今日は朝から衣替え。冬物衣料を一部クリーニング行きを除いてどんどんエマールする。ブーツ3足、革のカバン2つも磨いた。押入れでかさばっていたダウンジャケットを圧縮したらすっきり。ぽかぽか陽気にかかわらず一歩も外に出ずだったけどやるべきことが一つ片付いて気持ちの良い連休の幕締め。
今日で消費生活もおしまい。毎日つけよう、と息巻いていた晩ごはん、ガスが壊れたらへんから未記入、復活ないまま終わってしまいました。反省。2ヶ月間、改めて振り返ってみると旅行に買い物になかなか充実した期間でした。(ちょっと支出オーバーしてますが。。。それに気がつけたのもひとえにこの消費生活のおかげでございます)貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
今日のお供はSX70.昼前に芦屋のスペースRで待ち合わせ。先についていた友達がオープンカフェの一番良い席をとっておいてくれていた。風も心地よくて、マシュマロ入りのココアが美味しい。ギャラリーでは楽しみにしていたキャンドル展が。冬の初めにあった前回とうってかわって初夏らしい彩り。ステキな展覧会でした。エッフェル塔のキャンドルと、下の階で布を購入して、お店を後に。お昼は初めて連れて行ってもらったBAR.hでタラッリというイタリアのサンドウィッチとブルーベリーのケーキをテイクアウト。西宮のヨットハーバーに向かった。ひろびろとした海辺にはたくさんの家族連れ、ワンちゃん連れがいっぱいで思いのほか賑やか。ひさびさに太陽と潮風を謳歌して、リフレッシュ!気持ちいい〜って何度口にしたことか。車で連れてきてくれた友達に感謝。砂浜も見よう、と夕暮れの芦屋浜にも立ち寄って、何枚も写真を撮った。明日も休みってことが気を大きくして苦楽園へ移動。閉店セールの雑貨屋でベッドライトを衝動買い。だって40%オフだったのだもの!ここのとこ財布のひもゆるみっぱなしやなあ。旅行前だというのに。夕ごはんにピザやパスタを食べてごきげんで帰宅。
連休前半一日目。朝は来る夏に備えて脱毛へ。すっきりしたところで自転車は駅前において、岡本散策。雑貨屋、本屋、文具屋とめぐってお昼は駅裏のカフェへ。ランチは和風のおそうざいが盛りだくさんで美味しい。初めてのお店だったのだけど、外観はナチュラルなカフェなのに音楽がかなり賑やか、置いてある本は松本大洋、と以外な感じ。鉄コン筋クリート△魑廖垢房蠅砲箸辰董△笋辰僂衫泙阿鵑任靴泙辰拭たまたまはいった雑貨屋で買ったお皿、片側のリムが少し内に高くなっている。店主はモダンな形でしょ?っていっていたけれど、一目でこれは片手ですくい易い形だ!と気に入った。底は波がたで滑りにくくなっているし、適度な重みもある。帰ってからとりあえずチャーハンを作って試してみると、なかなか使い良かった。見た目もシンプルで良い。障害者向けの自助食器としてだけでなく、こんな風に一見なんでもないように、でも使いやすくデザインされたものが市場にもっと出回ると良いのになあ。
明日からゴールデンウイーク!連休後半に行く高知のたびのしおりをがりがり作成。プリンターが時々ストを起こすので、一度に多くは作れない。
今日のヨガ、身も心も開き放たれた感あり。いつになく集中できたし。練習後、仕事のことを先生二人に相談すると、具体的に力になってくださる、ありがたい申し出をくださった。本当に懐深いあたたかい方たち。こういうふうによくして頂けると、自分自身も何かできるることは無いかしらと思う。
就業後、歯科受診。矯正器具の針金が歯茎にささって膿みかけていたらしい。ぜんぜん気づかなかったわ。痛くなかったの?って驚かれたけど。虫歯検診(どうやら無事だったよう)とスケーリングとやらをやってもらって、最後はフッソ塗布。昔、これ大嫌いだったなあ。今日は一年ぶり、初めての病院で始めはちょっと緊張したのだけれど、やさしい先生と衛生士さん、子供のためと思われる色とりどりの恐竜のおもちゃに囲まれて、いつのまにか和んでしまった。
私もここ(今の職場)にきて二年目だし、そろそろ自分から動くということもしていかなくてはと思い立った。そこで前々から考えていたことを立案として書面にしてみた。先輩が有給休暇のたびから帰ってきたら提出してみよう。
今日は就業後新人歓迎会。新しい相談員さんは同い年。しかも趣味は写真!楽しくなりそうで嬉しい。
お昼を食べて元町へ。昨日チェックしたADSにてデニムジャケットを購入。肌寒かったので早速はおって、大阪の天六、友達の木工作品展へ。ギャラリーは木の香りに包まれていてとても落ち着ける空間だった。展示作品はひとつひとつがとても丁寧でかつ無駄のないデザインで、関心しきり。美味しいアップルティーと手作りのお菓子まで出していただいてすっかりくつろいでしまった。夕方からは写真教室。いつもはスライドなのだけど、今日はありったけのプリントを提出して、各自の写真の傾向や個性について先生がコメントしてくれる。一年間撮りためたものの一部を出したのだけど、自分の撮ったものって自分の内面をすごく写しているようでなんだかとても恥ずかしかった。生徒さんのなかですごく完成度の高い作品を出しているかたがいて、そのひとの作品はただ上手いっていうだけでなく、私が撮りたいと思っている理想のイメージをすでに形にしているようで、ちょっと嫉妬してしまうほどだった。授業後にブックも見せてもらったら、その写真たちにはすごく愛情がこめられている感じがした。かなわないわけだ。今日で今の写真教室のクラスは最終。なんだか私にとってすごいカンフル剤だった。
今日は洋服を買う!と心に決めてまず垂水のアウトレットモールへ。洋服を買うのはかれこれお正月以来。迷いに迷ってIENAでVネックのトップスを3枚購入。次は元町へ。ADSでかわいいデニムのジャケットをみつけるも、ほかもみてからにしよう、といつものコース。ワイルドフラワー、アクアガール、ミント神戸(内IENA,spick and span,メルチェリアドレステリア)。結局最初のジャケットが一番良かった。明日買いに行こう。ふらふらウインドウショッピングも楽しい一日。
冬物の片付けに備え、圧縮袋を購入。ときどき寒くなるとはいえ、もうコートはいらないでしょう。問題はいつ片付けを開始するか、ということ。腰すえてやらなくては!
