item image

 


日記ってつけだすとけっこうやめられなくなるものですね。ブログが流行るのはわかる気がします。でも自分に向いていないこともよくわかりました。なにはともあれ、こうした貴重な経験をさせてもらってよかったです。ありがとうございました。
 住居費
40,925円
 光熱費
12,733円
外食費
0円
 食品費
71,240円
 交信費
6,325円
 ファッション費
6,600円
 趣味・遊興費
19,335円
 交通費
240円
 雑用品費
43,301円
 交際費
6,000円
 その他
65,400円
合計:272,099円

2006年4月30日(sun)

今日で消費生活も最終日。怒涛の4月が終わってホッとしています。読んでくれた方、どうもありがとう。
家計簿をつけてみて感じたのは、無職でも仕事してても使う金額がほとんど変わらないという、この不思議。今後、ストレスを衝動買いで晴らすようなことはもうしたくないけど、どうなることやら。
こちらの日記に一生懸命だったので、育児日記がすっかり空白だらけ。来月からはまたちゃんと書こう。
本ももう少し読めるかと思ったけどだめでした。映画とテレビを見ることはもう諦めたので、せめて読書で息抜きしたいのですが。早くこのどたばた生活に慣れて、趣味の時間を持ちたいものです。
本日は休日出勤。とても忙しかったので、あっという間に1日が終わった。帰宅後、レトルトのカレーうどんを作ってもらう間に本を読みながらお風呂。でてきたら、絵本を子どもに破かれていて、ちょっとむっとするが黙って修理。

本日の支出
  • 低脂肪牛乳、カレーうどん3パック、えのき(ナチュラルハウス/マルイ志木店)
    811円

  • 合計:811円


2006年4月29日(sat)

午前中、雨の日の通勤用の車を探しに出かけたものの、だんなとの意見がまったくかみ合わず2件目の店でけんかして、結局何も選ばずに家に帰ってきた。
そもそも私が欲しいのは一人乗りのミゼット。向こうが欲しいのはヴィッツかフィットかマーチ。合うわけが無い。もう2度と一緒に買い物しないと誓う。そういえば、2年前に車を買ったときもそう思ったんだった。
夜中、今日の出来事を思い出して、悔しくて眠れなくなる。仕方がないので台所で読書。「その日の前に」重松清の死んで行く人たちの連作集。読んでいるうちに冷静になった。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月28日(fri)

子どもの熱やっと下がる。しかし咳をごほごほするので、念のため保育園はやすませる。そして今日は自分が休む。今週2日も休んでしまった。年休はたりるのかなー。夕方やっと元気になってきたので、べビーカーでいつもの散歩。駅前の図書館と、自宅最寄の図書館をまわって、予約本をたくさん引き取ってきた。途中で近所のお友達にお互い子連れで会う。そういえば先月まではいつもこうやって散歩してたなあ。まるで遠い昔のことのよう。
夜、この日記をみて心配した友人がメールをくれる。電話で話していたら彼女の優しさに救われた。
本日の読書「私の嫌いな10の人びと」中島義道の本はいつもスカッとする。いわゆる「いいひと」の無神経さをきっちり言葉で説明してくれる人はなかなかいそうでいないもの。

本日の支出
  • 切手(郵便局/志木)
    990円

  • 乾燥しらたき、バナナ、野うさぎくっきー、うどん(おばあちゃんの店/志木)
    1,529円

  • ピープルツリーのカゴ、ブックカバー(おばあちゃんの店/志木)
    5,900円

  • いちご、牛乳(ポレール幸町/志木市)
    442円

  • 天然生活5月号(ブックピア/大井店)
    560円

  • 合計:9,421円


2006年4月27日(thu)

子どもの熱は少し下がってきた。が保育園は休ませてだんなが看病。仕事はとりあえず最低限のことだけ済ませて、明日に備えておく。あせらないように自分にいいきかせつつも、たぶんあせっている・・・
当然のように食事のしたくはおろそかに。やっぱり家に一人主婦は必要だと思う。出生率が下がるのも、納得。

本日の支出
  • 人参、じゃがいも、梅肉エキス&本葛、しょうが(おばあちゃんの店/志木)(宅配)
    3,235円

  • 合計:3,235円


2006年4月26日(wed)

