすっかり慣れてしまいました。妊婦は塩分取りすぎはいかんのに。リーマンのおっさんに混ざって、おっさんに負けずそば湯まで飲んでまったり。帰宅後、ネットサーフィン。先日『ホットケーキミックスBOOK』という本を購入し、色々試作しています。「炊飯器でふわふわケーキ」が作れるということで、我が家の炊飯器で試してみるものの、残念な結果に。。。「あっしにそんなパワーも柔軟性もありませんよ。どうか簡便してくださいよぉ」といわんばかりにピーピーと悲しい悲鳴をあげています。考えてみれば今年34歳になる兄が大学進学の際に購入したという相当年代物のしろものだし。これを機に新しい炊飯器を購入することにしました。AMAZONで65%OFFになっている商品を発見!しかも白米・おかゆなどのオーソドックスな設定メニューの他に「ケーキモード」があるらしい。ふわふわのケーキができるとコメントあり。これだ!!即決。

本日の支出
  • クリームパン、伊藤園一日分の野菜200ML(セブンイレブン/荻窪)(現金)
    203円

  • 特選富士そば(富士そば/荻窪)(現金)
    410円

  • PASMOチャージ(荻窪駅)(現金)
    1,000円

  • テスコ無脂肪ヨーグルト、テスコ酪農牛乳500ML、テスコ食パン8枚切り(ツルカメ/練馬区)(現金)
    333円

  • 象印マイコン炊飯ジャーきわめ炊き(AMAZON)(クレジットカード)
    5,800円

  • 合計:7,746円


Sample #274

31歳 女性/会社員(金融業/コンサルタント)+妊婦(6月出産予定)

1978年8月6日
血液型 :AB
身長  :164cm 体重:57kg
居住地 :東京都練馬区 (岩手県出身) 夫と2人暮らし

給与収入:月約22万円(+夫からの生活費18万円)

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月9万円

自由になる金額:約5万円

ファッション代:約2万円


学生時代『猿岩石』&『深夜特急』ブームに便乗しアルバイトで小銭を貯めてはバックパックを背負ってアジアを一人旅。旅だけで満足せず、その後大学院でインドの女性の研究。研究じゃ満足しなくなって、卒業後ボランティアに参加。モロッコのとある漁村で田舎の女性たちと2年間のスローライフを過ごす。そのモロッコで運命の出会いをし、モロッコ人男性と結婚。日本語堪能な夫を日本に呼び寄せ、30代手前にしてやっと日本に定住