item image

 


無事にタイに赴任しました。
今はタイの首都・バンコクでホテル暮らしをしています。早くアパートを借りてホテルを出たいです。
一体いつになったら嫁をタイに呼び寄せられるかな・・・。

思うようにネットにつながらなくて難儀しています。

タイバーツ→日本円への換算
1THB=2.7JPY(端数切り上げ)
 住居費
13,950円
光熱費
0円
 外食費
36,191円
 食品費
8,120円
 交信費
10,585円
 ファッション費
13,755円
 趣味・遊興費
34,182円
 交通費
12,496円
 雑用品費
48,609円
 交際費
13,514円
 その他
250円
合計:191,652円

2005年6月30日(thu)

■独り立ち。本当の意味での赴任生活がスタートだ。はっきり言って仕事は全く解らない。怒鳴られつつ、タイ人スタッフに困惑されつつ、きっと普通なら30分で終わるような仕事に一日を費やす。かと言って、誰も助けてくれる訳ではない。■もう一つ厄介なのは、英語のできない人は何でも私に言ってくる事だ。僕だって英語喋れないし、タイ語だって喋れないよ。でも、伝えなければいけない。言葉って便利な物なんだね。早く覚えなきゃ。■夕方。日本からお偉いさん達が来ているので、その夕食会に同席させられる。はっきり言ってあまり行きたくない。そんな事に出ているよりは、たまっている仕事を一つでも片づけて、タイ語の単語一つでも覚えた方がよっぽど会社の為になるよ。■お付きで来ている人の中にかつての上司がいたが、あまり好きな人ではないので、特に会話も弾まなかった。■今日は二件目に連れて行かれる事もなく、早めに帰る事ができた。よって、BTSで帰る。
---
■今日で僕の消費生活は終わりです。結婚式の準備、結婚式、赴任、誕生日。僕の人生の中でも、もっとも密度の濃い二ヶ月だったのではないでしょうか。仕事に関しても、プライベートに関しても、まだまだ落ち着くまでは時間と、労力が必要だと思います。でも、何とかなるでしょう。タイ人は「マイペンライ(気にしない、大丈夫)」と言って何でも済ませてしまいます。その気質を少し見習って、乗り越えていきたいと思います。■最後に、長くてヘタな文章を読んでくださった皆様、色々と無理なお願いを聞いてくださった消費生活担当者様、ありがとうございました。

本日の支出
  • カツカレー(竹や・会社の近所)(150THB)
    405円

  • ミリンダ(オレンジっぽい飲み物)(会社の自販機)(12THB)
    33円

  • 合計:438円


2005年6月29日(wed)

■前任者である、同期のI氏の帰国の日。■まだまだ引き継がなければいけない事柄、聞いておかなければいけない事は一杯あるのだが、今日は朝から急遽取引先に直行する事になった。■一つだけ良いのは、朝出る時間が一時間遅かったので、少し長く寝られた。■取引先はバンコクを中心に見て、僕の会社とは正反対に近い方向にあるので、車に乗っているだけでかなりの時間になる。車に乗っているだけでも結構疲れる。■夕方。赴任・出張から帰る日は、帰国者は会社近くのタイ料理屋で夕食を食べるのが通例になっており、赴任者と出張者の一部でタイ料理屋に出かける。■I氏と僕は、I氏が免税品の還付を受けると言うので早めに空港へ。■空港には会社の人I氏の友達、取引先などが集まった。当初は胴上げを予定していたが、見送りの人たちの集まりがばらけてしまった為、結局胴上げは実施できなかった。I氏の帰国は、一番泣くだろうと思っていた。所が、結局結婚式でも自分の赴任でも、そしてタイでも、なかった。■日本から来ている上司を交えて飲む。今日もタクシー。って言うか、短い距離でもタクシーに乗るようになってしまって、全然歩けなくなっちゃうのではなかろうか。

本日の支出
  • とんかつ定食(日本食屋(店名失念))(200THB)
    540円

  • タクシー代(TongLo→Sukhumvit soi11)(23THB)
    63円

  • 合計:603円


2005年6月28日(tue)

■本日は6月の最後のイベント、自分の誕生日。嫁もまだタイに来ていないし、イベントと言っても何もないと思っていた。所が、ふたをあけてみればローカルスタッフからプレゼントを貰い、たまたま言った飲み屋(初めて言った所)でも祝ってもらった。それに、嫁に電話をかけたら結婚式で二次会の幹事をやってくれた人たち、それから式場のプランナーさんにお祝いのお言葉を頂いた。おかげさまで寂しい誕生日を過ごすと思っていたのに、結果として非常に色々な方に祝ってもらった。■そのたまたま行った飲み屋でケーキを出してくれたのだけど、上に僕の名前が書いてあった。電話で名乗っているのを聞いていて覚えたのだ。それはそれで嬉しいのだけど、梅干し味のソースだった・・・。たぶん梅肉和え用のソースなんだろうな・・・。■帰りに乗ったタクシーの運転手がメーターを倒さなかった。最初は100バーツと言っていたが、降りると言い出したら、50バーツまで下がった。実際には45バーツ程度で行ける距離である事は知っていたけど、だいたいの場合はおつりを受け取らずに降りるので「50バーツなら良いか」と思って乗って行く。酔っていた勢いもあるけど、別に不安に思う事もなく「メダーイ(ダメ!)」とか、「ハーシップバー チョイチョイ ナ(50バーツだけね)」などとしゃべっていた。でも、行き先を告げたり、曲がれと指示したりする時によく聞き返されたので、発音はまだまだなようだ。■本日、久しぶり会社の食堂で昼ご飯を食べたが、パンだけにした。カレーパンのような物と、何かのパン。カレーパンは辛いだろうなーと覚悟を決めて食べたら、真っ赤なジャムが出てきた。緑の袋に入ったパンにはTHAI CASTARDと書いてあった。クリームパンかと思ったら、ウグイスあんパンだった。食堂でほとんどご飯とかおかずを食べない僕を見て、ローカルスタッフは「ダイエット?」などと聞いてくる。本当の所は周りから聞く評判があまりにも酷くて、怖くて食べられないのだ・・・

本日の支出
  • ココア牛乳、ジャムパン、ウグイスあんパン(社食)(22THB)
    53円

  • タクシー(Sukhumvit soi23→soi11)(50THB)
    135円

  • 合計:188円


2005年6月27日(mon)

■本日は初の、一人で夕食。折角なので行ってみたかった所に行く事にした。バンコクには「Fuji」という日本食ファミリーレストランがある。すかいらーくの日本食版という感じ。バンコクに住む人たちにとって、比較的リーズナブルに行くことの出来るファミレス。■日本人はあまりいなかったような気がする。話し声に日本語があまり混じっていなかったからだ。何人か一人の客がいて、その人たちのうちの何人かは如何にも日本人くさい格好と仕草をしていたので、日本人がいない訳ではないと思う。■バンコクにはミニコミ誌がいっぱいある。昨日その中の一つを読んでいて、Gorillazの新譜とKen Ishiiの新譜が出ていることを知ったので、CD Warehouseに。CD Warehouseは何となく内装のコンセプトがタワレコに似ているような気がする。実際、ロゴの色遣いは黄色地に赤い文字。一点違うのは中古のCDを積極的に扱っている事。KEN ISHIIは店員に訊いてみたが、ないという。売れてるんじゃないの?■タイに来て初めて、ゆっくりできる夜。かと言って特にやりたい事がある訳でもなく、明日の仕事にドキドキしながら寝る事になる・・・。

