10時起床。時間が時間なので、朝食省略。地元の祖父母から、食材の宅配便。空っぽの冷蔵庫がパンパン。不忍池に行く予定だったので、それにあわせて、友達に紹介してもらった、「釜竹」という根津のうどん屋へ。日曜が営業日であることを事前に確認して、準備万端で行ったが、臨時休業だった。くそー。うどんつながりで、同じく根津の「根の津」といううどん屋へ。いつも通りだが、6人前後並んでいたので、悩んだ挙句、すぐ食えることを優先し、通りすがりの釜飯屋へ。「松好」。ありっちゃーありだが、大盛を頼んだのにふつーに並を持ってこられた。少ない気がするなあと思っていたら、会計時にやはり並だった。人間が小さいのはわかっているが、味よりもいやーな気分になる。その後、「芋甚」でアイス最中を一個づつ買い、食べながら、不忍池へ。蓮見茶屋でお茶を、ということだったが、(少なくとも不忍池の)蓮は風流というよりは、雑草のようなパワフルさを持っていて、圧倒された。蓮といったら、水面をゆらゆら、というイメージだったが、隣を蹴落としてでも太陽を浴びよう、という姿勢が全面に出ていた。冷たいお抹茶と抹茶パフェ。冷たいのは初めて頂いたが、好印象。パフェも、コーンフレークなどの無駄なかさ増しものもなく、好印象。その後、二日後に大学院の面接をうける学生に、力及ばずながらアドバイス。帰宅後、頂いた食材でご飯。牛肉が入っていたので、細切れだったが焼肉にすることに。キャベツ、人参、玉葱を大量に入れ、少ないお肉でお腹一杯。ビールもエビス!最高の夕食だった。もくもくだが、部屋全体が幸福感に包まれている感じ。最後の体重測定。89.2圈25%。初志とは異なるが、90kgを超えなくて良かった。
7時半起床。雨。パンと牛乳。バイトへ。合計1時間でルーティーンを済ませ、読書。グアムの本。合い間に、アメダス、天気図、気象庁の注意報・警報一覧を何度も何度も見直す。今日は有楽町の国際フォーラムでの、ネオ屋台村スーパーナイトに行こうと、前々から決めていて、しかも天気も幸運にも良い!と一昨日まで思っていたが、残念な状況。屋台自体は雨天決行だったが、4時の時点で注意報以上が発令されていたら、取り止めにしようと同居人と決め、かすかな期待を持って何度も画面を見つめたが、ダメだった。渋々、帰宅。ビール、揚げ茄子、舞茸と豚肉の炒め物、オクラ塩辛、ご飯、味噌汁。おいしゅうございました。
7時半起床。何時か分からないが、喉が乾いて途中で起きて、自販機でお茶を買って飲んだ。この時は確実に二日酔いになるだろうなあ、と思って覚悟したけど、平気だった。コンタクトを取り忘れたぐらい。朝食はいつも通りパン+牛乳。今日は終日家。天気予報が雨だったし、最近は雷も多いので、予定がないときには怖くて出る気にならない。内職+史資料整理+掃除。内職は比較的進むが、史資料の整理が進まない。院生にとっては本業なのに…。まあ、地味な作業だから手を抜かずにせっせとやるしかねーか。昼食はカップ麺。ひもじーな。夕食はカレー。今日は同居人が担当。茄子、玉葱、人参、エリンギを全てチョコラBBサイズに切って、豚挽き肉と炒めて、キーマっぽく。僕は絶対作ら(れ)ないカレーだった。おいしゅうござーした。先日の牛筋カレーに僅差で勝利。うまかったが…、くそぉ、次だ次。よし体重。89.6kg/24%…。大台に乗らずによかった。後数日、90キロにならないことを目指そう。
7時半起床。牛乳+パン。今日は学校へ。節約のために地下鉄は使わず、上野から歩く。途中、不忍池で白人女性二人が枝を持ったホームレスらしきおっちゃんと話していたので、かわいそうにつかまっちゃったのかな、と遠くから見ていたが、近くで聞いたら、談笑という感じだった。おっちゃんは英語で滞りなくお喋り。発音自体は日本訛りだったけど、けっして片言ではなく、素直にすげぇなあと思った。その姿勢がすごい。そーいえば、表参道のホームレスは、極彩色を見事に着こなしていた。ガリアーノだ、と感じた覚えがある。がっこでは延滞中の図書を返し、史資料整理。PCの調子が宜しくなく、無線LANが使えなかったので、内職はできず、ひたすらエクセルで史資料整理。打ち込み。打ち込み。夕食は、学校近くの陳麻屋で、同居人と友だちと三人で宴。1時間1680円で呑み放題(おつまみ3品つき)プラン。餃子を追加。やっぱ1時間というのは間延びせずに一生懸命呑めるからどんぴしゃ。パーコー坦々麺でしめ。帰宅後、気づいたら寝ていた。ここ数日、体重量ってないな。明日こそ計るぞ。
