item image

 


2月の支出は交通費がダントツに多いですね。家賃をエアー代にしている感じです。あとはまぁ変わらずかな。
 住居費
20,000円
 光熱費
3,198円
 外食費
10,075円
 食品費
8,926円
交信費
0円
 ファッション費
800円
 趣味・遊興費
2,590円
 交通費
6,330円
 雑用品費
3,144円
 交際費
23,870円
 その他
14,065円
合計:92,998円

2010年1月31日(sun)

ども。今日も引き続きirieのお掃除。早く来すぎたので中目のセガフレードでコーヒーを飲む。それから掃除を始めると全然掃除をしてなかったらしくもの凄い埃。顔が真っ黒になる。6年ぶりの換気扇等ひたすらキレイにする。夕方終わって中目の焼き肉zassoへ。N山さん、しょーへいに囲まれ焼き肉をつつく。マイケルジャクソンのPVを観る。やっぱり凄い。なんちゅーキレだ。irieに戻り二人で今の状況を話し、6年分の感慨に浸る。思えば内装のレンガ積みから始まって当初の読みではみんなここまで続くと思っていなかった。いろんな人に出会った。いろんな事が起こった。アクの強い人達に囲まれ行くのが面倒臭くなった。チャリで帰る途中、黄色いジープが横付けしてくる。なんだと思うと下馬の重鎮、麻顔の店主ツルさんと、アユミちゃんだ。このタイミングで会うんだなぁ。思えば自分が世田谷の下馬でシェア生活を始めた頃、麻顔のおかげで全てが始まって、20代半ばの頃東京ってオモロいなぁと思わせてくれた人だ。帰りにグルグルと記憶の断片が頭を駆け巡りなんだかなぁ。という気持ちになったーな一日。

本日の支出
  • Lサンド(セガフレード/中目黒)
    350円

  • LPアイスコーヒー(セガフレード/中目黒)
    150円

  • 合計:500円


2010年1月30日(sat)

ども。今日もTとお散歩スタート。池尻のもの作り学校でチャリの話を聞いたり、東山にある妊娠中のマルの家に遊びに行ったりする。お腹のレントゲンを見せてもらったりする。と同時に超ヒサシブリにオーストラリアに行っていたAユミちゃんに再会。それからirieのお引っ越しの手伝い。Kちん、Jr. Kろきくん、富士川でハイエースに荷物を運び込む。これだけ人数がいればあっという間に2往復で終わる。お疲れで学芸大学の飲み屋へ行く。富士川をひたすらイジる。こやつは気を使うフリしてメチャメチャな事をしでかすのだ。店員さんが荷物いっぱいなのに持たそうとして、ちょっと待ってくださいと言われたり。わたし気を使ってまっせ!的な行動が鼻につくのだ。それから違う飲み屋行って、更にbar246(にょろ)へ。学芸大学内ではしごしまくり。自分は一銭も払ってませんが。にょろは2Fがケツ部屋になっていてオブジェや、掛け軸がケツをモチーフに描かれている。ちなみにここは数年前にTと屋根裏部屋に行った際にTの足が臭すぎて部屋中に臭いが充満したことがある。それ以来ぶり。あれは臭かったなぁ。結構酔っぱらって帰ると部屋がノックされる。おや?と開けるとelu、emu、ミッチーが部屋に押し掛けてくる。電気が付いてるのを嗅ぎ付けてきた。super deluxeのイベントの帰り。他出演者の愚痴を聞き寝るーな一日よー。

本日の支出
  • アメリカンコーヒー(自販機/池尻大橋)
    100円

  • 合計:100円


2010年1月29日(fri)

ども。今日は池尻大橋のレセプションへ。秋葉系ディアステージのライブを観るも人が多くて全然観れず。噂に聞く信長くんと初めて会い、宇宙葬のチラシがポストに入ってた等の会話をする。人酔いした。ヒサシブリに会ったひょんな繋がりがあるサトユカさんとがっついて番号交換する。中目の目黒川沿いに住んでるという。レセプションが終わりみんなで近くの飲み屋へ。I村監督に消費生活モテようとしてるデショ!とのツッコミを受け、頭突きをカマす。そりゃね不特定多数に読ます文章なんだからモテを狙うのはセオリーでしょ。計算高くキャラ演出はしてますよ。昨日行ったから行きたくなかったのだがまたirieへ連れてかれる。行くと珍しくAちゃん、クミコが来ている。泥酔してたので寝てしまう。起きると二人分奢ってと言われる。払う、払わないのやり取りをしていると、まわりがドン引きしていて恥ずかしくなる。しょうがなく払う。気分が悪いので少しして挨拶もなしに帰るーな一日。

本日の支出
  • 治療費(篠原医院/都立大)
    1,930円

  • アタック/洗剤(ツルハドラッグ/都立大)
    198円

  • 借金返済(irie/中目黒)(富士川へ)
    2,200円

  • 飲み代(irie/中目黒)(奢り3000×2人)
    6,000円

  • 飲み代(創作料理/池尻大橋)(割り勘)
    2,200円

  • 合計:12,528円


2010年1月28日(thu)

ども。今日は何やろ。胃が痛く篠原医院へ。胃潰瘍の疑いがあると検便をしてくるよう促される。それから念願のチャリのホイール交換。で、ウダウダして夜にBBちゃんとirieへ。おっさんどもがカワイイを連発している。jrがセクハラ三昧。こういう時関西人はいいなぁと指をくわえる。そこからはずっとアナルの話。しょーもない。帰ろといって帰るーな一日。

本日の支出
  • 自転車修理(le.cyc/都立大)
    1,200円

  • 飲み代(irie/中目黒)(ワリカン)
    5,200円

  • 合計:6,400円


2010年1月27日(wed)

ども。今日は友人イデくんのお引っ越しの手伝いでおま。最初いいレンタカー屋教えてください!って話だったんですけど、そんなの俺がやるからギャラよこせ!って話になりまして。村上ショージ社長Tと営業部長の僕とで乗り込む。が、現場へ行くと全然話が違くて荷造りが何も終わってない。このやろー、住んでたまんまでやがる。こりゃ朝までかかるなという想像が頭をよぎる。3人でカレー屋に行き、作戦会議の名を借りてお前はほんとにダメな奴だ!と説教タイム。業務内容が荷造りからのプラン変更となったので提示した条件がギャラ1万5千円、レンタカー代別、昼メシ、夜メシ(酒)奢りとの条件交渉を突きつける。だって埃だらけの汚い部屋で、他人のパンツをたたんだりしなきゃいけないんですよ。俺初対面だし二人で充分だよねとその後、社長は「ほなっ!」と言ってブーンとかいって愛車ラシーンで帰る。しかし、こやつは1Kの部屋にありえない量の家具を貯め込んでやがって2m以上もある天板とかばかり。しかも2Fからの搬出も3Fへの搬入もエレベーターなしという状況。電話を触ってみたり、忙しいフリをすると、お願いだから帰らないでください!と何度も懇願される。いやこういう状況って自分の中のSっ気が全開するんですよ。そっからの14時からは頭と体フル回転で20時にフィニッシュする。これは我ながら上出来なのだ。伊達に引っ越し貧乏やってないんですよ。そこからがヒドくて自分自慢が始まる。あの時の段取りはよかったとか、ホームセンターで軽トラを借りるアイデアとか「お前!俺がいなかったらこの時間はまだまだ梱包地獄だぞ」と、こんこんと上から目線でギャラを握りしめつつ言い放つ。桜上水でガネ夫くんを呼び出し引っ越し祝い。電車がめんどいのでイデくんにチャリを借り、都立大に帰宅。サビくん、Aビコさんが三線を弾きながら飲んでいる。また4時とかになってしまった。しかし何度も嘔吐しそうになった粋な一日。