本日の支出
  • ざるそば(100THB)、とんかつ(90THB)、日本茶(25THB(Fuji(EMPORIUM))(245THB)
    642円

  • CD(WEEZER、Gorillaz)(CD WAREHOUSE・ENPORIUM)(798THB)
    2,155円

  • ドライバーへのチップ(50THB)
    135円

  • ハーフセット(半ラーメン、半チャーハン、餃子3個)(しのぶ・会社の近く)(111THB)
    300円

  • ファンタオレンジ(会社食堂)(10THB)
    27円

  • 合計:3,259円


2005年6月26日(sun)

■伊勢丹に行き、ゴルフの靴を買う。ついに嫌いなゴルフに投資をしてしまった。来週コースに出る以上、さすがに靴ぐらいはないと困るので。ていうか、ボールは?クラブは?ティーは?と色々そろえなければならに物はあるけど、なるべく投資はしない方向で。■午後、同僚S氏につきあってもらって、練習場へ。日本の練習場と違って、会員登録とかそういう面倒な手続きは一切不要。車を降りたらクラブを係に渡して、席に案内してもらう。そして、何カゴ打つかをつげればそれでOK。費用は玉代(+チップ)と、何か飲んだらその代金だけ。リーズナブルかつ合理的で良い。■練習の後は、食事へ。ここ数日ずーっとお腹の調子が良くないので、食べやすいものを、と思い日本食へ。そしたら「大戸屋」に連れて行かれた。日本と同じ味。でも、値段は安い。納豆も日本と同じ味。富士スーパーで買うと高くてむかつくけど、大戸屋で屋ベル分にはむかつかないのはなぜだろう・・・。■食後はS氏宅におじゃまをしたのち、飲みにでかける。日曜と言う事もあって空いていた。のんびりとだらだらと居座り続ける。店を出たのは12時過ぎ。タクシーを拾って帰ったが、途中でゴミ収集車の後ろについてしまい、超スローペース。たぶん、初乗り運賃(35THB)で済みそうな所が、43THB(+チップ2バーツ)もかかってしまった・・・。もったいない。

本日の支出
  • ゴルフのシューズ(伊勢丹)(3700THB(クレジットカード使用))
    9,990円

  • 靴下(SPORTS STATION(セントラルワールドプラザ))(135THB)
    365円

  • タクシー(Sukhumvit soi26→Sukhumvit soi11)(50THB)
    135円

  • ショウガ焼き定食、納豆、鶏唐揚げ丼と板そば定食(大戸屋(TongLo soi19))(480THB)
    1,296円

  • タクシー(Sukhumvit soi39→soiAsok))(40THB)
    108円

  • 飲み代(名前失念・・・。(soi Asok))(2000THB)
    5,400円

  • タクシー(Sukhumvit(soi ASOK→soi11))(45THB)
    122円

  • 合計:17,416円


2005年6月25日(sat)

■ずーっとホテル暮らしをしていると、ベッドメイキングをしてくれる人が僕の癖を覚えてくれるらしく、部屋の中が微妙にカスタマイズされていく。たとえば、ハンドタオルの一つは浴槽で使うので最初からそっちに置いてくれる。同様に部屋の中にタオルが一本。そして毎日洗濯を出す。でも、そう言った内容を他の従業員に申し送りして、いつも同じようにセッティングされるようになったりはしないのがタイ流。■タイの空調にはちょうど良い温度、という物がない。温度設定を28℃にしても常に風が吹いている。そして、止めるとすぐに窓辺から暑さが忍び込んでくる。仕方がないので、空調を付けたり消したりしながら生活をする。面倒くさい。■夕方、ゴルフの打ちっ放しに行く約束をしていたが、上手いこと時間の折り合いが付かず中止。代わりに、エンポリ(EMPORIUM)と富士スーパーに行って色々と買い出しをする。それと、エンポリ近くのラーメン屋でラーメンを食べてみる。味がしなかった・・・。■夜、同期とその友人と一緒にあるお店のオープニングパーティに出かける。会費制のパーティと聞いていたらしいのだけど、行ってみるとフリーだった。雰囲気の良いお店で、日本人も多く集まるお店になるだろうから、また行ってみようと思う。■パーティの途中で、またお腹が痛くなってきた。ハイネケンを飲んでいるとお腹が痛くなるような気がする。しばらく我慢をしていたら、だんだん痛くなってきたので、タクシーで帰る。最近はスクンビット界隈の道路事情(一通、渋滞、抜け道)も少しずつ解ってきたし、タクシーで必要な言葉も少し覚えたので一人でタクシーに乗っても不安はあまりない。

本日の支出
  • デジカメプリントアウト(フジカラーの店(Phlom Phong))(5THB)
    14円

  • 太陽の子(灰谷健次郎)(BOOK OF WORLD(PhlomPhong))(80THB)
    216円

  • 写真立て(EMPORIUM)(250THB)
    675円

  • シャープペンシル(EMPORIUM)(98THB)
    265円

  • CD「INGLISH」(KATREEYA)(CD WAREHOUSE・EMPORIUM店)(155THB)
    419円

  • ラーメンと半チャーハン(らーめん一番(Sukhumvit soi24))(150THB)
    405円

  • コーラ(1.25L、25THB)、ココア牛乳(500cc、21THB)、ドーナツ(25THB)、オレオ(チョコサンド、23THB)、外国のチョコクッキー(119THB)(富士スーパー一号店(Sukhumvit soi33/1))(213THB)
    576円

  • 洗顔フォーム(62THB)、洗濯ばさみ(49THB)(富士スーパー一号店(Sukhumvit soi33/1))(111THB)
    300円

  • 合計:2,870円


2005年6月24日(fri)

■昨日の夜からお腹を下している。でも、今日はだいぶ落ち着いている。というか空っぽになっちゃえば出る物がないから大丈夫。そういう論理で良いのかどうかよく解らないけど。■本日は自分の所属する部署の前任送別会+自分の歓迎会。なぜか会場がアユタヤ(バンコクの北にある街)。夕方から取引先に外出をしていたので、そこから直行する。■当然ローカルフード。如何にも南国だなぁー、という感じの内装(内装?壁はないけどね。)と雰囲気の所。タイ料理オンパレード。タイ人スタッフが「これは辛くないから大丈夫」、「これは辛いから止した方がよい」といちいち教えてくれる。■前任者が今日は、二段構えで飲み会をセッティング。あまりの時間の無さに、ついに一日に二個となったのだ。■行った所はいままでで一番高い所。標高も値段も。高さは200m程度かな。値段は日本のホテルにあるバーと全然変わらない値段。States Towerの64FにあるDOMEというバー。おごり。ありがたや。この建物は屋上に出る事ができて、飲んだ後屋上に出た。これは当然夜景を撮ろう!と思ったら撮影禁止。驚いた。■金持ちのやる事は違うね。