8時ごろ起床。牛乳+パン。内職、洗濯、史資料整理。内職も史資料整理もひたすらパソコンの前。一見地味な作業は心地良いし楽しいが、腰にはきつい。夕食は作るのが面倒だったので、駅前に新しくできた中華屋。きのこ数種類のオイスターソース炒め、豚肉と(聞いたことのない)野菜の炒め物、瓶ビール、汁なしの麺、四川ラーメン。麺類は美味しかったが、それ以外はコストパフォーマンスで赤点。開店当初で、アワアワなのはわかるが、だったら、何か一品ぐらい目玉にして特価で提供してくれないと、印象が悪い。ランチ以外ではもう行かない。麺類には幸せがあった。帰宅後、『大日本人』を鑑賞。4回位居眠りしてしまい、気がついたらエンドロールだった。縁がなかったんだな、きっと。
8時頃起床。諸事情により朝食抜き。バイトへ。数日前からマンションの階段の下にエロ本数冊をビニール袋に入れたものが置かれている。多分、誰かが放置したんだと思う。雨で、濡れて、エロ本ぽさ倍増。ルーティーンをさっさと終わらせ、昨日買ったラブホの新書を読む。集中して読んで、読了。満足。で、グアムの新書。グアムが日本の領土であったことがあった、という記述があったので、らしいよ調で同居人に話したら、苦い顔。常識だと…。知らない人も多いと思うが、という感じで書いてあったのにな。帰りに本屋で、漫画を二冊購入。『神の雫17巻』と『おもいでエマノン』。16巻買ったっけ?、とさんざん迷って、多分買ってないけど、若し買ってたら、すごく後悔するので、諦め、17巻のみを購入。結局、家に16巻はなかった。でも、妥当な判断だったと思う。今日の夕飯作りの担当は僕。冷蔵庫は寂しい感じで、冷凍庫には揚げるだけの状態のアジフライがあったので、これとから揚げを作ることに。フライはどうせ、油が汚れるので、まとめてやったほうがいい。モモ肉が欲しかったが、なかったので、しょうがなく手羽先。アジフライ、手羽先のから揚げ、茹でモヤシ、豆腐、玉ねぎの味噌汁、ご飯。おいしゅう御座いました。
8時前起床。今日も朝食はマフィン。パンのほうが好き。バイト。ルーティーン。雨なので、昼食は社食でカレー。持参した書籍は、仕事中に読み終わりそうなので、食後は本屋に直行。前々から読みたいと思っていた、ラブホの新書と、グアムの新書を購入。建築?建物?と政治?行政?を歴史的に検討するという魅力的な書籍もならんでいたが、9500円…。事典みたいなサイズの単著。ビニールがかかっていたけど、そりゃかけるな。近くにあるサンケイ本社ビル前でラグビートップリーグのイヴェントがお昼に行われていて、サントリーの清宮監督が鎮座していらした。ほんとに、かっこいいおっさん。夕食は、バイト先から頂いてきたカレーの缶詰(のカレー)。カレー2種、チキンとパプリカとトマトとサラダ菜のサラダ、ご飯。美味しかった。缶詰だったがうまかった。食後に土曜日に借りてきた『包帯クラブ』を鑑賞。コメディだと信じ込んで借りてきたら、ハッピーエンドではあるが暗めの話だった。当たりだったけど、暗いものや文学的なものは好きじゃないので、やや残念。89.2圈25%
9時に一度起床したが、気づいたら11時だった。素麺を食べ、都立写真美術館へ。友人から、「液晶絵画 STILL/MOTION」という企画のチケットを頂いていて、それが昨日から始まっていたので、せっかくなので行ってみたが、良かった。難しいことは分からないが、気づきというか、何か開眼した感はあったから、行って良かった。外国人、それも白人が目立って多かったが、わざわざ来るほど価値のある企画なのかな。よく分からん。その後、麦酒記念館で、観覧し、メーンイベントの試飲!5種類試したが、僕にとっての一番はギネス。行っておいてなんだが、やっぱ、サントリー。帰宅後、アンチョビとオクラのスパゲッティ、バジルのスパゲッティを食べ、F1を見る。何もやっていないが、いい感じで休息になった。89.6圈23%
