item image

 


8月29日より韓国釜山での留学を開始。
韓国生活も3ヶ月目突破。
ウォン高という強敵と戦いながらも、
(現在のレート¥100=780ウォン前後)
節約生活に励む日々を送っています。

残り時間は約8ヶ月。
もっと楽しく生活できるように
がんばっていきたいと思っています。
2ヶ月の間、ありがとうござました。
 住居費
40,000円
 光熱費
2,100円
 外食費
14,220円
 食品費
8,750円
 交信費
7,850円
 ファッション費
720円
 趣味・遊興費
4,300円
 交通費
2,400円
 雑用品費
2,440円
 交際費
2,200円
その他
0円
合計:84,980円

2006年10月31日(tue)

消費生活ラスト…。なんだか本当に早かった。そして、2ヶ月前の私と今の私では、取り巻く環境も状況も、そして自分自身の精神状態も全く違う。ここまで状況が変わるなんて思いもよらなかった。■今日は昨日と打って変わって暖かい一日だった。…まさに昼寝日和。ということで、午後は学校から帰ってからこんこんと昼寝を4時間。多分、昼寝の概念をこえているような気がする。■夜。なぜか友人たちがこぞってあんまんとピザまんを買ってやってきた。(偶然)おかげで、今私の部屋には冷え切った中華まんが6個。…蒸し器も電子レンジもないわたしの家でどうやって調理すればよいのか。途方にくれる。
================================================================
この二ヶ月の消費生活。安いと思っていた韓国の物価が、全くもって安くなかったということを実感することとなりました。でも、今の生活。本当に楽しいです。ここ釜山に留学をしてよかった!これだけは自信をもって言えます。今はまだ、韓国語もうまくはないけれど、少しでも友達とたくさん話せるように、自分の思いが少しでも多く伝えられるようにと思っています。

本日の支出
  • ココア(自動販売機)
    30円

  • マンドゥラーメン、キムパブ(キムパブナラ/釜山大学前)
    330円

  • 家賃(大家さんに手渡し)
    40,000円

  • 合計:40,360円


2006年10月30日(mon)

学校までの近道を見つけた!というか、今まで遠回りしていたことに最近気づきました。ようやく、学校周辺及び家周辺の地理に明るくなってきたような気がします。■今日実感として感じたのだけれど、考えたことが結構すんなりと韓国語として出てくるようになりました。まだまだ語彙も少ないし、文法表現なんて幼稚園児以下なところも勿論あるのだけれど、このままがんばっていこうと考えています。■それにしても、最近の食生活。昼マクドナルド→夜インスタントラーメン→翌昼インスタントラーメン…と、かなりのジャンクっぷり。これじゃあ痩せるものも痩せないっての。■そして今日からオンドルを入れることにした。オンドルといううのは、ガスで温める床暖房なのだけれど、これが最強に暖かい!部屋全体が温まるので、とても心地よくなります。ていうか、これを入れてしまうと勉強する気力がすべて奪い去られてしまいます。…来週テストなんですけど…。

本日の支出
  • ポテト、紅茶(マクドナルド/釜山大学前)(ビックマックはクーポンによりタダ)
    250円

  • ココア(自動販売機)(安い)
    30円

  • 合計:280円


2006年10月29日(sun)

今日は日曜。振り返ってみればたべてばっかりな一日だったような気がする。昼→のりまき、スープ、トッポギ、マンドゥ、ドーナツ。夜→焼肉。もうここのところ2週間くらい後悔する間もなくたべてばかりいるような気がしてならない。こんな生活をしていたらジーンズもきつくなるっての。…というよりも、ゆるゆるだったジーンズにおなかが乗っかるようになってしまったことが非常にショック。明日からは…絶対に痩身活動にいそしむぞー。もう8時以降はたべないんだから!