本日の支出
  • 牛焼き肉丼(竹や・会社の近所)(150THB)
    405円

  • 合計:405円


2005年6月23日(thu)

■本日はスコール。帰る直前になってスーッと暗くなったので来るというのは解った。■車で走り始めると、ものすごく大粒の雨がビタビタと降ってきた。地面に付く雨粒の後は3センチくらいはある。雨の降り始めの時間帯が一番事故が多いのだと言うが、ちょうど渋滞にはまっていたので関係がなかった。■道が流れ始めてからも、あまりスピードが出ない。きっと、先の方では雨が降っていて飛ばせなくて、道が全般的に混んでいるのだろう。■南の空全体がフラッシュを焚いたように光る。「空の一部が」とか「遠く向こうが」とか言うレベルではなくて、空の南側半分全てが真っ白に光る。自分がバンコクに戻るのではなくて、なんだか異次元空間に向かって走っているかのようだ。案外、ハイウェイを走っている車は片っ端から雲の中に吸い込まれて行ってしまっているのではないだろうか。■雨はいっそう激しくなり、叩きつける雨としぶきで前がほとんど見えない。しかも、雷雲の真下にいるらしく空の真上が光っている。さすがのタイ人たちも飛ばせない。100メートルも離れればテールランプの光はほとんど見えない。中には自分の存在を知らせる為につねにハザードを付けて走っている車もいる。前の車に恐る恐る着いて行くようにして高速を走る。■時々、ふいに目が眩む。針でつつかれたかのような錯覚に陥る。落雷だ。落ちた方向からの光で一瞬全てが見えなくなる。そして、そのすぐ後に落雷を告げる音が響きわたる。雷が苦手な自分としては、こんな状況の中で車に乗っているのは非常にイヤなのだけど、一つだけ救いは雨の音が大きいのでかき消されて雷鳴があまり大きく聞こえない事だ。■こんなスコールの中でも飛行機は離陸していた。それこそ、雷でビカビカ光っている雲に向かって吸い込まれていく。あり得ない・・・。■雨は相変わらず強いけど、雷の光は後方に移り始めた。それでもまだ、光ると全ての影がなくなり、一瞬だけ青白く明るい不気味な世界を見せ続けている。バンコクが近づいて生きた。後は・・・、雨さえあがってくれれば良いのだが・・・。
■本日は友人宅ですき焼きパーティをしたのちホテル帰る。乗ったタクシーのドライバがおかしくて、変な方向に走るし、話しかけてもろくに返事をしない。こういうタクシーにろくな奴はいないらしいので、さっさと降りてしまう。一人で乗っていたら言葉が解らないのでだいぶ困っていたと思う。仕方がないのでBTSで帰る。

本日の支出
  • カツカレー(竹や・会社の近所)(200THB)
    540円

  • すきやきパーティ会費(RAMA4世通りの知人宅)(300THB)
    810円

  • 合計:1,350円


2005年6月22日(wed)

■今日は携帯の調子が悪かった。こっちの携帯は日によって回線の状況が良かったり悪かったり。また、つながらない時もある。そういう日に限ってかかってくる回数が爆発的に増えたりする。■携帯もそうだけど、人から何かを訪ねられる事が増えた。仕事が自分に移ってきた事を実感する。しかし、その半分も答えられていないのが現状だ。マレーシアに出張していたマネージャ(女性。とても優秀)からおみやげを少しもらう。まんじゅうのような物。休憩の時に10THBで缶コーヒーを買おうと思ったら売り切れ。しかたないので、前任者に2THBをせびって、豪華にペプシを飲んだ。■おみやげは当然甘いと思ったのだが、どっこい、小さな中華まんじゅうだった。お昼過ぎまでずっと外気にさらしてあったが、お腹は大丈夫だろうか。ちなみに、今日のお昼にはユッケ(生肉+生卵)も食べているので、万が一当たってもどちらが原因かは解らない・・・。■結局終わらせたい仕事の半分くらいしか終わらずに、今日も帰る。本当だったら残ってでもやるべきなのだろうけど、結局毎日食事会・飲み会なので早く会社を出ない訳に行かない。■前任者のi氏は昨日、僕が帰った後にもう一件行ったらしく、部屋に帰ったのは夜中の3時頃だと言う。当然今日は体調が最悪で、日中ずっと虚ろな目をしていた。帰任直前は誰でもこうなる物のようだ。■とは言え、今日も歓送迎会。夕方の6時半頃に会社を出てバンコクに。本日は日本人がやたらと多い地域にある、地鶏が美味しいとされるお店。今日は酩酊にならない程度の勢いで飲む。しかし、日頃の寝不足がたたって、途中で眠くなってしまった。■まだ週の半ばという事もあって、二次会には突入せずに帰宅

本日の支出
  • ペプシコーラ(社内自販機)(12THBうち2THBおごり。)
    33円

  • 焼き肉(ジャイアンツ・会社の近く)(250THB)
    676円

  • 合計:709円


2005年6月21日(tue)

■まだたったの二週間しか経っていない。任期は四年間の予定なので、216週間のうちの2週間という事になる。これでやっと1%。今日までの苦労からしてこれが99回続くと思うと気が遠くなる。■先週金曜日に、タイの銀行に口座を作ったのだが、口座を作ったらおまけでニワトリの形をした貯金箱をくれた。ATMのカードを2枚作ったら貯金箱を二個にしてくれた。(一つは銀行に付き添ってくれた子にあげちゃった)結構大きな貯金箱なので、袋などに入れないと、いささか恥ずかしくて持って帰れない。仕方ないので、会社のロッカーにしまってある。毎朝、ロッカーを開けたときにニワトリを見ていやされている自分に、今日気づいた。非常に微妙だと思う。■昨日に引き続きお腹の調子があまり良くないので、トイレに行く。トイレットペーパーが薄くて細くて苦労した。■午後でかける。バンコクの郊外まで。今日行った所はタイのローカルカンパニーで日本人は一人もいない。しかし、担当のFactory Managerは日本語が少しできる。■予想を大幅に超え17時過ぎまで打ち合わせ続行。■本日の夕食はChit Lomの和食屋。ビール会社のキャンペーンガールがいた。今のタイにはアサヒビールがある。シェアはそんなに高くないらしいけど、日本人にはやはりスーパードライは人気がある。ハイネケンと、ビアシン(シンハー)と、アサヒが並んでいたら、そりゃアサヒを頼みますわな。■近いので、ChitLomからBTSで帰る。

本日の支出
  • 単4乾電池(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(41THB)
    111円

  • 牛焼き肉定食(竹や(会社の近く))(150THB)
    405円

  • 合計:516円


2005年6月20日(mon)

■机を前任者と入れ替えた。相変わらずタイ人とのコミュニケーションが不安。■昼ご飯はタイ料理。会社の近所のタイ料理屋。そんなに豪華ではない所だったが、案外美味しかった。全般的に辛い物が多く、少々お腹の調子が気になる所ではありますが・・・。■夕方、今日も送別会の為に、早めにバンコクへ。っていつ残業した?■本日はインド料理。やはり辛い。ナンと、野菜、タンドリーチキン、カレー二種類、野菜、インドのビールを食べる。■あるホテル(というか名前失念)の上層階にあるレストランなので、それなりの値段とサービスだ。味は美味しかったのだけど、インド料理というのは初めて食べたので比較のしようがない。■帰り際。お腹の調子が悪くなってきた。タクシーでホテルの部屋に戻って、トイレに入る。慌ててトイレに入ったら、日本から持ってきた「ハチ公の最後の恋人」をトイレに落としてしまった。さようなら。また、買おうっと。■知ってます?あまりに辛い物を食べると、お尻から出てくる物も辛くなるんですよ!