起きたら、8時40分。久々に寝坊したので、歯を磨いて顔を洗って、バイトへ。不甲斐無い野球日本代表を見届け、ルーティーン。電話も少ないので、読書。『装苑』の元編集長今井田勲さんのエッセイを二つ。すげぇ集中して書見できた。体操銀メダルの内村選手のチョコがあったのでもらって帰る。「ブラックサンダー」。オレオにチョコをコーティングしたみたいなもので、個人的には好きじゃない。ボルトもナゲットだし、これでメダル取れるなら、栄養って関係ないのではないか。帰宅途中にレンタルDVDを借りて帰る。『包帯クラブ』と『大日本人』。両方とも一般作で、1週間借りてもそんなんではないからな。舞茸と豚肉の炒め物、牛肉の佃煮、油揚げ、なめこの味噌汁、ご飯、日本酒。おいしゅう御座いました。漫画『百鬼夜行抄』を読みながら、気がついたら寝ていた。
7時ごろ起床。腰よーし。朝食は、イングリッシュマフィン。うまいけど、コストパフォーマンスがよくない。11時半から野球の準決勝があるので、それまで、研究計画を企てながら、内職。やっぱり負けた。なめすぎなんだよな、きっと。途中で、同居人の母君からケーキを頂くために駅まで行く。その後、去年のF1を観ながら内職。若干、ばて気味。何かに憑かれているような感じがする。今日は僕が夕食担当だったが、ダルダルだったので、駅の近くの『鳥ゆっこ』で食べることに。今日も生特大。飲んでも減らないヴォリュームがたまらなく、幸せ。ビールは幸福の飲み物だとおもう。帰宅後、頂いたケーキを食す。4つあったので、一つずつ食べたが、僕のが当たりだった。こんなところで運を使うと、運の泉が涸れそうだが、まあ、良いか。『デスノート』と男子4×100mリレーを見て、就寝。89.8kg/24%。おー、危険危険。ちょうど呑んだビール分の量かな。
7時ごろ起床。やっと腰がよくなってきた。朝食は夏なので、残しておくのは危険かなという判断を下して、昨日の残りのカレー。油断せずに、しっかりと火を入れる。割と無益な一日。レンジまわりの掃除と処務をこなしたら、もう夕方。本日は、同居人の母君とパパ君と弟君と5人で夕食。天王洲アイルのアントニオというイタリア料理屋。デザートが美味しかった。自宅まで、送っていただいて、マンゴーまで頂戴する。帰宅後、桃と葡萄と食べ、ソフトボールの金に歓喜。やっぱ女子はすげぇ。
7時半起床。全然腰がよくならない。前回は三日目くらいから劇的に回復したのに。朝食はパン。夏はカビらないように冷蔵庫で保管しているが、なんとなーく、ちっちゃくなるような気がする。11時半から内職の打ち合わせ。その後ランチを食べるために、相方の職場まで歩く。神泉→代官山。途中、ル・コルドン・ブルーがあったので、パンフをもらう。通うことなど、一生なかろうが、行ってみたい。約束の時間まで時間があまりまくったので、雑貨店、照明屋などを冷やかす。代官山って、あんまり行く機会がなかったけど、それほど高額商品ばかりが並んでいる、というわけではない、とはじめて知った。ランチは、若鶏のデミグラスソース。美味しい。650円なら相当価値があると思う。店内では、客と思われる人が、テーブルに伏せって寝ていた。何で、声もかけないのだろうと思っていたが、われわれが入ってから出るまでは声もかけられることなく、寝ていた。夕食は牛スジカレー。牛スジは先日地元で買ってきた、普通の豚肉ぐらいの値段のする割と高級なスジ肉。これまで、牛スジの煮込みしか作ったことがなかったので、気合を入れて、煮る煮る。にんじんがなかったので、玉ねぎのみのカレー。食感もよく、まずまずの味。満足。サッカー、ソフトボール、野球と観ていたが、男子の体たらくぶりったらないな。自分もよく言われるが詰めが甘すぎる。恐る恐る乗ってみた体重計だが、表示されたのは中途半端な数字だった。87.6kg/23%。何で、体脂肪は減ってきたんだろ?