本日の支出
  • coffee×2(自販機/経堂)
    240円

  • 合計:240円


2010年1月26日(tue)

ども。実家スタートで都立大経由〜祖師谷大蔵へ。部屋でTが寝ている。叩き起こし「行くぞ!」と。Tの愛車ラシーンで祖師ケ谷大蔵のF本邸へ。ちらし寿司をご馳走になり、腹ごしらえして0才と1才の娘を乗っけて神奈川県港北エリアのIKEAへ。速攻で一周するも、情報量の多さにクラクラする。せっかく消費生活やってるのだから、あぁアイツあんなオシャレなもん買って彼女対策張ってやがると思わせたくなるもグッとくるものがない。。。260yenしか使ってない。おい、IKEA俺に金を使わせろ!実家で強引スペース作り部屋の俺に言わせりゃ巨大なゴミ箱ですWA。とか言いつつ同棲とか始めたら、甘えながら「これ買っていいにょ?」とか言うんだろうなぁ。その後近くにある植物卸売りのヨネヤマプランテーションへ。店の名前を借りてたんだが、名刺を差し出し自分の名義で登録する。あぁ大人っぽい事してるなと自分に酔い、意味も無く天井を見る。でも何も買わないの。なぜならお金がないびんぼっちゃまだから。ヤング主婦アヤがバスケットをたんまり買う。この時期植物はあんまり面白いのがないんですよ。ikeaに戻るとTが売店スペースにMac片手にファイルを置いてスモールオフィスを開設している。この男はIKEAに来て5時間ずーっと翻訳している。理由は昨日寝てしまったからとの事。もしネットが飛んでたらIKEAの一角でセルビアとスカイプをしてる怪しい奴が存在していた筈。で、F本夫妻は子持ちなのでたんまり買い込み、用賀の246沿いsizzler(ファミレス)へ。初めていったのだが、サラダバーが2千円もしてビックリする。ステーキ4千円とか。バブってんなぁ。大人5人子供2人でサラダバーだけ5つ頼み、今日つきあってもらったからと奢ってもらう。祖師谷に戻り自分だけチャリのホイールを取りに成城のテルさん宅へ。近況を話し、FXの話を聞く。何故か壁が取っ払われていて疑問に思うと、FXで頭に来て壁を蹴り倒したとの事。破壊的なDIY精神を目の当たりにする。4ヶ月預けていたホイールに再会しうっとりする。祖師谷に戻り子育ての大変さを垣間みる。ホイール自慢をする。都立大に戻る途中の車内で明日の仕事の段取りに対しダメ出しを受ける。自分の確認不足、合意不足でコミュニケーションの難しさを痛感する。IKEA疲れが残るーな一日。

本日の支出
  • 駐車料(祖師谷大蔵)
    300円

  • ホットドッグセット(IKEA/港北)
    350円

  • ペンネ/ポテト(IKEA/港北)
    450円

  • キャンドル(IKEA/港北)
    198円

  • ファイル(IKEA/港北)
    80円

  • 7ビール(セブンイレブン/都立大)
    180円

  • 合計:1,558円


2010年1月25日(mon)

ども。住人がせわしなくリビングを行ったり来たりしている。それもそのはず月曜日だ。言いがたい罪悪感に襲われる。胃が痛く調子がなんとなく悪い。起きて掃除機かけて、洗い物して近くの篠原医院へ。午前の診療が終わりシエスタに入っている。ここは昔ながらの診療所で雰囲気がいいし、評判もいい。胃が痛いのを無視して昨日の残りビーフストロガノフを食べまくる。定例ミーティングがあるのだが、もの凄く具合が悪い(二日酔い+睡眠不足?)ので行かず実家に帰る。なぜか親の機嫌がもの凄く悪い。散歩で疲れたのを理由に当たってくる。無視する。今更ながらスティーブ・ジョブスのスタンフォード大伝説のスピーチをyoutubeで観ました。凄い。ヒサシブリに言葉だけで完全に持ってかれました。ぐわーんとした頭で影響受けて早速自問自答する。お前は夢中になれる事が出来ているのか?酒に逃げてなんとなく楽しく生きているだけじゃないのか?本当にやりたい事はなんなのだ?人を笑わせたいんだろ?人を驚かせたいんだろ?もういい加減自分に素直になりたいです。ちと重いですねーな一日。

本日の支出
  • coffee(自販機/池上本門寺)
    80円

  • 合計:80円


2010年1月24日(sun)

ども。今日もアビコマリアさんの誕生日パーティー、昨日に引き続き誕生日づいている。みんなでおのおの作るため買い物にelu、emu、Aちゃん、Tと自由が丘へ。しかしこの面子4人ともチャリに乗っているとはいえ、みんな30前後なのに塾帰りの中学生にしか見えない。生クリーム買いにわーっって!チーズフォンデュとケーキの素材を買う。自分はふいにビーフストロガノフが食べたくなり、クックパッド見て研究。思ってるより結構簡単に作れるみたい。酒部隊と二手に別れる事にし、eluと都立大のハナマサへ。僕とeluでは段取りが悪すぎる。途中緑が丘の文化堂(スーパー)へ寄るも案の定何を買うかわかんなくなり手ぶらで出てくる始末。食材買って戻るとまた胃が痛くなる。前回と同様この家でパーティーをやろうと思うと、具合が悪くなる。セルビア滞在中のコーキさんの怨念て事にして理解する。まぁでも前回よりは大丈夫みたい。Aちゃんに手伝ってもらいながらひたすらに玉葱を炒める。横の鍋でemuがフリーのシェフF山さん指示の元バターナッツと呼ばれる野菜を炒めている。バターナッツも初めて見るし、この人の食材のこだわりは相当でカボチャも白雪姫と呼ばれる品種を持ち込んでいるし、他にも見た事無いキノコ等をわんさか抱えている。途中牛乳を買いに走り、完成。初めて作ったにしてはビーフストロガノフが思ったよりうまくできて、みんなに喜んでもらえたので嬉しいのです。F山さんがデカキノコの上にポーチドエッグ、カラスミをのせた料理(名前を忘れた)を作ってくれる。メチャうまいっ!食べたみんながポカーンとしている。そりゃ料理がうまい人はモテるて言われるわけだ。ミッチーが来ているので消費生活こんな調子で大丈夫?て聞くとなかなか評判がいいらしい。よし、もっと下品な文章を書けるよう頑張ります!BBちゃんがヨンスくん(彼氏)を連れてくる。ファンの男性陣が彼氏のカッコよさにまぁそーだよなと意気消沈する。一人減り、二人減り気づいたらTと二人でまた朝になっている。
Tが「死亡」って概念を知らなかったと衝撃のカミングアウトをしてくる。平然と俺も死ぬの?って(笑)棺桶入り〜の、燃やされ〜の。お焼香され〜の、香典もらい〜の。と恐怖を払拭しているかのように言い始める。気にしないでリビングでそのまま寝る!ーな一日。

本日の支出
  • ゴーダチーズ(ハナマサ/都立大)
    1,280円

  • 牛肩切り落とし(ハナマサ/都立大)
    1,560円

  • パプリカ(ハナマサ/都立大)
    200円

  • 白しめじ(ハナマサ/都立大)
    200円

  • 玉葱(ハナマサ/都立大)
    300円

  • おいしい牛乳(ナチュラルローソン)
    157円

  • 合計:3,697円


2010年1月23日(sat)