今日も熱が38度8分あるので保育園は休み、家で看病にあたる。仕事が中途半端なまま自分が休む。家で仕事がらみの研修のための受講動機の作文を書くが、なかなかはかどらず。
明日はよくなってくれるといいのだが・・・

本日の支出
  • ザクセンのシナモンロール、よもぎあんぱん、ぶどうパン、玄米キッシュ、野菜ケーキ(おばあちゃんの店/志木)
    1,371円

  • 合計:1,371円


2006年4月25日(tue)

今日も熱が38度8分あるため保育園は休ませ夫が看病にあたる。
仕事がたまっていて早退どころかいつもより1時間遅くなってしまった。その間に病院につれていかれ、点滴をうつかどうかの電話がかかってきた。なんだかんだといろいろもめつつとりあえず点滴はやめてもらう。
覚悟はしていたがほんとうに保育園ではいろんな病気をもらってくる。休むことに親もなれなくては・・・とはいえこれからどっちが看病するかとか、薬を使うかとか、もめそうなことはたくさんありそうだ。あー憂鬱だ。
去年の今頃乳腺炎が悪化し、周りの人に「おっぱい止めたら」といわれつづけた孤立無援状態を思い出した。

本日の支出
  • 納豆3個、蓮根湯、玄米ふりかけ(おばあちゃんの店/志木)
    3,476円

  • 合計:3,476円


2006年4月24日(mon)

今朝こどもの熱を測ったら38度5分のため、保育園はお休みし家で看病。とはいえ、ひたすらおっぱいと、絵本読みと、寝ることの繰り返し。合間に自分もゆっくり久しぶりにまとめて読書が出来た。
本日の読書「沖で待つ」芥川賞作品。「逃亡くそたわけ」のほうが独特で好きだけど、読みやすかったし余韻もあった。
「オーラの条件」「今夜は心だけ抱いて」「屋久島ジュウソウ」この辺はもう何も考えずに流して読む。無心。

本日の支出
  • バナナ、トコゼリー、梅酢(おばあちゃんの店/志木)
    845円

  • トマトミートソース、カステラ、ミートソース、サブレ、ヨーグルト、小龍包、冷凍かぼちゃ、さば竜田揚げ、メンチカツ、塩鮭切り身、てこね寿司セット、海鮮餃子、きはだまぐろ生姜漬け、鶏肉から揚げ、全粒食パン、ベーぐる木綿豆腐、絹豆腐、牛乳(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    8,555円

  • 水菜、葉ねぎ、大根間引き菜、春菊(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    580円

  • 合計:9,980円


2006年4月23日(sun)

プールに行って、こども服を買って、畑に行って、お米を買って、となんだかバタバタして終わってしまった。
子どもの調子が悪い。明日は保育園にいけるかなあ。
おかゆと、根菜の煮物とごぼうのけんちん汁をたくさん作る。ついでにレンコン湯と梅肉エキスをのませる。

本日の支出
  • こども服Tシャツ類3点、、カーディガン1点、パンツ1点(キッズマート/志木大通店)
    3,000円

  • 絵本「とべちいさいプロペラき」、補助便座、バッグ(キッズマート/志木)
    1,683円

  • 合計:4,683円


2006年4月22日(sat)

今日も土曜勤務。寝過ごして5時半に起きてしまった。急いで米をたき、シチューを作る。食洗機をセットしたらもう7時。立ち食いしながら弁当を作る始末。もうちょっとどうにかしなくては・・・最近すっきり起きられないのは春だからか。今後の課題だ。
荷物が多いので車で出勤。電車に比べてやっぱり楽。でももう何も考えずには乗れなくなってしまったので、いつも「あー、いま自分は環境を破壊しているー」と罪悪感にかられてしまってしょうがない。これから梅雨がくると自転車はつらいんだよなあ。どうしたもんだか。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月21日(fri)

学資保険に正式に加入。これから16年がんばって払わねば。郵便局でもらったドラえもん貯金箱に、見事に子どもが食いつきしばらく遊んでくれた。でかいポストの貯金箱ももらったが、果たしてお金をためられるのだろうか。貯金箱を使いこなすのって、けっこう難しいんだけど。
楽しみにしていたアロママッサージを仕事帰りにやってもらう。1時間満喫。毒が抜けていくー。これはまたぜひお願いしなくてはと、早速予約を入れてきた。施術をしてくれた方がこれまたいいひとで、ほんとこういうのって、適性がかなり重要な割合を占める仕事だと思う。そしてまた自分の適性とは・・・といろいろ考えようと思ったが、家に帰ってばたばたといつものメニューを消化しているうちに、疲れ果てて寝てしまった。
マッサージをしにいった先でいつもお世話になっているお料理の先生から、おししい手づくりコロッケと、ひじきの煮物をいただいた。ありがたいなあ。
とりあえず、次の休みには料理しようと思った。