本日の支出
  • 合計:0円


2006年10月28日(sat)

やらなければならないことは山ほどある。洗濯、ネイル、宿題、買ってきたネギの小口切り、ゴミの分別、水周りの掃除…などなど。これほどまでになぜ物事が滞っているのかしら。おかしい。おかしいと思いながら遊びに出かける。そして帰りが深夜になる。ああ。そういうことか。■昼は友達と若い韓国人男子(10歳年下!)とピザを食べ、ビリヤードをする。突然政治的な話題をふられて焦りながらも、もうその質問に対しては対応は熟考済み。うまく切り返すことができたかとひとり思う。■夜、ヘムルタン(海鮮鍋)をたべに有名なお店につれていってもらう。その後、違う友達と合流し、イカのお刺身をたべ、お酒を飲み、そしてカラオケに繰り出す。途中、あまりにも気持ち悪くなり、とんでもなく迷惑をかけつつも、カラオケでは完全復活。いつもは歌わないような歌謡曲まで気持ちよく歌う。そして帰りは5時。遅!

本日の支出
  • ヘムルタン(海鮮専門店/トンレ)(友人のおごり/三人分3000円)
    0円

  • 刺身、焼酎(釜山駅前刺身店)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:0円


2006年10月27日(fri)

今日は授業がなく、料理学校へ出向いての韓国料理教室がありました。作ったのはビビンバ。確かにこれを一から作ったことはないし、作ることができれば結構ポイントが高いかも。材料はキキョウの根だのわらび、寒天、プルコギなど。あまりにも奇怪な材料のラインナップに不安に陥りながらも、出来上がりは普通においしく仕上がり満足。機会があれば、また作ってみてもいいかも。■夜は日本人クラスメイトで集い、シチューとスパゲティを食べる会を開く。ビールや焼酎を飲みながら日本の味を堪能。この宴は深夜まで続き、韓国男子との恋愛や将来などについて語る。

本日の支出
  • シチューの会費用(近所のスーパー)(4人で割り勘)
    1,200円

  • 合計:1,200円


2006年10月26日(thu)

最近、テレビで比較的新しめの韓国映画が放送されていて、今日だけでも「僕の彼女を紹介します」と「私の頭の中の消しゴム」を見た。残念なのは…字幕がないことかしら。(あたりまえ)でも全てが理解できなくても画面を追うだけでも結構楽しい。■非常に肌が乾燥してきたため、シャワーのときにつかうベビーオイルを購入。その際にシャンプーのサンプルをくれたのだけれど…なぜか、シャンプー×2のセット。…どことなく気がきかないわよね。コレ。

本日の支出
  • プルコギ定食(釜山大学前食堂)
    340円

  • ガス代(9月分)(釜山銀行)
    700円

  • 合計:1,040円


2006年10月25日(wed)

昨日、ダイエットすると大きな決意をしたにもかかわらず、その舌の根も乾かぬうちに、今日も夜遅くに飲み歩いた。夜中の1時過ぎに辛ラーメンだのハンバーグを食べている時点で終わっている気がする。でも、奢りと聞けば黙っていられないのがこの貧乏性の悲しい習性。■それにしても、最近めっきりと寒くなってきた。聞けば、寄宿舎では既にオンドル(床暖房)が入っているらしい。私もそろそろオンドルでもいれてみようかしら。(大体どこの家にもある)

本日の支出
  • 揚げトリ、サラダバー(釜山大学前 トリ専門店)
    650円

  • 合計:650円


2006年10月24日(tue)

日本人女子三人で西面へ行き、地ビールとフォンデュのおいしいお店へ行った。雰囲気もよくて、店員さんも素敵でしばし興奮。フォンデュにいたっては、チーズのおかわりが自由という韓国スタイル。他の料理もおいしくて、全部食べ切れなかったことが残念。そして、話の流れから、素敵な店員さんたちと今度一緒に飲みに行けることになり、またもや興奮。でも、年齢を聞いたら23歳だって…。韓国年齢(生まれた時点で1歳。そして数え年)においては29歳、来年30歳となる自分。大いに凹む。

