昨日地元民が買ってきてくれたとり肉が放置されたままだったので、賞味期限の切れたヨーグルトなぞを使ってタンドリーチキンを作る。結構美味しくできました。残りは実家へ。今日で、消費生活が終わりです。こうして支出内容を見てみると、結構外食費がかかってますね。これは今まであまり意識していなかったので、いい経験になりました。でも、来月もすでに食べに行く約束を何件か持ってます。改善する気は今のところなし。プロフィールで、美術館などに行くと書いてましたが、この2ヶ月ほとんど行きませんでした。ごめんなさい。そして、当初はアップするつもりなかった料理写真。後半の日記はほとんどそれでした。やっぱり、「食」が大好きなようです。再確認しました。そうそう、いつか、学校で実験した柿の渋抜き、二酸化炭素でもちゃんと抜けました。いつぞやのカフェにラーメンズのDVD貸しっぱなしだわ。取り戻しに行かなきゃ。一体誰がこの長ったらしい日記を読んでくれているのか、誰も読んじゃいないような、皆目検討がつきませんが、それでもいっぱい書いたな〜。とてもお洒落とはいいがたい私ですが、この度は参加させてくださって、とってもいい体験でした。アクロスの皆様、ありがとうございました。あ、体重はどうやら+1kのようです。ダイエット全然できてませんでした。収穫の秋だしね。さて、これから林檎と干し無花果を赤ワインで煮詰めるとします。
先日DVDの返却ついでに、お香と手紙をつけたところ、今日、お返しのお返しが届きました。なんでも、自宅の木になっている林檎と、ラベンダーのアロマオイル。アロマオイルは欲しかったのでとっても嬉しい。昼過ぎにケーキの予約とお目当ての時計を探しに都内へ。ケーキはD&Departmentのクリスマスケーキ。久しぶりに九品仏にて下車。一年前の今頃はここから職場に通ってたんだけど、、遥か昔に感じる。。Dへ。しかしなんと、今日はダイニングが貸し切りで閉店。仕方がないので、2階で雑貨を物色。ここ一年、通勤用の鞄が欲しいと思っていて、ACE60のエレガントスクエアのネイビーと、あるいは肩掛けで攻めて・・・フライタグ?も有りかなーと悩んでいるのですが、でも今日も結局購入したのは手ぬぐいだけでした。鞄はもっとじっくり探そう。ついでにスタッフにケーキの予約ができないか聞いてみたら予約取り付けてくれました。良かった。その後、自由が丘へ。ABCで物色、ビレバンでお香を購入。そして目当ての時計を探しにある店へ。しかし置いていなかった。ので、代官山店に向かう。しかしそこでも無かった。あきらめきれないので表参道店へ。そこでも無かった。。帰りに青山のABCを物色。どこへ行っても足を運ぶ店は同じみたいっす。現物を確かめるだけで、購入はアマゾンなんですけどね。駅に向かう途中になんとなしに寄ったニュー紀伊国屋。オリジナルアップルパイを発見。そういえば、学生時代に研究室の教授がよく買ってきてくれたな〜と、懐かしんで購入。実家のお土産に。しかし土曜の街中って本当に人が多いわ〜。そして、代官山でも普通にベビーカー客を見かけるようになったような。むかしの若者が今は自分の子供と来ているって感じなんやろか。
今日の減量作戦 1×2×3× 今日は自分の学校の自校献立。80周年記念をお祝いしたメニューに。力を入れた割に、・・・んー駄目でした。豆っちゅうのは本当に子供に好かれないものです。ここまで好かれないとは・・・。残念な月末。今日も結局家に着いたら11時過ぎ。それから、今週も地元民がお家に遊びにきて、夜中4時現在、死体が2体残ってます。いろどり年賀は前々から欲しかった割に郵便局へ行く機会もなく、今日ようやっとおつかいついでに買ってきました。10枚。うぐいす色しかすでに残っていなかったけど、十分。可愛らしいです。