7時半起床。ぎっくり腰も二日目なので、余裕をぶっこき、ストレッチは10分で終了。朝食は、神戸屋のイギリスパンと健康食品風の粉を混ぜ混ぜした牛乳。甘すぎる。昨日買った新書を読みつつ、出社。天気予報で、今日は暑いということだったので、涼しそうだったラグビー日本代表セカンドジャージを着ていった。ラグビーなので、オリンピックとは関係ないが、何人かからは突っ込まれた。桜が咲いていてたぶんカワイイ。ストレッチが短かったからか、今日は腰の調子がよくなかった。ホントは今日から旅行だったのに、この根性為しの身体めが。すげぇ残念。帰る途中でレーシング青春スポ根マンガ『カペタ』を購入。面白いんだけど、20分くらいで読み終えてしまうのは、コストパフォーマンス的によくない。今日は私が、夕食作り。ワインが500円だったので、パスタに。トマト蟹パスタ、ベビーリーフのサラダ、チャーシュー、チーズ、赤ワイン。
7時過ぎ起床。腹筋するようには起き上がれないので、捻ったりしてウェイクアップ。腰が不自由な感じなので、30分ほどかけて、筋肉をほぐすためにストレッチ。縮めて伸ばしての繰り返し。なんとかバイトにいけそうなので、オードリーの右側のような姿勢で出社。前回も思ったが、よい姿勢は楽。昼食は、粗挽きハンバーグパン一個。座っているときついので、書店に行き、手にとっては置いていた『搾取される若者たち―バイク便ライダーは見た!』を購入。読みやすいし面白い。甲子園決勝は意外な結果で、残念。若ノ鵬が検挙…。超残念。帰宅後、大事をとって何もするな、という同居人のことばに甘え、食事をいただく。ジャガイモの味噌汁、アボカドと鶏胸肉の炒め物、木綿豆腐の冷奴+オクラ、ご飯、納豆。幸せ。食後に、同居人の母君から頂いた葡萄を食べる。食べるのが面倒であまり好きではないので、小粒な種類だが、すべてあらかじめ剥いて、まとめて食べた。準備に10分かけて、1分足らずで完食。やっぱ味は好き。幸せ。
9時半起床。午前中は帰省等で忙しくてできなかった、消費生活の更新を行う。その後、外出の予定だったが、雨が降りそうだったので、取りやめ、ランチがなくなったので遅めの朝食はしっかりしたものを、ということで、プレーンなリゾットを作る。洗い物をしようとしたら、正月開け以来のぎっくり腰に。数日前から、兆しはあったのだが、嫌な気配を振り払おうと、腰をひねってフシを折ったら、なってしまった。笑えない。腹筋・背筋しておけばよかった。と、後悔しつつも、もう遅いので、適切に諦め、二回目ということで、前回の反省を踏まえて、そのときもらっておいた湿布を張り、ストレッチをして応急処置を施したら、なんとか、歩けるようになったので、食材を買いに、やや遠目の大森駅までお散歩。途中、食べログでは好評価のケーキ屋(パティスリリー?)により二人で三つのケーキを食べ、帰宅。悪くはないのだろうが、あまり好きなケーキではなかった。残念。帰宅後、同居人の母君からの食材の差し入れを受け取りに、最寄の駅に。ビールをやめれば、痩せるし、ぎっくり腰にもならない、というごもっともなお言葉を頂いたが、それができていたら、こうなってないやい。
7時ごろ起床。パンがないので、カップ麺で朝食を済ませ、バイトへ。ヤフオクに出品していたF1のチケットを送付しなければいけないのだが、入金の確認のために通帳記入が必要なのに家に通帳を忘れたため、残高を予測して、残高照会したときの額と比較するというめんどうな事態に。運よく、誤差が1000円だったので、せっせとネットで探していた土日祝対応の窓口へいって、郵送し、一安心。オークションは買うよりも、売るほうが大変。倍額近くで売れたが、もうしないと思う。お金をもらう立場だと、何かあったらと気を使うので割に合わない。久々に相方の作ったものを夕食で食べる。鶏肉のトマト煮、粉ふき芋、お味噌汁、ご飯、味噌納豆。今日も気が付いたら寝ていた。
