item image

 


日記ってつけだすとけっこうやめられなくなるものですね。ブログが流行るのはわかる気がします。でも自分に向いていないこともよくわかりました。なにはともあれ、こうした貴重な経験をさせてもらってよかったです。ありがとうございました。
 住居費
34,000円
 光熱費
13,905円
 外食費
630円
 食品費
79,690円
 交信費
5,549円
 ファッション費
28,815円
 趣味・遊興費
23,929円
 交通費
38,050円
 雑用品費
21,587円
 交際費
1,197円
 その他
46,104円
合計:293,456円

2006年3月31日(fri)

午前中は4月からお世話になる職場に子連れでご挨拶。久々に車を運転し緊張した。午後は読書にいそしむ。夜ご飯の支度で揚げ物をしていたら、結構油がはねて子どもが泣き叫ぶ。騒々しいことこの上ない。
いつもだったら寝てしまう9時から、カットモデルをしに美容院へ。さっぱりしてもらった上、読書にも専念できてよかった。しかし眠い。途中で何度もがくっと意識が遠のく。
本日の読書「愚行録」一家殺人事件をモチーフにした小説。時間を忘れて読みふけるほど。最後のオチも納得できて久々に小説を満喫した。

本日の支出
  • 真アジ、めかじき竜田揚げ、鮭、メンチカツ、ヨーグルト、キャットフードドライ(さいたまコープ/宅配)
    3,821円

  • 班購入3月分の豆腐、油揚げ、豚肉、甘夏、鶏肉、牛乳、卵(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    8,211円

  • 生活クラブ会費他(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    1,200円

  • 合計:13,232円


2006年3月30日(thu)

午前中は玄米と野菜がメインのお料理教室へ。おもえば、去年の8月から月に2回楽しく参加し、だんだん動き回る1歳児をみんなが優しく受け入れてくれたので、親子で全回出席できました。ありがとうございます。玄米と大豆の茶飯に、ごま味噌スープ、豆腐と根菜のうま煮が今日の料理。おいしくて子どもに半分食べられた。
他に春休み中の小学生、幼稚園生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちもきていたので、すっかり子守りをお願いし、名残惜しくたくさんおしゃべり。地域通貨のことを教えてもらい、自分には何ができるかこれからきちんと考えようと思う。大根とごぼうをいただき、買い物をして気が付けば3時過ぎで、あわてて誘われていたお友達の家に遊びに行こうとしたら、なんとびっくりジーンズのお尻の部分がたてに20センチくらい破れているではないか!かまいたちの仕業か?と思ったが、たぶん無理やりきつめのジーンズに身体を押し込んだために布が裂けたと思われる。弱いなあ、シマ●ン。
仕方なく1度家に戻り、頑丈なジーンズに履き替え、ついでに図書館に期限切れの本を返し、お友達の家へ。仲良し親子が5組で遊ぶ。充実したひととき。
みんなで強風の中、元気に自転車で帰宅。母は強し。
本日の読書「40翼ふたたび」この著者の本はそろそろあわなくなってきたかなあ。パターンが読めてしまってきている。

本日の支出
  • 料理教室参加費(おばあちゃんの店/志木)
    2,000円

  • 黒棒、プリン、そうめん、乾燥しらたき、白ごまクリーム、ホワイトシチュールー(おばあちゃんの店/志木)
    2,143円

  • 食洗機用洗剤500円(おばあちゃんの店/志木)(サービス券利用)
    0円

  • 合計:4,143円


2006年3月29日(wed)

朝は子育て支援センターへ。今日でしばらくいけなくなりそうだったので、なんとしても行きたかったのだ。滑り台も、ままごとも、玉転がしゲームも、気に入っていたものはすべてやり、ひげじいさんもちゃんと参加してよかったよかった。その帰りに、育休中に毎週のように遊んだお友達2組を駅まで迎えに行く。お昼を食べ、不要品の山からめぼしいものをピックアップしてもらい、お茶をしてバイバイ。慌しくもさらにそのあと、ファミサポの新しい方と打ち合わせをし、万が一のときに備える。予定より早く終わったので、明日のパンを買いに行く。うっかりスリングで子を抱えていってしまったので、帰りが大荷物で大変なことに。そのあと家で洗濯物をバタバタ取り込んでいたらもう一匹のメス猫がきれいになって帰ってきた。みんなお疲れ様でした。
晩御飯はさらに手抜きで昨日の鍋にごはんをぶちこみ、キムチ鍋雑炊。

本日の支出
  • 猫カット代(ペットオブジエ/志木)
    9,450円

  • ブロッコリー、キャベツ、ジャガイモ、カレールー、マカロニ、あわ乾めん、ぶどう食パン、よもぎアンパン、シナモンロール、しめじ、人参、豆乳鍋スープ、キムチ鍋スープ、たくあん(おばあちゃんの店/志木)
    4,224円

  • 牛乳(パワーズ/志木店)
    159円

  • 合計:13,833円


2006年3月28日(tue)