本日の支出
  • カレールー、シチュールー、長ねぎ、五目だんご、玄米甘酒、よもぎあんぱん、黒豚シャービン、とびうおすり身、おからのコロッケ(おばあちゃんの店/志木)
    2,800円

  • ピープルツリーのティーコジー、手づくり刺繍キット(おばあちゃんの店/志木)
    4,243円

  • 学資保険(郵便局/職場最寄)
    14,100円

  • 借金返済(夫に)
    50,000円

  • アロママッサージ1時間(おばあちゃんの店)
    1,000円

  • 合計:72,143円


2006年4月20日(thu)

久々の給料日。しかしローンだ、なんだで手元に残るのはいつもの見慣れた金額。まあそんなもんである。昼休みに学資保険の手続きに郵便局へ。さっさと始めておかないと、すぐに使い込んでしまいそうなので。天引きでしか貯金が出来ないのが情けないが、しょうがない。
仕事でまたつまらないミスをしてしまい、帰りに届け物をするはめに。でも美味しいと教えてもらった豆腐屋さんで豆乳プリンなどを買って帰り、食後のデザートに食べてみたら本当においしかった。またいってみよう。
朝、6時近くに起きてしまったので、ちっとも眠くならない。なので、いつもは寝ている10時過ぎに、ひさびさにおからのケーキを焼いた。

本日の支出
  • 豆乳ぷりん、ココナッツプリン、杏仁豆腐、おから(豆彩/職場最寄)
    390円

  • 住宅ローン(銀行引き落とし)
    34,000円

  • 市民農園利用料1年分(郵便局振込み)
    6,000円

  • 手づくりままごとセット(千趣会)(郵便局振込み)
    2,100円

  • 固定電話4月分(NTT東日本)(銀行引き落とし)
    2,100円

  • 合計:44,590円


2006年4月19日(wed)

係内の打ち合わせ。今後1年の仕事の割り振りをきめるものだったが自分がこれからやっていけるか、また不安に襲われる。どうも自分が仕事をできているのか、いまいち自信が持てないまま、今に至っている。
夕方保育園にお迎えに行った帰りに、美味しいパンを取りに買い物へ。ついでに図書館にも予約本を取りに寄る。いつものように9時就寝。
本日の読書「下流社会」こういうの書く人ってほんと頭のいい人なんだろうなあ。おもしろかった。

本日の支出
  • ザクセンのシナモンロール、よもぎあんぱん、ぶどうパン、ひじき、じゃがいも、うめぼし(おばあちゃんの店/志木)(500円分サービス券利用)
    2,058円

  • 合計:2,058円


2006年4月18日(tue)

職場に20歳の大学生が実習にやってきた。若いなあ。昼休みに子どもの話をしている自分が急におばさんになった気がした。まあ、いまさらあのころに戻りたいとも思わないけど。
仕事を終え、保育園に迎えに行くと、さっさと自分の下駄箱から靴を出す我が子に驚く。新しいワザを次々と繰り出してくるなあ。しかし、今までおとなしくかぶっていた自転車のヘルメットを拒否するのには参った。無理やりかぶせて、三種混合の追加接種に行く。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月17日(mon)

子どもを保育園に預け、畑に行って水をやりに行く。小松菜の芽がでてきていた。そのあと生活クラブの班会議へ。お昼を食べてマンガを読んであっという間に迎えの時間。銀行に行って、お金を下ろし念願のスープメーカーを購入。これで少しは家事が楽になるといいのだが。いつものお店でお友達にも会えたしいい休みだった。

本日の支出
  • バームクーヘン、シチュールー、納豆、万能たれ、クッキー、フェアトレードチョコレート、玉ねぎ、レンコン(おばあちゃんの店/志木)
    4,000円