今日の減量作戦 1○2×3× 今日は巡回校。自校献立の日。秋なので、柿をつけてみた。三色ご飯。炒り卵を作る。どうやら市の給食では、堺市のOー157中毒事件以来、卵を炒める献立は禁止だったらしい。でも、最近マニュアルが改正されたので、早速作ってみた♪スープは白菜たっぷりの薄味スープ。・・・全てにおいて皆さんよく食べました。巡回校は本当に皆よく食べてくれて嬉しい!しかも、昨日の煮魚の残量を見てみると、ほとんどなし。やっぱり美味しいよね!私間違ってないよね。そうなってくると、どうして自分の学校の児童は食が細いのか、増々腹ただしい気持ちになってきた。そうして、こうストレスが溜まると食べる量も増え。。むう。昨日の映画鑑賞の反動で今日はたっ〜ぷりサービス残業してきました。写真は火曜に行った夕焼けこやけ〜気休めですな。
今日の減量作戦 1×2○3○ はい、待っていれば向こうから来るものです。職場のお姉さんが出勤前に朝並んで買ってくれはりました♪ドーナッツ。可愛いパッケージとキャッチーな雑貨みたいなドーナッツ。味はともかく、可愛かった〜。今日の給食は純和食。煮魚。骨まで柔らかくてとっても美味しいのに・・・めちゃめちゃ残った。調理員さんが不機嫌。あんだけ手間かかってるのに・・・居たたまれない。申し訳ない気持ちと苛立ちを感じながらの職員会議。夕方、職員2名が映画を観に行くのを聞いてお供させてもらう事に。気づけば、映画は2ヶ月ぶり。「ブタがいた教室」観ました。そういえば、去年の今頃に「いのちの食べ方」を一人観に行ったっけ。あの時も打ちのめされたなー。映画を観て、妻夫木先生は、職場の某ティチャーを彷彿とさせ、うちの学校だったら・・・などと観たメンバーはそれぞれに感じたようです。私は・・・やっぱり、もっと子供にありがたみを持って給食を食わせねばと思ったのでした。
今日は土曜の振替休日。気づけば、箱根に日帰り温泉してた。昨夜、BECKが来春ライブすると知り、友人Iにお誘いメール。そしたら、朝の返信で午後のドライブに誘われた。午前はもやしもん展(菌類のふしぎ)を観に行く予定だったけど、職場にUSBを忘れていた事を思い出し、取りに行く・・・菌展はまた次回。折角なので帰りに、BEに寄ってドライブ用飯を探す。と、栗やら焼き芋餡やら、の入った鯛やき屋を発見。黒豆餡と一個ずつ購入。地元に戻ってIと合流。と、車を買替えしたのは聞いていたが・・・BMWの真っ赤なオープンカー。思わず「あかっ」って叫んじゃった。箱根へ夕日を観に行くという、いかにもな目的を引っさげ、西に発車。オープンカー内で鯛焼き頂きました。あ〜もっさい。笑 これがまた甘すぎず美味しかったのなんの。また買いに行こう。そして茅ヶ崎ら辺でいざ、屋根をオープン。・・・しばらくして見事に雨に降られる。お約束よね。笑 夕日は雲の中に消え去ったけれど、一応ということで箱根を目指す。BGMはニールヤング。さながらテレ東の某番組のよう。山中は5時過ぎで、真っ暗。おまけに霧が・・・視界1mの世界。残念ながら幽霊には出会いませんでしたけど。6時過ぎに湯河原で日帰り温泉に到着。人も少なくてまったりのんびり浸かりました。いい湯。帰りに、ラーメンを頂き、肉まんを頂き、帰宅。連休のいい締めくくりでした。
写真は昨日作ったザクロ酒。一ヶ月後が楽しみ。昼から出かけるつもりだったけど、雨に負けた。いいえ、世間に負けた〜。という歌はクレヨンしんちゃんで学んだっけ。おかげで放送大のレポート一つ終了。スーパーに買い出しに行って、昨日試作したゆず大根を作る。角煮を作る。肉味噌を作る、、なんだかんだでキッチンに5時間居たら一日終了。しかし、新米はおかずがなくても美味しい。日本人で良かったぁ!で、角煮は・・・もうちょっと勉強が必要でした。圧力鍋なしって難しいのね。
飲みつぶれて、起きれば真昼。学校になっていたゆずを使ってゆず大根を試作。美味しいノス。あと、放置していたザクロを僅かながらも酒に漬けてみる事に。実験〜♪
今日の減量作戦 1×2○3× 寝坊。タクシーに乗りました。80周年記念式典。で、一日学校内を走り回りました。疲れた。後半から写真係になり、子供達の発表を見ていてほろりとしました。みんな素敵だったよー!午後の大人のための式典では裏方に徹し、職員室で地味にお昼を頂きました。(写真。)式典の後は、PTA主催の反省会。その後は、昨日の続きで、地元民と飲み。二次会は自宅で再びボジョレ祭り。これは、地元民の一人が某コンビニ勤めで、大量に購入なさるからなのです。必然的に消費しなければならない訳で。で、甘んじて頂いているのです〜。キャベツをアンチョビで炒めてみた。美味い。あと、カルビーのじゃがビーにはまりそうです。北海道限定のジャガポックルみたい。