今朝はプリンを作り、午前中はベビースイミングへ。終わった後、スイミングママ友たちに「仕事頑張ってねー」と励まされる。来週の今頃はもうここにはいないのだー、と思うとまた暗い気持ちになる。たぶん私は期間限定専業主婦を満喫しすぎたんだなあ。同じく4月復帰のお母さんと、ベンチでこどもにおにぎりを食べさせながら、情報交換。隣の市の保育園は手づくりモノが少ないらしく、羨ましい。
家に帰って自分の食事を済ませたあと、手縫いの会に参加。きょうは前回呉汁につけておいた布を、玉葱の皮で染める日。きれいな茶色というか、黄色に染まって嬉しい。持参したプリンでお茶をさせてもらい、満喫する。農作業のレクチャーを受け、日本の教育について憂い、保育園を2ヶ月で辞めたお母さんの話を聞き、こどものパジャマに名前を縫いつけて、あっという間の3時間。
気が付けば6時。晩御飯は手抜きの定番、鍋(キムチ)にした。

本日の支出
  • カレーラーメン、トマト黒酢、こんにゃく(おばあちゃんの店/志木)
    1,365円

  • 合計:1,365円


2006年3月27日(mon)

午前中は図書館と定期を買いに駅まで散歩。半年先の定期を買うと、なんとなく気持ちがくらーーーーくなる。世の中の通勤定期を買うみなさんはどうなんだろう。なんか確実に支配されてる気がしていやなんだよなあ。
午後はファミサポをまた利用し、子どもは公園で元気に1時間半遊ばせてもらう。その間買い物と掃除。収納に燃えていると何かと100円ショップの箱モノにお世話になることが多い。あんまり好きじゃないんだけど、ここんとこ入り浸っているなあ。

本日の支出
  • クリアケース、自転車カゴカバー(サミット衣料館コルモピア/柳瀬川駅前店)
    210円

  • 子ども下着(サミット衣料館コルモピア/柳瀬川駅前店)
    490円

  • 菜種油、納豆、蓮根(おばあちゃんの店/志木)
    1,550円

  • 通勤定期6か月分(志木→職場最寄駅)(志木駅)(後日職場支給)
    35,280円

  • 曲げわっぱ弁当箱(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    7,200円

  • 卵、牛乳、豆腐、油揚げ、凍豆腐、ヨーグルト、うるめ丸干し、いなだ一夜干し、発芽玄米食パン、デニッシュパニエ、うきうき3デイセット(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    2,334円

  • 合計:47,064円


2006年3月26日(sun)

父子で都内まで出かけるというので、おにぎりを持たせて送り出す。最近全然本が読めないので、集中して読書。お昼を食べて一息ついたらもう帰ってきてしまい、ちっと思う。今欲しいのは自分の時間なんだなあー、たぶん。子どもが生れるまでに、やりたいことは全部やったつもりだったけど、まだまだ自分の欲も捨てられず。
本を読んでいる最中にだんなに話し掛けられ、むっとしていたら、「職場復帰が近くなってから言動がささくれ立っている」との指摘あり。頭にきたので、「あんた死ぬよ」と切り捨ててみた。
家にいると雰囲気が悪くなってしょうがないので、5時過ぎにスポクラへ。当然のようにガラ空き。1コース貸しきり状態ですっかりご機嫌で1時間泳ぐ。今度からこの時間帯を狙うことにしよう。ただし、夕飯の支度が気にかかるのが難点だ。
本日の読書「青木るえかの女性自身」ゲラゲラ笑ったのひさしぶり。あーおもしろかった!
「絵本は赤ちゃんから」「予防接種へ行く前に」「食育?いちばんヤバイのはこどもなんだぞ」お勉強本。

本日の支出
  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,460円

  • 絵本「もりのかくれんぼう」(古本市場/志木)
    105円

  • マッサージ10分(セントラル/志木)
    100円

  • 本代「これだけは村上さんにいっておこう」「魔女 2巻」「コロポックル」「トゥルーデおばさん 」「 いちばんわかりやすいソーイング 」「 パーフェクト収納のコツ 」(アマゾン/ネット通販)(500円クーポン割引)
    5,095円

  • 合計:6,760円


2006年3月25日(sat)

朝からひたすら片付け。捨てるものがだんだん見つからなくなってきた。でもこれは捨て本によると、ただの思い込みらしい。今回は本は手をつけないことにしているので、こんなもん(=ゴミ袋5つ分くらい)なのか。物足りず、押入れの天袋までやり始めたらまったく覚えの無い、箱に入ったままの布団だの毛布だのが出てきた。まよわず処分。
あまりにも家に引きこもっていたので、夕方は散歩がてら子どもと買い物に行く。コーヒー豆を買い、図書館で本を借り、帰りに兎のごはんを買ってついでに公園で遊ばせていたら、あっという間に2時間経過。
帰ってきたのが6時近くだったので、手抜きの冷凍うどんと、魚を焼いただけの夜ごはん。
本日の読書 ためていた「20世紀少年」をとりあえず5巻まで読む。今月中に読みきれるかなあ。
「場所別モノ別収納法」「捨てる!スッキリ生活」捨てなきゃー
「なぜ家族は殺しあったのか」「少女監禁」後味悪し。

本日の支出
  • ラビットフードプレミアム3袋(ポレール幸町/志木)
    1,545円

  • フレンチロースト、ハウスブレンド(スターバックス/志木店)
    900円

  • 合計:2,445円


2006年3月24日(fri)