本日の支出
  • ハナロカード チャージ(釜山駅)(「スイカ」的なもの)
    1,200円

  • トイレ用シート、排水溝ゴミ袋など(西面ダイソー)
    800円

  • チーズフォンデュ、ソーセージ盛り合わせ、地ビールなど(BG/西面)
    2,300円

  • フルーツポンチ、ビール(居酒屋/西面)(二次会)
    450円

  • 紫雨林CD(釜山大学前CDショップ)(#6)
    1,400円

  • 合計:6,150円


2006年10月23日(mon)

買い物に行ったところ、いつもは約1300円ほどはするトイレットペーパー(24個入り)がなんと500円という破格プライスで売られていた。もう、限りのある収納スペースの問題などは省みずに即買い。いい買い物をした。■夜はアニメを見ながらゆったり過ごす。ドラゴンボール、ハンター×ハンター、シュガシュガルーン、ケロロ軍曹…など、日本でもあまり見ることがなかったアニメばかりなのだけれど、面白い。…とはいえ、聞き取りは20%以下ほど。…韓国語でもいいから字幕がほしい。

本日の支出
  • 牛骨スープ(釜山大学前食堂)
    450円

  • トイレットペーパー(E-MART/トンレ)
    550円

  • 菓子、水など(E-MART/トンレ)
    1,200円

  • 合計:2,200円


2006年10月22日(sun)

朝から有名なマンドゥ(水餃子的なもの)店につれていってもらう。巨大なマンドゥが5個が一人分。酢をかけながら一生懸命たべたのだけれど、どうしても最後の1個がたべきれず。テイクアウトをお願いすると、電子レンジ用の器に入れてくれ、しかもたくわん、調味料までいただくことができた。この店は絶対に近いうちにまた来たい。■昼は友人とテレビを見ながらまったりとネイルを塗る。少し凝ってフレンチにしてみたら、半乾きのままいろんなところにぶつけてしまい、残念な仕上がりとなる。■夜。友人のおごりで食事、ビリヤード、居酒屋へ行く。あまり飲んでいないのに、やたらと楽しくなってしまいました。

本日の支出
  • マンドゥ、冷麺(ハンギョンミョンオッ/トンレ)(一人分700円くらい)
    0円

  • ジュース(ビリヤード場)(二本)
    140円

  • カルフォルニアロールセット(釜山大学前)(友人のおごり 850円ほど)
    0円

  • パジョン、マッコリ(108/釜山大学前)(友人のおごり 700円ほど)
    0円

  • 合計:140円


2006年10月21日(sat)

今日は家でNHKばかり見ていました。「功名が辻」から「プロフェッショナル仕事の流儀」など。やっぱり100%理解できる言葉っていうのは素晴らしいものなんだと実感。おかげで、韓国友人のお誘いで外に出るまでは本当に日本にいる感覚で過ごしていました。留学に来てまで日本感覚に浸ることはないだろうとも思うのだけれど、たまにはこういう日もいいと思ったり。現に夕方からは今までにないくらいの集中力で単語暗記ができたくらいだし。うん。■夜は友人の奢りでサムギョプサルを食べに行く。あまりにもおなかがいっぱいになりすぎて気持ち悪い。うう。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年10月20日(fri)

また一週間が終わった。なんだか10月に入ってからはとても時間の流れが速い。毎日無為に過ごさないために、どんどん動いていななければと考える。■今日の夜はいつも遊んでくれる韓国友人の都合がつかなかったため、違う友達と遊ぶ。ただ、彼はほとんど日本語ができないため、必然的にオール韓国語での会話となり、結局は30%ほどしか理解できない会話となってしまう。それでもお酒が入った分、楽しくお話できたのだけれど、普通にしらふ状態では…多分無理。もっと勉強しないと。