今日の減量作戦 1×2○3× 強者どもが夢の後。です。今日は巡回校。メニューはこぎつねごはん。ようは油揚げが入った酢入りの混ぜご飯なのですが。これがご飯と具を混ぜる作業が大変で、おまけにさやいんげんが入っているもんで、食べるかなぁと心配だったのですが。戻ってきた食缶は空に近くて良かったですね〜。巡回校は自分の学校よりよぅく食べるのでそれだけが救い。帰りにBEに寄り、京福嵐山駅でしか店がないという、ロールケーキを購入。実家のおみやに。で、実家にお菓子を届けた後、すぐ自宅に戻り、地元民とボジョレ祭り。男子はよく食べ物を食べるので作りがいあって?、生ハムにバンペイユマーマーレーどまいたり、昨日の豚汁食わしたり。こちらの都合のままに食べさせましたー箸休めにと思って、大根に紫蘇の実を合えたら、速攻ではけたのが気持ち良かった。そして、私も食べました。私。明日仕事いけるのか?
強の減量作戦 1×2○3× 味噌汁の授業二回目。別クラス。クラスそれぞれ雰囲気が違うもんですが、今日は比較的素朴な子が多かったような。今回のお好み対決は栄養士に旗があがった〜。それでも、なんとか。彼らは私が手間ひまかけて作ったという味噌汁を心待ちにしてくれ、試食するまで、インスタントをけちょんけちょんに言っていたのだけれど・・・インスタントのうま味には勝てなかった。しかも大方の感想に、こちらは濃いめでインスタントを薄めにしたのにも関わらず、手作り味噌汁は味が薄いとな!?いやいや〜。彼らには最早心に訴えることでしか手作りには術はないのか・・・。この試食で余った大根を持ち帰り、今日の晩ご飯豚汁に投入。ついでに汁に入りきらなかった白菜に前回頂いた紫蘇の実を和え、納豆で使わなかったたれ(ここ数日、納豆は紫蘇の実で美味しく頂き中)をかけてみると。めちゃめちゃうまい。・・・やっぱり加工食品にはかなわんのか・・・。で、ご飯が炊けるまでの間、買ってきたほうじ茶をズズりながら、ぼりぼり食べました。
今日の減量作戦 1×2○3○ いい秋晴れ。朝から、南武線より富士山が綺麗に望めました。今日は学校の80周年記念式典プレ。プレとは、土曜日に行われる式典は、来客向けなので、今回は保護者向けの発表。要は体育館に人が入りきらないからなのですが。調理の合間に観に行きましたが、全学年頑張っていて、とてもいい式でした。というか、先生本当に頑張ってました。お疲れさまです。そして土曜日までも頑張りましょう。今日の給食はたまたまだけど、カレーの日。ほとんど空♪食缶が空だとやっぱり気持ちいい〜
今日の減量作戦 1×2○3○ 「昔はね、野菜を切って料理をしたのよ〜包丁とまた板を使っていたのよ!?」と、会話している親子が遠くない将来に出てくるのでしょうか。家庭科の授業で、味噌汁の味比べ。片方は栄養士が作った、煮干しからダシをとった旬の野菜が入ったお味噌汁。もう一方は先生が作った、お湯で溶かすだけのインスタント味噌汁(わかめ)。食べるまでは、インスタントを軽視していた彼らでしたが、味比べをして、自分の好きな方を選んでもらうと・・・インスタントの圧勝!ここまで圧勝されると逆に恐いわ。確かに、手作りだしの旨味や手前味噌のほのかな香りなんて、刺激を求める若者には素直に喜ばれる味ではないんだよな〜。そして、インスタントも最近のは素晴らしくて香りがとても味噌汁らしい匂いを強く発し、味もいいのです。塩分は強いけど。こういう類いの加工食品も今やほとんどは添加物も天然からやし、日本の加工食品は本当にめざましく発展しているんだなーと実感。同時に、既に家庭でもダシから味噌汁を作る事をいや、味噌汁すら朝ご飯に出る事がまれになっているようで。本当は味噌自体が昔のインスタント食品だったはずなんだけど・・・世の中皆忙しいようです。なんで?便利なものが増えているのになんでこうなっちゃうの?天然食材と食べる人の距離はどんどん遠くなっていく・・・いいのかこれで・・・と未来への不安を感じる一日でした。そう言いながらも、私も現代っ子。加工食品の利便さに疑問を感じながらも。世界のキッチンから〜の新製品が今日発売。買ってしまった。今回はフィンランドより。ベリーとホワイトチョコだって。あんまい。刺激的〜。