9時頃起床。夕食で焼肉を食べると予定しており、お腹をすかせなければならないので、遅めの朝食を11時ごろとる。2時半に家を出る。焼肉用のお肉を途中で買う。地元にいた頃から使っていたお店で、昔はグラム二五〇円くらいで食べられたのになあ、と思いながら、奮発し、グラム八〇〇円を300グラム、一五〇〇円を100グラム、牛スジなどを買い、駅では、お見上げを買い、帰宅。焼肉!焼肉!刺しが入っている肉なのに、ゼラチンぽい弾力があって、新食感。八〇〇円も一五〇〇円もあまり変わらなかったので、次からは八〇〇円を500グラム買おう。気が付いたら寝ていた。
11時ごろ起床。昨夜は遅かったので、仕方あるまい。12時過ぎに、タクシーで母方の実家へ。甲子園を観ながら、昼食。残り物のすき焼きも食べられて、ラッキー。小屋にツバメの巣があって、中には雛が5羽も。下から眺めると、瞬きしながら、こっちを見るのが、愛らしい。餌をもらう時は、必死だけど。タクシーで帰宅し、夕食。悶悶した気分で、野球を観る。苦戦はするだろうけど、クソボールで振り回すなよ、と思ってしまう。
8時ごろ起床。実家は、朝からご飯を食べられるから、幸せ。納豆、味噌汁、卵焼きと、豪華ではないが、何よりも米がうまいので、最高に幸せ。むかえ盆のため、お墓に参りに行ったあと、家には、ネットインフラが整っていないので、ネットカフェへ。消費生活の更新も、メールの返信もできない環境は、休息には良いんだろうが、ちょっと不便。夕方、友だちから連絡があり、喫茶店でアイスコーヒー。ドトールとかスタバがないので、ファミレスか、という意見もあったが、帰省した大学生・専門学校生で溢れ、五月蝿いので、喫茶店に行く。結婚した、という報告だった。ゴールイン、というよりは、ステップ、という位置づけだったので、さすがだな、と思った。酒の席での報告でない、というのも、心地よい。帰宅し、夕食を食べ、夢現のところで、電話があり、高校の友だちと2、3年ぶりの呑み会へ。自分を棚に上げた感想だが、27にもなると、みんな相方がいるんだなあ。二次会はショットバーへ。悪くはないけど、ロックの氷が二センチ四方くらいのもの、というのは、いかんだろう。三次会は、友だちの相方がやっているスナックへ。地元には歓楽街(?)がなく、あるのは、飲み屋街(?)のみ。スナック初体験。女の子がいるところかと思っていたが、違うということをはじめて知った。キャバクラとクラブとスナックってどう違うのかよく分からない。4時過ぎにタクシーで帰宅。歩いても帰れたが、友達が嫌がったので、割り勘タクシー。地元だと、タクシーはよく使う。歩行者があまりいない。帰宅後、就寝。
7時起床。走る予定だったが、帰省の準備をするために取りやめ。口実っぽいな。バイトに行き、オリンピックと高校野球を見ながら、過ごす。バイト終了時間から新幹線の発車時間までが短いので、お昼に、東京駅でお土産を購入。かわらせんべいと、柔らかいかわらせんべい。和菓子は餡子、洋菓子はチョコ、と思ってお土産を買っていたが、時間がないからしょうがない。バイトが思いのほか早く終わったので、夕食を食べようと東京駅を歩いたが、1000円以下のお店がなく、カレー屋でカツカレーを食べる。まあまあ。8時半に地元米沢に到着。タクシーで帰るか迷ったが、30分程度なので、歩いて帰ることに。祖父母に挨拶をし、仏壇にお土産をあげ、ビールを飲んで、就寝。
7時起床。走るか迷ったが、スコーン用の生クリームをあわ立てるために中止。一生懸命しゃかしゃかしゃかしゃかして、ホイップ。パンとスコーンを食べ、バイトへ。仕事場に無数にあるテレビに、今日はオリンピックが流れていて、北島の泳ぎを興奮しながら、上司ともども見る。すげー、やっぱプロ。今日は普段服用している薬を家に忘れたため、体調は7割程度だったが、なくてもへーきかも、と思えたのは収穫。帰宅後、ひつまぶしもどきとアサリの味噌汁を作り、同居人が昨日作ってくれていたナスの煮浸しとともに頂く。家を空けていたので、やるべきこともたまっていて、オリンピックを見つつ、消費生活等を書きながら、一日が終わった。89.2kg/23%。安だけ歩いたのに。酒だな。明日は、帰省だ。週末は90超えだな。あーあ。