ども。起きて仕事して、勉強して今日は前に勤めていた職場の上に住む健さんのバースデー祝い。21時前くらいに着く。聞いていた人数より多い。一瞬テンパる。10人くらいいるのだがこの人達見事に全員ハードコアな酒飲み。珍しく師匠も来ていてそこだけに目をやるとヤクザの会合に空間が変化する、知らないフリして目をそらす。相変わらずメンツのキャラ統一感がゼロ。音楽性だけを取ってみても全員バラバラだし。こう考えてみると、仲がいいのが不思議だし、三茶っぽくもある。まぁコミュニケーションツールとして酒というのは強力なんだなぁと思い知る。と送られてきたケーキでパイ投げが始まる。こういうノリ嫌やなぁと思うも、目の前でみると盛り上がるし、面白いから不思議!パイ投げの魔力ですね。O森くんが珍しく来ているのでイジられる。驚くのはこの人髪を今日切ってきたといって訴えるのだが、もっさり感が拭えないの。オウムにいそうな不気味感と朴訥フェイスが残念なのだ。この人最後には路上でケツだしてもんどりうってたから。そのケツに噛み付く自分もマズいですけど。その後、帰り途中で富士川の家寄ってO森くんの髪を切るのを見守る。本人はいい気持ちになっているのだが、何も変わってないぞ!爆笑しそうになるも思わず言葉を飲み込む。眠いのでベッドで寝たら怒られてどかされた。彼氏しかそのベッドで寝てはいけないらしい。すいません。で、また明るくなって帰るーな一日。

本日の支出
  • 誕生日祝い(三茶氣/三軒茶屋)(ワリカン)
    3,000円

  • 合計:3,000円


2010年1月22日(fri)

こんにちは。今日は14時に目が覚めてしまった。マズいっっ。で、起きてメールをしているとまたTが来る。経済学がループする。少し口論する。英語の勉強がしたくなり実家へ。親と一緒にマイライフを観る。そんな感じの一日。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年1月21日(thu)

おはようござます。今日は住人の起きてきたので10時くらいに目が覚める。眠いのでウダウダしながらコーヒー飲むのを見守る。昨日のポルトガルワインの空き瓶でカッコイイのがあったんで花を買いに行く。目当ての店が休みで近くの店へ行く。木曜であまり種類がない。モンステラが欲しかったのだが、ユリとコンシンネを買い活けてみる。やっぱり花はたまには買うもんだなと思う。見てると何故か心が落ち着くのだ。気分転換にカジくん送りにTと新横浜へドライブ。彼は京都の彼女へ会いに行くらしい。途中評判の第三京浜降り口「なかむら家」へ。今日はオヤジの機嫌がいい。色々ジョークを交え職人特有の軽快なトークが炸裂する。へえぇこんなに喋る人だったんだ。何回か行ってるけども初めてかも。都立大に戻るとサニー、ベニ子さん、elu、emuが撮影会をしている。しかし、この人達のオシャレぶりには脱帽。おぼっちゃまくんの靴下は思わず売って!と言いそうになりこらえる。新大久保生まれ、新大久保育ちの状況や、面白さを聞く。今はインド人がムチャクチャ多いらしい。また池尻〜渋谷へ車6人乗り込み送りがてらドライブ。30超えてなお学生の冬休みみたいな過ごし方を平日のど真ん中にしている。だって登校拒否してからヒマなんだもん。また帰ってきて経済学のお勉強。ヒマな自分への社会に対する言い訳なのだ。しかしマンキューのミクロ経済学は読みやすい。笑っちゃうくらい分厚いので身構えるが、いざ蓋を開けてみると難しい言葉出てこないし、喩えがとてもうまいのですんなり入っていける。ブックオフですぐに売れると言われるのも頷ける内容。Tの読んでいる痛快経済学(中谷巌著)は漫画も挿絵に入っている。今度はAちゃん送りに用賀へ、送りまくりの一日。戻って米をバラまいたので、掃除していると、Aビコさん、サビくんが帰ってくる。飲み屋のお姉ちゃんに恋をしたらしくもの凄くテンションが高く絡まれる。パワーオブラブ略してPOLと謎の単語を呪文のように言ってくる。うっとうしい!とみんなで言うとUTSね!と返される。やっぱり関西人のノリは面白い。部屋に戻りまたお勉強を始めるとTと先に寝た方が敗けと言わんばかりの空気が何故か生まれる。さっきのテンションに持ってかれたのか疲れているのに眠くない。またしても朝七時くらいに根負けして寝る。

本日の支出
  • cup coffee(都筑PA/第三京浜)
    150円

  • ラーメン(なかむら家/等々力)
    600円

  • オブスキュア家賃(都立大)
    20,000円

  • 光熱費(都立大)
    3,000円

  • beer/500ml,350ml(むさしや/中根)
    380円

  • ユリ、コンシンネ(norsk/都立大)
    800円

  • 合計:24,930円


2010年1月20日(wed)

どももも。今日は町内参加型町民として夜警に行きました。行ってますみなさん?夜警。火の〜よ〜じん!カチカチ!て町内を練り歩きアホな家庭が火事を起こして人様に迷惑を掛けないよう注意喚起をするあいつですよ。母親に聞いたところ10年ぶりに回ってきたとの事。昔に比べてマンションが出来たり、人口が増えたってことですね。仕事を終わらせ異常なまでの正義感を胸に秘めつつ駆けつけたところ、町内会館内でブルボンのホワイトロリータを貪っている自分の無力さに気づく。小学校の頃好きだったあの娘は来ているのかな?との淡い期待を抱きつつ、行くも無惨な事に待ち構えるのはアラ60の面々。近所のおばちゃん達に「気付かなかったわよ〜」と言われ数十年ぶりのご挨拶。帰って、「あんたビール片手に入ってきてんじゃないわよ!恥ずかしい!」とのお叱りを受ける。それから家主Aビコマリア様のバースデーを祝いに都立大へ。花を買おうとするも10時を過ぎているので当然やっていない。駅前でワインとヒラマサ(高級魚)を買う。しかしこの人30ウン才には見えぬ美貌の持ち主。これからの人生の話、恋愛の話をする。特に今進めている仕事の相談に乗ってもらい疑問に思ってる事がクリアになる、これは友人関係にも関わる非常にセンシティブな問題で泣きそうになる。やっぱ自分が楽しんで、やりたい事やるっきゃないですね!組織に対して自分が強度を持つ必要を教えてもらう。じゃないといいように使われて自分が破綻してしまいますし。朝7時くらいまで話し込み、リビングのソファでそのまま眠り込む。

本日の支出
  • roots/aroma(自販機/羽田)
    100円

  • wine(平次郎商店/都立大)
    900円

  • ヒラマサ(魚政/都立大)
    500円

  • 合計:1,500円


2010年1月19日(tue)

今日は起きて家でずーっと英語の勉強をする。ピーナツて単語集読んで。smartfm聞いて。「インスタント沼」返しついでに「キングコーン」と「マイライフ」てDVD借りて字幕なしで観てみる。さっぱりわからん。そもそも洋画は吹き替えとか字幕ありで観てもストーリー追えないくらいの知能なのですよ。なので何となーくわかる箇所があるだけで凄く面白い!このデブったおっさん、今「もっとコーンを食いてぇ」って言ったな、とかそんなレベル。疲れたので銭湯へ。この「ぬ〜ランドさがみ湯」は都内屈指の銭湯で黒湯の温泉が出ていて露天風呂があるので、普段は小銭を握りしめた地元のオッサンでごった返しているのですが、夕方という事もあり、ほどほどで助かった。帰りに本屋に寄りひたすら立ち読み。クラウド・コンピューティング思想のiphone活用法にビックリする。世の中には既に大量の書類とファイル、本をデジタルデータに変換してiphoneにぶち込んで、手のひらをオフィス化してる怪しい人がいるんですねぇ。自分も街歩きながら音声メモのイヤフォンマイクに「いも虫の都市型栽培」とかブツブツ言ってるフザケた野郎ですけども。帰ってきてスーパーに水くんできてと言われるーな一日。平和ですねぇ。