本日の支出
  • 缶コーヒー、ペプシ(社内自販機)(22THB)
    60円

  • 金曜日のパーティの会費(幹事に)(500THB)
    1,350円

  • インド料理代(RANG MAHAL/REMBRANDT HOTEL 24F)(1000THB)
    2,700円

  • 合計:4,110円


2005年6月19日(sun)

■ずーっと消費生活が更新できていなかった。いい加減やばいので、とにかくインターネットに入り込めそうな所を探す為にでかける。■スターバックスの中ではKSCという所の無線LANが張られている事が多く、それにつなげないかどうかチャレンジする。しかし、カード決済で買ってはみた物の、パスワードとアカウントが表示される画面の手前で上手く表示されなくなってしまった。たぶん、決済は終了したけど、つなげられないという最悪の状態だと思う。■仕方ないのでずーっと、スターバックスの外の席に座って、セキュリティのかかっていない無線LANにつなぐ。■今日のバンコクは朝からにわか雨が降った。そのせいで朝のうちは涼しかったのだが、日差しが出てからは蒸発する湿気が余計にムシムシした感じをだしていた。■エンポリに行って、PalmyのCDを買ってみる。PalmyというのはタイのPops歌手で、日本でもデビューしたらしい。二枚CDを買って帰った。パソコンに入れてみてびっくり。二枚のCDのうち8曲は完全に被っていた(mixとかも全く同じ。)どちらかが、企画盤だったようだ。タイ語が読めないとこういう事になる。■午後。N氏とゴルフの打ちっ放しへ。上司も来た。休日まで上司と一緒というのは、日本ではあり得ない話だけど、タイでは知り合いの数が少ないので結構当たり前な事。■なかなかまっすぐ飛ばないので、だいぶ凹む。■なんでわざわざゴルフの練習になぞ行ったかと言うと、やった事もないのに、すでに7月3日にコースデビューする事が決まっているから。さすがに迷惑をかけない程度にはなっておかないとまずいと思うので。

本日の支出
  • アイスキャラメルマキアート、チョコバナナマフィン、ベーコン&エッグパイ(スターバックスコーヒー(Nanaプラザ))(195THB)
    527円

  • CD(Palmyの。2枚)(CD WAREHOUSE・ENPORIUM)(310THB)
    837円

  • スカイカードチャージ(Phloen Pong駅)(100THB)
    270円

  • コロン(チョコ味)、ポテトチップ(塩味、サワークリーム味)、コーラ(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(88THB)
    238円

  • 合計:1,872円


2005年6月18日(sat)

■今日は、パタヤにスクーバダイビングに連れて行ってもらった。■午前中はサック島という所で。ライセンスをまだ持っていない僕は、「体験ダイビング」という扱いになり、常に資格を持っている人(「レスキュー」と呼ばれていたけど、通称かも。)のお世話になりっぱなし。透明度は悪く、魚も多くは見られなかった。■当然昼食も船の上。当然タイ料理。タイ人のコックが乗り込んでいて作ってくれる。カレー、鶏のあげた物、薩摩揚げみたいな物、野菜とイカの炒め物、ごはん。日本人を考慮して辛くしないでくれたみたい。非常に美味しい。■船に飲み物が積んであるのだが、それがすべて瓶入り。今の日本ではまったく見かけなくなってしまった。そしてこんな時でもなければ、Fantaなんて飲まないと思う。■午後はリン島という所の桟橋で潜る。こちらも透明度が非常に悪かったが、こちらは多くの魚が見る事ができた。特にタイワンカマス(←勿論、魚の名前は教えてもらいました。)の大群は綺麗でした。■夜、バンコクに戻る。特に用事のない人たちとラーマ四世通りのカルフールの近くの中華料理屋で晩ご飯。中華料理はよく、タイ風の味付けになっていて日本人には違和感が沸く事があるが、ここは日本人にも食べやすかった。デザートに食べた、ジャガイモを熱い水飴と一緒に揚げた物が秀逸。■ホテルまで送っていってもらって帰る。頭の中が酸欠になっていたらしく、ものすごく回っていた。足取りが恐らく危なかったのではないかと思う。部屋に戻ったら世界が回り始めて立っていられなくなったので、そのままベッドで就寝。■いつまでも体験ダイビング(今回で2回目)ばかりしていると、お金がかかって仕方ない。早くライセンスを取ろうと思う。

本日の支出
  • 水、ココア牛乳、パン、サンドイッチ、ポテトチップ(セブンイレブン・Pattaya Port)(59THB)
    160円

  • スクーバダイビング(パタヤ)(4000THB)
    10,800円

  • 中華料理(老山東・RAMA4 Rd)(200THB)
    540円

  • タクシー(Phlon Chit→Rama4 Rd)(85THB)
    230円

  • 合計:11,730円


2005年6月17日(fri)

■今週に入ってから、毎朝タイ人スタッフと一緒に朝ご飯を食べるのが日課になっている。食堂のタイ料理は相変わらず怖くて食べられないけど、最近は菓子パンなら食べられるようになった。蠅が飛び回っているが、もうそれは気にならなくなった。■だんだん仕事上のコミュニケーションをタイ人スタッフとする事が増えてきた。会社の公用語はいちおう英語と決まっている物の、タイ人スタッフの中にはまったく英語を解さない人も多いので、必然的にタイ語が必要になる。結果として、英語と日本語とタイ語が混じった不思議なコミュニケーション方法になる。たとえば「○○さんリクエスト、NGプロダクション クオンティティ コンファーム アゲイン、レオコー レポート ダイマイカップ?」(不良品の数をもう一度確認して、報告してください)という感じ。■今日は、今日で辞めるタイ人スタッフのサヨナラパーティ。会社から少し離れた所にある、シーフードのタイ料理屋が会場。もしかしたら、明日あたりお腹を壊すのではないかという不安がよぎる。お店で料理を運んでいる人が、やけに変な化粧をしていると思ったら、案の定オカマだった。申し訳ないが、冗談抜きで気持ち悪かった。■日本で同じ部署だったN氏(僕より一足早く春にタイ赴任)と帰る。彼はもう一件遊びに行きたそうだったが、彼は明日も仕事、僕は明日も早起きをするので、素直に帰る事にする。

本日の支出
  • コーラ(食堂)(12THB)
    33円

  • コーヒー牛乳(食堂)(10THB)
    27円

  • タイスキ(HOT POT・会社の近く)(200THB)
    540円

  • 合計:600円


2005年6月16日(thu)