本日の支出
  • 牛スープ(ティファニーで朝食を/釜山大学前)
    330円

  • ひなどり丸揚げ(釜山大学前鶏専門店)(友人のおごり(一人前1500円ほど))
    0円

  • 電気代(9月分)(釜山銀行)
    1,400円

  • インターネット代(釜山銀行)
    3,500円

  • ケーブルテレビ代(釜山銀行)
    750円

  • 携帯電話代(釜山銀行)(銀行口座引き落とし)
    3,600円

  • 合計:9,580円


2006年10月19日(thu)

夜、テレビをぼんやりと眺め続ける。料理番組、NHK、バラエティ番組、アニメ、通信販売、映画…。ケーブルテレビが50チャンネル以上あるので、飽きなそうなのだけれど、実際に見ると面白く見られるものは限られていたりする。そして気がつけば、ヨン様主演のスキャンダルをじっくり見ている自分。聞き取りはほとんどできないまでも、これは意外に面白い。本当は明日行われるであろう単語テストの準備をしなければならなかったのだけれど、結局最後まで見てしまう。うん。これも勉強の一貫。そういうことにしておこう。

本日の支出
  • 冷麺、キムパブ、トッポギ(キムパブ天下/釜山大学前)(三人で割り勘)
    330円

  • たまねぎ(近所のスーパー)
    120円

  • きゅうり(近所のスーパー)(巨大きゅうり二本)
    70円

  • チョコレートブラウニー(近所のスーパー)
    90円

  • チーズクラッカー(近所のスーパー)
    80円

  • チーズナチョス(近所のスーパー)(大袋)
    90円

  • 合計:780円


2006年10月18日(wed)

夜。家から車で10分ほどのところに無料の足湯場を見つけた。残念ながら夜の20時までしか入れないということで、今日は断念したのだけれど、次回は絶対に入りたいと思う。足湯ラブ。■今日は事情があり、私のおごりで夕食をたべる。でも、おごりとはいえ3人で満腹になるまでたべて約1000円。(水餃子、冷麺、プテチゲ、キムパブ)安い…。

本日の支出
  • パスタセット(マリーK/釜山大学前)
    550円

  • 水、パン、チョコレート(GS25/釜山大学前)
    200円

  • 夕ごはん(キムパブ大王/トンレ)
    1,000円

  • 合計:1,750円


2006年10月17日(tue)

昼、テジ(ぶたにく)プルコギをたくさんたべ、そのまま部屋に戻って昼寝をしていたら、急激な腹痛に襲われる。おそらく、ここ5年くらいのうちで一番の腹痛具合。もしかして盲腸!?などという懸念すらも脳裏をかすめながらも、トイレにこもる。そしてその15分後には完全回復。…何か悪いものでも入っていたのかしら。■友人とチヂミをたべる。ただ普通にたべるのも芸がないと思い、ピザ用チーズを豪快に乗せて焼いてみたところ、非常においしくなる。多分邪道。

本日の支出
  • テジプルコギ、テンジャンチゲセット(釜山大学前食堂)(友人のおごり 400円ほど)
    0円

  • 合計:0円


2006年10月16日(mon)

午後2時に突然鳴り出したサイレン。釜山大学駅前では腕章をつけた人が交通整理的なことをし、街行く人たちの中にはそこで立ち止まっている人もいる。何事かと思いきや、これ有事に備えての訓練だったようです。(夜のNHKのニュースで知った)そのとき、私といえば全く何がなんだかわからなかったので、友人と普通にウィンドウショッピングしていました。だって、街の人たち、普通に歩いてる人のほうが多かったんだもの。でも、この国の事情というものを垣間見ることができたかも。

本日の支出
  • ハンバーガーセット(バーガーキング/釜山大学前)
    600円

  • チキンセット(タップル/釜山大学前)(今日は半分出した)
    1,200円

  • 合計:1,800円


2006年10月15日(sun)