本日の支出
  • 銭湯(ぬ〜ランド/蒲田)
    450円

  • king korn(tsutaya/大鳥居)(チケット)
    0円

  • my life(tsutaya/大鳥居)
    100円

  • 合計:550円


2010年1月18日(mon)

ども。今日はミーティングがあるため朝から秋葉へ。相変わらずサイトの管理をやり、思い付いた企画などメールをポイポイ投げまくる。ここはなかなか変な空間でだだっ広い教室に(元視聴覚室?)に男5人が無言でカタカタとパソコンとにらめっこをしている。それぞれが別のプロジェクトを抱えていて対して共有事項がないので基本的には会話もないし、気を使うのも面倒くさいので音楽も掛けない。時折人が入ってきて2、3言交わし去って行く。カタカタという音しか教室に響かないのが気になるので、smartfm.のpodcastをヘッドフォンで聴いている。昔の花屋(雑談中心)との仕事環境は180°くらいにえらく異なる。植物がディスプレイに、フローリストナイフがキーボードに変わった。なので行く必要がない日がほとんどで、今の所家で充分なのは嬉しいことだ。今日のミーティングは出席率の割にほとんど進捗なし。仕事が終わったので他の人達も気にせずさっさと帰る。大森〜ベルリンの話を聞きにチャリで都立大へ。部屋に戻るとカジくんがいない。あれっ?と思い台所へ行くとサビくんのプレハブがカチャっと開く。リビングが寒いのかこっちにいた。思えばプレハブ部屋に初めて入った。高校時代の友達の部屋のような懐かしい感じ。部屋に入ってベルリンで出来た彼女の愚痴を聞く。ベルリンの状況を聞く。家賃が安いとの噂通り3万くらいで18畳の部屋を東京でいう学芸大学あたりに借りれるらしい。なので10万もあれば結構余裕で暮らせるし、東京みたいに搾取される感じがなくていいとの事。最近電車乗ると人のストレスとかが伝わってきて異常だなぁと感じますもん。なんでこんなにせかせかしてるんだろーなと。彼は大工をやってるのだが、ドイツはクオリティーが低いらしいのです。基本イメージとして抜かりない感じがあったんですが。一部の腕のいい職人だけ豪邸に住んだりと金持ちになっていて、日本でやっていた人なら余裕で向こうで通用するみたいです。あとアバターが面白いって聞いたんで観に行ってみよーっと。で、夜中に実家に帰るーな一日。

本日の支出
  • 京浜東北線(大森〜秋葉原)(往復)
    420円

  • wanda/black(自販機/末広町)
    100円

  • ラーメン(?/末広町)
    380円

  • 7ビール(セブンイレブン/都立大)
    720円

  • 駐輪場(大森)
    100円

  • 合計:1,720円


2010年1月17日(sun)

朝起きて腹が減ったが食材も無いし、金おろすのも面倒臭いし、手数料かかるのバカバカしいんで一路実家へ帰る。キムチのおかゆを食べる。今日はちなみにカロリーすらも消費してないよ。実家に着くと同時にAちゃんから連絡が。自由が丘にご飯でも食べに行こうよ!タイミングが悪い。さっきまでオブスキュアいて今帰ってきたとこだよーと断る。原田知世がナビゲーターの大手町で重力についてのシンポジウムがあるよと言われる。すげー行きたい!いつもながらこの人のアンテナの貼り方のビンビン具合に白髪が増える。と、いとこの姉ちゃんから電話が。近くに来たから後で寄るとのこと。娘のすずとはるかも連れてきた。5年ぶりくらいに会うのですずもはるかもかなり別人!小1と幼稚園なんだけどかなりデカくなっていて面影ないし、マセまくっていて、非常にロジックに話を進めてくる。最近の小学生は恐ろしいよ。よくわかんないタイミングで英語織り交ぜてくるし。。。いとこの姉ちゃんにお前は結婚しないのか?と詰め寄ってきたのでそ、それは・・とお茶を濁す。ちなみにこの人の兄、いとこの兄ちゃんは色々あって40でニートやってます。いとこの家系はエリートだからプレッシャーとかいろいろあんのかなぁとか考えてみたり。一番ショックなのはいとこに娘がってことはおじさんになっちゃたんですよ、僕。それもすずは賢いので気ぃ使っておじさんとは呼ばないんです。小学生に気を使われんのって複雑ですよ。まぁただの勘ぐりかもしれませんが。500円を家で拾ったので、送りがてら大鳥居のツタヤへ。昨日O川氏に三木聡監督「ダメじん」が面白いって聞いたのだ。最新作の「インスタント沼」を借りる。キャストが好きな人達ばっかが出てる。しかし麻生久美子のキャラがいいなぁーな一日。

本日の支出
  • インスタント沼DVD(ツタヤ/大鳥居)
    470円

  • 合計:470円


2010年1月16日(sat)

ども。今日は起きて湯フェス@千代の湯(学芸大学)に行く事にする。昨日読んだ朝日新聞で最後の銭湯絵師ライブペインティング!との情報を得たのだ。そんなの行くしかないっしょ、実際。昨日富士川と話してたら元の職場の後輩ツカも行くって言ってたよ!との事。結構レアな情報だと思ってたんでビックリする。前も六本木のマニアックなイベントで鉢合わせするし、気まずい感じだ。見た事あるなーと思った布施明風な髪型の人に話掛けたら前に廃校のプレス発表会に来ていた朝日新聞の記者だった。やっぱり会ってたんだ。こういうの大抵「はい?」って言われて終わるかんね。しかも仕事ではなく娘が弟子入りして今日アシスタントやるから見にきたとの事。「ほらあのタオル巻いた女だよ」って。若い人ではもう娘さんが最後で継承者がいないらしい。とライブペイントが始まる。速えぇ!バーっとかってアウトライン書き出してふと時間みたらまだ五分しか経ってない。。。雲とかタオルでバンバンバン!って叩いて書くし。いや本気で凄まじかった。気づいたら表でプーっとかいってタバコ吸ってるし。ハンパないっすよ!銭湯絵師。その仕事の速さと立体感とかのクオリティに脱帽する。途中休憩挟んで3時間のプログラムが1時間半で完成する。以前美大生に描かせたら一週間かかったらしい。途中のフラダンスもかわいかった。地域活性化系のプログラムでは動員数的にも成功事例ですねぇ。空間もほのぼのしてたし。銭湯は日本のよき文化だと思うので絶滅していくのは悲しいですねぇ。その後世田谷のボロ市へ。最終日であまりいいものがない。毎年サボテンを出してるド変態親父もいないし。残念。日用品を買う。ツカが帰って三軒茶屋へ戻りO川さんと富士川ともつ屋へ。店員が一回り年が違う。そういえば今年初めて居酒屋に入ったなー。去年は毎日のように一人でも飲みに繰り出してたのでいいペースだ。月イチ〜2に押さえたい。こいつ何や居酒屋で飲み倒してるだけやん!と消費生活で思われるのも嫌なんで。会計するも3人で11000円なのに財布に1500円しか入ってない、O川さんも金持ってない(笑)二人して借りるハメに。都立大に帰る。かなりいい時間だがまだ眠くないし、飲み足りないな〜と思っていたら電気の切れた台所でemuくんが明日の弁当用にアボカドのディップを作っていた。暗がりでemuとアボカド、包丁という状況は怖い。わざとやってるかと思いきや、本気だからこれまた質が悪い。捕まえて部屋で呑んで銭湯の回顧録ーな一日でやんした。