午前中、母と祖母がかわいい孫に会いにやってきた。フリマに出す前の服を選んでもらい、紙袋2つ分引き取ってもらう。お昼を一緒に食べた後、子どもはまたファミリーサポートで3時間託児。公園でまたいっぱい遊ばせてもらったようだ。よかったね。また報告を聞きながらお茶をして、すっかりくつろがせてもらい、楽しくおしゃべりした挙句、おいしいおかずまでもらって帰ってきた。
子どもと暮らすようになってから、人と会うのがすっかり億劫でなくなり、そうするといい出会いがたくさんあることを発見。仕事に戻っても、せっかく出来たこのつながりを大事にしたいなあ。

本日の支出
  • 託児3時間(ファミリーサポート)
    2,100円

  • 駐車料金(自宅マンション管理組合)
    150円

  • 合計:2,250円


2006年3月23日(thu)

午前中ベビースイミング。きょうもはしゃぎまくるわが子。いいぞいいぞ疲れておくれ。思惑通り、帰りに図書館に寄り道している間に寝てしまった。3時過ぎに子どもの食事に付き合い、珍しくこの時間家にいたら勤務先の課長から電話があり、内示で私が異動になったとのこと。以前いた部署に戻ることができた。5年間働いたところに、3年ぶりにもどるのと、1年半働いて1年半休んだ現在所属のところに戻るのと、どっちがカンを取り戻しやすいんだろう。まあ、いってみりゃわかることだ。でも希望がかなってとっても嬉しい。働くのは嫌いだけど、お給料をもらうからには、それなりに頑張らせていただきます。って誰に宣言してるんだ?自分か。
この気持ちを大切に、仕事のストレスで衝動買いを2度とすることのないよう、ガラクタを整理しながら決意。
我が家の愛猫の毛も爪も伸び放題なので、カットに。帰ってきたら別人のようにシュンとしていた。あっちこっち洗われて、すっかり出家した猫?みたいに丸刈りにされたので当然か。でもおかげで家の掃除は楽になった。チンチラ2匹と暮らすには、コロコロと掃除機が必需品。それがままならない今の状況では、彼に変わっていただくしかないわけで。ごめんね。

本日の支出
  • テーブルロール、ザル豆腐、チョコレート、くるみ(おばあちゃんの店/志木)
    1,569円

  • 猫カット代(ペットオブジエ/志木)
    9,450円

  • 手づくりキット(千趣会/通販)
    2,100円

  • 合計:13,119円


2006年3月22日(wed)

9時半からプールへ。今日は自分だけ。子どもはまた託児室へお願いする。ひたすら捨てるもののことを考えながら(あの服は捨てようか、とっとこうか)、もくもくと泳ぐ。スパでジャグジーにつかりながら、ぼーっと見たくもないテレビを、ついつい見てしまう。3日にいっぺんくらい教育テレビをちょっと見るくらいの生活なので、民放の番組をみても知らない芸能人ばかり。CMまでいちいち新鮮だ。
午後は近所のお友達と集まる。今日はうちをいれて6組。育休中はほんとによくみんなと遊んだ。どうもありがとう。

本日の支出
  • ザクセンのシナモンロール、よもぎあんぱん、ぶどうパン、バナナパイ、ごま油、梅肉エキス&本葛、タングロン(おばあちゃんの店/志木)
    4,092円

  • ピープルツリーのカーディガン(おばあちゃんの店/志木)
    5,900円

  • ピープルツリーのカゴ2組(おばあちゃんの店/志木)
    1,700円

  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,225円

  • 託児2時間(ピテロ/志木)(チケット利用)
    1,430円

  • マッサージ機10分(セントラル/志木)
    100円

  • 本代こどものとも012、クウネル、ナナムイびと、天然生活、チョコレートコスモス(ブックピア/ふじみ野市)
    3,754円

  • 合計:18,201円


2006年3月21日(tue)

天気がいいので、朝食を食べながら、動物園に行くことに決定。3時間後にはお弁当と水筒を持って到着、という珍しくスムーズに事が進む日。ベビーカーは荷台と化し、ひたすら歩きつづける元気な娘と、動物園を満喫。動物愛護的には問題視されているけど、やっぱり私は動物園が好き。旅行に行っても観光地には行かなくても、地元の動物園には必ず行っちゃうし。狭い檻の園舎は見ていてつらいけど、高坂はわりとゆったりした雰囲気で安心して見ていられる。
たくさんの家族連れを見て思ったのは、子どもの服装センスがいいところは、親もセンスがいいということ。ショッキングピンクとか、ショッキング水色とかすごい色の服を着てる子の親はまあ、あんまり・・・。そういう我が家は、ナチュラルという名のきわめてどってことのない、カジュアルな親子だったりするわけで。ビバ平凡。

本日の支出
  • 入場料420円(こども動物自然公園/高坂)(年間パスポート利用)
    0円

  • 本代「捨てる!」快適生活(アマゾン/ネット通販)(配送費300円)
    1,560円

  • 合計:1,560円


2006年3月20日(mon)

午前中は子育て支援センターへ。せっかく室内にたくさんおもちゃがあるというのに、デッキの滑り台でひたすら遊ぶ娘。つきあうこっちは寒くてたまったものじゃない。ひとしきり遊んだあとは、読み聞かせタイム。きょうはうちでも読んでる「ぼくのくれよん」と「きゅっきゅっきゅっ」だったので、熱心にきいていた。やっぱりなじみがあるほうがいいみたい。
午後はファミリーサポートを初めて利用。お願いする方が、いつもおせわになっている私の大好きなお料理教室の先生なので、別れ際も子どもも泣かず、こちらもすっかり安心しておまかせする。2時間はあっという間で、ちょっと台所を片付けていたらもうお迎えの時間。報告を聞きながら、たのしくおしゃべりして、お茶までご馳走になってきた。大満足!というわけで、また金曜日もおねがいすることに。あーたのしみ。