  • ローズウオーター、スープメーカー(おばあちゃんの店/志木)
    18,200円

  • 焼き海苔、むし焼きそば、餃子の皮、サンマ、ポークウインナー、真アジ開き、桜海老釜揚げ、ミニハンバーグ、ごぼうコロッケ、豚肉味噌漬、かぼちゃのマッシュ、塩さばフィレ、えぼ鯛開き、炭火焼き鳥、粒入り温州みかんジュース、全粒食パン、味付け稲荷、木綿豆腐、絹豆腐、豚バラ、油揚げ、牛乳、卵(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    10,949円

  • ミスフランシスのクリップ(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    980円

  • 水菜、ネギ、アスパラ、ほうれん草、春菊(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    860円

  • 合計:34,989円


2006年4月16日(sun)

まちにまった休み。今日は癒しの料理教室へ一人で出かける。おいしい玄米ピラフとスープと豆のサラダを作り、つくしの煮物にうど、タンポポの根のきんぴらをご馳走になり幸せな気持ちになった。
今週のどたばたぶりを話していたら、そういうときは何もしないでボーっとしてなくちゃというアドバイスをもらう。やっと気が楽になった。
今度から相談する人は選ぼうとしみじみ思う。
少し元気が出たので、保育園の食事エプロンを2枚作った。

本日の支出
  • 料理教室参加費(おばあちゃんの店/志木)(200円クーポン利用)
    2,000円

  • 豆腐、生揚げ、ブロッコリー、クッキー(おばあちゃんの店/志木)
    660円

  • 「ねえこの本よんで!全7巻」「向田邦子の料理」「美味くて安心自然派の宿」「子ども・本・おとな」「手縫いでできるおかあさんと子どもの袋物」「グリーン全4巻」(ブックオフ/志木南口店)
    4,305円

  • 合計:6,965円


2006年4月15日(sat)

昨夜だんなと、泣くほど悔しいケンかを繰り広げ、最悪の心境で仕事に行く。実家で食料をもらったものの、帰りの忙しさに紛れてロッカーに忘れてくる始末。何が入っていたのか母に確認の電話をするついでに、「しっかりしなさい、落ち着きなさい、こどもをかわいがりなさい」と非常にまっとうなことを言われたものの、やさぐれ中の自分にはただの説教にしかきこえず「そんな余裕ない」と言い返したところ、「よっぽど要領が悪いのね」とありがたいお言葉まで頂戴する始末。今日もさえない一日だった。
本日の読書「夫よ!あなたがいちばんストレスです」昼休みにざっと読む。まさしく今の自分の心境であるタイトルだ。

本日の支出
  • 携帯電話代4月分(NTTドコモ)(銀行引き落とし)
    3,235円

  • 合計:3,235円


2006年4月14日(fri)

保育園に送り出すときに子どもに号泣され、ブルーな気分で出勤。遅番のためいつもより1時間遅く職場に向かうと、途中で幼稚園に送り出す親子にたくさん遭遇。あっち側の人になるはずだったのに・・・・とまた暗い気持ちになる。時間に追われて、心が蝕まれている。久々に音楽を聴いても、スキマスイッチの「全力少年」をエンドレスで聞く始末。このまま失踪でもしたいなあ、と果てしなく逃避傾向。
とはいえ、職場でもそうそう暗いオーラを出していては誰にも仕事を教えてもらえないので、なんとか気分を建て直して乗り切る。そしてタイムカードを押したとたんまた本来の暗い自分に戻る。あーーーーー。

本日の支出
  • ぶどうパン、はいがパン、エリンギ、なめこ(職場にて)
    920円

  • 合計:920円


2006年4月13日(thu)

雨がとりあえず止んだので電車で通勤。指のきれいな男子高校生を見てちょっとときめく。下りる間際に、顔はみないほうがよかった。ママ友達から励ましのメールを今週に入ってたくさんもらう。ありがたいことです。
仕事で失敗をしてひさびさに大人の人(上司)に注意された。新鮮だ。主婦ってあんまし怒られる(注意される)ことないからなあ。なんて思ってたら、仕事の帰りに駐輪場で自分の自転車にメモが挟まっていて、「あなたの前輪がじゃまで自転車がとめられないので気をつけてください」とのこと。たぶん女子高生からのメッセージと思われる。ごめんなさい。私が悪うございました。これからは人に迷惑をかけない大人になるよう、努力しようと一瞬だけ反省した。厄日だ。