本日の支出
  • オリオンビール(千代の湯/学芸大学)
    300円

  • くるくる寿司(千代田寿し/学芸大学)
    795円

  • アメリカン/short(スターバックス/学芸大学)
    280円

  • あま酒(ボロ市/世田谷)
    100円

  • シャンプー、洗顔、ボディソープ(ボロ市/世田谷)
    500円

  • もつ鍋(もつ鍋や/三軒茶屋)((内2200円借りる))
    1,500円

  • 合計:3,475円


2010年1月15日(fri)

こんちは。今日は会社行ってフリーでプログラマやってるメキシコ育ちのKさんにPCの講習を受ける。今はgoogleのサイト(議事録)、カレンダー(スケジュール)、グループ(メーリングリスト)を使ってボランティアの人達の情報共有を行っている。自分は勉強がてらやっているので抜けが多い。kさんにフォローやメンテナンスをしてもらっている。色々な細かい使い方を教えて頂く。これが目からウロコ。サイトは特に便利。へぇそんな使い方があったんだと。しかしデータをweb上に置けるのは身軽な事この上ない。最近自分の持ち物を削ぎ落とす事に快感を得ていて、三茶の家は生活に必要最低限のものしか置いてない。昔はスライムのぬいぐるみとかに囲まれてたのを考えると異常なくらいに自分の趣味性を消しているのです。都立大も自分のものはほとんどないし、実家も服と本ぐらいしかない。究極は衣を裸にiPhone。食をカロリーメイトとウィダーインゼリー。住を布団とティッシュぐらいに押さえたいものです。こんな場で思わず自分のテクノ像を話してしまいました。で、午後は男手が必要だから荷物の移動を手伝ってくれと言われ、机やらなんやらを運ぶ。これが結構大変で屋上の倉庫から2Fの体育館倉庫に跳び箱やら砲丸やら運び汗だくになる。セメント埃すごいし。。。21時半頃に実家に帰宅。またカレーを食べる。Jr.が富士川の家で髪を切るで!と電話してくる。行くか迷うも食べ過ぎたので消化がてら行く事にする。しかし自分のフットワークの軽さはジャンピングシューズ並み。普通、実家でカレー食べ終わってあの寒さで22時半とかに45分もチャリ乗らないでしょう。環七爆走中に寒すぎてヘッドフォンから聞こえてきた安全地帯「あの頃へ」を熱唱する。ただのキ◯ガイだ。無職のくせに生意気にデザイナーズマンションに住む富士川邸へ。前にシラフの状態にもかかわらず、小便をwifiマークよろしく扇形に散らしてやったのだ。未だに根に持っているらしく言ってくる。まぁ自分だったらそんな奴速攻出禁にしますけど。タバコ代で髪を切ってもらい(感謝!)スッキリして三茶に帰る。パジャマがないのでTシャツ、トランクスで寝る。ガスヒーターだけじゃクソ寒い。そんな一日。

本日の支出
  • suica(大森駅)
    2,000円

  • 担々麺(?/末広町)
    650円

  • 煙草/kool1mg(セブンイレブン/環七柿の木坂)
    320円

  • 合計:2,970円


2010年1月14日(thu)

どもども。思惑通り全然金を使ってない。財布持ち歩く必要ないんじゃないかってぐらい。消費生活をやってよかった。基本的に最近電車賃、缶コーヒー、昼ご飯代ぐらいしか使ってないですもん。都立大にチャリ取りに行って、経堂の農大に。今度のイベントでパーティーやるから協賛ついてくれる酒蔵を紹介してくれとの交渉に。広報と学科長を渡り歩くも撃沈。今はあまり酒蔵の息子も学内にはいないとの事。代わりにお世話になったゼミの先生が去年お亡くなりになられたとの訃報を受ける。醸造学科にもぐって聴講していた小泉武夫教授もいないとの事。色々複雑な気持ちになりながら、またチャリを走らせ蒲田へ。30分ぐらいで着く。かなり今の自転車にはお世話になっているので近々メンテナンスをしてあげねば。図書館で英単語の本を借りようと思うも目当てのがない。明日の朝イチで借りる事に。帰ってカレーを食べて本を読む。二度寝さんの元・失職ブログが面白い。この人超エリートでありながらくだけた文章が読んでて心地よい。時に皮肉ったり、三茶の地味な名店が出てきたりします。都立大は友達がベルリンから一時帰国しているので泊めている。サイコビリーのバンドでウッドベースをやっているので、自分とは180°異なる美意識を持っていて格好いい。明日は会社でエンジニアの人にPCの講習会を受けようと楽しみな一日。しかし全然消費してないなー。こんなんでいいんですかねぇ。

本日の支出
  • 多摩川線/東横(蒲田〜都立大)
    190円

  • yakurtコーヒー(自販機/多摩川駅ホーム)
    120円

  • 合計:310円


2010年1月13日(wed)

今日は最初に言っとくと一円も使っていません!非消費生活です。起きてウダウダして本を読む。おしるこ等あるものを手当り次第に食べる。図書館寄って羽田空港へ。昨日のミーティングでオシャレな土産物屋があるとの情報を得たのだ。途中モノレールに乗るのも面倒くさくなり、ママチャリで第2ターミナルへ。結構遠い。。と自転車を横付けすると早速警備員が。「何やってんですか!こんなとこ止めちゃだめです!」カチンときたので「お前いくつだ」と即答。「27です」俺の方が先輩だよねとばかりに口に出さずとも謎な空気を出す。羽田人の特色として老若男女問わず先輩なのだ。例えば80のおばあちゃんでも先輩。先輩の命令は絶対。おばあちゃんとかタバコ買って来い!とか命令すっからね。極端な例をだすと34のおっさんが原付乗って塾帰りの中学生を恥ずかし気も無くカツアゲかまします。まぁ現代ではあり得ませんが。「止めるとこないじゃんか」「チャリでこんなとこ来る人いませんよ!」確かに!で、駐車場に止めてくれと言われるも車道は通らないでくださいと言ってくる。もう一人の警備員がやってくる。しょうがないから中を通ってエレベーターで行ってくださいとの事。警備員二人に挟まれて出発ロビーをママチャリで通る。もの凄く人が見てくるし、とてつもなく恥ずかしい。。。市橋容疑者を装ってフードを被る。チャリでここ通る人空港始まって以来ですよ!と言われる。やかましいわ!で、そんな事は記憶の隅においやってtokyo\'s tokyoへ。店員さんかわいいし、制服がシアタープロダクツ製らしい。いろいろ欲しくなるも閉店時間が過ぎていた為店員にまた来ると言い残し去る。羽田空港は10月に新滑走路ができ、国際線が大幅に増えるのだ。人の往来も増えるだろうし、活気づくかもしれない。帰りながら英語をマスターしようと誓う。今まで地元にいながらにしてあまり飛行機に乗ったことがない。途端に羽田空港を意識し始める。地元を拠点にして飛行機で国内、国外を気ままに飛び回れたら最高だなぁと妄想する。これからの仕事や、人生モデルを考えるいいきっかけになった。更に言うと、ここ最近乗るせいもあって京浜東北ラインを強く意識するようになった。20代には全くなかったことだ。そもそも地元で充分なのに学芸大学や三軒茶屋に引っ越したのは遊びの機動力を高めるためだった。電車ではなく面白いイベントがあればチャリで瞬時に行き、ハズせばすぐに帰れるために都心でシェア生活や一人暮らしを始めた。とにかく刺激が欲しかったし、自分が家でじっとしている間に誰かが誰かと出会い、楽しそうに過ごしている事に気が済まなかった。今では全くなくなって、例えば外人に東京の面白いとこ連れてってよと言われた時に三軒茶屋とか渋谷、青山ではない気がするんです。でもクリエーターと呼ばれる人種が住んでるのは中目、三茶周辺が多いですよね。住んでるの中目ですけど、何か?的な。これはなんなんだろうかと。東京のアイデンティティーがあるのは上野、浅草、geek天国秋葉原とかのeast tokyoなんじゃないかと思うんです。高円寺とかの中央線ラインも、もちろん面白いですが。中央線は確立され過ぎていて意を決さないと入り込めない雰囲気がある気がして。そんな事をうやうやと考えてしまった一日でした。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年1月12日(tue)