本日の支出
  • 有機コーヒー、料理酒、チョコレート、黒ごまクリーム、納豆(おばあちゃんの店/志木)
    2,673円

  • 干し芋、プレーンヨーグルト、ジューシーパリ旨ウインナー、豚バラブロック、真アジ開き、豚肉味噌漬、塩鮭、さんま、全粒食パン、くるりんシナモン、豆腐、油揚げ(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    5,590円

  • マイテイクロス(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    380円

  • 小松菜、水菜、ほうれん草、ブロッコリー、ネギ(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    880円

  • 託児2時間(ファミリーサポート)
    1,400円

  • ローン返済(銀行引き落とし)
    34,000円

  • 固定電話3月分(NTT東日本)(銀行引き落とし)
    2,100円

  • 合計:47,023円


2006年3月19日(sun)

フリマに向けて今日は値段つけ。最初は控えめだったのに、だんだん強気な値段になってしまった。まあ売れなかったらセールにすればいいや、と思いながらもかなり、皮算用している。ほぼ1日それをやってたら、外はなにやらすごい風。夕方プールに行こうとおもっていたのにすっかりひるんでしまい、結局家の中で終わってしまった。あーあ。
先週あたりから、子どもの成長が著しく発達している気がする。今日はじぶんから絵本「おつきさまこんばんは」を持ってきて、読んであげるといないいないばあ、とつっこみをいれながら聞いている。すごいすごい、ちゃんとつながってきてるよ、いろんなことが。片付け欲に燃えているけど、児童書だけはちゃんととっとくからね・・・って1000冊超えるんだけど。これがガン??
本日の読書「ガラクタ捨てれば自分が見える」風水的にもモノを溜め込むと運気が落ち込むらしい。大変だー

本日の支出
  • 合計:0円


2006年3月18日(sat)

朝の4時からごそごそと自分の部屋の片付け。今日は靴。出てくる出てくる、こんなに溜め込んでいたっけ?かっこいいけど3秒で足が痛くなるとんがりブーツだの、10センチはあるヒールのサンダルだの、必ず靴ずれするパンプスだの、どれもこれも数回履いた程度のものばかりが、きれいに箱の中で眠っていた。そして捨てるとわかっていても、かならず試し履きしてしまう。これもまた時間のロスで、あっという間に朝ご飯の時間。父子を、スイミングに行かせ、自分は歯医者。前歯に虫歯が発見され麻酔を打たれたので、昼ごはんはうどん。午後は下駄箱を完璧にきれいにし、玄関をすっきりさせた。
本日の読書「収納とおそうじ一緒に!レシピ」「整理収納108のヒント」「整理収納の法則」「場所別モノ別収納法」図書館で借りて一気に読んだ。とにかく物を減らさねば!

本日の支出
  • 歯の治療(志木駅ビル歯科/志木)
    1,940円

  • ルヴァンのメランジエプチ、マフィン、大根(チュラルハウス)
    893円

  • セロテープ、ホワイトボードマジック、蛍光フィットメモ、CDファイルケース(ショップ99/新座北野店)
    519円

  • 合計:3,352円


2006年3月17日(fri)

強風の中、三鷹までマザリングフェスタというイベントに出かける。自然育児関係のお店がたくさん出ていて、おもしろかったー。しかし1歳児にはまったく興味が湧かないようで、ゆっくり買い物はできず、結局赤ちゃんスペースのおもちゃのコーナーでほとんどの時間を過ごす。とはいえ、いつも会うママ友達と会ってしゃべったり、カメラマンに写真をとってもらったり、Oリングを体験させてもらったり、茶碗をもらったり、とかなり有意義だった。
帰宅後、片付けに燃える。着なくなった服をどんどんだしていく。ゴミ袋3つぶんの山。今週末はしばらく物の処分が続きそう。ついでにフリマの出店申し込みをした。

本日の支出
  • 志木→三鷹(東上線、JR)(パスネット、スイカ利用)
    590円

  • 三鷹→新座(JR)(スイカ利用)
    450円

  • 新座→志木(西武バス)
    190円

  • 子ども用ノンホルマリン ダブルガーゼのパジャマ(スリーピーズ/三鷹)
    2,900円

  • オーガニックコットン下着(メイドインアース他/三鷹)
    9,000円

  • 書籍「子育て現役ママの楽ちんおっぱいのすすめ」(マザリングフェスタ会場/三鷹)
    100円

  • 自然育児友の会入会金、年回費(マザリングフェスタ会場/三鷹)
    5,500円

  • 急須(サンエフ健康陶器/三鷹)
    1,500円

  • 合計:20,230円


2006年3月16日(thu)