本日の支出
  • ニラ(ナチュラルハウス/マルイ志木店)
    160円

  • 人参、ゴボウ、セロリ、うどん、エリンギ、えのき、しめじ(おばあちゃんの店/志木)
    1,697円

  • 蛇口交換パーツ(ユープラン/志木)
    3,129円

  • 4月分電気代(東京電力)(銀行引き落とし)
    4,339円

  • 4月分ガス代(大東ガス)(銀行引き落とし)
    8,394円

  • 合計:17,719円


2006年4月12日(wed)

今日もだんなは寝込んでいる。そして私までお腹が痛い。おそるべし子どもの病気。とはいえ、下痢以外はいたって元気なので、今日も保育園へ連れて行く。不思議なことに向こうでは下痢をしないのだ。どうしてだろう。精神的なもの?今夜も畳の上でオムツを換える前にすごい下痢を立て続けにしてしまい、泣きそうになりながら掃除。あーまだ週の半ばだというのに、すでにぼろぼろだ。土曜日まで自分が持つか心配。

本日の支出
  • 秋鮭、甘鯛丸干し、えぼ鯛開き、ゴボウサラダ、コーヒー粉、カフェオレの素、食パン(ドゥコープ/宅配)(銀行引き落とし)
    2,920円

  • 猫砂6個(ドゥコープ/宅配)(銀行引き落とし)
    2,988円

  • よもぎアンパン、シンアモンロール、ぶどう食パン、バナナ、ギョーザ、生麩、鳥モモ肉、おでん種、はんぺん(おばあちゃんの店/志木)
    3,926円

  • 合計:9,834円


2006年4月11日(tue)

雨。こんな日は仕事に行くのがつらい。よりによって、子どもの病気がだんなにもうつったらしく、寝込んでいる。ちっともいたわりの気持ちは湧かず、足手まといと思ってしまうのは鬼だろうか。引き続き下痢をする子ども。何度もオムツの始末をしているうちに疲れているからか、おざなりな対応をしてしまう。1番大変なのは子どもなのはわかっているのに。ごめんね。

本日の支出
  • 納豆3個、長ひじき(おばあちゃんの店/志木)
    1,197円

  • テルモ電子体温計(ウェルシア薬局/大井町中央店)
    1,780円

  • 合計:2,977円


2006年4月10日(mon)

仕事休み。子どもを保育園に連れて行き、ひとりでゆっくりしようと思ったが、いつものようにご飯の支度やら、掃除やらしていたらあっという間に迎えの時間。本当に休みたければ家事をしてはいけないというのがよくわかった。
子どもの下痢がひどい。こんなの初めて。はじめのころはいろんな病気をもらってくるというのは本当だ。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月9日(sun)

昨日引きこもっていたので、これはいかんと自分を奮い立たせて、午前中はプールへ。でも1キロでへこたれてやめてしまう。風呂でだらだらして、いつものようにマッサージをして、市民農園にまく種を買いにいく。ごはんとししゃもと明太子という簡単なお昼をたべて、午後は図書館といつものお店でお買い物をした後、家族で畑デビュー。小松菜と枝豆とイチゴとパセリとジャガイモと青シソを植え、ついでに道で配っていた花の種もまいてみた。何かが収穫できることを期待する。夕飯はカレーを作った。
本日の読書「20世紀少年 21巻」やっと最新刊までたどり着いた。続きが楽しみ。

本日の支出
  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,460円

  • マッサージ器10分(セントラル/志木)
    100円

  • イチゴの苗、パセリ、小松菜、枝豆の種、じゃがいもの種芋(種や/志木)
    1,450円

  • ピープルツリーの籠セット(おばあちゃんの店/志木)
    3,900円

  • 豆腐、コーヒーチョコ、キャロブチップス、玉ねぎ、リンゴジュース、コーングラタン。パンプキングラタン(おばあちゃんの店)
    2,205円

  • 合計:9,115円


2006年4月8日(sat)

引き続き具合の悪い子どもと一緒に、家でおとなしく過ごす。久々に漫画三昧。とにかく疲れていて、ご飯を作る気力も無い。鍋の残りや、作りおきした切干大根などを、ちまちま食べる。
少しは前向きなことをとおもい、子どもの保育園用の服に名前を刺繍した。
8枚くらいで力尽きた。
本日の読書「20世紀少年 5巻〜20巻」一気読み。なんだか話がどんどんすごいことになっている。こんな面白い漫画が読めて幸せだー。個人的にオッチョを応援している。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月7日(fri)

