韓国に来て一ヶ月。時間が過ぎるのはとても早い。果たして私の韓国語能力は上がったのかしら。実感としては乏しい。■お昼にマクドナルドでビックマック(こちらの発音ではビックメック)をたべたため、夜も全くおなかがすかない。調べてみたところ、セット(ポテト+コーラ)で約1100キロカロリーほどあるらしい。…意外にあるのね。ちなみに、こちらにもエビフィレオがあることが発覚。今度たべてみることにする。■夜。勉強しながらさりげなくテレビに目をやると、日本の最新音楽ランキングが放送されていた。てっきり日本文化はまだまだ完全には公開していないものかと思っていたので驚く。■深夜、イビョンホン主演の「甘い人生」を見る。字幕がないので、聞き取れるのは罵声と悪口ばかりという悲惨な聞き取り能力が露呈する結果となったのだけれど、意外に面白く見ることができました。感想としては甘い。いろんな意味で。
来週からチュソク(秋夕。日本でいうお盆)に入り、学校がお休みになる関係で、今日はその振替授業として、午前午後とあわせて6時間もの授業がありました。もうなんだか最後のほうはクラスメイト全員が妙に高いテンションとなり、ある意味ではとても面白かった。■夜、友人たちと会い、ガールズトーク。お洒落なスパゲティ屋へ行き、映画の話やテレビの話、そして韓国生活の話をし、そのまま居酒屋に流れ、焼酎と白子入りの鍋を食べながら男子の話やら、ゲームの話などをする。こういう女子同士の時間というのもとても楽しい。一晩でも語れてしまいそう。
今日は夜の10時から刺身を食べに出かけました。細かく切り刻まれた白身のお魚に、みそをつけてサンチュで巻いてたべる。今までたべたことのない斬新な食べ方。でも、とてもおいしい。帰りに近所の山に車で連れて行ってもらい、お茶を飲みながら夜景をながめる。本当はあまり体調がよくなかったのだけれど、この夜の漫遊のおかげですっきりとした気分で帰宅。今もちょっと胃の調子が滞っている感は否めないのだけれど、もう大丈夫。すぐに寝ることにします。
韓国に来て、初めてのスパゲティをたべた。偶然見つけたお店は、BGMに日本語のジャズが流れ、さながらお洒落なカフェといった風情。しかも、前菜もキムチ類は一切なく、コールスローやサツマイモサラダといったこれまた日本でおなじみの面々。スパゲティもとてもおいしくて、かなりご機嫌に。ただ、一つ難を言わせていただければ、ガーリックトーストに砂糖がかかっているのは…どうかと。■テストが近くなってきているので、勉強に励みたい…と思いながらも、遅々として進まず。どうなる。わたし。■前に美容師をしていた友人に髪の毛をセットしてもらう。韓国女子風の巻き髪というオーダーをしたところ、韓国ドラマに出てくる金持ちお嬢様的な仕上がりでびっくり。■夜。ひょんなことから飲み会に参加。セットした髪を披露することができ、そしてサムギョプサルも食べられたし、いろんな人とお話をすることができたし!よいことずくめでした。
昼食。学校の近くの食堂で、前々から気になっていた「キムチグラタン」なるものを注文してみる。マカロニグラタンになんらかの形でキムチが混入しているものかというものをイメージしていたのだけれど、実際に出てきたものは、その想像を真っ向から否定するものでした。はっちゃけて言えば、キムチチャーハンにチーズが乗っています的なもの。ここにグラタンの概念は根本から覆されたのです。■帰宅後。韓国友人が遊びに来てくれていたので、前々から気になっていた玄関の鍵の交換を依頼。電話して5分もたたずに業者さんが来てくれる。(早すぎ)しかし、この工事の音が半端ない。アパート中に轟きわたるドリル音とかなづちの音。いつ苦情が来るかとヒヤヒヤしたものの、何事もなく交換完了。よかった。