ども。今日は昨日の引き続き友達の家から8時に起きて祖師谷大蔵の駅から仕事しに神田末広町へ。まだ胃が痛いのよ。しかし遠いし、代々木上原からの千代田線が激コミで最悪。普段満員電車なんか乗らないからそのまま帰りたくなる。これ毎日やってる人がいると思うとゾッとする。19時のミーティングまでサイトの管理等あれやこれやと作業をする。18時頃友達が到着。この企画と施設に興味を持っているとの事で手伝いを願う。今日のミーティングで実際にリサーチから帰還した人から企画の根幹に関わるコメントが。地方の人は別に東京に来たくないという人が多く非協力的とのこと。まぁ確かに東京の思い上がりかも。東京もんがいきなり訳の分かんない企画書持ってきて、チミらの団体紹介してあげるぞよ。と言ったって大きなお世話な感じがする。今までにない重い感じの空気が流れる。それもそのはず地方の団体を連れてこられなければこの展示自体成立し得ないのだ。身の回りの人間をあたる事にする。友達と帰りにカレー屋行ってビール飲む。ここの店が面白くてメニューの写真と全然違うものが出てくるのよ。ナンがギャグみたいにデカいし、まず色が違う(笑)メニューは思いっきり茶色いのに出てきたほうれん草ジャガイモカレーは真緑!しかも夜のメニューにある辛さ表記が全部唐辛子2個なの。表記する意味ないじゃん!しかも結構2にしては辛い!友達が辛いの食べれないというので無理矢理ランチメニューの唐辛子1個のチキンカレーを頼むともの凄く甘い(笑)その1個と2個にある隔たりって普通の店の5個分だろって。電車でいうと快速にしても横浜からおいおい名古屋までぶっ飛ばすの〜って感じですよ。まぁうまいからいっかと友達と納得する。で、帰りに友達がタバコがないって言い出したと思うとドタドタ〜ってインド人が50mくらい走って追っかけてきた!食い逃げだと思われるじゃんか!で、蒲田〜バスがないため徒歩で30分くらいかけて自宅まで帰宅なり。

本日の支出
  • 小田急/千代田線(祖師ケ谷大蔵〜末広町)
    420円

  • コーヒー(自販機)
    100円

  • 刀削麺(?/末広町)
    680円

  • カレー/ビール(?/秋葉原)(友達と割り勘)
    1,200円

  • JR京浜東北(秋葉原〜蒲田)
    290円

  • 合計:2,690円


2010年1月11日(mon)

こんにちは。昨日は脚本朗読会のまま、サビくんが布団で寝てしまった。2日連続で布団を奪われている。由々しき事態だ。そのうち起きるだろうと眠いが脚本を(これがものすごく長い!)読んでいたら起きず。仕方ないので無理くりスペースを作って寝る。男三人で鉄部屋って状況なかなかキツいっすよ!翻訳のカタカタってキーボードを叩く音も気になり始めるし。。。で、昼前ぐらいに起きてまた秋葉へ。富山のヒミングってNPOの人達とミーティングのはず。が、19時半〜に変更になったとの事。がーん。当初手伝う予定だった友達のライブでたき火をやる為に仙川の森のテラスへ。これもちょうど終わって解散の後。こういう日ってこういう巡り合わせなのよ。しかしいい場所。造園屋さんがやってるだけある。で、出演者と揉めたらしく友達のマシンガン愚痴を聞きながらバスで祖師谷大蔵の友達の家の新年会へ。急遽決まったにも関わらず栃木から遊びにきているDを含め12人もぞろぞろと懐かしの顔ぶれが集まりだす。昔ながらの長屋で二人の子供を育てている家でもの凄く賑やかになる。で、まだ19:00にもかかわらずDのM性感体験記を延々聞かされる。このお方は一風変わった性癖をお持ちであり、同じ話を5回ぐらいするという特技も隠し持ってらっしゃるので、MOETのシャンパン1、5ℓ片手にエネマグラとかのどーしよーもない単語を繰り返しヒアリングする事になる。23時くらいにものすごく帰りたくなるも祖師谷は三茶、都立大、蒲田のいずれもアクセスが悪い。小田急に乗り、いちいち渋谷とかに乗り換えるのが面倒くさいのだ。しゃーないのでふて寝ーな一日。

本日の支出
  • 中央線/京王線(水道橋〜仙川)
    340円

  • 缶コーヒー(自販機/末広町)
    100円

  • 東横/銀座線(都立大〜末広町)
    340円

  • チーズバーガー(マクドナルド/成城店)
    120円

  • 合計:900円


2010年1月10日(sun)

起きるも、天気がいいのに相変わらず体調がすこぶる悪い。病院を探すも日曜で休診が多い。パーシモンホールのアイあい館へ。やはり日曜だけあって高い!今流行のお腹の風邪と聞くだけで治療を受けず諦める。パーシモンホール図書館でマンキュー、ハイエクの経済書を借りる。部屋に帰ると、Tがいるのでマンキューを渡し、ハイエクを読む。5秒で眠りにつく。3時間寝る。なんていい睡眠剤だ。起きて葛湯と薬を飲む。昼間は刺身を生だと食べられないのでソテーにし、さらに残りの刺身を寄せ鍋にする。カキフライをさびくんが作ってくれる。リビングが寒いので、5人で僕の鉄部屋で食べる事に。部屋を貸してくれているコーキさんの脚本が出来上がる。Tが翻訳を仕上げている。片っぽで鍋、片っぽでセルビア滞在中のコーキさんとスカイプで脚本の打ち合わせをしている。どんな状況だ。スカイプから鍋食ってる連中で脚本の朗読会をしろ!と聞こえてくる。嫌だ。しかし昨日から住人含め入れ替わり、立ち代わりいろんな人間がこの部屋にやってくる。風邪が悪化するのも当たり前なのだ。

本日の支出
  • 歯ブラシ等(ツルハドラッグ/都立大店)
    386円

  • 鍋具材(東急ストア/都立大駅前)
    1,029円

  • 合計:1,415円


2010年1月9日(sat)