朝ごはんに、ふぐ入りスープをたべた。ふぐ…日本でもたべたことがなかったのに、まさか町の一角の食堂で食べることができるなんて!…それにしても、韓国にはふぐの免許とかあるのかしら。そういった一抹の不安もないわけでもなかったり。■お泊りから家に帰ってきたのが午後2時ごろ。帰宅後は勉強も何もする気が起きなかったため、もらったDVDを見てだらだらと過ごす。■夜。昨日知り合ったばかりの韓国人友人からの誘いを受け、夕ごはんをたべにでかける。今日食べたのはお刺身。やたら骨が多いのが気になったのだけれど、白身のおいしいお魚でした。あと、辛い鍋(メウンタン)もたべた。辛ラーメンのスープ的な味で(貧困な表現)とてもおいしかった。

本日の支出
  • マニキュア(ラメ、ピンク)(釜山駅内売店)(2本)
    400円

  • コーヒー、水、薬など(MINISTOP/温泉洞)
    500円

  • ふぐスープ(民泉/温泉洞)(友人のおごり)
    0円

  • 刺身、メウンタン(釜山大学駅前食堂)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:900円


2006年10月14日(sat)

今日はコンサートへ行った。いわゆるK-POPといわれるような音楽のアーティストが集うテレビ局主催のイベントで、最近テレビでしょっちゅう流れている歌だとか、いたるところで見る顔だとか、カラオケで聞いたことがある歌だとか、そういったものをたくさん見たり聞いたりできたので、とても楽しかった。中でも、びっくりしたのが、韓国的ジャニーズ系グループともいえるようなスーパージュニアというグループ。彼らがステージに出てきた瞬間、会場に轟きわたった嬌声…本気で鼓膜がどうにかなってしまいそうなほどのものでした。どこの国でもアイドルに向ける情熱というものは似たりよったりなものなのだということを実感。

本日の支出
  • ポークステーキ、サラダバー(VIPS/広安里)(友人のおごり 3000円ほど)
    0円

  • 合計:0円


2006年10月13日(fri)

今日はクラスでの飲み会。サムギョプサル焼肉→カラオケ→海鮮鍋のコースで6時から翌1時半まで。今回は担任の先生も参加ということで、前の飲み会とはまた違った雰囲気で楽しめました。そして、気がついてみれば、わたしは全くお金をだしていなかったり…。これは、奢りとみなしていいものなのかしら?

本日の支出
  • 水(GS25/釜山大学前)
    70円

  • ポテトチップス(GS25/釜山大学前)
    120円

  • カルビタン(釜山大学近所の食堂)
    330円

  • 紅茶(釜山大学前カフェ)
    220円

  • 合計:740円


2006年10月12日(thu)

いつも見ていたケーブルテレビで番組改正がされたらしく、音楽PVばかり放送していたチャンネルが普通のバラエティ番組チャンネルとなってしまった。すごく残念に思う。■夜中の11時頃にチキンを食べに行く。韓国人友人にオーダーを託したところ、出てきたのは非常に辛いチキン。でも、これでもいわゆる「ピリ辛」の部類くらいのレベルらしく、さらに辛い種類もあるらしい。さすが。

本日の支出
  • 友人の誕生日プレゼント(いろいろな店をハシゴ/釜山大学前)(箱、スプーンセットなど)
    2,200円

  • お茶(自動販売機)
    50円

  • 水、ジャムなどの食料品(E-MART/トンレ)
    1,600円

  • スンデクッパ(釜山大学前食堂)(友人のおごり)
    0円

  • 辛チキン、サラダバー(鶏専門店/釜山大学前)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:3,850円


2006年10月11日(wed)

最近どうも眠くて仕方がない。ということで、昼寝は日課。しかも、その昼寝といっても、1時間とかそういう可愛いレベルではなく3時間から4時間の本気モードでの昼寝。…なんだか、せっかく明るい時間帯だというのに寝てばかりではもったいないような気もしてなりません。■夜。韓国人友人に協力してもらい、単語テストの準備をする。ただ、ハングルっていうのはどうしてこうも覚えにくいのかしら。一本足りないだけでも×、ちょっと形が違っても×。もう、全部似たりよったりなんだから、少しくらいおまけしてくれたっていいじゃない!…と、友人に愚痴ってみたところ、「じゃあ、ひらがなの線を一本書き忘れても○にしてくれるの?」と聞き返される。…ごめん。それは×だわ。

