item image

 


本やCD・DVD等に費やすことが多い。もちろん食費のウエイトも大。最近欲しいものは、自転車。不用意にも、カギを掛けず寮の前に置いたら最後。快適な生活のためにも、スムーズに走れる良い自転車を手に入れたい。
住居費
0円
光熱費
0円
 外食費
29,177円
 食品費
36,828円
交信費
0円
 ファッション費
3,900円
 趣味・遊興費
98,340円
 交通費
6,080円
 雑用品費
3,020円
交際費
0円
 その他
11,540円
合計:188,885円

2008年12月31日(wed)

2008年最終日。朝起きるともう12時近い。昨日は集まった同僚と深夜に「呪怨2」を観たために年甲斐もなく寝付きが悪かった。その後洗濯をして、ダラダラしているともう15:30になる。今まさに急いでこの消費生活を更新中。今から電車で地元群馬に帰省予定。実家にはインターネット環境がないので、この段階で更新させてもらう。今年は金融業界に身を投じて2年目ながら100年に1度とも言われる金融危機に直面し、経済のダイナミクスを実感した。景気後退が鮮明になるなか、自分には本当に人様がお金を払ってくれるだけの価値・サービスを提供できているのか自問自答する毎日が続いている。インドや中国など猛烈な勢いで成長している国には優秀な人が当然大勢いて、コンピュータスキルや数学等の学力はすでに先進国を凌ぐようなレベルになっている。そんな人たちとの競争の中で、人並みのお給料を頂けるのか不安に駆られる。無い才能を補うには、努力しかないと思うが、今年一年その努力ができたかは疑わしい。来年こそは、無能の烙印を押され競争の輪から排除されてしまう不安を少しでも無くせるよう、自分のスキルに自信をつけいたい。消費生活最後に。自分は適当にお金を使ってしまうので、こんな感じで使っているとろくに貯金もできないのが現状。ただ”節約、節約”は性に合わないので、お給料を増やしたいと切に思う。早く金銭面で楽がしたい。

本日の支出
  • 弁当(スリーエフ/久が原)
    850円

  • 池上ー高崎
    5,120円

  • コインランドリー(池上)
    300円

  • 合計:6,270円


2008年12月30日(tue)

今日で仕事納め。いつもの時間に寮の前からバスに乗ろうとするが平日にも関わらず、休日運行とのこと。朝から年末感を感じ、出社。午前中は変わらずに仕事をする。今日は東証が午前で終了するので、午後は運用部門で納会をしてその後解散。15:00頃退社する。寮の同僚も退社後すぐに帰郷する人が多く、数少ない居残った同僚を夕飯を食べる。久しぶりに観たテレビがレコード大賞だったので急に年末を実感する。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    350円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • 唐揚げ焼きそばランチ(日比谷)
    1,000円

  • ピザ(ピザーラ)(割り勘)
    3,000円

  • 合計:4,490円


2008年12月29日(mon)

いつもと変わらず7時に出社。世の中は年末モードで電車はやはりガラガラ。19時頃退社し、年末気分で六本木で「ミラーズ」という映画を観る。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    320円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • ミックスグリル、トマトピザ(日比谷)
    1,500円

  • 映画チケット代(六本木)
    1,800円

  • ポップコーン(六本木)
    1,000円

  • 合計:4,760円


2008年12月28日(sun)

今日も昼まで寝て、昼食につけ麺を食べる。その後、新宿に出かけ、ごったがえすウインズで有馬記念をひと勝負する。もちろん惨敗し、買い物をして帰宅。今年の運も後は年末ジャンボのみに。

本日の支出
  • 馬券(ウインズ/新宿)
    12,000円

  • CD「weezer」「Its a musical」(タワーレコード/新宿)
    3,590円

  • 本「チャイルド44上巻」「特殊防諜班(今野敏)」防(ブックファースト/新宿)
    1,100円

  • つめめん、チャーシュー(彩華/池上)
    950円

  • コインランドリー(池上)
    300円

  • 弁当、お茶(スリーエフ/久が原)
    890円

  • 合計:18,830円


2008年12月27日(sat)