今朝、ベビースイミングに行く前に先に水着を着ていたら、こどもが自分でかばんの中から水着を出してきたのにびっくり!今までしなかったことを急にさらっとやってくれるので、これからが楽しみだ。プールでも、最初から最後までじたばたと派手に動きつづけてくれる。結構なことだ。そのあと生協の班の人たちと一緒にお昼を食べて、家についたらあっという間に寝てくれた。ここぞとばかりに、洗面所の整理に励む。2時間かけてやっと片付いた。途中で猫軍団に邪魔されながらもいい仕事をしたと、自画自賛。
母が仕事帰りにやってきた。が、非常に忙しい人なので、お茶して子どもとちょろっと遊んで、1時間もしないで風のように去っていった。

本日の支出
  • お弁当(アイ/三芳町)
    630円

  • 合計:630円


2006年3月15日(wed)

午前中は保育園の遊ぼう会に参加。園の手前の曲がり角から泣き出す娘。賢いなー、でも今日は一緒なんだけど・・・。泣くのは4月からでいいよ。2歳の子どもたちに混ざって一緒に手形を取ったり、園庭の砂場で穴掘りをしたりと満喫させてもらう。同じく4月から入園予定のお母さんともおしゃべりできてよかった。
午後は友達の家に遊びに行く。おいしいドライカレーをごちそうしてもらい、めずらしく子どもが同時に、しかも2時間も昼寝をしたのでゆっくりお茶をしながらたくさん喋った。彼女の家はとにかくきれいなので、私の掃除欲もメラメラ燃えてきた。参考にといいながら洗面所、台所をみせてもらう。やっぱりうちは物を減らさねば。ということで、帰りに籠を買って帰る。ついでに春物のカーディガンはおとり置き・・・って、またなんか買ってるし。増えてるし。

本日の支出
  • ジャガイモ、コーヒー、納豆、大根葉ふりかけ、シナモンロール、ブドウパン、よもぎアンパン(おばあちゃんの店/志木)
    4,141円

  • ピープルツリーのカゴ2個(おばあちゃんの店/志木)
    1,000円

  • 志木→成増(往復)
    380円

  • 携帯電話代3月分(NTTドコモ)(銀行引き落とし)
    3,449円

  • 電気代3月分(東京電力)(銀行引き落とし)
    4,971円

  • 合計:13,941円


2006年3月14日(tue)

本日は料理教室。メニューは玄米リゾット、ひえコロッケ、たたきごぼうのクリーム和え。ひえコロッケはとてもおいしかった。しかしこどもに半分以上食べられた。玄米を食べ初めてもうすぐ1年になるが、飽きることなく続いている。炊飯器もすっかり出番が無くなり、鍋で炊いてばかり。こうしてこだわれるのも今だけなのかなあ。なんとか仕事に行きだしても食については、大事にしたいと思う・・・ようになったのも、子どもと乳腺炎のおかげだ。まだおっぱいをやめる気配がないので、卒乳の道は遠そうである。どこまで乳脂肪の誘惑に耐えられるか。自分との戦いだー。

本日の支出
  • ごぼう、蓮根、水菜、人参(おばあちゃんの店/志木)
    1,044円

  • 料理教室参加費(おばあちゃんの店/志木)
    2,000円

  • 合計:3,044円


2006年3月13日(mon)

午前中は子育て支援センターへ。10時前についたら1番のりだった。なくした靴は相変わらず見つからず。顔見知りのお母さんたちとおしゃべりしつつ、あっという間の1時間30分。
午後は職場に半年振りくらいに、訪問。勇気を出して時短のことをお願いした。どうやら人事から話がいっていたようで、スムーズに了解してもらえた。あーよかった。まあこれからいろいろあると思うが、自分の決めたことなので頑張りたいと思う。というようなことをダンナに宣言したが、どうも他人事のように思っているふしがある。週1でもいいからおんなじ事してみろと言ってみたが、無理の一点張りで話にならない。最後はいつものように険悪な雰囲気に...。

本日の支出
  • トマトピューレ、ホールトマト、梅干、ヨーグルト、サンマ開き、鮭切り身、さわら切り身、キャベツ、リンゴジュース、長ねぎ、全粒食ぱん、うきうき3DAYセット、アイスバラエテイセット和、(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    7,833円

  • ちびっこスプーンセット、無漂白テイッシュ、ロールペーパー(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    1,845円

  • 小松菜、アブラナ、ほうれん草、菜の花、ブロッコリー(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    880円

  • 月会費(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    700円

  • 3月分ガス代(大東ガス)(銀行引き落とし)
    8,934円

  • パスネット(志木駅)
    1,000円

  • 志木→職場最寄駅(パスネット利用)
    160円

  • 茶菓子(店名忘れ/職場最寄)
    1,197円

  • 合計:22,549円


2006年3月12日(sun)

天気がいいので子どもと散歩。図書館によった後、公園で1時間遊ぶ。本を読みながら、子どもを見守るのはけっこう大変。砂場でおとなしく遊んでくれると楽なんだけど、そうもいかずブランコや、滑り台や、鉄棒のほうにばかり行ってくれる。なので当然小説は読めない。ぶつ切りでよめる実用書ばかり。こんなことでストレスを感じてもしょうがないので、まあそれはそれでいいんだけど、結局期限のある図書館の本では、小説はだめだということが、子どもと暮らすようになってよくわかった。積ん読本に手をつけられるのは、いったいいつになることやら。
ス●バのマカロンを食べた。甘すぎて一口しか食べられず。なんか砂糖食べてるみたい。