本日の支出
  • お茶(自動販売機)
    50円

  • スパゲティグラタン(パスタ屋/釜山大学前)
    530円

  • 合計:580円


2006年10月10日(tue)

3年ほど前から通信制の大学へ通っていたのだけれど、本日めでたく卒業の通知がきた。わーいわーい。これでめでたくわたしには四大卒、教員免許有りという肩書きが増えたことになる。これを生かすも殺すも自分次第。どうするわたし。■昼ごはんに、大学近所の日本食レストランで食事。ものは試しとかつとじ定食を頼んでみたら、これが非常においしい。(しかもうどん付)こんなことならば、あえて自分で作ることもなかったかもしれないと思ってしまうほどのクオリティ。値段は普段の食事の倍近くかかるのだけれど、それすら惜しみたくないほどの味でした。また行こうっと。

本日の支出
  • カツとじ定食(日本食レストラン/釜山大学近所)
    650円

  • お茶(自販機/釜山大学)
    50円

  • 合計:700円


2006年10月9日(mon)

久しぶりにレートを確認してみた。脳天を突き抜けるほどの衝撃を受けた。だって、前まで¥100=820ウォンほどだったのが、今では¥100=780よ?おかげで両替をする気力が急降下。もう¥100=1000ウォンの時代は来ないのかしら…。脱力。■今日からまた学校が始まった。しかし、本日は「ハングルの日」という祝日とのことで、授業はなく作文大会、そして韓国伝統のお菓子をたべるイベントが催される。何がなんだかよくわからないまま終わってしまったのだけれど、まあいいか。

本日の支出
  • 水(GS25/釜山大学前)
    70円

  • 合計:70円


2006年10月8日(sun)

早い…。さっきまで9月だと思っていたのに、もう10月の一週目が終わってしまったわ。今週は本当に遊びまわってしまい、教科書なんて一度も開くことなく終わった感が…(猛反省)明日からは勉強モードにきっちり切り替えて頑張ろうー。10月の目標は…数字関係マスター!(数量詞など)■今日は友人と一緒に夕ごはんを作った。定番になりつつあるポテトサラダとパスタ、そしてとんかつ。このとんかつに至っては、韓国にも「トンカツ」という名前でしっかりと料理が認知されているのだけれど、そこらのお店で出される「トンカツ」とやらには一言も二言も言いたかったのです。(何しろ肉が薄い)そこで、今回はチーズをはさんだとんかつに挑戦。薄切り肉を二枚あわせて衣をつけるというプロセスが思いのほか難儀ではあったものの、無事完成。韓国人友人にも好評で、よかったよかった。でも、とんかつというものを作ったのは生まれて初めてだったということは今のところは内緒です。…普通に作ることができてよかった…。

本日の支出
  • 夕食作成費(近所のスーパー)(友人と折半)
    900円

  • 合計:900円


2006年10月7日(sat)

朝7時に寝て、10時前におきる。3時間しか寝てなかろうとも今日は早くから活動開始。■友人が、違う学校に通う日本人の友人と会うということだったので、連れて行ってもらうことに。しかし、これまでのプロセスが結構長かった…。地下鉄に乗って釜山駅に出るまではすんなりいったのだけれど、それからのバスがすごかった。所要時間15分と聞いていたのに、実際の時間は倍以上。しかもバスの運転が非常に荒い。手すりを両手でしっかり握っていないと吹っ飛ばされるおそれがあり、めちゃめちゃ臨戦状態でいどまなければならず、大変疲れる。■そして、到着後、お昼ごはんをたべ、近くの漁場的なところを散策。夕方には、韓国友人に迎えにきてもらい、そのまま夕ごはんをたべに連れて行ってもらう。食後にハーゲンダッツまで連れて行ってもらい、おなかのぜいにく具合を気にしながら帰宅。