楽しかった週末も終わり、今日からはまた授業。しかし、週末に遊びまくった疲れが一気に出て、朝からひどい眠気におそわれる。あー、3週間前の初心はどこへ行ってしまったのだろう。■午後にトウミ男子と1時間半ほど会った後、家に帰って勉強…しようと思ったら、テレビでチェジウ主演の「新貴公子」がなぜか日本語字幕付で放送されていたため、ずっと見る。お相手の男性俳優さんは正直好みではないけれども、面白い。気がつけば、ポテトチップスを一袋空けていてびびる。■ポテトチップスを食べきったのにもかかわらず、夜ごはんは自炊でキムチチャーハンを作る。意外においしくできて満足。でも、太ることを激しく懸念。■遅い時間に友人が遊びに来て、宿題などをする。非常に助かりました。
今日は野球観戦に行きました。釜山がホームであるロッテジャイアンツの試合です。ピザを食べながら、応援グッズである新聞紙で作るポンポンを降りながら応援。目の前でキレイなチアガールのお姉さんたちが踊ってくれて、もう楽しくて仕方がない。試合は残念ながら8-1で大敗してしまったのだけれど、とても楽しかったのでわたしは満足です。■それから、友人に連れられて観光地めぐりをする。太宗台や、360度ぐるりと釜山の夜景が見渡せる場所だとか。なんだか夢心地なまま、ゆったり夜景を眺めました。さ!明日からも一週間がんばろーう。
今日は土曜日。いつもお世話になっている韓国友人たちに夕ごはんをふるまうことになっていたため、午前中は西面のダイソーへ行き、台所用品をまるごと揃える。(フライパン、鍋から菜箸まで)■それから違うスーパーへ行き、材料を揃える。今日作るのはポテトサラダと鶏のから揚げ、チヂミ、麻婆春雨(これは日本から持参)材料を揃えるにも、野菜とお肉がやたらと高くびっくり。日本では250円ほどで買える鶏肉も、ここでは440円ほど。ただ、見切り品コーナーではニラの束が50円ほどで売っており、価格の目安が分からなくなる。■夜。意外に麻婆春雨が好評。チヂミは結局彼らに焼いてもらうことに。やはりおいしい。■血迷った友人により窓の網戸までも全開にされたため、蚊が部屋に10匹ほど入ってきてしまい、駆除に手間取る。こちらでは、一匹一匹を手ではたくという方式よりも、駆除スプレーで一気に落とすという方式が主流らしい。たしかにこちらの方が能率的かも。でも、「オレンジの香り」とスプレー缶には書いてあるのですが、オレンジの香りのかけらも感じ取られないのはなぜなのでしょうか。
今日は遠足。天気もよし。行き先は統営という場所。いわゆる…なんというか…韓国の方の英雄的存在である李舜臣の像がやたらとたくさん建っている場所です。(李舜臣…豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に戦い、秀吉の水軍を壊滅状態に追い込んだ朝鮮水軍の提督)わたしは勿論日本人なので、このお方に対しては複雑な思いしか抱けないわけで。まあ、巡った場所はともかく、今まであまりよく知らなかったクラスメイトたちの素顔が垣間見えたのは大収穫でした。■夜はバスが渋滞し、解放されたのは20時近く。それから韓国人友人に迎えに来てもらい、テジカルビをご馳走してもらう。それから、大きいスーパーへ行き万能リモコン(テレビのリモコンが壊れたため)などを買いこみ、帰宅。疲れたので、早く寝たいのけれど、洗濯機を始動させてしまったため、寝るに寝られません。ああ…。
今日も天気がよし。ということで、お昼ごはんは、学校の近くにあるお弁当屋でから揚げ弁当を買い、グラウンドの脇にある堤防(?)的な応援スペースでたべることに。から揚げ弁当!正直、どうせ韓国だし…なんて見くびっていたのだけれど、これが意外においしい。から揚げが4個しか入っていないのはどうかと思うけれども、味は日本的!久しぶりのから揚げの味に陶酔。今日はトウミ男子が体調不良のために会うことができなくなったため、軽く買い物をして帰宅。■夜は韓国人友人が用事のため来なかったのだけれど、違う友人が夕食を届けてくれる。…なんだか彼らに扶養されているような気分な今日この頃。届けてくれた、鶏肉とじゃがいもと春雨の甘辛いため的ものは、肉じゃがに似た風味でとてもおいしかったです。