19年度の上半期の職務評価シート作り。部署目標にあわせ個人目標もたてる。ここで働くようになって1年経過。早いような長かったような。
ガスコンロの不調は電池の接触の問題でした。早々に解決したので掃除して、洗濯して、ヨガの先生に薦められていた漢方の先生のところへ。ワンチャンのような先生、可愛い。歯医者に行き(前にした矯正についての相談のみ)、買い物を済ませ、最期はうちから徒歩3分の鍼灸院へ。マッサージを済ませてから、今日は初めて鍼を体験。終わってすぐはどうってことなかったけれど、だんだんからだが軽く頭から首にかけてがすごくスッキリしていることに気付く。これはほんと気持ちが良い。またいきたいわ〜。傘を開かずして帰ることのできる距離もまた良いわ。
ガスコンロが使えなくなって早何日?そろそろ自炊をさぼるのにもあきてきたのでガス会社に電話。明日は一日有給をもらった。ガスコンロをみてもらって、後はひさびさに掃除でもしっかりしたいところ。
厳選に厳選を重ねたポジ25枚をプリント。去年いったモエレ沼公園、旭山動物園のペンギンがなかなか凛々しく写っている。完全に自己満足の世界。来週みんなの作品をみられるのも楽しみ。
今日は朝から京都。出町柳で友達と合流し、豆もちが美味しい出町ふたばに並ぶ。実家へのおみやげも買って、知恩寺の手作り市へ。4月かつ日曜ということもあってすごい人出。そのなかでも鳥獣戯画の絵つきの器や手作りの天然石のアクセサリーなどを購入。一回りしてお多福コーヒーとさっき買った豆もちで休憩。こういった市はお店のひととのやりとりが楽しい。また来たいなあ。タクシーで四条に戻り、喫茶店で休憩後は“都をどり”鑑賞。友達に誘われてよくわからないままきたのだけど、これがとっても良かった。1時間の公演はあっという間だった。きらびやかで華やかで品のある芸妓さんたちの舞台はとってもステキで観客はみんな魅了されているようだった。帰りは友達と別れて河原町阪急へ。ふらりと入ったお店で可愛い財布を発見。大好きなミントグリーン×ブラウンの長財布、衝動買いしてしまった。春だしね。
午前中は洗濯、図書館、ホームセンター。午後は事業計画発表会。久々にスーツに袖を通した。今日は天候良くて会場までの東灘の上り坂は汗ばむほど。4時間着席はきつかったけど普段しない経営や十年単位の事業計画の話は興味深かった。しっかりはたらきましょうということやね。懇親会に出てから、友達に誘ってもらったコンパのため梅田へ。ぼんやり相槌をうっている間に終わってしまった感じ。
先輩と“美脚”について語る。先輩いわくきれいな脚は、(たとえば長谷川京子)長いとか適度な筋肉がついているとかはもちろん、ひざの両脇上下に縦の筋が入っているらしい。一方自分はとみると、腱はおろか膝蓋骨すら脂肪でうまっている。これは大腿前面(四頭筋)を強化することが必要らしい。ついでにO脚もあるし。。。これには内転筋強化か。わかっててもなかなかつづかへんのよなあ。美脚への道ははてしなく遠い。
財布の寿命は900日だとか、最初に入れたお金の額を財布が覚えてしまう、とか(買ったばかりのときにお札多めにいれると良いらしい)。今日のヨガで学んだ事柄。新しいお財布に買い換えたくなってきたわ〜。もうこのお財布小銭入れ穴開いているし。お金も金運も駄々漏れな感じ。
クレマチスの鉢を衝動買い。その名も白雪姫、可愛いのに800円の特価。お店の人いわくあんまり状態良くない、とのことだけどよみがえらせてみせるわ!ベランダは昨年からいるクレマチスが伸び盛り。紫陽花も芽吹いてきたし、くるみの木も若葉をつけ始めている。いよいよ春本番やなあ。
感情的にならずに落ち着いて、笑顔でとか、医療福祉の現場で大前提とされることに、すごくエネルギーを要するときがある。
遊びくれた週明け、もっとぐったりしているかと思いきや、結構元気。これも飛騨牛パワーかしら?あんなにがっつりお肉食べられることあんまりないもんなあ。買ってかえった味噌煮込みカップはいまいち。味噌煮込みの麺は固いというけれど、それにしてもこの歯ごたえは。。カップ麺だからなのか?