本日の支出
  • ハナロチャージ(釜山大前駅)(スイカ的なもの)
    1,200円

  • アイスクリーム(テジョンデ売店)(三人分)
    340円

  • ビビンバ(テジョンデ食堂)(友人のおごり)
    0円

  • ソルロンタン(ソウルカクトゥギ/ナンポドン)(友人のおごり)
    0円

  • ハーゲンダッツアイス(ハーゲンダッツ/ナンポドン)(友人のおごり)
    0円

  • ざる、カゴなど(1000ウォンショップ/ナンポドン)
    850円

  • 合計:2,390円


2006年10月6日(fri)

今日はチュソク(秋夕)家で友人が持ってきてくれたお餅だとかをたべながら過ごす。夕方はダンキンドーナツでごはん。■夜。へへ…燃え尽きたぜ、オイラ…。ということで、約9時間かけて、ドラマのDVDを全部見切ってしまいました。本当は途中でやめて寝る予定だったのだけれど、いつのまにか朝の6時半。11話全部見ちゃいました。だって、結末が気になったんですものー!さ、もう寝よう…。

本日の支出
  • レターセット(雑貨屋/釜山大学前)(2セット)
    240円

  • もけもけスリッパ(雑貨屋/釜山大学前)
    320円

  • ドーナツ(ダンキンドーナツ/釜山大学前)(ドーナツ、クロワッサン、紅茶)
    450円

  • 合計:1,010円


2006年10月5日(thu)

12時にモーテルをチェックアウトして、しじみスープ定食(麦ご飯、おかゆ、テジャンチゲ、揚げアナゴなど)を食べて帰宅。友人にはすべて奢らせてしまい申し訳ない…といいながらも、ちゃっかりその恩恵にあずかり続ける。■家に戻ってからは、昼寝、ニンテンドーDSのマリオカートに励んでいるうちに夕方。友人と安くたべることができるピザ屋で食事。3-4人分の量をぺろりとたいらげる。多少味は…甘めで安い感じは否めなかったものの、チーズもたくさんたべることができ、満足。

本日の支出
  • しじみスープ定食(定食専門店/温泉洞)(友人のおごり)
    0円

  • コンビネーションピザ(キム某ピザ店/釜山大学前)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:0円


2006年10月4日(wed)

昨日から始まった秋夕休み期間。昨日は何やらいろいろあって寝るのが4時近くになったのだけれど、今日は8時近くに友人からの電話で目が覚める。しかもそれからすぐに訪問されたため、かなり寝不足。■今日は友人たちとヘウンデにある水族館へ。少し高かったものの、くらげだの半透明の魚だの、サメだのを見ることができ、興奮。特に内臓がすけるほどの半透明な魚は本当にファンタスティック。骨はもちろん、心臓の鼓動も見えるほどの魚…。本気で購入を考える。■夜。テジカルビをたべたあとに友人たちと共に向かったのはモーテル。いわゆるラブホ。しかし、こちらのモーテルは男女でそういうことになるだけでなく、旅館的、もしくは友人同士の交友の場(?)としての役割も果たしてくれるらしい。とりあえず、久しぶりに湯船につかることができて、超満足です。

本日の支出
  • 水族館入館料(釜山アクアリウム/ヘウンデ)
    1,700円

  • ソルロンタン(ソウルカクトゥギ/ヘウンデ)(友人のおごり)
    0円

  • ドーナツ(ダンキンドーナツ/ヘウンデ)(三人分)
    1,000円

  • テジカルビ(テジカルビ専門店/温泉洞)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:2,700円


2006年10月3日(tue)

今日は夕方からクラスメイトで集まって飲み会。■一軒目はサムギョプサル(豚の三枚肉焼肉)のお店。ここでは超安値で焼肉を食べ、百歳酒という高麗人参配合のお米ワインをカパカパと飲む。しかし、お酒を飲みなれないのに調子に乗って飲みまくったため、お店を出たところで立ち上がれなくなり、早速みんなに介抱されることになる。(申し訳ない)■二軒目はカラオケ。中国、ロシア、日本という多国籍カラオケが実施される。韓国語ネイティブの人がいないということで、かなりでたらめなハングル歌も歌いまくる。そして喉が枯れる。■三軒目は無料のおかずがたくさん出てくるお店でビールを飲む。無料のおかずといっても、ラーメンだのトッポギ、ハンバーグなどたくさん。これだけでかなりおなかいっぱいに。すごく満足!