本日の支出
  • 白ごま、厚揚げ、油揚げ、ハーブティー、とうきび(おばあちゃんの店/志木)
    1,548円

  • 合計:1,548円


2006年3月11日(sat)

食洗機(ユリオカ)が来てから、早いもので1週間。すっかり手放せないものとなった。とにかく便利。6分で洗い終わるし、ほっとけば乾くし、なんて仕事の出来ることよ。とにかく優秀の一言に尽きる。
さて、来月から仕事に戻る(育休が終わる)が、もうすっかり何やってたか忘れた。たぶん1ヶ月は使えないヤツだろう。でも使えないついでに、時短勤務をこれから1年半取らせてもらうことを、今頃になって考えている。やっぱり1歳の子どもを、10時間以上保育所に預けるのはどうしても抵抗がある。せめて1時間でも早く迎えに行ってやりたい。その件で来週は、人事異動で変わってしまった上司に、お願いしに行かなくてはいけない。あーちょっと憂鬱。
夕方、歯の治療にいく。
本日の読書「自然にかえる子育て」「子育て未来視点ブック上/下」やっぱりこっちの方向で育児をしていこうと再確認できた。
「整理/収納の法則」ただいま捨てるものを選別中。捨てるつもりの雑誌を読み返していると、あっという間に時間がたってしまう。そんな時間ないっちゅうの!

本日の支出
  • 診察代(志木駅ビル歯科/志木)
    1,460円

  • 合計:1,460円


2006年3月10日(fri)

天気悪し。小雨の中、自転車で子育て支援センターまで遊びに行く。これを私はアメアメ散歩と呼んでいるが、道中はあまり楽しくはない。寒いし。はっきり行って苦行。でもきっとなんかの役に立っていると信じて、頑張る次第。まあ着いてしまえば、床暖のきいた室内で思いっきり遊べるわけで。しかし今日は厄日なのか、やっとのおもいで家に帰ってきてみれば、なんと子どもの靴が片方無い!!どこで落としたんだ?なんてこった!仕方なく、愚図る我が子をおぶって、再び来た道を戻り、捜索したものの、みつからず。あーあ。
お昼のあと、スポーツクラブへ。すでに朝の騒ぎで自転車を40分もこいでいたので億劫だったが、託児を予約していたので強攻策。貧乏性なので、スパだけというわけにも行かず、いつもどおり2キロ泳ぐ。あまりにも疲れたので、スチームサウナでうとうと。マッサージをしながら婦人公論と女性セブンと週刊新潮をざっと斜め読み。

本日の支出
  • 人参(ナチュラルハウス)
    208円

  • 干し納豆、納豆、玉葱、とうもろ於k誌スープ、ブラックジンガー飴、シメジ、椎茸(おばあちゃんの店/志木)
    2,167円

  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,225円

  • 託児2時間(ピテロ/志木)(チケット利用)
    1,430円

  • マッサージ機10分(セントラル/志木)
    100円

  • 合計:5,130円


2006年3月9日(thu)

市主催の講座「整理・収納講習会」を受けに出かける。忙しくなる前に家をどうにかしておきたかったので、有意義だった。でも講師の先生に、「部屋にある、3000冊の本をどうしたらいいですか?」と質問したら「図書館にあるものは捨てましょう」とあっさり言われてしまい、途方にくれる。漫画以外は全部捨てなくちゃじゃん。無理無理。ほとぼりも冷めないうちに、帰りに古本屋によってしまう。自暴自棄。
入園グッズの布団カバーを、もう一組作ろうと思いたってしまったがために、ドツボにはまる。夫に当り散らして険悪な雰囲気になる。こういうとき我が家の飼い猫は、いつのまにかいなくなっている。逃げ損ねた兎と娘に心の中で詫びつつ、ミシンと格闘すること2時間。
本日の読書「家事をとことん減らす50のコツ」チラシで作るゴミ箱だけときどきまねするかも。
「食べるな危険!!ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する」最近とんと食べてないなあ。やっぱり若くないのかも。

本日の支出
  • 「婦人之友社のお菓子の本」「だいちゃんとうみ」「こんなときこんな料理、お菓子で」(ブックオフ/志木店)(200円クーポン利用)
    355円

  • 合計:355円


2006年3月8日(wed)

天気がいいので、シーツやら何やらをまとめて洗濯。そのあと保育園の遊ぼう会へ。どうも先週の記憶が残っているのか、保育園についたとたん大泣きされる。だましだましみんなと遊ばせ、しばらくしたら立ち直ってくれた。
帰りのベビーカーで疲れたのか、そのまま熟睡。遅い昼ご飯の後、入園グッズで足りないものを買いに、自転車でおでかけ。風が気持ちいいなあ。梅もあっちこっちで咲いている。今のうちにじゃんじゃん外に出ておこう。
ご近所のママ友に誘われ、おうちに遊びに行く。6組の1歳児の親子が勢ぞろい。ただただ、にぎやか。自分がこうした場にいることが、時々不思議な気持ちになる。

本日の支出
  • 洗濯ボール(ナチュラルハウス)(アップルカード割引2100円)
    1,890円

  • ザクセンぶどうパン、よもぎあんぱん、かぼちゃのグラタン、タングロン(おばあちゃんの店/志木)
    2,068円

  • ファスナー、スナップ、布、糸通し(オカダヤ/丸井志木店)
    1,088円

  • 合計:5,046円


2006年3月7日(tue)