今日の減量作戦 1×2○3× 今週は長い週になりそう。今週から学校公開日。保護者が見に来る水曜日のプレ式典、土曜日の式典。仕事の合間に式典の準備をするという感じ。明日は6年生の家庭科に参加。子供達に味噌汁の味比べをしてもらう。写真は、事務さんが業者さんにもらったポテチ。に書いてありました。
今日の減量作戦 1×2○3○ 昼から学校へ。そして、帰りに新装開店の川崎BEに寄った。成城石井ができていて、物色。輸入食品店は本当に楽しい。これからの帰り道が心配。アンチョビのチューブ探したら・・・ありましたがな〜ついでにカモミールを前々から買いたかったのよね〜で、購入。他にお茶専門店のルピシアもあり、そっちも10%オフだったんやけど、パック製品の方が圧倒的に安いので。質より量。それから2、3階もぐるりと回り、1階ブースの雑貨ショップの出店量に圧倒されつつ、てか、ラゾーナにある店が何店舗かこっちにもあるし・・・ま、これからいつでも行けるし♪なんとか買わずにラゾーナに移動。しかし、URBAN RESEACH DOORSに寄ってしまったのが運のつき。革製のパンプス買ってしまった。ベージュ。本当に革製品に弱い。ついでに、この際と思って革靴用のクリームも購入。帰って、家にある革靴全部磨き塗りました。
なんだか、夜中四時まで起きてしまい、目が覚めれば夕方♪もったいない・・・ ご飯を食べに実家に行く。おつまみを頼まれたので、仕事関係でもらった、岡山県産マッシュルームと、北海道産の綺麗なジャガイモを持参。マッシュルームはいつかのスペイン料理屋で食べた、エスカルゴ風オイル焼きにしてみる。有り合わせなのでアンチョビはなし。アンチョビのチューブ版が欲しいなー。ジャガ芋は手前味噌とバターでホイル焼き。美味かった。実家で録ってもらったドラマを見ているうちにあっけなく一日終了。貰い物と言えば今週は他にも、調理員さんに佐渡産の新米をいただいた。もう一つ、紫蘇の実も。収穫の秋だすな。米をいつも鍋で炊いているのだけど、いい加減炊飯器が欲しくなってきたかも。。テレビも。
今日の減量作戦 1×2○3× ジャンクな一日。コンビニ色が強し。世界のキッチンシリーズに弱い。11月に新発売された、ドライフルーツ&ダージリン。ローソンで見かけて即買い。このキッチンシリーズ。実際影響されて過去に、ショウガシロップ、ミルクジャムなどを自分で作ってみたり。作ってみたくなるコンセプトが好きだな〜お酒はサントリー派だけど、ソフト系はキリンかな。ドライフルーツはそれ自体が高いのでちょっと何かするかは分からないけど・・・。果物を乾燥させるのも難しいし。今日は巡回校。で、事件発生。昼過ぎに隣り学区の郵便局に強盗が入って逃走したそうで。すぐ教育委員会からお達しが下り、帰宅時には子供の保護者引き渡しが行われたー自校じゃないので対応の勝手が分からず、かといって自分の仕事を続けるのも・・・で、仕事ができん!何にも進まない一日。今日は結局10時過ぎまでいました。トホホ。
今日の減量作戦 1×2○3○ 今更気づいたんやけど、この作戦をやってる割に、痩せようという気が実際にはあまりないなと。夜がっつり食べちゃってますからね。太りはしないけど。健康維持といったとこでしょうか。最近睡眠不足くらいで。柿の渋抜きは、袋が穴だらけだったので、次回に。結構袋って見えない穴があいてるものだ。昨日に続き午後も体育館の総飾りづけ。今日も気づけば鯉の切り絵と・・・アメンボ作り。校長先生の差し入れで団子をたっぷり食べた。くるみ餡団子。秋やねぃ。そういえば、昔生協であったトチの木の餅を食べたいなぁ。夕方Y先生と授業の打ち合わせ。来週は6年生の家庭科に参戦予定。手前味噌を持っていく事に。そんなこんなで、だぁー自分の仕事が全然できん。帰りはF先生と歩いた。で、結局「餃子の王将」に寄ってしまう。悲しきサラリーウーマン。ビール片手に怒濤の行事ラッシュの愚痴を言い合い、年配先生に煽られている新人先生を嘆く。でも、子供の接し方について相談したら、いいアドバイスをくれて今日の締めはいい終わりだったー。金曜日も頑張るす。