■タイに来てから初めて、まともなスコールという物を見た。夕方近くに、スーッとなま暖かい風が吹いたと思うと、空をねずみ色の雲が走って、ざーっと降り出す。もし外で出くわしても、覚悟を決めてしばらく待っていれば弱まるか、止む。■今日の晩ご飯はVIETNUM KITCHENという所。でも、思いっきりタイ料理。どっちかというとベトナムというよりはインドネシアっぽい雰囲気。壁はなく、屋根のみ。よって、暑い。料理は普通に美味しかった。■飲んで帰る時に電車に乗るのが面倒くさくなるのは、日本であろうとタイであろうと同じだ。でも、タクシーに乗ってしまう確率は確実にタイの方が高い。タクシーがいつどんな時どんな場所でもすぐに捕まるし、何よりも安いので。Sukhumvit soi36からsoi11までタクシーに乗っても、51THB。しかも3人で乗ったので、BTSより安い事になる。

本日の支出
  • 乳酸菌飲料っぽい物(食堂)(10THB)
    27円

  • コーヒー牛乳(食堂)(9THB)
    25円

  • ドーナツ(食堂)(19THB)
    52円

  • 牛焼き肉丼(竹や・会社の近く)(150THB)
    405円

  • 飲み代(ビエンチャンキッチン(Sukhumvit soi36))(730THB)
    1,971円

  • タクシー代(Sukhumvit soi36→soi11)(51THB)
    132円

  • 合計:2,612円


2005年6月15日(wed)

■僕の泊まっているホテルには、常時10〜20人の出張者がいる。赴任をして来ている人とは別に、業務が多忙なので出張としてこっちに来ている人の事だ。その中には日本で所属していた事業の人がいっぱいいるので、結構知っている人は多い。■会社の近所の病院に健康診断に行く。労働許可証を取るのに、診断書が必要だからだ。Federalの女の子に連れられて病院に行く。彼女はタイ語しか喋れないらしいので、大丈夫なのか、と不安に思っていたら、病院に日本語のできるおばちゃんがいた。考えてみれば、同じ工業団地に日系企業が100社近くあるのだから、当たり前と言えば当たり前だ。■血圧、身長体重、視力、尿検査、レントゲン、聴診を行う。身長が日本ではかるより2cm大きくて、体重が5kg重かったのは気のせいだろうか。レントゲンの部屋も壁が薄く、レントゲン技師が同じ部屋で機械を操作していた。大丈夫なのだろうか。■待っている人の列をすっとばしてやってくれたので小一時間ほどで終わった。会社に戻ってメールを見ていたら、でかける時間になった。■本日はバンコクの南へ。今日のドライバはやたらと飛ばす人で、高速道路でも追い越し車線をずーっと走り、前の車をあおってどかせていた。車がボロいせいでスピードとしては110km/h程度しか出ていなかったのだが、運転が荒かったので怖かった。■訪問先での打ち合わせ。懸案事項のある取引先なので、少々険悪なムードで打ち合わせが進む。■夕方、息苦しかった打ち合わせを終えてバンコクへの帰途につく。が、再び荒い運転で帰るので怖い。途中レッカー車が事故車(しかも原型をとどめていないくらいの)を牽引しているのを見かけてしまい、余計に怖くなる・・・。■今日の夜の約束よりは一時間くらい前にバンコクについたので、スターバックスで暇をつぶす。日本ではほとんど行かなくなったスターバックスも、外国にくれば安心して入れるお店の一つになる。ついでに値段も世界中どこで行っても似たり寄ったり。■今日の夕食はChit Lomそばの「LUMBA LUMBA」という店。シーフード中心の中華料理屋で、フカヒレなどが売りらしい。またセットメニューで十分な量が出てくる。■食事の後は、タニヤ通りのカラオケに行く。タニヤは日本で言う所の歌舞伎町のような所。「これも仕事」と考えるようにはしているが、どうにも慣れない。

本日の支出
  • とんかつ定食、豆腐さらだ(勝一・Sukhumvit soi11)(360THB)
    972円

  • アイスカフェラテ、チョコレートケーキ(STARBUCKS COFFE・Phlong Chit Rd)(170THB)
    459円

  • 合計:1,431円


2005年6月14日(tue)

■寝坊せず。でも頭が痛くて、前進に力が入らない。■とりあえず会社に行く。なぜか皆にほめられた。■午前中来客一件。少々気まずかった。■午後、車内でヤボ用をいくつかすませたのち、出かけた。取引先を訪問するのは今日が発。サムサコーンという所まで行く。位置関係はあまりよく解らない。とりあえず、バンコクから西北西の方向のようだった。■技術と知識と努力というのは、切っても切れない密接な関係にある。技術がないと物は作れないし、知識がないと技術として結晶させる事ができないし、何よりも努力する力がないと技術にまでならない。この三つのバランスの難しさについて、移動の車中で考えた。そうしたら、寝た。寝たらだいぶ楽になった。■今日訪問した会社の人はタイでの経験が長い人で、色々とタイ人とのつきあい方についてアドバイスをくれた。良いつきあいが出来そうな感じだ。■夕方、バンコクへ帰る。もちろん今日も渋滞。バンコクでの待ち合わせ時間には十分に間に合う時間に出ているので問題はない。車中で日本の同期と電話をしていたりしたら、いつの間二やら到着。サムサコーンはバンコクの西側にあるので、チャオプラヤー川を越えてバンコク市内に入った感じだ。王宮の側を通ったが、この辺少々古い感じのする、良い雰囲気の所だ。■夕刻。プロンポンにあるエンポリウムというデパートの中の日本食屋で食事。タイにある日本食屋は、とってもまずい所からそこそこの所まで、たくさんある。何でこんなにあるのか不思議なくらいにたくさんある。今日行った所は、高級ではないが、それなりに位置するレストラン。値段は日本よりほんのちょっと安い程度。でも、これぐらいの店に来ると日本の生ビールが飲める。あまり味に変わりはない、というか差が解らないけれども、気分的に日本の生ビールの方がうれしい。■食べ物はそれでも微妙だった。つくねはボソボソしているし(それでも一本100THB!)、なぜかうどん好きの出汁つゆは辛かった。あんみつにはメロンしか乗っていなかった。まあこんなもんか。■昨日、酔いすぎて疲れた事もあって、今日は一次会で帰る。部屋に帰って、携帯で嫁に電話をしてみるが、残念ながら出なかった。無念。

本日の支出
  • ショウガ焼き定食(竹や・会社の近所)(150THB)
    405円

  • のど飴(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(25THB)
    66円

  • HERSEYSのチョコ、コーラ、お茶(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(49.5THB)
    134円

  • 合計:605円


2005年6月13日(mon)