子どもの咳がまだ続くのでベビースイミングは休み、公園で遊ぶ。薄曇の肌寒い中、当然のように私たち親子だけ。滑り台が独り占めできるので、大喜びで鼻水をたらしながら遊ぶ娘。よかったね。30分もいたらすっかり体が冷えた。家は昼間は暖房を入れないようにしているので、暖を取りに、近所のリサイクルショップへ。100円コーナーを夢中でチエックしていたら、もう飽きたと叫ばれたので、15分で退散。そのあとまた、子どもをマンションの中庭であそばせる。案の定家に帰ったらお昼も食べずに、寝てしまう。しめしめ。
この隙に本を読み、子どもが起きたので、図書館に行った後、行きつけのおばあちゃんの店で、手縫いの会に参加。今日は染物をする前段階の、大豆の呉汁に布を浸す作業をする。あっけなく終了。次が楽しみ。そのあと、いつものように店長に子守りをしてもらいつつ買い物。
食洗機の名前はユリオカに決まった。特急すすぎという製品なので。でも夫には不評。どうやら私しか呼ぶ人はいないようだ。
本日の読書「三谷幸喜のありふれた生活4」新撰組観とけばよかった。
「だから山谷はやめられねえ」昔読んだハハキギホウセイの「国銅」をなぜか思い出した。肉体労働がらみ?
「黒い報告書」かなり斜め読み。

本日の支出
  • こども服Tシャツ類6点、ズボン3点、ベスト1点(キッズマート/志木大通店)(300円分サービス券利用)
    750円

  • 味噌、えのき、しめじ(おばあちゃんの店/志木)
    1,144円

  • ピープルツリーのカゴ2組(おばあちゃんの店/志木)
    1,800円

  • 合計:3,694円


2006年3月6日(mon)

午前中は子育ておしゃべり会にお菓子を持って参加。アドラー心理学をふまえつつの楽しい集まり。今回が最後になってしまうのがさびしい。また機会があったら参加したい。そのあと友達と一緒に我が家へ移動し、お茶をする。留守番を頼み、その間にグループ購入している宅配の食品をとりにいく。今日もたくさん買い込み、ベビーカーがすっかり荷台になっている。冷凍庫がパンパン。
本日の読書「クローズドノート」あまりにもまっすぐな話で、すっかり世間にもまれて薄汚れた魂の私にはイマイチ響いてこなかった。この作者のはミステリーの方が好きかも。

本日の支出
  • 卵、素精糖カステラ、青海苔、プレーンヨーグルト、荒引きウインナー、真アジ開き、シーフードミックス、さば文化干、冷凍うどん、塩鮭、えてがれい干物、たんかん、甘夏、全粒食パン、ケチャップ、豚挽き肉、固形石けん、豆腐、油揚げ(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    6,836円

  • ヨーグルトのふた、野菜保存袋(生活クラブ/宅配)(銀行引き落とし)
    410円

  • 小松菜、水菜、アブラナ、ほうれん草(みどりの里/宅配)(銀行引き落とし)
    650円

  • おしゃべり会参加費(おばあちゃんの店/志木)
    500円

  • 合計:8,396円


2006年3月5日(sun)

やっと食洗機が我が家にやってきた。これがあると人生が変わるらしい。無収入にもかかわらずカードで買ってしまった。なかなか勇気が出ず、手あれの季節が終わる頃に買ってるし・・・。まあこれからしっかり元を取るつもり。新しい家電を買うとわくわくする。
子どもの調子がいまいち。咳がでてつらそう。それでも公園で遊んでいる。なるべく薬を飲ませたくないので、コーレン(乾燥れんこんを粉末にしたもの)をのませる。
本日の読書「深川通り魔殺人事件」「悪女の涙」「センチメンタルサバイバル」最近佐木隆三の裁判ルポにはまりちゅう。人間ってこわい。

本日の支出
  • 桃の桃ジュース、コーレン、海老だし(おばあちゃんの店/志木)
    2,924円

  • ポリ袋、スパナ(ダイエー/志木店)
    1,129円

  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)
    1,225円

  • マッサージ機10分(セントラル/志木)
    100円

  • 合計:5,378円


2006年3月4日(sat)

4時に起きて、かぼちゃのポタージュを作り、一人でさっさと食事を済ませ、ミシン掛け。保育園グッズのお絞りやら台ふきやらを12枚作る。すべてに名前を付けなければいけないのでやたら時間がかかる。でもアイロンプリントはすぐはがれるし、結局じかにマジックで書くか、布で縫い付けるのが間違いない。なるべく手づくりで家にある物で間に合わせたいから多少時間がかかっても、頑張る次第。とはいえ、100円ショップなんかに必要なものがすべて揃っていたりすると、がっくりしないでもない。
図書館でリサイクル資料の寄贈があったので、朝イチでかけつけたらもう30人くらい並んでいた。それでも、アーサーランサム全集(6巻欠)と母の友のバックナンバーを獲得。リクエストしてた本も届いていて、40冊くらいの本を抱えて肩がぬけそうになるが、ほくほくで帰宅。
そのあと近所に出来たこども服のリサイクルショップで楽しく買い物。保育園では着替えが上下各5着は必要なので、やたら数がいる。しこたま買い込み、また名前つけ。
本日の読書「ちいさいおおきいよわいつよい NO.49」早期教育特集。私の嫌いなしま●ろうがどうして人気なのか、についての記事あり。要はパペット人形が好きなわけか。じゃあ今度かわいいのを探してこよう。