昼過ぎに起床し、洗濯→コインランドリー→池上食堂で昼食という土曜日の定番コースをこなし、家に戻って昼寝。最近は、週末に爆睡してしまう。ベットの上で読書しつつ微睡んでいたらもう21時になっていた。その後、カツ丼を食べ、本屋で「チャイルド44」という小説と「このミステリーがすごい!2009年版」を購入する。ところが、この小説、上巻を買ったつもりが下巻だったという失態を犯す。

本日の支出
  • サバ焼き、マカロニサラダ(池上食堂/池上)
    950円

  • コインランドリー(池上)
    300円

  • カツ丼(かつや/池上)
    892円

  • 「チャイルド44」下巻(池上)
    670円

  • 「このミステリーがすごい!」(池上)
    500円

  • 合計:3,312円


2008年12月26日(fri)

今日は朝7時に出社し、18時半に退社。会社の寮の忘年会があり、寮の近くの焼肉屋で開催。今週は、焼肉、しゃぶしゃぶ、焼肉、と肉ずくしの一週間だった。この一週間で太った気がするのも頷ける。最近は、昼ご飯をおにぎりにしたことで痩せたらしく会社の中でも会う人によく言われる。ただ、まだ100kgくらいはあるので痩せたと言われるのもどうかと思う。90kgくらいになると、運動するのにも動きやすいので来年はその辺まで行ければと思う。

本日の支出
  • お茶(ファミリーマート/西馬込)
    150円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 石焼ビビンバ(有楽町)
    1,000円

  • 焼肉(安安/池上)
    3,000円

  • 合計:4,290円


2008年12月25日(thu)

朝は6時に出社し、いかに儲けるかを考える。こんなことを言うと不謹慎かもしれないが、投資や資産運用というのは、ゲームだと思う。ただ、そこに集まるのは、ある人にとっては今後の生活が掛かっている命も同然のお金であり、運用側はそれに応えるために知力を結集してゲームに参加する。他のサービスと違うのはお客さんに損をさせる可能性も十分にあることだと思う。毎日の仕事と言えば、ゲームの攻略の仕方をただひたすら考えること。今年はもう海外のゲーマーたちがお休みモードに入ってしまい、市場は年末モードになりつつある。東証が30日の午前まで取引があるので、31日から休み。まだまだ長い。最近は、経費削減の一環で残業が厳しくなり、20時までには退社させられる。帰りには、いきつけのラーメン屋でつけ麺。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • 米、調理酒(池上)
    1,100円

  • つけめん(彩華/池上)
    850円

  • 合計:2,510円


2008年12月24日(wed)

クリスマスイブ、とはいえ特別に過ごす相手もいないので、普段と変わらない一日を過ごす。水曜日は早帰り日に指定されており、18時に退社。その後は、寮で同じく特別やることもない仲間と豚しゃぶを開催する。明日も仕事なので、早々に切り上げ就寝。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 豚肉、野菜等(文華堂/西馬込)(割り勘)
    2,500円

  • 合計:3,060円


2008年12月23日(tue)

今日は昼過ぎに起き、よく行く定食屋「池上食堂」で昼ご飯を食べる。その後は、DVDを観たり、昼寝をして過ごす。「最近は週末にたっぷり寝ないと次の週キツイ。

本日の支出
  • サバ焼き、マカロニサラダ(池上食堂/池上)
    950円

  • イヤホン(audiotechnica)(コジマ/久が原)
    4,980円

  • 弁当、お茶(セブンイレブン/池上)
    1,050円

  • 合計:6,980円


2008年12月22日(mon)

会社ではフロア内で引越があり、午前中はその整理に追われる。午後は依頼されている検証作業をやっているとあっという間に19時になる。その後、先輩に焼肉に連れて行ってもらう。良い肉を食べさせてもらい帰宅する。月曜に会社にきてすぐに火曜日が休みなのは気分が良い。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 駐輪代(西馬込)
    100円

  • お茶、お菓子(スリーエフ/池上)
    500円

  • 合計:1,160円


2008年12月21日(sun)