今日の減量作戦 1×2○3○ 11月から職場がピリピリしている。それは来週末にある創立80周年記念式典の準備が立て込んでいるから。今日は15時から職員作業で体育館の飾り付け。気づいたら、学校にある池を見立てた飾りのために、アメンボを一生懸命作ってた。2時間。何をやっているのだろう・・・。アメンボって難しいわ。飾り付けでも見立てた小学校の森。実りの秋。仰山実がなってます。自然放置なんだけど。ざくろ、かりん、みかん、かき、梨・・・柿は渋柿だけれども、実のへたに焼酎をつけて、数日寝かすと、あら不思議。甘〜い柿になっちゃう。このメカニズムはどうなっているのだろう、と調べると柿中に含まれるタンニンが・・・。この説明は抜きにして、どうやら二酸化炭素でもできるらしい。でここに、理科担当の先生が食らいついた。理科室にある二酸化炭素ガスで渋抜きが出来るか試してみる事に。ガスが抜けないよう私が明日チャック袋持っていきます。と約束した。良かった、日記書いてて思い出した〜
今日の減量作戦 1×2×3× 職場に持ち込まれたバンペイユ。休憩場所に一週間ほど放置されていた。遂に見かねて持ってきた本人が皮を剥いてあげると、若干実が減ったけど、やっぱり無くなる兆しなし。皮むくのめんどくさいものね。丁度、私は以前からマーマレードが作ってみたかった。で、今日残っていた皮と実を持ち帰って作ってみた。バンペイユマーマレード。皮の裏側の白い部分は苦みが出るので、気張って包丁で削いだのに、どうした訳か、最後の最後でジャムを煮詰めている鍋を放置。水分カラカラ〜固くなってしまった・・・。ちょっと苦い出来上がり。そういう流れで普通、ジャムの写真だろ、という予想に反して写真はどうした訳か、赤唐辛子。大概の乾燥赤唐辛子は輸入物。スーパーで衝動買いしてしまった国産。別に産地重視じゃないけど、100円は大きい。し、枝つきがいい感じだったので。放置すればそのうち乾燥するでしょ。
今日の減量作戦 1○2○3○ やっぱり、朝ご飯を食べても学校に到着する頃にはお腹が空く。むしろ朝ご飯食べない方がいいかしら。冴えない一日。給食クイズ第二弾を撮影。長期戦で体力使った割に、あんまりいい画が撮れてなかった。給食委員会の当番グループが組替えで新しくなった。好きな者同士でかたまったようで、うるさい!先がまた思いやられる・・・。午後に調理機の増設検討のため、委員会と業者がきた。困難な作業になりそうで、夏休みまで延長案が出されたけど、どんでん返しで最終的に最善案になりそうで良かったー交渉って安易に妥協してはいけないものだなとしみじみ思った。我を通す事が苦手なので、かなり心臓に悪いけど。写真はお味噌のお礼。今日の唯一の癒し。韓国海苔もらったのにまたチョコもらっちゃった。今日は晩ご飯食べないぞ。
写真は自称ラピュタランチ。黒いのはあらびきブラックペッパー。週に一回はこれ。明日の朝ご飯用、きのこご飯を土鍋にセットした。子どもにあまり好かれないきのこ。どうして大人になると、こんなにも美味しく感じてしまうのかしら。椎茸のうま味は本当に凄い。子供の時分にはこの香りが嫌だったのに。新鮮な食べ物もピチピチで美味しいけれど、酒、味噌、乾物・・・年月を増すほど、一言では表現出来ない濃厚な美味しさが増す食べ物は栄養価も侮れない。人も然りじゃないでしょうか。放送大学の面接授業を申し込んだ。来年もまた忙しくなるなー。のんびり日曜日。ジャルジャルをyou tubeで片っ端からみてしまった。オモロい。・・・課題レポートは?