本当に今日は天気がよかった。しかも暑くもなく寒くもない。このまま冬が来なければいいのに…。ぅぅ。■今日の消費生活■朝、行きつけのコンビニへ行く。いつも笑顔で「アンニョンハセヨ!」と行ってくれる男子店員さんがおらず、残念に思う。■昼、クラスメイトにマンドゥスープをおごってもらう。やはりマンドゥはおいしい。■夕方、トウミ(留学生をサポートしてくれる学生)の男子(26)に会う。まだまだ韓国語での会話は難しいことに気づく。ていうか、彼の日本語のほうが格段に上手なことにしばし凹む。帰りにコンビニに寄り、ポテトチップスとパンを購入。家に帰るなりポテトチップスを貪り喰らう。■夜、友人たちがやってくる。キムパブ(韓国海苔巻き)とてんぷら(青唐辛子、何かの魚、さつまいも、いか、キムパブ(海苔巻きのてんぷら…))とマンドゥを買ってきてくれる。とてもおいしい食生活です。
気がついてみれば、見事に授業で習ったはずの単語をぼろぼろと忘れてしまっている。予習復習というものの大切さをしみじみと感じながらも実行に移せずにいる今日この頃。とりあえず、今日は単語の総ざらいをし、音読の練習をひとりで試みてみる。しかし、そのタイミングでテレビでなぜか日本語字幕のある韓国ドラマが始まり、すっかり見入ってしまう。…テレビの導入は過ちだったのか…?今日はめずらしく街を出歩いて、細かい買い物をする。今日のヒットは赤いツノ付のカチューシャ。頭にフィットして本当にツノが生えているみたいでかわいい。夜は友達がピザを注文してくれる。やっぱりピザおいしーい。でも、サイドメニューのスパゲティは…ソフト麺感覚…。
体調の悪さに学校を休む羽目に。あー、皆勤賞狙ってたのに!(半分うそ)■しかし、昼になると体調はムキムキと戻り、普通に桃だのケーキだのパンだのを貪りたべられるくらいに回復。なんだったのかしら。あの調子の悪さは。低血圧でもないのに。■しかも、友人たちからはお菓子だの柚子茶ペースト大瓶、さらにはヨーグルト、おかゆ、みかんまでもいただいてしまう。ああ…みんないい人…。(感涙)■周りの心配をよそに、私の体調は夜に向けて異常なほどによくなり続け、食事ではおかずとごはん、プラスαをすべて平らげ、食後にはバッティングセンターでボールを打ちまくるという行為に出る。もちろん本気フォームでほえまくりながら白球を狙う。意外にあたって満足。でも腰いたい。
台風が来ているらしい。確かに雨が一日中降っていたらしい…というのも、私は今日一歩も外には出ていません。12時近くまで寝て、2時近くに友達がふらりと立ち寄り、7時くらいからは勉強しながらチャット。(オイ)あー。これでテレビが映れば最高のひきこもり生活ができたのになー。って、ほとほと何をしにきたのかを見失いがちな今日この頃。しかも風邪気味。やばい。
土曜日だというのに授業。というのも、10月中頃のチュソク(秋夕/日本でいうお盆休み)の期間は学校がお休みになるため、その振り替えということらしい。ちなみに来週土曜日も授業らしい…。ああ。■台風が近づいているということもあって、雨がひどい。弱小な折りたたみの傘しか持ってきていない私。もう今週末は家でひきこもるしかなさそう。■夜。友達が来る。3人中2人がごはんをたべていなかったため、11時頃から食事にでかける。今日は私がおごることに。…海鮮餃子(マンドゥ)鍋が三人分で2200円くらい。ぅぅ。日本にいたときは、ぱーっと5,6千円くらいの食事でもご馳走することにはあまりためらいはなかったのだけれど、なぜか2200円で逡巡してしまった私。でも、鍋がすごーくおいしかったので、OK!また行きたい!