本日の支出
  • サムギョプサル(サムギョプサル専門店/釜山大学前)(かなり飲んだ)
    1,200円

  • カラオケ(ノレバン/釜山大学前)
    1,200円

  • ビールなど(JUNCO/釜山大学前)
    660円

  • 合計:3,060円


2006年10月2日(mon)

テスト終了。とりあえず現在の実力は出し切れた模様。■夜。とりあえず祝杯をあげる意味でマッコリを飲みに繰り出す。蒸し鶏と茶碗蒸し(…のようなもの)をたべながら、いい気分で飲みまくる。一つ気づいたのは、お酒が入ると、やたらと韓国語が口からぽんぽんと出てくること。とはいえ、合っているのか、間違っているのかさえ定かではないのだけれど。でも、さらに問題なのは、気がつけば年上の人に対しても「〜しろよ」というようなタメ口(パンマル)で喋ってしまうこと。敬語の概念が日本よりも厳しいこの国では、それはかなり失礼なこと。これから気をつけます…。(遅)

本日の支出
  • チーズクラッカー(ハイマート/近所)
    80円

  • ピザ用チーズ(ハイマート/近所)
    450円

  • チョコレートブラウニー(ハイマート/近所)
    120円

  • 焼き鳥、マッコリ(釜山大学前居酒屋)(友人のおごり)
    0円

  • 合計:650円


2006年10月1日(sun)

うっは!もう10月!少しは韓国語うまくなったのかしら…?語学能力の向上をあまり実感としては感じることはないのだけれど、ハングルを読むスピード、そして語彙に関しては一ヶ月前とは比べようほどレベルアップしたかと思う。でも、まだまだ日常会話も満足にできないし。これからも精進精進。■明日は中間テスト。そのために予定では一日勉強漬けになるはずだったのだけれど…なぜか2時間ほど勉強して、そのまま昼寝してしまう。そして、夕方からは友人たちがきて、買い物に行ったり、ごはんをたべたり…。結局、普段の生活と変わらず。よし。次からがんばろう。ん?矛盾?

本日の支出
  • リプトンティーパック(HOMEPlus/トンレ)(アールグレイがない…)
    420円

  • 長ネギ(HOMEPlus/トンレ)(冷凍保存用)
    150円

  • カムジャメン(HOMEPlus/トンレ)(インスタントラーメン)
    300円

  • 牛乳食パン(HOMEPlus/トンレ)
    130円

  • マーガリン(HOMEPlus/トンレ)
    200円

  • 水(HOMEPlus/トンレ)(2リットル×6)
    300円

  • キムパブ、トッポッキなど(キムパブ天下/トンレ)(友人のおごり 500円ほど)
    0円

  • 合計:1,500円


Sample #167

27歳 女性/語学留学生

1978年11月20日
血液型 :B
身長  :152cm 体重:-kg
居住地 :韓国・釜山(神奈川県出身) 1人暮らし

給与収入

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:約4万円(ワンルーム)

自由になる金額:約4万円

ファッション代:約1万円


美術系短大を卒業後、派遣社員としてふらりふらりと会社を渡り歩いていましたが、突如思い立ち、中国上海にて1年半ほど語学留学をしました。帰国後は、再び派遣社員生活に戻りながらも、アジア圏で日本語教師として働くという新たな目標を設定し、勤労ビザを取得するために大学(通信制)に編入学。同時に中学校教員免許(国語)の取得も企て、このたび3年目でめでたく卒業…する予定です。(結果は10月) しかし、志していた