午前中は会社の同期に誘われ、フットサル。2時間くらいやって足はガタガタに。普段は野球を少々やるもののサッカーは素人なので全然動けず。その後は風邪気味だったこともあり、帰宅して寝る。夜には先日注文していた自転車が届く。今回のボーナスでやっと待ちに待った自転車ライフを復活させることができた。

本日の支出
  • フットサルコート代(金町)(割り勘)
    1,500円

  • カレー(金町)
    850円

  • 自転車+オプション(Tokyo Bike)(オシュマンズ/新宿)
    67,000円

  • 手袋(Columbia)(オシュマンズ/新宿)
    3,900円

  • 朝マック(マクドナルド/池上)
    600円

  • 合計:73,850円


2008年12月21日(sun)

昼前に起床し、クリーニングへ行き、その後は最近はまっている「Rome」というドラマをDVDで観る。夕方には上司のお宅に招待され夕食をごちそうになる。

本日の支出
  • おみやげ(葛餅)(池上)(割り勘)
    1,500円

  • 弁当、お茶(セブンイレブン/久が原)
    950円

  • クリーニング代(フルール/池上)
    1,800円

  • 合計:4,250円


2008年12月19日(fri)

今日はフロア内の引越しのため18時絶対退館勧告が出ていたので、ほぼ定時に帰宅。帰り道に散髪屋で髪を切る。実は散髪は死ぬほど嫌いだ。ストレス以外のなにものでもない、と思うくらいだ。なぜならすぐ暑くなって汗をかくから。なので、いつもは小中学校の同級生で地元から東京に来て美容師をやっている友人に切ってもらっている。遠慮なく「暑い」と言えて、会話も気楽にできるからかなりありがたく思っていた。ところが今回は骨折したとのことで切れないと連絡があり、愕然としていた。今回は本当に歯医者に行くのよりも嫌になっていた。今日はこれ以上先延ばしにできないと意を決して、散髪に向かった。これで、次は友人が復活してくれれば散髪に気を揉む必要がなくなる。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    270円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • ビュフェランチ(銀座)
    1,000円

  • 散髪代(池上)
    3,900円

  • つけ麺、チャーシュー(彩華/池上)
    950円

  • 合計:6,260円


2008年12月18日(thu)

いつも通り朝7時に出社。最近、新しい開発案件が来たのでそのうち合わせや明日ビル内で運用部門の引越しがあるので、その準備に追われた。19時頃退社。経済動向は、世界的にゼロ金利に近づき、企業のリストラや経営危機等のニュースが連日発信されている。そんな中でヘッジファンドにも巨額詐欺が発覚したり解約が停止になる等、非常に厳しい環境になっている。しかしながら、雑誌のヘッジファンド特集等を見ると、米国の著名な元数学者のヘッジファンドは年初来で+58%(9月末)のリターンを誇っている。このヘッジファンドは数学、コンピュータサイエンス、物理学の博士号取得者が社員150名の半分を占め、コンピューターで自動取引させるシステムを開発して運用しているらしい。金融方面の人材には興味がなく、学問分野で優秀な成績を残した者しか採用しないようである。2年ほど前、自分がアセットマネジメント業界を志望したときに、このヘッジファンドを知り、かなり刺激を受けた。ファンドマネージャーの元数学教授の1年間の報酬が約1,500億円だったのにも驚愕した覚えがある。もちろん、ヘッジファンドとスタンスは違うが、最高峰の知恵を身につけ最高のパフォーマンスを目指すことは運用に携わる身として常に心掛けないといけない。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 弁当、惣菜(スーパー/西馬込)
    860円

  • 合計:1,420円


2008年12月17日(wed)

7時に出社し、19時に退社。大きなトラブルも成果もなく一日が終了。市場は、米国がゼロ金利までFFレートを引き下げたため、日米金利が逆転し、為替は一層円高方向に動く。エコノミストの来年の予想も悲観的なものが多く、まだまだ景気後退は長引くとの見方が強い。ただし、株式市場などはかなり先を織り込んで動くので、最も多くの人が悲観的になり、先安観がなくなったところが底をつけるとも言える。予測は難しく、なかなか当たるものではない。常に情報を更新し、最善の戦略を構築することに全投球するしかない。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    430円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • ビュッフェランチ(日比谷)
    980円