■目覚まし時計、頗る快調。5:30にちゃんと起きて、シャワーを浴びてから出かける事ができた。■行きの車で寝る術を会得しなければならないのだけど、昨日の夜は比較的早くに寝たので寝られないだろうと思っていた。所が、高速を降りて工業団地に入る手前あたりでウトウトする事ができた。■引き継ぎ業務は今日も多忙。午前中は来客一件。僕よりも若い担当で、しかもハードな仕事をされている方だった。しかも奥様がタイ人だと言う。タイ人は信心深い。その奥様も同様で、先日はわざわざお参りをしにどこかのお寺に行ったとの事。■今日のお昼は焼き肉。本当は会社の食堂で食べて慣れるべきなんだろうけど、I氏が気を利かせて毎日外に食事に連れ出してくれている。■午後も来客などで多忙。30分しかない隙間をねらって、会社から赴任者に対する説明を受ける。あまり意味のない話だった。後になって聞きたい事を思い出したりしたので、また後日聞こうと思う。■夕方、慌ただしく退社。今日は、日本人の歓送迎会。僕とI氏は主賓なので遅刻する訳にも行かず、それで急いで会社を出ようとした。ところが、こういう時に限って同乗者がなかなか来なくて、結局会社を出たのは18時前。バンコクへ向かう道は混んでいて、しかも中心部に向かわなければならない。案の定途中からぴったりと動かなくなってしまい。これだったら途中でおろしてもらって、BTSを使った方が早かったのではないか、と思えるほどだった。■見事に遅刻。ほぼビリっけつの到着となってしまい、他の主賓の方々(今回の主賓は6人。こんなに人数がいるのは珍しい。)■注いだり注がれたりして、座を一人一人まわる。タイの会社は上下関係が日本に比べると厳しい。うちの会社はそれでも緩い方なのだと思う。ある程度覚悟はしていたが、当然のようにだめになる。■結局二次会には連れて行かれず誰かに抱えられるようにしてホテルに帰った。はかなかっただけエラい、と自分に言い聞かせながら。

本日の支出
  • 焼き肉とご飯(ジャイアンツ・会社の側)(250THB)
    675円

  • お茶(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(18THB)
    49円

  • 合計:724円


2005年6月12日(sun)

■今日も休み。当たり前だけど。■午前中は良い天気だった。昨日昼過ぎにでかけたら暑くてクラクラしたので、今日はちょっと早めにでかけてみる。■BTSでSiam駅まで行き、Siam Centerに行く。お目当ては目覚まし時計とスピーカー。パソコンの小さなスピーカーから聞いていると、耳がおかしくなりそうなので、安物でも良いからスピーカーを買うことにしたので。■でもなかなか良いのが見つからないので、そのまま交差点のはす向かいにある東急デパートへ。東急デパートは伊勢丹に比べると庶民的。そこで、中途半端に古くさいSEIKOの目覚まし時計を620THB(1674円)で買う。日本だったら、1000円しないだろうな。。。まあ仕方ない。■そのついでにnakamichi、、、の隣にあるhpのショップでしょぼいスピーカーを買う。タイでもnakamichiの製品が買えるのかーと感心していたんだけど、ホームシアターとかそういう大きなセットしか扱っていないようだし、日本で買う以上に高そうだったので、横目で眺めるだけにした・・・。涙。■そういえば、Siam Discovery Centerのシネコンで「スイング ガールズ」やってたな。見に行ってみようかな。たぶんタイ語吹き替えで、全然わかんないってオチが着くと思うけど・・・。■暑くなってきたので帰る。■午後はまた部屋でのんびり。のんびりというかやる事がないだけ。■とりあえず、買ってきたスピーカをつなげた。FMか何かの電波が飛んでいるらしく、電源を入れただけでかすかにラジオの音が鳴っている。とうぜんできの悪いシロモノ。■インターネットにつながったので嫁さんとメールをちょろちょろとする。父の日にあげる物を探しに買い物にでかけているみたい。■夕方、前任者の同期(以後、I氏)から電話があり、晩ご飯を食べに行く事に。昨日、ベッドで寝ながら、スパゲッティが食べたくなったので、イタリア料理屋をリクエストする。■連れて行ってもらったらお店で、サラダとパスタを食べる。野菜が不足していると思っていたので、野菜がたらふく食えて良かった。■個人的にお酒を飲むよりは、お茶をする方が好きなので、食後にお茶を飲みに行く。■僕は甘い物が好き。でも、甘さの味覚というのは文化によって異なる事が多く、外国で甘い物を食べると結構がっかりすることがある。今日行った所は日本人の味覚でも大変美味しかった。そして、お洒落なカフェなのに安かった・・・。いや、タイ人にして見たら高いんだろうけど。■嫁がメッセンジャーを入れたので、それを使って一時間ちょっとしゃべる。実は、嫁のウチはアナログのダイヤルアップなので、インターネットを使っていると他の人が電話を使えないのだけど、大丈夫だろうか???

本日の支出
  • Samurai Pork Burger(マクドナルド・Siam Discovery Center)(69THB)
    187円

  • 目覚まし時計(SEIKO)(東急デパート)(620THB)
    1,674円

  • スピーカー(hp Shop・Siam Discovery Center)(450THB)
    1,215円

  • コーラ 1.25L、プリングルス、カップ麺(ポーク)、ハーシーズのチョコ(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(91THB)
    246円

  • のど飴(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(20THB)
    54円

  • ミックスサラダ・ほうれん草と牛肉の重ね焼きパスタ(ZANOTTI・Saladaeng Rd.)(500THB)
    1,350円

  • イチゴのブラマンジェ、セイロンティー(LENOTRE・Luangsuan Rd.)(320THB)
    864円

  • 合計:5,590円


2005年6月11日(sat)

■休み。体調がいまいち良くないので、あまり部屋から出ない事にする。二度寝をした。■起きてから、昨日買っておいたロールケーキを食べてみてびっくり。甘いと思っていたらしょっぱいのだ。クリームは甘いのだけどなぜかクリームの周囲に塩がかけてあるらしい。食べないとお腹が減るので、何とか二つ食べる。でも、コーヒー牛乳で流し込んだ感じ。■タイ人は極端だ。金曜日の夕方などはまったく残業しないで帰ってしまう(その為、昨日のような大渋滞にはまる)し、土日の朝は平日に比べてものすごく遅い。■昼下がりに、買い物にでかける。さしあたり買わなければいけない物は、自分たちの結婚式にタイから出席してくれた人たちへの引き出物代わりの贈り物と、目覚まし時計。BTS(スカイトレイン。高架電車)に乗ってChitLom(チットロム)という所にある、伊勢丹に行く。■伊勢丹の中は買い物客の3割くらいは日本人だったような印象だ。日によってはもっと多いのかもしれないが、全般的に空いている印象だった。日本のデパートのように贈答品用として箱に収まっている物が展示されている事はないようだ。そもそも何を送るかを決めなければいけないので、決め手に欠く。今の時期は日中がとても蒸し暑い。冷房の効いてる建物内にいたが、だんだん疲れてきたので、帰る。■やっぱり体調が良くないみたいだ。まぁ、最初はこんなもんだろう。お腹を壊してないだけいいのではないか。と思って部屋でおとなしくしている事にした。■夕方、前任者である同期から電話。僕はまだ携帯を持っていないので部屋にかけてきた。晩ご飯に誘ってくれようとしたみたいだけど、あまりでかけたい気分ではなかったの、正直に体調があまりよくない事を言って切った。■夜気づいたらNHKの国際放送で、中小運送会社のドライバーの話をやっていた。果たして日本にいたら見ただろうか?と思ったが、番組としては面白かったのでヨシとしよう。外国にいる日本人達はこういう番組も楽しみにしているのだろうか。
■BTSは1998年に出来た高架鉄道。現在は北と東を結ぶ「Sukhmvit Line」と、西と南を結ぶ「Silom Line」の二線がある。それぞれの線はSiam(サイアム)駅で乗り換えが可能。線路はほとんどが大きな通りの上にあるのだが、景観非常に良くない。そのせいでSukhuvit Rd.の道ばたは昼でも薄暗くて何となく場末感がある。あまり景観とか日当たりというのは考慮されていないみたいだ。最初から地下鉄で計画すればいいのにと思ってしまう。■ちなみに地下鉄もある。2004年に開通したばかり。なのにもうすでに事故を一度起こしていて、一時期運転中止になっていたと思う。地下鉄は僕の生活範囲からはずれているのでまだ一回しか乗ったことないけど、BTSに比べて値段が高く、乗っている人も少ないように感じた。