本日の支出
  • こども服Tシャツ類19点、ズボン7点(キッズマート/志木大通店)
    8,275円

  • ルヴァンのメランジエプチ、チーズコンブレ、カステラ、バームクーヘン(ナチュラルハウス/丸井志木店)
    2,049円

  • 合計:10,324円


2006年3月3日(fri)

午前中は市の子育て講座に参加。2時間託児つきで、我が子と涙の別れのあと楽しいひと時を過ごす。グループトークでは2人、気の会いそうな人と話が出来たので収穫あり。終了後迎えに行くと、それまで夢中で遊んでいたのに泣きながら駆け寄ってきて、身支度をしている間にさっさと自分のくつを持って帰ろうとする。
きょーうは楽しいひな祭りー、というわけでママ友が料理を持ち寄り我が家でランチ。桜の花のちらしずしに、潮汁がひな祭りの料理だそうで、生協のカタログで特集していたのを忠実に購入し、作ってみたら好評だった。
夜、ご近所さんからカニをたくさんいただく。わーい!!
本日の読書「ワルボロ」ゲッツ板谷 私の中学時代はなぜか入ってしまった剣道部でつらい練習の日々でした。かといってグレルきっかけもなく。こんな青春もあったのね。

本日の支出
  • 人参(ナチュラルハウス/マルイ志木店)
    206円

  • 雑穀パン、生姜(おばあちゃんの店/志木)
    587円

  • 子育てネットワーク18年度年会費(子育てネットワーク/志木)
    1,000円

  • 合計:1,793円


2006年3月2日(thu)

午前中はベビースイミング。終わってから1時間後には4月に入所予定の保育所の面接という押せ押せのスケジュール。ダッシュで家に帰り、用意しておいた弁当を食べさせ、なんとか間に合った。しかし子どもの機嫌は超悪。全体説明会の間保育士さんが見てくれているのだが、ずっと泣き声が・・・お疲れ様です。なんだかんだで2時間半かかる。我が家は成形の布オムツを使っているので、保育園でもそれが使えるとわかりひと安心。100枚くらいあるので無駄にならなくてよかった。あとは名前付けなど定番の作業をちょっとするだけ。やっかいな布団カバーは子どもが動かないうちに作っておいてよかったと、心の中でガッツポーズ。いやはや大変だ、入園準備。でもわくわくするね、新しい生活。
本日の読書「もやしもん 2巻」読んでいるうちに甘酒をつくることを思い立つ。麹とおかゆで保温すること10時間。おいしくできました。

本日の支出
  • 平成18年度分交通災害共済掛金(志木市役所/志木)
    1,800円

  • テイッシュペーパー(ドラッグサクラ/柳瀬川店)
    218円

  • 合計:2,018円


2006年3月1日(wed)

雨なので、午前中は「おかあさんといっしょ」をみせてテレビに子守りをしてもらう。その隙に家事を一気にやっつけてしまう。ほんとうだったら、保育所のあそぼう会にいくはずだったのに・・・午後は上下合羽で厳重装備して、自転車でスポクラへ。今日は自分のリフレッシュ。託児室に子どもを預け、プールでがつがつ2キロ泳ぐ。そのあとスパでだらだらして、最後に100円のマッサージ機に日ごろの疲れを癒してもらった。

本日の支出
  • ブラックジンガー飴、れんげはちみつ、シナモンロール、ぶどう食パン、よもぎあんぱん、ねぎ、梅干(おばあちゃんの店/志木)
    3,194円

  • ピープルツリーのマフラー(おばあちゃんの店/志木)
    1,500円

  • 2月分新聞代(読売センター/志木柳瀬川)(銀行引き落とし)
    3,619円

  • スポーツクラブ利用料(セントラル/志木)(チケット利用)
    1,225円

  • 託児2時間(ピテロ/志木)(チケット利用)
    1,430円

  • マッサージ機10分(セントラル/志木)
    100円

  • サラダベースごぼう、冷凍うどん、有機レンズマメ、豆乳、雑穀バー(ドゥコープ/宅配)(銀行引き落とし)
    1,807円

  • ステンレスまな板受け(ドゥコープ/宅配)(銀行引き落とし)
    698円

  • 合計:13,573円


Sample #152

33歳 女性/地方公務員(事務)

1972年12月27日
血液型 :A
身長  :168cm 体重:60kg
居住地 :埼玉県志木市(埼玉県出身) 家族(夫・娘・猫2匹・ウサギ1羽)と同居

給与収入:23万円

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月5万円(ローン/夫と折半)

自由になる金額:約3万円

ファッション代:約0〜1万円


探偵(「家政婦は見た!」の市原悦子のようになりたい・・が最終目標)になるはずが、何の因果か地方公務員となってはや13年。 ストレス発散を言い訳に衝動買いの日々でしたが、結婚10年目にして子どもができ、状況が一変、つつましく暮らす日々。読書しているときが至福の時間だったが、1歳児と一緒の生活だとそれもままならず、新たなストレスが・・・。とはいえ、せっかくの育休、楽しまなくちゃ損とばかりに毎日子連れで