私の通っている学校では「トウミ」という制度があり、申請すれば学校側が韓国人の学生を紹介してくれます。…ということで、興味半分で申請。で、今日がその「トウミ」学生さんとの初対面。予想では女の子の学生さんが紹介されるかと思いきや、名前を呼ばれて立ち上がったのは背の高いいまどきな男子!!!興奮抑えきれず。しかも日本語も片言ながらできるし、何よりも笑顔が可愛い。3歳年下とはいえ、かなりモぇ。■夜。いつもの韓国人友人たちとカラオケへ出かける。夜中の11時クッパを食べ、2時近くまで歌いまくる…。あー。もう今日は全然勉強してない!けど、楽しいからいいかな!(よくない)
最近は、授業で聞き取れないことはなくなってきたのだけれど、今度は自分の言いたいことが言えずにもやもやすることが多くなってきた。おそらく、次のステップへの足がかりになる段階だと思うのだけれど…。ああ。早く自分の思うことをそのまま言葉にして表現したい!そのためにはまず絶対的に語彙が足りない。こればかりは1人でインプット、そして人に対してアウトプットしていくしかない。がんばらないと。■夜。友人たちがやってきて勉強をする。しかし、途中でお寿司やトッポギ、天ぷらなども差し入れしてくれて、場は一挙にパーティ状態。友人の1人が3歳くらいの娘さんを連れてきてくれて、これが史上最強に可愛いかった…。一気に子供がほしくなったわ。そして、その友人からテレビをいただいた。予想していたよりも非常に大きい。これで私の留学生活がかなり潤いそうです。
最近、本当に時間の流れが速い。とはいえ、韓国語の上達はまったく芳しくない…ように思える。けれど、知らない間に金額が聞き取れるようになっていたり、授業で分からない言葉が殆どなくなってきたりと、何気ない進歩はあるようです。もっと努力して、その進歩を目に見えるほどにしなくては!■今日の授業は、釜山に旅行で来ている友人も一緒に参加。あまり韓国語を勉強したことのなかった友人なのだけれど、3時間ものオール韓国語の授業にきっちりついてきてくれました。最後のほうではハングルの法則までしっかりとつかんでいたし。やるな。■午後はみっちりと宿題をし、ドラマのDVDを見る。■夜。韓国人の友人たちがやってきて、知らない間にピザまで注文してプチ食事会。しかも、日本人の友達が持ってきた折り紙まで登場し、最早、本格的に何の会なのか分からない有様に。結局、11時頃まで日本語をゆるゆると教え、その後、車で海へ連れて行ってもらう。気温も丁度よく、良い雰囲気。あとは、ここにスウィートなダーリンがいてくれたら文句はないんだけれどなあ…。現実は遠い。
韓国には割り勘という習慣があまりないので、(ケチ扱いされる)年上の男性と食事に行けば必ず奢ってくれます。おかげで、最近は食事代は全然払ってない。これが日本ならば、彼氏でもない人に毎日奢ってもらうということはかなーり罪悪感に苛まされてしまうようなことなのだけれど、ここならば本当に自然にそれが受け入れられてしまう。なんだか、この環境に慣れてしまったらこれから日本では暮らしていけなくなりそうな気配。むむ。■夕食には、釜山名物であるテジクッパ(豚肉入りの雑炊的なもの)を食べさせてもらった。前菜もボリュームがあったので、主役のクッパが来るころには結構おなかがいっぱいになっていたのだけれど、本当においしくいただきました。ただ、韓国で一つだけ不満なのは食後のデザートっていう習慣があまりないのよね。おなかいっぱい食べた後にアイスクリームとかプリンを食べるの最強なのになー。
週明け。土日はかなり韓国語から離れた生活をしていたので、授業で再び戸惑う。はー。ちゃんと勉強は続けないといけないなあ。反省。■しかし、最近はひたすら眠い。しかも昼間の3時ごろになると条件反射的に眠くなる。宿題をしていても、ネットをしていてもうつらうつら。日本じゃこんな時間に眠くなることはなかったんだけれど。(ちゃんと毎日8時間近く寝てるし)■夜。友人つながりで釜山でお仕事をしてる方とお食事をする。女三人。集えば必然的に閨話。周りで日本語を解する人がいないことを幸いにかなりあけっぴろげな話を繰り広げる。本当に楽しい会でした。