本日の支出
  • カフェオレ(ホット)(Coffee World・Sukhumvit soi7)(65THB)
    176円

  • ステーキ&チーズ サンドイッチ(SUBWAY・Sukhmuvit soi7)(129THB)
    349円

  • コーラ、ポテトチップ(のり)、お茶(無糖)(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(69THB)
    187円

  • スカイカードチャージ(Nana駅)(100THB)
    270円

  • 合計:982円


2005年6月10日(fri)

■タイの会社出勤二日目。タイの道路は、日本よりも舗装の具合が良くないので揺れる。さらには高速道路を走るという事もあって、より揺れる。早くこの揺れる車内でも寝られる術を身につけるのが大切だと思う。■職場の女の子達(というか全員女の子)が、朝ご飯を食べに行こうと誘ってくれたので、一緒に食堂に行く。タイに来てからは朝ご飯を食べない生活をしている。女の子達は「食べた?」と聞いてくれるが、「Already」と答える。朝からタイの食堂のキツいご飯は食べられない・・・、というのが正直な所。女の子達は朝っぱらからあぶらっぽい炒め物とか、辛そうなご飯を美味しそうに食べる。なんで太らないのか不思議。■午前中は引き継ぎ中心に仕事。■お昼は食堂ではなくて、工場近所の日本食屋に。牛焼き肉丼を食べる。味はまあまあ。タイ語で言えばタマダー(普通)。■午後は来客の嵐。本当は午前一件・午後一件の予定だったのだけど、午前の予定が午後に移ってしまった上に、夕方に予期せぬ来客が来た。■タイの会社でのメールアドレスを取得。日本で使っていたユニークをそのままにして、ドメインの所だけをタイの物に変えてもらおうと思っていたのに、「ルールだ」と言われて変えられてしまった。でも、メールが思うように使えない生活は困るのでつなげてもらう。■この6月でマネージメント層がガラっと入れ替わったので、その歓送迎会(Farewell & Welcome Party)が行われた。定時(17時)で仕事を切り上げて車に乗り込み、会場となっているゴルフ場に向かったのだけど、タイは週末の夕方は道路が渋滞する。通常20分も乗れば着くところが1時間くらいかかった。赴任早々にオフィシャルパーティに遅刻・・・、と思ったら他の人はもっと遅れていてむしろ早く着いた方だった。■中華料理だったのだけど、正直なところ美味しくなかった。美味しくないどころか、手をつけたくなくて食べなかった。■二次会に拉致されないように気を付けながら会場から脱出。■どうにも体調が良くない。喉が痛くて咳が止まらないし、頭痛もする。よって、今日もおとなしく帰る事にした。

本日の支出
  • 牛焼き肉丼(竹や・会社の近所)(150THB)
    405円

  • のど飴(二種類)(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(35THB)
    95円

  • ロールケーキ(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(21THB)
    57円

  • コーヒー牛乳(セブンイレブン・Sukhumvit soi11)(13THB)
    36円

  • アイスコーヒー(激甘)(食堂)(7THB)
    19円

  • 合計:612円


2005年6月9日(thu)

■タイでの朝は早い。6:30に出発する。郊外にある我々の工場までは概ね車で1時間。渋滞にはまらなければ40分、渋滞にはまると1.5時間程度になる事もある。会社の手配している車に同じ宿に泊まっている出張者などと一緒に乗っていく。朝早くに出るので車中は睡眠の補足時間。■出張で来ている同期と食堂で少ししゃべる。■始業と同時に、自分が所属する部署の人全員とミーティング。自己紹介をする。メンバーは16人いて、全員女性。それぞれが名前の他にニックネームを持っている。日本人にはタイ人の名前は呼びづらいのでニックネームで呼ぶのだ。■その後、続けて仕事の引き継ぎの計画を立てる。引き継ぎ期間は3週間あるのだけど、計画を立ててみると明らかに時間が足りなさそうだった。■昼食は工場の食堂で食べる。ご飯は食べ放題。おかずにお金を払う。今日はチャーハンにする。食堂での食事は、日本人にとっては安いのでいちいち精算しない。注文しに行った人が払っておく。実際4つ分チャーハン頼んでも200円ちょっと・・・。一緒に食べた人たち曰く、「食堂にしては美味しい」という。確かに、食べられないほどではなかった。なかには日本人の口には合わない物もあるそうだ。また、食堂ではご飯を食べない日本人もいるらしい。■午後も引き続き、引き継ぎの仕事。今日からすでに取引先が来社して、挨拶もした。■今日は初日という事でそんなに遅くまでは残らなかった。でも、明日以降で飲み会のない時は、遅くまで残って引き継ぎをしなければならないだろう。■バンコクに戻って晩ご飯。車のなかで少々体調が良くないように感じた。今日の晩ご飯は日本食屋でトンカツ。美味しかったのだけど、キャベツが美味しくなかった。飲みに行く?という話にもなったが、体調があまり良くないのと、インターネットにつなげないと嫁に連絡ができないので、今日は早く帰る事にした。■ホテルの部屋でインターネットに接続を試みるが、上手く行かない。当たり前だけどタイ語と英語しか書いていない。うーむどうした物だろうか。

本日の支出
  • チャーハン(4つ)(食堂)(80THB)
    216円

  • とんかつ・ご飯・みそしる・豆腐サラダ(勝一)(500THB)
    1,350円

  • 合計:1,566円


2005年6月8日(wed)