7時起床。財布に5千円。宿泊費はクレジットカードで払ったので、何とかいけるかということで、甲子園へ。8時到着。高かったら、場外からでいいから雰囲気を味わおうと思っていたが、1200円だったので、一塁側内野席に座る。鹿児島実業対宮崎の代表校。野球をやっていたこともあって、甲子園は相当に感動。あああああああああああ、という試合開始の声が堪らない。観た感想は、打てないな、というもの。テレビで見るより打つのは難しそう。東京ほど湿度はないが、日差しがすさまじく、10時半まで約2時間ほどしかいなかったのに、腕と膝がこんがりと焼きあがってしまった。あと鼻も。9回を終わって、延長戦になったので、諦めて、甲子園を出、同居人へのお土産のスコーンを買いに、北浜というところへ。ガイドブックに書いてあったが、味は、そうでもなかった。で、新大阪駅へ向かい、バイト先へのお土産を買ったら、財布に1100円。ケータイが切れ掛かっていたので、迷った挙句、電池式の充電器(?)をコンビニで買い、カレーを諦める。ほぼ無一文で、12:50新大阪発のこだまで、品川へ。新幹線の癖に、ちんたら遅いこだまとはいえ、ぷらっとこだっま(という企画切符)は一万円でかなりお得。お腹がすいたので、車内で、5個買ったスコーンの一つをぱくつく。品川に着き、大急ぎで、家に帰り、同居人からお金を借り、バイト先の同僚と共に上司企画の呑みに参加すべく、新大久保へ。はじめて食べたマレーシア料理だったが、バクテーという八角のような香が印象的な豚肉の鍋が美味しかった。おごっていただいたのに、食事を残してしまったのが、申し訳なかった。方向が一緒だったので、品川まで、上司と御一緒させていただき、お話を聞く。先人の話は含みがあって楽しくなる。
7時30分大阪駅到着。7700円と割高だった分、乗り心地はよく、比較的眠ることができた。駅に着いても今どこかにいるか分からず、どこに行けばいいかも分からない。で、ガイドブックを開いて、まず、大阪城へ。お金がないので、城には入らず、周りからながめるだけ。皇居よりも居心地のよいお堀の周りで、小学生が野球をやっていて、観光に来たわけではないのに、すんげぇ楽しい。研究会は15時30分からで、あと5時間以上あるので、太陽の塔と民族博物館を見に、万博記念公園へ。途中で、ガイドブックに書いてあった、カツサンドを購入し、公園内で朝食。揚げたてで、からしもいい感じで、美味しい。このガイドブックはあたり。土曜なのに、閑散としていたが、その分、オアシス感があってよかった。ずっと来たかった民族博物館を1時間ほどでサラッと見学。面白いけど、さすがに、30分で集中力が落ちる。どっと疲れて、大阪駅へ戻り、ガイドブックに載っていたオムライスを食べようと思ったが、各地のカレーを食べてみたい、というずっと持っていた想いを優先し、カレー屋へ。カツカレーの大盛。期待しなかったが、美味しかった。辛いけど、野菜のような甘さがしっかりあって、満足。満腹状態で長居しても何もいわれなそうな、チェーン店風の喫茶店へ。ダッチコーヒー。って要するに、水出しコーヒーなんだろうけど、大阪では定番なのかな。研究会の予習をし、3時になったので、会場へ。主催は名前から女性だと思っていたが、男性だった。ファッションの研究会だったが、錚々たるメンバーがいらしていて、興奮。お話いただいた方のお話も、面白い。へぇ〜、ってんじゃなくて、何というか、示唆というかインスピレーションを与えてくれるお話。懇親会では、結構呑んだのに、学生ということで、お安くしていただいた。二次会でも、主催の方らとベルギービールの店でお話。甲子園の話をしたら、せっかく来たんだから行ったほうがいいといわれる。大阪ははじめてということで、予約をしていたカプセルホテルまで贈っていただいた。多謝。幸せな気分で就寝。