  • 弁当、惣菜(西馬込)
    796円

  • 合計:2,346円


2008年12月16日(tue)

朝7時に出社。最近は風邪や体調不良で欠勤する方が増えた。インフルエンザの脅威も会社のリスクの一つとして認識され、社員全員に頑丈なマスクが配布されれいる。今日は、久しぶりに外部セミナーに参加するため、仕事で外出した。セミナーの後には、懇親会もあったのだが、どうも社会人としては当たり前と思われる、いわゆる差し当たりのない会話が苦手だ。出された食事もそこそこに会社に戻り、残っていた仕事をやって帰宅。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • ポカリ、ジュース、弁当、パン(スリーエフ/久が原)
    810円

  • 合計:1,370円


2008年12月15日(mon)

今日は会社の野球サークルの忘年会があった。最近は、もう肩が駄目で思うように球が投げられなくなった。中学の時は野球部だったので、気持ち的にはあの頃のままのつもりでいるが体がついて来ない。特に寒くなりだしてからは、ジムにも久しく行ってないので、運動をしないといけない。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • お茶、コーヒー(ファミリーマート/西馬込)
    300円

  • 角煮丼(銀座)
    780円

  • 合計:1,500円


2008年12月14日(sun)

急に寒くなってきた。一日中ゴロゴロして過ごす。12月も残す所半分。あっという間に年末が近づいた。

本日の支出
  • 弁当、パン(スリーエフ/久が原)
    900円

  • つけ麺、チャーシュー(彩華/池上)
    950円

  • 合計:1,850円


2008年12月13日(sat)

昼前に起床し、洗濯、コインランドリーといつもの土曜日の作業をこなす。TSUTAYAで最近はまっている「ROME」というドラマシリーズのDVDを借りる。古代ローマの共和制が崩壊し、帝政が誕生して行く過渡期を描いたもので、面白い。自分の歴史教育は中学生で終わっているので、世界史には疎い。所々歴史背景を調べると、一層面白くなる。

本日の支出
  • コインランドリー(池上)
    400円

  • サバ焼き、マカロニサラダ(池上食堂/池上)
    950円

  • 弁当、お茶(スリーエフ/久が原)
    900円

  • 合計:2,250円


2008年12月12日(fri)

今日も朝は早めに出社し、毎週行われるグループ内の現状報告用資料を作成する。リスク管理モデルの開発経過やモデルポートフォリオのパフォーマンス検証等をまとめる。昼休みには、同期とタイ料理のビュフェに出かける。タイには2回ほど行ったことがあるが、タイ料理はあまり得意ではない。特にパクチーが駄目。日本なので、まだ食材がこっちのものを使っているからか、比較的食べられるものが多かった。その後は、なんだかんだやっていたら時間は経ち、20時過ぎに退社。帰り際にまた同期と会い、お好み焼きを食べて帰宅する。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • タイ料理(銀座)
    945円

  • 缶ジュース(有楽町)
    110円

  • お好み焼き(有楽町)
    1,280円

  • 合計:2,895円


2008年12月11日(thu)

会社を見回すと、風邪を引いている方が多い。行きつけのラーメン屋でつけ麺を食べて帰宅。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 唐揚げ定食(日比谷)
    880円

  • つけ麺+チャーシュー(彩華/池上)
    950円

  • 合計:2,390円


2008年12月11日(thu)

6時半頃出社。クオンツの部隊にいるので、毎日分析や開発をするのだが、愚直な作業も多く、なかなか進まない。運用の管理には、要因分析やリスクの計量などにパッケージソフトを使っているが、いざその数値を制御したり、拡張したいと思うとある程度中身を理解しないといけない。信用リスクの計量化や金融派生商品の価格付けなどもクオンツの範疇になるが、理論も難しく、まだまだ勉強不足が否めない。自分の頭の悪さを痛感する日々が続く。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 弁当、お惣菜(スーパー/池上)
    860円