長い一週間がやっと終わった。でも毎日があっという間。仕事の感覚は思い出してきたけど、やっていけるかとても心配。本日は歓送迎会。こういった場も久しぶりである。ビールは美味しかったけど、大人の会話と雰囲気にしばらく遠ざかっていたため、いまいち馴染めず、早く家に帰りたくてしょうがなかった。
10時近くに帰宅すると、子どもが吐いてしまったとだんなから報告。そのあとも夜中何度か吐く。親子で大変な一日だった。
本日の読書「女たちは二度遊ぶ」読みやすい。でも睡眠時間削るほどのモノではなかったかも。

本日の支出
  • 職場最寄駅→上福岡 往復(東武東上線)(パスネット利用)
    240円

  • 歓送迎会会費(ジンゴロウ/上福岡)
    6,000円

  • 駐車料金1時間(自宅マンション)
    50円

  • 合計:6,290円


2006年4月6日(thu)

今朝も4時からごはん作り。どういうわけだか子どもも一緒におきだしてしまい、案の定6時過ぎに二度寝してしまう。となりで掃除機をかけてもまったく起きず、困ったもんだ。今朝は送り迎えがだんな担当なので、さっさと先に家を出る。電車でたくさんの高校生と大学生を見る。こんなにまとめてみるのはこの時間ならでは。あー生活が変わったんだなあ、としみじみ思った。

本日の支出
  • 合計:0円


2006年4月5日(wed)

今朝は保育園で涙の別れ。しばらくすると立ち直るようだけど。今日も遅番勤務で家に着いたのは7時前。朝のうちに仕込んでいったからいいようなものの、今から何かを用意するというのは不可能な気がする。とりあえず、冷凍食品とごはんだけはストックしておかないと心配でしょうがない。そんな訳で冷凍庫がパンパンである。
子どもと一緒に親も力尽き9時就寝。

本日の支出
  • シナモンロール、バナナ、栗のパン(ナチュラルハウス/マルイ志木店)
    707円

  • 納豆、よもぎアンパン、レーズンプチ、ぶどうパン(おばあちゃんの店/志木)
    2,236円

  • 猫砂(ポレール幸町/志木)
    498円

  • さばのみぞれ煮、あじ昆布醤油干、いくら醤油付け、真アジ開き、秋鮭ムニエル用、あじのみりん干、鳥モモ照焼用、冷凍うどん、ポークウインナー、全粒紛パン、浅野屋牛乳パン(ドゥコープ/宅配)(銀行引き落とし)
    4,870円

  • 水道代(志木市)(銀行引き落とし)
    6,925円

  • 合計:15,236円


2006年4月4日(tue)

今日から職場復帰。働くことの大変さを思い出してきた。慣れるまで大変だけど、それは保育園にかよう娘も同じこと。一緒になんとか乗り切っていこう。
母にお迎えを頼み、帰りは車で実家まで迎えに行く。
7時に家に着いたらバタバタ。もう少し段取りよくしなくては・・・

本日の支出
  • 駐車料金1時間(自宅マンション)
    50円

  • 合計:50円


2006年4月3日(mon)

保育園入園式。桜はきれいだけど風の強いこと。それでもお昼寝布団一式に、着替えのあれやこれやをベビーカーに積んで運ぶ。式の中でこどもたちが、歌を合唱しているときに子どもの横顔を見て、あやうくほろっとしそうになるが、そのあとの先生の出し物でアンパンマンをみたとたん子どもが号泣し、それどころではなくなる。とにかくおやつもごはんもたくさんおかわりしていたので、今日のところは満喫したようだ。よかったよかった。
午後から友達が、たくさん美味しいものとかわいいおままごとセットをもって遊びにきてくれる。本当に妊娠中からいままでお世話になりっぱなしだった。ありがとう。
復帰の前日までほんとにめいいっぱい親子で遊んだ。とりあえず、わが育休に悔いなし。

本日の支出
  • コーヒー豆フィルトレドール(セガフレードザネッティ/志木店)
    1,000円

  • コーヒー豆フレンチロースト(スターバックス/志木店)(バッグ値引き20円)
    470円

  • 合計:1,470円


2006年4月2日(sun)