7時半起床。ランニングなし。パン、牛乳をたべ、同居人を見送り、9時過ぎから内職。週末は自宅にいないので、必死で打ち込み。昼食はさくっと、油そばのカップ麺で済ませ、内職。待ちに待ったF1のチケットが到着。良かった、来て。3時半に終了したので、今度は月曜締切の原稿に取り掛かる。5時前に終了。大阪に行く準備をし、シャワーを浴び、同居人の実家に届けるスイカを切り、保冷用バッグにつめて、品川へ。同居人と合流し、同居人の弟にスイカを渡したら、いわくつきのTシャツをもらった。本来はケイト・モスがプリントされているはずが、確実に日本を含めた東アジア系の顔がプリントされている、珍しいほどホンモノのバッタモノ。不足気味の洋服をもらえて、幸せな気分で、ステーキハウス・アウトバックへ。ブルーミングオニオンとアウトバックステーキとバーベーキューリブとバド×2。ここで食べると、赤肉がうまいと思う。噛もうと思う。食後は、本屋に行き、大阪のガイドブックを購入。観光で行くわけではないが、暇な時間を埋めるぐらいの観光なら、するべきだと思う。フレッシュネスバーガーで時間をつぶし、11時発の夜行バスで、大阪へ。その前に、同居人から1万5千円を借り、懐を暖める。体重・体脂肪率未計測。
7時半頃起床。ランニングは現状一日坊主。また一日坊主にならなきゃ。スイカを切って、1/4を同居人に職場にもって行ってもらい、多少朝食で食べてみた。繊維感が多いがふつーのスイカだった。冷えてなかったからか。今日は終日、文字起こしの内職。机でやろうと思ったが、あまりに暑いため、エアコンのある寝室で座布団に座って、内職っぽく内職。スーパーに食材などを買いにいったら、店頭のトイレットペーパーが546円で驚愕。オイルショックってこんな感覚が増幅したんだなと実感。今日は頂いた冷凍アジフライと牡蠣フライを揚げ、オニオンサラダ、豆腐、ビール、納豆、卵かけご飯。スイカと共に送られてきた梨も食べたが、やはり、梨がフルーツで一番うまい。
7時半起床。今日はシェ・リュイのパン。やっぱうまいし、トーストしても、食べる時にパンくずが落ちないところが良い。天気予報では雨は夜まで降らないということだったので、傘を持たずにバイトへ。甲子園を見ていたら、天気情報が表示され、注意報や警報が出始め、嫌な予感を覚えてたら、案の定雨。さらに雷。普段昼食は屋外でパンやおにぎりを食べるが、外に出られないので、数ヶ月ぶりに社食でカレーを食べる。260円で安いのは良いんだが、大盛にできないところが不満。玉ねぎを入れるだけ、というエビチリの素が実家から送られて来ていたので、海老を買って帰ったが、海老まで入っていた。入っていたのはちーさな海老にふんだんに粉を塗して増量させたものだったので、買ってきて良かった。エビチリ、納豆、冷やし坦々麺、煮豆、ビール。夜に父からスイカが届いた。外見があまりにも立派だったので、ねだっておいてなんだが、贅沢を言い過ぎたかなあと思ったが、御礼の電話を入れたときに値段を聞いて、安心。降ろしの価格だとそこまでではないんだな。父に感謝。今日もビビリで体重計に乗れない。
7時半起床。昨夜はF1を見ていて夜更かししたため、ランニングをできる時間には起きられなかった。バイトは夕方までのはずが、夜番が来ず、仕方なく、11時までやることに。が、帰宅後確認したら、自分のミスだった。すげーショック。一日中会社にいたので、食事もすべて社内の自販機のパン。ダメじゃないけど、冷えすぎているところが嫌い。結構派手に雨が降っていたが、家のあたりは降っていなかった。変なかんじだ。帰宅後、ビールと同居人がつくっていた焼きうどんを食す。肥る生活。恐ろしくて体重を量れない。
休みなので9時半に起床。7時に眼が覚めたが、今日は休みなので、走るのをやめ二度寝。休みの日の初めての食事はどうしてもがっつりと食べたいので、今日はご飯を炊き、三膳も食ってしまった。玉ねぎとミョウガの味噌汁、納豆などと共に、美味しくいただく。同居人の母君が上地君の握手会に行くという云うことで、一緒に銀座に行き、現場で別れ、松屋へ。家具が7割引と日経の夕刊に載っていたが、う〜ん、な感じ。地価の酒屋には、地元で先輩がつくっている酒が棚に並んでいて、ちょっと感動。東京でははじめて見た。銀座は浴衣と打ち水の?イヴェント。氷の彫刻もあった。国交省のポンプ車?が来て、水を提供してた。が、全然涼しくいない。楽しそうだから、こっちも楽しいけど、きっと意味ねーだろうなあと思いながら、空調ガンガンのとこで一休み。その後、母君と合流し松屋の喫茶店でお話をし、その後、松屋のトリココムデギャルソンやポールアンドジョーを、冷やかしがてら見る見る。