  • 合計:1,280円


2008年12月9日(tue)

今日は、運用部門全体の忘年会があった。今年は、金融業界にとっては特に激動の1年だった。市場環境は最悪で、運用成績も散々たるものだった。資産運用というサービスはお客様に得させることもあれば、損をさせてしまうこともあるところの責任は大きい。お金を預かるということは、おおげさではなく命を預かるのと同じように考えなくてはならないことを日々感じている。いくら自己責任とはいえ、退職金や長年の苦労の末蓄えた貯蓄を預かって運用していることを思うと怖くなることもしばしばある。来年は、お客様にも儲けて頂いてハッピーになりたいと思う。当然なのかもしれないが、景気が悪くなると宴会も心なしか寂しい。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • カップめん、お茶(スリーエフ/久が原)
    396円

  • 合計:956円


2008年12月8日(mon)

いつものように7時頃出社し、19時半頃退社。あっという間に一日が終わる。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    420円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • 弁当、お惣菜、お茶(スーパー/西馬込)
    847円

  • コーヒー(サンクス/有楽町)
    140円

  • 合計:1,547円


2008年12月7日(sun)

今日は、trictracという劇団の公演を観に下北沢へ出かける。オムニバス形式で、自然に観れて面白かった。お芝居であれだけ笑ったのは初めてだと思う。その後、一緒に観た友人とそのまま飲んで帰宅。充実の一日だった。

本日の支出
  • 弁当、お茶、お菓子(セブンイレブン/池上)
    800円

  • 布団用せんたくばさみ(池上)
    640円

  • 下北沢まで往復
    960円

  • チケット代
    2,200円

  • 飲み代(下北沢)
    3,000円

  • クリーニング代(フルール/池上)
    2,500円

  • 合計:10,100円


2008年12月6日(sat)

昼過ぎに起床し、2度寝、3度寝を繰り返すと2時過ぎになる。洗濯をし、昨日の具材の余りを料理しようと思い立ち、スーパーへ。醤油やみりんも冷蔵庫にあるのは、かなりの年代物になっているのは確実なので、調味料から調達しなければならない。一通り調味料を揃え、中華丼を作ることに。結局、調味料や何やらで結構掛かってしまった。いつも料理をしようと思い立った時はこんな感じになってしまう。結構具材が余っていたので、ご飯も3合炊いた。中華丼のあんも結構あったが、微妙に残るのも嫌なので、結局何回かに分けて3合を完食。K−1を観ようと寮のロビーに行った所、同期が昨日の余りの具材を当てにご飯を炊いたと言われる。申し訳なさもあり、スーパーで買った鶏肉でチキンソテーを作ってあげる。久しぶりに料理をするのも良いなと感じた一日だった。

本日の支出
  • コインランドリー(池上)
    300円

  • 調味料、豚肉、鶏肉等(オオゼキ/池上)
    2,800円

  • フィッシュバーガーセット(モスバーガー/池上)
    620円

  • 合計:3,720円


2008年12月5日(fri)

19時半頃退社し、寮で豚しゃぶを開催する。3人で肉1.2kgと野菜さらにごはんも食べ、満腹になる。外食するよりもかなり安上がりな上、しゃぶしゃぶなら材料を切るだけなので簡単な点も良い。久しぶりにちゃんと料理でもしようかなと思った。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(ファミリーマート/西馬込)
    300円

  • 日経新聞(ファミリーマート/西馬込)
    140円

  • ランチバイキング(銀座)
    1,000円

  • お茶(ローソン/有楽町)
    150円

  • 肉、野菜、その他(松屋/銀座)(割り勘)
    3,000円

  • 合計:4,590円


2008年12月4日(thu)