午前中はプールに行ってひと泳ぎ。空いてて快適。午後は弁当持参で近所の河川敷でお花見。なんとか曇り空の中、決行。高校時代の友達5人とプラス子どもがうちをいれて3人。みんなそれぞれ楽しそうに、ちゃんと社会の荒波を乗り越えて頑張っている人たちばかりなので、とても励みになる。なんか自分も、どうにかやっていけそうな。年に数回しか会わなくなっても、いつでも素で話が出来る友達がいてよかったなあ。
ぽつぽつ雨が降ってきたので解散後、しばらくしたらまた雨がやんだので、帰りに公園により、子どもと遊ぶ。今日は砂場でみっちり遊ぶ。男の子がシャベルをかしてくれたり、雑誌を読みながら女の子を見ているお母さんとちょっとしゃべったりしているうちに、あっという間に4時すぎで、いつものように行きつけのお店で、子守りをしてもらいつつ買い物。そこでもついつい長居してしまい、またバタバタと家に帰っていつものメニュー。オムツカバーに名前を付けとくのを忘れていたので、つける。一念発起し刺繍で名前付け。
封印されていた刺繍糸を引っ張り出し、どうにかこうにか3枚仕上げる。明日また頑張ろう。
本日の読書 「追跡!「佐世保小六女児同級生殺害事件」」加害者の家庭環境が丁寧にルポされていて、ニュースでは断片的だった情報がまとまっている。そうそう、小学校の高学年くらいから、どんどん派閥だのなんだのとしがらみがやってくるのだ。自分がこどものときのつらさを思い出した。

本日の支出
  • 玉ねぎ、生揚げ、えのき、エリンギ、、シメジ、コーヒー豆、しいたけ、コーヒー、タングロン、トマトピューレ、玄米5キロ(おばあちゃんの店/志木)
    6,371円

  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,460円

  • マッサージ(セントラル/志木)
    100円

  • 合計:7,931円


2006年4月1日(sat)

フリーマーケット。あれこれ作戦を練っていたわりにはちっとも売上に結びつかず意気消沈。しかし、そのあと不動産会社の提携グループでの不要品引き取りに、残り物を全部持っていったら1万を超える値がつき、すっかり立ち直る。最初からそうしたほうが・・・という気もしないでもなかったが、何事も経験だと思うことにする。でももう自分だけではやらないだろう。友達何人かとお遊びでやった方が楽しく出来そう。とにかく疲れた。
少しは広くなった部屋を見渡し、今度は本を整理していかねばと決意。捨てる生活はまだまだ続く。
夕方こどもが絵本をつぎつぎにもってくるので一緒に読む。「どんどこももんちゃん」「どうぶつのこどもたち」「ぼくのくれよん」「もこもこもこ」「おててがでたよ」「どうぶつのおかあさん」「ばいばい」「たまごのあかちゃん」「のせてのせて」「しろくまちゃんのほっとけーき」「ばいばい」立て続けに30分くらい集中して聞いている。侮れないなあ、1歳半児。
本日の読書「空は、今日も、青いか?」若者に向けて書いているせいか、いまいち響かず。

本日の支出
  • こども服Tシャツ類15点、ズボン15点、ジャンパー1点、大人スカート1点(フリマ/自宅マンション内)
    3,600円

  • 合計:3,600円


Sample #152

33歳 女性/地方公務員(事務)

1972年12月27日
血液型 :A
身長  :168cm 体重:60kg
居住地 :埼玉県志木市(埼玉県出身) 家族(夫・娘・猫2匹・ウサギ1羽)と同居

給与収入:23万円

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月5万円(ローン/夫と折半)

自由になる金額:約3万円

ファッション代:約0〜1万円


探偵(「家政婦は見た!」の市原悦子のようになりたい・・が最終目標)になるはずが、何の因果か地方公務員となってはや13年。 ストレス発散を言い訳に衝動買いの日々でしたが、結婚10年目にして子どもができ、状況が一変、つつましく暮らす日々。読書しているときが至福の時間だったが、1歳児と一緒の生活だとそれもままならず、新たなストレスが・・・。とはいえ、せっかくの育休、楽しまなくちゃ損とばかりに毎日子連れで