どもども。今日は会社行ってインターン面接に。しかし、いいのかねぇ。僕みたいなもんが京都大学卒とかの優秀な方を相手に面接しちゃって。みんな意識が高いのです。早くも、もうどんどん仕事を振りたくなるし、全然ダメですね!って言われたくなる。で、いろいろ考え直すため三軒茶屋の家にヒゲを剃りに。今日は都立大の家で新年会があるのだ。友達の就職祝いもあったが、急だったため断る。新年会は手巻き寿司+αの予定。無心になるべく大根をひたすらおろす。とビール一缶で容態が急変。胃がめちゃめちゃ痛くなり、下痢と嘔吐が繰り返し始まる。ここにきて慣れない面接が効いてきたのか!部屋で寝る羽目に。むかつくよ!同居人サビくんpresentsで食べきれない量のご馳走+男子4人対女子12人とかのレアな状況。完全に嫌がらせでしょ。おまけに輪に入れないヤサグレ女子が弱ってる僕におかまいなしにタバコを吸いに、日頃の仕返しとばかりにプロレス技を掛けにやってくる。しまいに布団まで奪われて寝るとこがなくなる。仕方なくジュース片手に参加する。料理人F山さんと話し込む。指にパイナップルとストロベリーの入れ墨が入ってるイカした人だ。食材の話、プロレスラー時代の話から料理人になるまでの壮絶な話を聞かされる。食材そしてレア野菜の生産者の貴重な情報を得る。ふらふらになりながら部屋に戻るとジャックされた布団で寝てやがる。となりにemuが敷いてくれた布団がある。図らずも女子と同じ部屋で寝る事に。ふらふらで何もしていませんよーな一日でした。

本日の支出
  • JR(大森〜秋葉原(往復))
    420円

  • roots/aroma(自販機)
    100円

  • 海苔タツタ弁当(オリジン弁当/上馬店)
    380円

  • 合計:900円


2010年1月8日(fri)

こんにちは。今日はチャリで大森〜秋葉へ。別プロジェクトinsideoutの作業。まだ屋上菜園は施工もできない状態なので、現代アートの知識は皆無に近いがやる事に。しかし地方にもNPOやらおもしろい活動してる人はわんさかいるんですね。ちなみに現代アート軍団は英語4文字とかカタカナ4文字の団体が多いっす。そういう風潮なんですねぇ。で、今日は実家に帰って犬といちゃつくーな一日。

本日の支出
  • JR(大森〜秋葉原(往復))
    420円

  • とん汁定食(秋葉原どんぶり)
    380円

  • wanda/black(自販機)
    100円

  • 合計:900円


2010年1月7日(thu)

こんにちは。蒲田駅〜都立大学へ。都立大学〜三軒茶屋まで自転車移動。福祉事務所の奥山さんとミーティング。お役所勤めらしからぬとてもいい方でいろいろな相談に親身になって乗ってくれる。「君の顔を見ると酒を飲みたくなるんだよなぁ」と呟かれる。前に行った時はワンカップ持ったおっさんが数人いて何故か宴会が開かれてて、おっぱいのありがたさを延々と説かれた。その後、不動産屋と大家に会い三軒茶屋の家の維持について相談。いろいろ説得するも交渉の余地なし。まぁそれも破格で貸して頂いてるのだからやむなくて。そのまま自転車で羽田の実家へ。そんな一日でした。今日はそんなに生産性はなかったなぁ。

本日の支出
  • 東横線(蒲田〜都立大学)
    190円

  • パックご飯(セブンイレブン/糀谷)
    290円

  • wanda/black(自販機/京急蒲田)
    100円

  • ビール350ml/6本(セブンイレブン/糀谷)
    720円

  • 合計:1,300円


2010年1月6日(wed)

ども!朝起きて年末大掃除した落ち葉6袋を新年一発目のゴミとして出し、シャワーを浴び目を覚ます。今日は実家に帰る為自転車ではなく、電車移動。恵比寿に行きたいのだが、電車代をケチる為都立大の駅から代官山へ。代官山〜恵比寿へ徒歩移動。途中くいしんぼで朝+昼ご飯とメールチェックと調べもの。便利な事にくいしんぼでもwifiがとんでいるのだ。で、今日は色々な人と会うのに身だしなみと思い、薬局でunoを買い髪型を直す。で気づいたのだが、最近のトイレはセンサー感知が多いが恵比寿アトレのトイレはくだらない注意書きも多い。ここに手を当ててくださいとか。わかるっちゅーねん!これはプラダのジャケットを着てビシッとした奴が「たなか」って名札を胸につけてるようなものですよ。そんな奴大丈夫か?って思うでしょ。それはさておき屋上のソラドファームで菜園の管理についてヒアリング。対応して頂いた清水さんがとてもいい方で色々教えて頂いた。そして近くにある加計塚小学校の区民菜園へ。汚い、管理が自主管理との事でずさん。そのまま青山まで徒歩移動。元IDEE横の青山菜園を見に行くもまだ開園前で入れず。国連大学で週末に開催しているfarmersmarketのパンフレットをもらいに行くもなく。青山ブックセンターへ。渋谷の美竹菜園を覗くもここも区民菜園のため汚い。貸し出し単価が民間と区営では十数倍違うのでそれも当然なのだなと。渋谷〜有楽町へ。銀座農園へ話を聞きに行くも同業者にパンフレットはあげれません、との事。舌打ちしつつ、せっかく降りたのだからとする事を探す。歩きすぎてお腹が空いたので行きつけだった刀削麺の店へ。やってない。昨日の担々麺といい、カプサイシンに避けられている。諦めて秋葉原へ。末広町までまた歩く。かつ丼100円引きののぼりに誘われてらんぷ亭へ。あれらんぷ亭か?秋葉はたまにパチもんあるんで要注意。会社行ってミーティング。プロデューサーのA田さんと話し込む。毎度の事ながらこの人の広範な深い知識と人脈に圧倒される。最近の僕の中で話してるだけでぶっトバされるうちの一人だ。一つ面白い企画が持ち上がったので、その段取りを考えつつ秋葉原まで歩いて蒲田駅へ。父親の誕生日のため、ユニクロでヒートテックを買おうと思うも、売り切れでシャツを買う。あと日本酒も。自転車置き場にあるはずのチャリがない。ぐるんぐるん探すもない。諦めてバスを乗る。帰宅してプレゼントを渡すと「こんな派手なの着れるかよ!」といいつつも喜んでいるのを僕は見逃さなかった。愛犬おピスの腹に腫瘍ができたと母親が数日前騒いでいたが、病院に連れて行ったら単に出べそだったとの事。この人から生まれた事を10分程悔やむ。しかし今日は充実した一日だったなぁぁ。

本日の支出
  • unoフィグ(コクミンドラッグ/アトレ恵比寿)
    780円

  • boss/朝の微糖(ローソン/代官山駅前)
    110円

  • 目玉焼きハンバーグ(くいしんぼ/恵比寿)
    680円

  • かつ丼(らんぷ亭/神田末広町)
    400円

  • suica(渋谷)(800円使用)
    1,000円

  • シャツ(ユニクロ/蒲田)
    590円

  • 日本酒(カルディ?/蒲田)
    980円

  • 合計:4,540円


2010年1月5日(tue)

あまりの気持ち悪さに起きる、時間は午前8時。昨日のサイゼリアのワインが完全に効いている。10分ぐらい布団の中でもぞもぞする。うあーっ気持ち悪い。都立大駅方面へ散歩する。治ったと思い込む事にする。少し本を読み、今度は自由が丘方面へ。あまり買う気はないが眼鏡屋へ入る。店員さんと少しやりとりをし、とんでもないと言い残しこの場を去る。担々麺が無性に食べたくなりさらに大岡山方面へ散歩。灯油の店を発見する。最近灯油を配達してくれる所が全然なかったので凄く嬉しい。都立大の家は灯油がライフラインなのだ。部屋には何故か鉄板が敷いてあるので寒いのです。Tが引き続き翻訳をやりにきた。今日が締め切りらしい。で、15時になるがまだ頭が痛いし、フラフラする。今日の19時〜廃校のミーティングがあるが行くのをやめようと誓う。また散歩がしたくなり都立大へ。パスタの店ポポラマーマを発見する。祖師谷大蔵のポポラマーマは店員さんがカワイイのです。都立大はどーなの?と伺うも野郎しかいない。帰宅してひたすら屋上菜園のリサーチと資料集め。emuに頼んでいた菜園ライブのラフ画も出来上がる。と家の前で撮影やってるぅ!との声が。15分ぐらい見てたらいきなり草薙くんが走ってきた(笑)またパソコンとにらめっこ。銭湯に行きたくなり、自転車で武蔵小山の清水湯へ。ここは黒湯で露天風呂があるのです。とおっちゃんがヒゲ濃いねぇと話しかけてくる。大きなお世話だ。しばしヒゲの歴史について10分程歓談する。長崎ちゃんぽんをみつけたので食べて帰る。帰ってTと自閉症とサヴァン症候群について話す。友達の子が自閉症らしいのだ。youtubeに強烈な天才児達が出てくる。レインマンを見たくなる。で、寝よーっと。長い文でスミマセン。