木曜日は週末が近づくので、気分は上々だ。19時過ぎに退社し、行きつけのラーメン屋でつけ麺を食べて帰宅。最近は、外資系金融機関の大幅な人員整理計画が次々に発表され、景気後退の波が本格化してきた。日本の企業というのは、正規社員をクビにしにくいらしい。金融機関も欧米ほどの損失は出ていないこともあり、大幅な人員整理の計画は今のところない。簡単にクビにならないのは良いことだが、企業側は正規社員の雇用に慎重にならざるを得ない。難しいところだと思う。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • 缶コーヒー(有楽町)
    110円

  • つけ麺+チャーシュー(彩華/池上)
    950円

  • お茶、お菓子(サンクス/池上)
    210円

  • 合計:1,830円


2008年12月3日(wed)

今日はノー残業の日なので、18時に退社し、有楽町でとんかつを食べ、年末ジャンボ宝くじを買って帰る。宝くじを買ったのは何年ぶりだろう。小学生のときくらいに家族で買ったのが最後のような気がする。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • ヒレカツ定食(有楽町)
    1,400円

  • 宝くじ(有楽町)
    3,000円

  • お茶、お菓子(スリーエフ/久が原)
    305円

  • 合計:5,265円


2008年12月2日(tue)

市場は、しばらく緩やかな上昇が続いていたこともあり、海外株式市場はじめ総じて大幅に下落する。大幅に市場が動いたときには、臨時レポートを出すのだが、ここ最近はその頻度が急に高まった。7%、8%の変動でも驚かなくなってきた。色々と理由付けは、ニュースを拾い上げればそれなりのものができるが、本当にその要因が株価の下落に影響したかどうかは分からない。まして、買いか売りかを決めるのにそんな肌感覚的なもので良い訳がない。真に科学的論拠に基づいたプロの運用というのは、一朝一夕でできるものではないことを痛感している。最近は、金融工学なるものがサブプライム問題の悪しき根源だとやり玉に挙げられていたが、本当のところはそれを理解できていた人があまりにも少なすぎて、訳も分からずみんなが使っていたのが原因ではないかと個人的には思っている。日本では、欧米以上に最先端の金融技術に精通している人は少なく、サブプライムの被害が相対的に少なかったのは不幸中の幸いで、技術の遅れを喜ぶようなことは禁物だと思う。あくまで、たまたま技術が遅れていたから、何も考えず最先端技術を開発せずにいたから、助かっただけのように思う。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    360円

  • コーヒー(ローソン/日比谷)
    140円

  • 弁当、惣菜、お茶(スーパー/西馬込)
    794円

  • 合計:1,294円


2008年12月1日(mon)

本配属初日。自分の場合は今までの部署と変わらないので特に新鮮さはない。朝6時半に出社し、メールやらをチェックする。本配属になり、業務目標の設定や今までのジョブローテーションの評価など面倒なことが多い。スポットで雑務も回ってくる。それ程大した仕事ではなくても部署をまたぐと、とたんに意思伝達が面倒になる。単なるお互いの思い違いで話がややこしくなることもしばしば。組織で働くのはなかなか簡単なことも上手く行かないなと実感した一日だった。

本日の支出
  • おにぎり、お茶(セブンイレブン/池上)
    420円

  • 日経新聞(セブンイレブン/池上)
    140円

  • 弁当、惣菜、お茶、ソース(スーパー/西馬込)(夕食)
    1,100円

  • 弁当(有楽町)(昼食)
    600円

  • 合計:2,260円


Sample #233

27歳 男性/会社員(金融)

1981年10月24日
血液型 :A
身長  :180cm 体重:100kg
居住地 :東京都大田区(群馬県出身) 会社寮

給与収入:月約25万円

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月1万円(会社寮)

自由になる金額:約15万円

ファッション代:約1万円


群馬で生まれ、高校を卒業し、1年浪人を経て、都内の大学へ進学。大学、大学院では、建築を専攻し、就職は金融業界へ。今は社会人2年目。新しい分野での就職ということで、学ぶ意欲だけが先行し、最近は和書・洋書問わず本を衝動買いすることが多い。分野はファイナンス、計量経済、数学関連。本格的なものは、難しいので、スラスラ読める訳はなく、大半は一章で止まったまま。小説は、警察モノやハードボイルド系をよく読む。好