今日の晩ごはん:名古屋味噌煮込みカップ麺
囲炉裏がある、ということで選んだ今回の宿。朝食にはその囲炉裏でアジの干物をあぶってくれました。昨日の焼肉はもちろん、炭で焼く料理って美味しいなあ。朝風呂に入って宿を後にする。地元の特産物の朝市をみたり桜の写真をとったり、のんびり過ごして昼前に電車に乗り込む。昨夜ほとんどねていなかったこともあり移動中はひたすら爆睡。乗り換えを繰り返し、名古屋にて途中下車。お目当てはひつまぶし!これがまた最高。4回に分けて食べるんや〜。初めて知りました。夢のような二日間、完全に現実からトリップしてましたなあ。
青春18切符の旅、第二段は岐阜、下呂温泉へ。山を抜け、谷を超え電車にゆられるのは心地よい。飛騨牛尽くしのお料理も、ライトアップでみた桜も、温泉も、どれも最高!極楽極楽。。。
仕事から帰って速攻、洗濯・掃除・旅支度。明日は下呂温泉泊。ガスコンロが壊れて以来、ろくなものを食べていないから、ごちそうが楽しみ!
少し春めいた一日。毎朝着る洋服に迷うようになって、今年はまだ春物を買っていないことに気づく。そしてタンスにある洋服を改めてみて、好きなことには変わらなくても、自分の顔には似合わなくなっているものもあることに気づく。もう大人っぽくて着れない、なんて服はない年齢になっているんよなあ。今日は久しぶりのヨガ。からだに気・血・水がながれた〜って感じ。
今日の晩ごはん:納豆ごはん、旬のお惣菜セット、野菜ジュース
風がふきすさぶ寒い一日。なのに今日は施設のお花見。帰ってきた利用者さんたちの笑顔は少々こわばっていた。“桜ふぶきが風情あったよ”なんて前向きなコメントが聞かれる。優しいひとたちやなあ。
今日の晩ごはん:旬野菜おそうざいセット(スーパーのおそうざい)、ごはん
なんということでしょう!ガスコンロが壊れたもよう。電子レンジでお湯を沸かして飲むこととする。
今日の晩ごはん:トースト、野菜ジュース
そういえば今日は年度始め。新人研修会場となるホテル(職場近く)に続々とスーツ姿の人たちが入っていく。それを横目に週末の遊び疲れか?なんだかだるい面持ちで出勤する私。
今日の晩ごはん:うどん(たまごとねぎとおあげ)野菜ジュース
ところかわって京都。桜の時期の京都は友人ともどもはじめて。八坂さんを抜けて円山公園で記念写真。知恩院のわきでは大照学園のみなさんがバザーを出していた。ここで色鮮やかなゼリーとお湯のみ・お皿のセットを二組購入。南禅寺までの途中、廃線を歩くことができる。桜並木もあってとても楽しい。南禅寺では水門を被写体に撮影タイム。この場所は湿気を帯びた木々の香りがとても心地よかった。小雨が降り出したのでタクシーで移動。百万遍の進々堂でブランチセットを頼む。クロワッサンが美味しかった〜。こんなところで学生生活を送れる人たちがうらやましい。京都にきてまでわざわざ行きたくなる本屋、恵文社で昼下がりを過ごし(友人のリクエスト)午後は京都芸術センターへ。SANTO KENTIKU SANPOでみたとおりとてもステキな空間.ここでも山ほど写真を撮った。六角堂で鳩みくじをひき、お地蔵さんに願いごとをする。ここの枝垂れ桜がちょうど見ごろで見事だった。丁寧に六角形に仕立ててありました。夕ご飯は先斗町でおばんざい。季節の京野菜料理を楽しみました。友人も気に入ってくれたようで安心。彼女は京都駅から夜行バスで帰宅予定。時間までスタバでまったり。次に会うのはapbankのフェスでかな?楽しく活動的な週末でした。
1976年9月23日
血液型 :A
身長 :151cm 体重:41kg
居住地 :神戸市東灘区(宮城県出身) 1人暮らし
給与収入:月約23万円
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:月5.2万円(うち、会社手当て2万円)
自由になる金額:約10万円
ファッション代:約2〜3万円