11時。予約していた美容院に行く。いつも行くお店。あらかじめ決めていた通り、矯正ストレートをあてた。(←これは古い表現?)16時頃終了。帰りに、スーパーに寄り食料購入ついでに、ツタヤでレンタル。昨日存在を知ったばかりのジャルジャルのコントDVDを借りた。情報源はもちろんほぼ日。コント「しりとり」が面白かったので。速攻で観賞。久しぶりにお笑いで笑ったかも。これからもっと熟成して欲しい芸人だす。7時に渋谷へ。Tちゃんと待ち合わせ。Tちゃんが予約したお店へ。野菜がいっぱい食べられるというのでとても楽しみにしていたそう。席はカウンターで、マスターのとっても細やかな説明を聞きながら、本当にもりもり野菜を食べました。コラーゲン鍋もおいしかった。デザートのアボガドアイスも。正直、昨日行ったお店よりもこちらの方がとっても勉強になった。壁棚に置いていある様々な自家製薬膳酒が美味しそうで、ショウガ酒の作り方を聞いていたら、その他の事についても色々お話ししてくれて、しまいには朝鮮人参酒も味見させてもらったり、料理のちょっとした香りづけに使っているという「陳皮」までいただいちゃいました。「すりおろしたショウガをウォッカに入れて、ジンジャーエールで割ればカンタン即席ドライモスコミュールのできあがり。」「ショウガ酒を作るには古生姜がいい。最低でも半年は寝かしましょう。」「XO醤のXOは最上級のブランデーをXOというランクで表すところからきている。」「何でもやってみるのが一番。失敗しても必ず後々の糧になる。」以上、記憶に残ったマスターの語録。ホワイトリカー買うかぁ。
今日の減量作戦 1×2○3×4気休めに恵比寿〜渋谷walked 酒臭い。本当に飲み過ぎた。しかし、今日は年に一度開かれる栄養士の会食会。服を物色して気合いを入れて出勤。今日は延びてしまった一年生の遠足日。朝はまだ降っていたけど、止んだすきを狙って一年生は出発。段々晴れて良かった!こちらとしても更に順延にならなくて本当に良かった。もう給食止めるのに四苦八苦するのは嫌だす。で、残念ながら一年生は居ないんやけど、一年生が収穫したさつま芋を今日の給食に入れて出せたー。放送で宣伝もばっちり出来たし。ちなみにグラタンじゃなくてシチューでした。一年生ありがとう。皆に食べてもらえたよ。前の遠足が延びなかったら、食べられたのにね。で、夕方重い足取りで恵比寿に向かう。この会苦手。今年は、ウェスティングホテルの中華料理店、竜天門。ガーデンプレイスもホテルもクリスマス模様できらびやか。そうか、もう世の中はクリスマスに向かっているのね。私の頭の中は勤労感謝の日だけど。会費はあらかじめ払ってある(イタい2万)ので、今回は出費なし。恵比寿。ビールがみずみずしくて美味し。コース料理は腹11分目くらい。。流石に食べ過ぎたので、渋谷まで歩いて帰った。帰ると、家に置き忘れてしまった携帯に呼び出しメールあり。地元和民で合流して・・・閉店朝5時まで居座っていた。この二日間飲み過ぎ。
今日の減量作戦 1×2○3× 巡回校の日。どうも仕事がしっくり行かない日だった。でも今日は楽しみがあるからなんとかやるんだ。で、前々から約束していた飲みの日。用務員さんと事務さんの女3人で飲んだ。初メンバー。ついつい気が抜けちゃって飲み過ぎてしまった。だってうまいタイミングでSさんが空いたジョッキにどんどんサワーをつくってくれちゃうんですもの・・・。帰ったらバタンキュー。川崎駅ビルが夏からずうっと改築工事をしているんやけど、今週から外装がチラ見できるようになった。そしてこの看板。クリスピークリームドーナッツ。どうやらオープン予定。結局今まで食べた事がないので、いつか帰りに買っちゃうんだろうなきっと。