11時起床。起きてすぐに洗濯を始める。…しかし、うちの洗濯機。全自動のくせに、しょっちゅうエラーが出る。おかげで何度も様子を見に行かなければならず、むしろ二層式洗濯機のほうが良かったような気すらするほど。■昼は、友人と連れ立って外食。軽いごはんが食べられる場所でラポッキ(ラーメンの甘辛いため→写真)と、昨日から爆発的ブーム(個人的)なマンドゥスープを食べる。やっぱりおいしい。■夜。上海留学時代の友人が釜山に来ているため、当時同じクラスだった韓国人の友人も誘って会いに行く。久しぶりの再会でとても感動。友人は中小企業の経営者さんたちが集う旅行ツアーで来ていたため、その流れで、夕食を経営者さんたちとご一緒させていただくことに。有名店でのサムギョプサル(豚の三枚肉)を非常においしくいただきました。本当にご馳走さまです。
またもや昨日の深夜、韓国人の男子友人7人ほどと遊びに出かける。日本人女子の友人も誘ったので、怖いものはなしです。(一人では何もできない)居酒屋では盛大なトリ料理二品とフルーツ盛り合わせに目を奪われ、カラオケでは、あまりの彼らのはっちゃけぶりに耳を疑う。帰宅は深夜2時。■今日。お昼から友人と連れ立って、繁華街である西面へ向かい、お昼にはオムライスを食べる。しかし、このオムライス。中身はケチャップごはんかと思いきや、なんとチリソースごはん。下手なキムチよりも非常に辛い。■買い物を楽しみ、マクドナルドで人間観察をしてしばし過ごしたあと、友人の知り合いが出演する演劇を見に行く。■演劇は…当たり前ながらオール韓国語。でも、とても楽しめました。かすかにエッチな場面なんかもあったりして。そこでほくそ笑んでいたら、友人にばっちり目撃されていて気恥ずかしい限り。■劇場の近くは釜山きっての絶好のビューポイント。キレイな橋にキレイな夜景。すばらしかった。本当。■帰り。11時近くになりながらもしっかりごはんを食べて帰る。マンドゥスープ(水餃子的なもの)がとてもおいしかった。
しつこいようなのだけれど、今日もおなかの様子は相変わらず芳しくない。さすがに不安になり、そういった症状でネットで検索。すると、無理矢理、止瀉薬などを飲むのは、あまりよくないことだとある。…いつまで続くんだろう。コレ。■昨日の深夜、買い物に行った。やはり車を持つ友達がいると便利。これからの季節に備えて厚めの敷布団を購入。もう寝返りを打つたびに骨がゴリゴリして痛くなることはなくなる!あまりの嬉しさに一人悶える。■今日のお昼はマクドナルドでプルコギバーガー。味はしょうがの風味を強くしたてりやきバーガーというところ。ちなみに、こちらでは「マクドナルド」ではなく「メクドゥナルドゥ」といいます。そして「マクドナルド」と言うと、なんだ、その変な発音はと、周りから嘲笑されます。…こっちからしてみると「メクドゥナルドゥ」もどうかと思うのだけれども。
相変わらず今日もおなかの調子は芳しくない。最近、ひとりで家にいるときの主食はヨーグルトになりつつある。そういえば、少し痩せたような気もする。嬉しい反面、なんだか寂しい気も。■今日は宿題を大量に出された。27個の単語を使い、それぞれ文章を作ること、友達宛のメールを韓国語で作文すること、そして先生に実際にメールを送ること。多いってば。■最近寒くなってきたので、布団を買いたいと考える。どうして韓国の布団はこうも薄いのか。(オンドル(床暖房)仕様らしい)敷布団は薄くて骨が痛いし、掛け布団も薄くて寒い。みんな、どうやってこの薄ら寒さを凌いでいるのだろう。
今日は一日、おなかの痛さと不快感に苛まされる。原因はおそらく昨日の屋台の生ジュース。あの生水で作ったと思われる氷が悪かったんだわ。きっと。おかげで日本から持ってきたおなか薬(赤玉)が手放せない。■今日の授業の宿題で「夏休みには何をしていましたか?」という作文が出題される。…ていうか、夏休みなんてなかったわけなのですが何か。毎日往復5時間かけて大学に通っていたのですが何か。■夜。今日も韓国人の友人が三人ほど家に来る。今日も日本語を教える…ことになっていたのだけれど、いつの間にか出前でプテチゲをとり、(ソーセージ、ハム、ラーメンが入った辛い鍋)みんなで普通に夕ごはんを食べました。結局日本語を教えるといった流れにはならずに解散。何をしに来たんだろう。彼らは。家に残された鍋やお皿を片付けながら疑問に思う。■夜、ベルギーで生活中の友人とチャット。彼女は来年からカナダへ行く予定。こうなったら私も行きたい。漠然と思いを馳せる。