本日の支出
  • ペペロンチーノ(都立大/ポポラマーマ)
    550円

  • 温泉(清水湯/武蔵小山)
    450円

  • ちゃんぽん(リンガーハット/武蔵小山)
    490円

  • 合計:1,490円


2010年1月4日(mon)

こんばんわ。■今日は朝起きて同居人とコーヒー飲んでうどんを食った。■その後三軒茶屋の家に行き、また違う同居人と今後の方向性の話し合い。■2月以降に名義変更して、という事は家がいっこなくなる。■まぁいっか。■で、渋谷のハローワークへ、はんこをもらいに。■ジャーナルスタンダードへセールを見るも欲しいものなく。■我はダウンベストが欲しいのだ。■その足で元の職場三軒茶屋の花屋百花に。■17時前なのに見た顔が飲んでいる。。。■もとい金色のヱビスの缶が光っている。■よこせとばかりに参加する。そこから一人増え、二人増え5時間経過。■友達が14年間働いた会社をクビになり、その愚痴に耳を傾ける。■気づいたら環七沿いのサイゼリアでワインを注文。■おぼろげなまま都立大に帰宅。■間一髪雨を凌ぐ。■友人Tが部屋で翻訳の仕事をしている、emuがマタニティパンツを履き遊びにきた。R&Bの良さを聞かされたり、怖い話をしたり、勉強したり。■現在時刻午前4時也。■そんな感じで今日は多少出費したなぁぁぁ。

本日の支出
  • チキンソテー/ワイン(サイゼリア/野沢店)
    1,300円

  • カード引き落とし(三井住友/渋谷)
    12,000円

  • 超超整理法/野口悠紀雄(ブックオフ/自由が丘)
    800円

  • 合計:14,100円


2010年1月3日(sun)

こんにちは。■今日は実家から都立大に戻る事にする。■布団を干し、相変わらず読書。■飼い猫クマちゃんがドアをカリカリうるさいが、無視する。■今は字を追うのに夢中なのだ。■ケネディスクールを読み水の有り難みを思い知る。■よく考えてみれば、人間一人が一日に使う水の量20ℓを1億4000万人に供給するというのはとんでもない事だ。■アフリカ最貧国ザンビアではきれいな水を確保する事が■できないので、激しい下痢、コレラ等の伝染病により■何万人もの人が死んでいる。さて、この問題をどう解決していくかという章だった。■今日は朝から何も食べてなかったなと思い、何を作ろうかととりあえずビールを流し込む。■頭が痛い。■空腹にビールはよくないのだった。■そんな時に友達から何か食べにいこうと誘われる。■寒いし、ちょっと距離があったので断りつつも、何故か足は大岡山に。■とたん作るのがめんどくさくなり、ラーメン屋へ。■帰ってまた読書、で気づいたら朝でした。な一日でございます。■で、今日の出費700yen也。

本日の支出
  • 揚げ葱醤油ラーメン(影丸/大岡山)
    700円

  • 合計:700円


2010年1月2日(sat)

おはよーございます。■今日も引き続き実家。■愛犬の「ピタゴラスイッチ」略称「おピス」を傍らにひたすら本を読む。■今年の目標は遊びにいく回数を減らして本を友達にする事に決めたのだ。■・村上式シンプル仕事術(村上憲郎)■・知性の磨き方(林望)■・academic groove(東大出版)■・ハーバードケネディスクールからのメッセージ(池田洋一郎)■と消費生活に書く事を意識したラインナップ。■中でも村上式に自分の無知を恥じて嫌気が指すと同時に、その圧倒的な勉強量に畏敬の念を抱く。■おかげで自分が次に読む本を見いだす事ができた。■その数日前に友達と「俺らが経済学をいきなり勉強し始めたら面白くない?」と意気投合し、その友達はマンキュー、僕はハイエクを読み交換する約束をした。■そう言えばお年玉をいとこの子供にあげたくなるも、銀行振込のお年玉ってどーなの?とうまく自粛する。■なので支出は0yen也よー。

本日の支出
  • 合計:0円


2010年1月1日(fri)

祖父が死んだ。■形見にiPhoneを残して。■「これには生前わしの残した全てが詰まっておる」■「人脈は電話帳に」「仕事におけるメソッドはテキストに」■「愛人の写真はiPhotoに」「銀行口座は音声メモに」■「疲れた時にふっと吹けば女子のスカートもめくれるぞよ。」■「このiPhoneを駆使してお前は世界に羽ばたくのじゃ!」■そう言うと祖父は固まった米粒を見ながら動かなくなった。■光るラッセンのジグソーパズルで財を成した人だった。■僕は早速iPhoneを手に取り、心電図アプリをそっと心臓に当てた。■やはり反応がない。気を取り直してiPhoneをふっと吹いてみた。■女の子の画像が出てきて、ひらひらとスカートがめくれた。■2010年これは僕が見た初夢だった。■って、あけましておめでとうございます☆■2010年一発目から消費生活をさせて頂ける事に感謝しています。■というのもこの企画の話を頂いた時に、レコーディングダイエット同様、消費(特に飲み代)を減らせるかも!って思ったのが始まりでした。極度の面倒くさがり屋な自分はこの日記に書くぐらいなら■消費するのをヤメてしまえ!という思考に行き着く事を期待したのです。なのでこの日はお賽銭の35円しか使っておりません。■とは言いつつ、新年一発目だからなぁと川崎のビックカメラそして川崎大師に消費しに行ってみたものの、我欲す物ここにあらず。■お正月と掛けまして、オリンピック選手と説く、その心は「謹賀新年(金が信念)」でございます■うまいなぁ!ってお笑い番組をひたすら観て過ごした一日でした。■ってな訳で今日の消費35yen也。

本日の支出
  • お賽銭(穴守稲荷)(初詣)
    35円

  • 合計:35円


Sample #269

31歳 男性/非常勤スタッフ(廃校施設運営)

1978年5月5日
血液型 :B
身長  :165cm 体重:63kg
居住地 :東京都世田谷区など(大田区出身) 1人暮らし(+実家とシェアハウスも転々と)

給与収入:月約25万円

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月5万円 (区の手当5万円)

自由になる金額:約20万円

ファッション代:約1万円


東京、大田区の工場地帯に生まれる。 青山墓地内にある高校をパチスロにより中退後、松本人志、電気グルーヴの屈折した笑いに夢中になる。 その後横浜の予備校に通い大検を取得。この頃よりクラスメートと呼ばれる奇人達に多数出会い感銘を受ける。 美大受験を志すもデッサン中に女子のスカートを覗く事に忙しくなりほどなく挫折。 ランドスケープデザインに興味を持ち、世田谷にある某農業大学造園学科を受験するも滑