女性向けのお店は一人では、入れないので、女性に同伴してもらい、店員さんが女性に接客をしているうちに、見て廻る。トリコは久しぶりに実物をみて触ったけど、可愛いなあ。見てるだけで、幸せ。ポールアンドジョーは昔痩せていたころに、試着して肩幅が狭くて諦めて以来で、5年ぶりぐらいだけど、なんか、変わったのかな。女の子みたいな柄をヘーキで使っていたところが好きだったのになあ。やっぱ、野郎の服って見ててもつまんないなぁ。トリコの人を幸福にさせる服を見られて触れられて、幸せな気分の中で、チーズケーキを買っていただき、さらに幸せな気分で、母君と別れ、有楽町の、全国の名産品を集めたお店でつまみを買い、ビールを駅前仕入れて帰宅。今日のメニューはホタルイカの沖漬け、小玉ねぎの酢漬け、ローストビーフ、ビール(モルツ)、あとひき大豆。今日も幸せ。
6時前起床。今日は、気合で起きて、念願のランニングへ。頑張りすぎると続かないので、週三くらいでやれるように、短めに。ウォーキング5分、ランニング15分、ウォーキング5分。たぶん絶妙。シャワーを浴びて、洗濯をし、干して、パンと牛乳で食事をし、バイトへ。月一バイトのはずが、代わってもらえなかったので、そちらはお断りし、普段のバイトをすることに。しかも、今日は5時以降のバイトもやることになり、一日お仕事。土曜はいつも暇だが、今日は13時間半職場にいて電話0件、ファックス1件。イレギュラーな仕事も来ず、自由な時間が11時間ぐらい。で、甲子園を見ながら、昨日買った『族の系譜学』をひたすら読む。大著だが、読みやすい。注がヴェーバーの『プロ倫』くらい多い(と勝手に思った)が、その分、緊張感があっていい。お握りを4つ持参し、昼夜で食べるつもりだったが、昼に三つ食べてしまったため、夜はカップ麺を追加。さんざん迷ったが、お握りがスジコだったので、スパ王のタラコを買う。コシはないが、美味しい。9時過ぎ、さすがに、一つの本を読み続けるのが限界になって、職場にあった武田徹さんの『流行人類学クロニクル』を読む。面白い。今日は本が当たりだった。帰宅後、地元から送られてきた最後のビールを飲んで、就寝。今日も幸せ。
7時半起床。寝起きは良いはずなのに、ギアが入るまでが最近遅い。今日は動いた。昼食は先週行けなかったカレー屋に行ってみた。が、がっかり。デカ盛りが売りらしく、ギャル曽根ちゃんが来店した時の写真があったが、味が全然駄目。味が薄い。塩味ではなく、野菜とかお肉とかの、カレーにあるべき「だし」が全く無く、カレーパウダーをお湯でのばしたような残念な代物だった。量が多ければいいんだろと、デカ盛りをバカにしているような、不愉快な味で、ほんとに残念。その後、駅ビルの本屋に行ったが、所望の書籍がここにもなく、火曜日に同居人が購入してきたプリン屋によって、帰る。が、どうしても本が欲しかったので、東京駅まで出て丸善へ。ここで、やっと見つかった。やっぱ、大きい書店はいい。嬉しくて計3冊購入し、大井町へ。同居人を待つため、マックで暇をつぶしていたが、子供が多いなあ。雑多な雰囲気がマックのいいところと思っていて、書見にはよく使うが、無邪気な子供達はちょっと苦手。夏休みだから仕方ないけど、疲れたリーマンに囲まれたい。合流後、陳麻家へ。ポイントカードを使って、坦々麺一杯タダ。8時まで生中250円は助かる。帰宅後、プリン(紅茶、チョコレート、キャラメル)を食べてみたが、キャラメルが一番良かった。プレーンなものがやはり美味しい気がする。同居人が昨夜から腹筋をはじめたので、便乗。基礎代謝を増やすために、腹筋と背筋を鍛えてみようかな。88.8kg/25%。ヤべェー。一ヶ月前に逆戻り…。とほほ。
1981年12月16日
血液型 :O
身長 :176cm 体重:88kg
居住地 :東京都品川区 婚約者と2人暮らし(山形県出身)
給与収入:
アルバイト収入:月約9〜10万円
仕送り:
親からの小遣い:月約 1万円(祖母より図書カードで)
家賃:月10万円 (同居人と割り勘)
自由になる金額:約1万円
ファッション代:約0.5万円
折角だから、ダイエットをしよう。
と、誓い、一ヶ月たって、変わらんぞー。
しかも、金も結構使ってんぞー。
がんばれー。