授業二日目。「これを読んでください」という言葉が分からず、またもや教室を静まり返らせました。あー。いつになったら覚えられるんだろう。授業の決まり言葉!■昼ごはんに学生食堂へ行く。300円で定食が食べられます。…が、なんだかメニューは微妙。今日、食べた定食はごはん、豆腐、うずらの卵と肉とキノコの炒め物、魚の揚げ物、ワカメナムル(?)キムチ炒め、青菜スープ、ヤクルトと盛りだくさんなのだけれど…なんだか味といえば「あー、なるほど」といった感じ。■夜、これから韓国人の友人に日本語を教えるためのオリエンテーション的な集いを行う…はずだったのだけれど、韓国人の友人(男子)が、私と一緒にいた日本人の友人に興奮してしまい、普通に楽しくお話する会となる。(しかも日本語で)明日からの日本語教室の雲行きはあやしくなるばかり。でも楽しいからいいか!←これ重要。
今日から授業開始。しかし…オール韓国語の授業は正直きつい。まだ全然耳が対応できていないことを実感。先生には何度も「大丈夫ですか?」「分かりますか?」的なことを聞かれてしまう始末。ううう。このままではいけない。どうにかしないと!■同じクラスで友達になった方と昼ごはんに石焼ビビンバを食べた。あまり辛くなくておいしい。その後、スーパーなどへ買い物。非常に日本語セールストークのうまい売り子さん、そしてあまりにも自然な日本語を喋るコンビニのご主人に出会う。ここは日本か?と錯覚。■夜、韓国人の友人に軽く予習復習を手伝ってもらう。その際、担任の先生の名前を教えたところ「…高校時代の友達かもしれない!」という驚愕の言葉が。もし、本人だとしたら、世界って本当に狭いわ。担任の先生に確かめてみよう…とも思うのだけれど、語学力がそこまで追いつかない自分。ああ。(嘆)
明日から授業が始まるってのに、全く何も勉強していない自分。…というより、全くモチベーションがあがらない自分。大枚はたいて来てるのに、こういう状況ってどうなのよ、と一人反省。でも、あがらないものはあがらない。こういう時はネット漬けになるに限るわ。何も考えないのが一番いい気がする。■朝ごはんに、韓国人の友人と大学前の通りをうろついた。安い食堂に入って食べた豆乳冷麺。これがおいしい!(辛くないし)あと、友人が食べていたテンジャンチゲもおいしかった。そして、何よりも食後にアイスクリームが食べ放題という素敵さ。これで一食250円以下というから、素晴らしい。さすが。
昨日の夜からどうもテンションがあがりきれない。「日本沈没」を見て、ネガティブな望郷の念にとらわれてしまったみたい。(…まだ来てから5日しかたってないのに!)しかも、韓国の友達も忙しいらしくて全然かまってくれない。自分勝手な考えかもしれないけれども、冷たくない?少しくらいかまってくれたって…いいじゃん。■ともすれば泣き出しそうになってしまう気分を変えるべく、地下鉄で一駅のところにある大型スーパーマーケットに出かける。…それにしても、やっぱり物価が高いなあ。タマゴが10個200円くらいとか、ネギが300円とか。キャベツが1/4で100円強でモヤシが一袋200円っていうのは…どういうことかしら?せっかく自炊しようと思ったのに、かえって高くなってしまう。■1000ウォン均一、2000ウォン均一コーナーでは、日本の100均で見たことのある商品を見かけた。でも…日本のおよそ2.5倍の値段なのよね。買う気が失せるわ…。
韓国に足を踏み入れて4日目。まだ学校は始まっていないので、一日ゆるーりと過ごすことができるわ。■今日は初めて、一人で釜山地下鉄に乗ってのおでかけ。しかし、優雅に買い物ができるほど財政は潤っていないので、とりあえず映画を見ることに。見たのは「日本沈没」…コレ、韓国人が見て…面白いのかしら?とりあえず、わたしはひとり号泣。隣のカップルの訝しげな視線が痛い。■帰りは家の近所の散策。意外に安い屋台が多い。その中で、お弁当屋を見つけて夕ごはんを購入。おいしそうな焼肉…と思ったら、めちゃめちゃ辛い。付け合せのキムチも辛い。その隣にあったたくあんは…非常に微妙なスメル。おとなしく唐揚げ弁当にしておけばよかったとひとり後悔。辛い…。
1978年11月20日
血液型 :B
身長 :152cm 体重:-kg
居住地 :韓国・釜山(神奈川県出身) 1人暮らし
給与収入:
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:約4万円(ワンルーム)
自由になる金額:約4万円
ファッション代:約1万円
韓国生活も3ヶ月目突破。
ウォン高という強敵と戦いながらも、
(現在のレート¥100=780ウォン前後)
節約生活に励む日々を送っています。
残り時間は約8ヶ月。
もっと楽しく生活できるように
がんばっていきたいと思っています。
2ヶ月の間、ありがとうござました。