今日の減量作戦 1×2×3× 1年生からもらったさつま芋の使用メドがやっとついたー!金曜のさつま芋グラタンに入れちゃいます。放送大のレポート課題が届いた。サクッとやってしまおうと思い、ペラペラめくると、1000文字レポート。あ、書けない。教科書読んでいるうちに寝てしまった。昨日から電気カーペットが大活躍。ぬくいです。
今日の減量作戦 1○2○3○ 先週やり残した仕事のため、早朝出勤。なんとかなりました。午後一チャリ出張。今回はすんなり終わって、夕方学校に戻って会計の続き。これも計算がすんなり正解にたどり着けて、(いやこれが正解にたどり着けない時は本当に中々合わないんす。)6時前に退勤出来た。食欲の秋。先月友人宅で御馳走になった鮭ときのこの炊き込みご飯がしたくって、作った。うんまい。ついでに味噌がきれたので、昨年の冬に作った味噌を初開封することに。3k以上と結構な量なので、母を呼び出して皆で小分けした。弟に棚あげたりカーペットもらったり、明日職場の人に味噌と韓国海苔を交換する約束を取りつけたり。ザ収穫の秋だす。
連休最終日は、一日部屋から出なかった。珍しい。
のんびり起床。昼に静岡着。初下車静岡駅。友人と会う。新幹線代は友人が送ってくれたのでタダ。というか、送られてきたからには行かなあかんよね。相手が病み上がりなので、一日まったり静岡市を過ごす事にした。と言っても、市内は大道芸ワールドカップが開催されていて結構人が多かった。駿府公園で皿回しにトライしてみたけど習得できなんだ。コツさえ掴めばと思うけど、なかなか難しいのね。あんまり人が多くて芸自体はほとんど見なんだ。終始食べてばっかりの一日だった。車を借りて日本平に行ったり、お昼ご飯ご馳走されたりで結局友人にもてなされてました。静岡、空気と人の雰囲気がまったりしていて良かった〜それだけでも行ってよかった。とろろも魚も美味しかった。地方で美味い物を食べるとやっぱり関東は、基本の味付けがしょっぱいように思う。
二子玉川の高島屋へ。とある人から借りていたDVDのお礼に、お香を買いにいった。中川のお香は色合いが可愛らしくて、ついつい自分の分の印香も買ってしまう。印香はそのまま置いておくだけで良し。ほのかな香りを楽しむ。自分用には奈良の風物が書かれたものを選んだ。いつかkapitalで買った服がほのかにお香の香りがして素敵だったので、にほひ袋とかも欲しい。けど止めておきました。明日、結局日帰りで静岡に行く事にしたので、友人のお土産に和菓子も購入。京都人に京菓子。あえて。きっと地元が恋しくなっている頃だろうし。そして私はいちじくパンが恋しい季節。ポールで購入。ついでにきらしたコーヒー豆をスタバで購入。酸味が苦手な人はアジア系の豆がおいしいですよとスタッフに勧められた。夜はまた実家でご飯を食べる。その後、DVDのお礼の手紙をしたためて、発送。借りてから既に半年が経過。ようやく返せました。
1984年 9月21日
血液型 :A
身長 :165cm 体重:-kg
居住地 :神奈川県川崎市(京都府出身、高校2年より川崎) 一人暮らし(とはいうものの実家の半径50m以内に生息。5人家族の長女)
給与収入:月18〜20万円 (居住手当含む)
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:月8万円(うち居住手当2.7万)
自由になる金額:約5〜7万円
ファッション代:月約2万円
「減量作戦」とは
1:朝通勤、駅から学校までwalk(30分)
2:退勤、学校から駅までwalk
3:風呂前に軽いスクワット
無理はしません。
体重は減らないけど、気持ち
脚が引き締まってきたような。
日記がだんだん、食べ物記
になってきた。既に意識は・・・
ダイエット全然してない♪
というか食べ盛り。
冬眠に備える勢いです。