■いよいよこの日が来た。6:30起床。ホテルのレストランで食事を取る。部屋で身支度を調えて、チェックアウトをすると、上司と待ち合わせをした8:00ちょうどだった。■空港までは嫁と、上司が見送りに来てくれた。■空港でチェックインをしてスーツケースを預けた後、タイにいる人たちにおみやげを買う。それから、おみやげとは別に日本茶のティーバッグとインスタントみそ汁を買う。■残った時間でお茶を飲んだ。特に出発直前だからと言ってしんみりすることもなかった。■登場時刻が近くなり、上司と嫁と一緒に写真を撮って、でかける。上司は、僕が泣くと思っていたらしい。自分でも泣くと思っていた。嫁も泣くんじゃないかと思っていた。所が、ケラケラ笑いながら分かれる。一所懸命あまり実感しないように、出発という事を考えないようにしていたのも事実。■外国に出かけるという作業自体はもう何度もした事があるので、別に何も困る事はない。免税品店でおみやげ用のたばこを買い、搭乗口まで行くだけ。■飛行機は空いていた。サッカーワールドカップの最終予選をタイで見ようという人たちには当日出発では遅すぎるみたいだ。サッカーファンばかりで、皆機内で青いレプリカを来ていたらどうしようと思っていたのだけど、杞憂で終わった。■前々から「世にも不幸な物語」が見たいのだけど、なぜか上映していない機体にばかりあたる。しばらく長時間の国際線にはもう乗らないと思うので、見れないだろう。仕方がないので、出発前日にもらった自分の結婚式のビデオなどを見てみる。■バンコク到着。やはり空いている。サッカーファンもいない。飛行機が予想以上に早く着いたので、空港で待ち合わせている人よりも早く着いた。両替をして電話していたら迎えが来て、一路ホテルへ。■僕がしばらく住む事になるホテルはあまり高級なホテルとは言えない。しかし、交通の便が大変良い場所にあるので、生活する上では結構良い。■珍しく飛行機で酔ったので、夕食に行く待ち合わせ時間まで部屋でゆっくりすることにした。■テレビでワールドカップの予選をやっていた。別にサッカーを見るためにバンコクに来た訳ではないし、サッカーを見るためにホテルで休んでいた訳でもない。でも、見てしまった。■夕食はそば。ちょっと前に赴任している人と、ちょっと前まで赴任していた人(今は出張で来ている)と、僕の前任者と、上司と。タイには日本料理屋がいっぱいあるので、日本の物と変わらない味の物が食べられる。■食事後、少しだけ遊ぶ。■面倒くさいのでタクシーで帰る。と言っても、150円くらい。

本日の支出
  • 日焼け止め(LAWSON津田沼駅南口店)
    1,260円

  • おみやげ(お茶ティーバッグ、大福チョコ、おかき)(お菓子グリーンポート・成田空港第2ターミナル)
    3,760円

  • インスタントみそ汁(旬の名産品つばさ・成田空港第2ターミナル)
    157円

  • インターネットカード(Sanook1222)(セブンイレブン(Sukhumvit soi 11))(109THB)
    295円

  • コーラ、ポテトチップス(セブンイレブン(Sukhumvit soi 11))(44THB)
    119円

  • セブンスター1ctn(成田空港第2ターミナル免税店)
    1,800円

  • 合計:7,391円


2005年6月7日(tue)

■今日は多忙。■仕事に行く家族を見送り、一応のお別れを言う。あんま本人はそういう気はないのだけど。母親、今回は泣かなかったなぁ。■9:00くらいに役所の申請ができるようにでかける。空いていて、さっさと終わった。これは案外今日は早く終わる事ができるかと淡い期待を抱いたのだけど、それは間違いだった。■免許の住所を書き換えに警察署へ。ついでに、運転はしないだろうけど、一応国際免許証を持って行こうと思うので、その申請をしようと思ったのだ。ところが、窓口でとんでもない事を言われた。免許の書き換え期間に入っているという。しかも県外から住所変更をする場合、警察署では出来ないとの事。途方にくれたけど、仕方ない。運転免許試験場まで行く事にした。■急いでいる時に限って、電車は行ってしまったばかりだったり、バスがなかなか来なかったりする。しびれを切らし、タクシーに乗る。最近、タクシー使いすぎ。■書き換えの列に並ぶ。ところが、更新のはがきを持っていないので、まず時間を取られ、住所変更付きなので時間を取られ、挙げ句の果てには一つ手続きをすっ飛ばしてしまい、視力検査をやろうと思ったら窓口に戻れと言われてみたり。急ぐとろくな事がない。会社の人から、更新あきらめたら?というメールもいただき、ちょっと心が揺らいだ。でも、視力検査がすぎてからは比較的スムーズだった。今回から優良運転者だったので講習時間が30分ですんだのと、優良運転者は優先的に発行してもらえるので交付待ちを窓口でしなくてすむのだ。■かきかえが終わって、試験場を出たら駅に行くバスが来た。何となく運が回ってきたような気がしたけど、一日でそんなに運勢がすぐにころころと変わるとも思えないので、気のせいだろう。■駅で、Docomoショップを発見。まだ昼前なので携帯が使えなくなってしまうのは多少不便だけど、今日は効率よく用事を片づけていく方が大事だと思ったので、解約。■電車に乗って横浜へ。横浜では本当は二つ銀行に行こうと思っていたけど、時間を考えると確実に無理なので、一番重要な銀行にだけ行った。そして、もう一つの銀行はATMで残高を確認するだけにとどめた。■会社の人にお礼の為のお菓子を購入。嫁から「買って持って行くんだよ」と釘を刺されていたので。■昼ご飯を食べたいけど、時間がないので構内でサンドイッチと飲み物を買った。■千葉までの移動は、最後ぐらいいいか!っと思い、グリーン車を利用する。この「最後ぐらいいいか!」が浪費のもとなんだろうけど・・・。■電車の中で、ご飯を食べ、メールで必要な物に目を通した。■アパートの立ち会いまであと20分くらいの所で駅に着いた。でもまっすぐアパートに行けば良いのではなくて、先に郵便局に行った。郵便物の転送設定をしてもらう為。■アパート着。アパートは、実家の家族に引っ越し・掃除を手伝ってもらったのでだいぶきれいになった。立ち会いをしていても「きれいに使っていてくれた」と言われた。立ち会いはスムーズに終了。■アパートを出る。タイに持って行くスーツケースはアパートにおいておいた。スーツケースはたいへん重くなった衣類が大半をしめると思っていたのだけど、荷物を作ってみれば生活用品が4割くらいをしめた。■嫁に預ける荷物、鞄(出張用の大きな鞄)、スーツケース、お菓子、明日着るスーツ。誰か助けを呼んでおけば良かったと思ったけど、さすがにもう遅いので、泣きそうになりながら駅までの道を歩く。■本日は会社の最寄りの駅のそばにホテルを取ってもらったので、まずはそこに行ってチェックイン。荷物はすべて部屋において、会社に行くのに最低限必要な物だけど通勤用の鞄に入れて部屋を出た。■まず本屋に立ち寄りタイ赴任者から頼まれた雑誌を購入。それから緑の窓口に行って、定期券とSUICAの解約。定期は残り有効期限が短かったので、返金無し。SUICAもチャージされていない状態なので、帰ってきたのはデポジットの500円だけ。■会社。ロッカーの掃除をしたり、人事に行って手続きを済ませたりしていたら、夕方になった。いままでいた事業の人と、タイに行ったら世話になる事業の関係者を前にして一応の挨拶をする。■最後に、情報システム担当者の所に行ってパソコンを日本の設定から変えてもらう。これで、タイの会社で改めて設定するまではインターネットにつなげない。■同期が別れを惜しんで来てくれた。とは言え、いつも通りくだらない事をくっちゃべっていた。■19時過ぎに同期の車に乗せてもらい、会社を出る。■今日はこぢんまりと飲み。肉の食いだめ、というコンセプトらしくしゃぶしゃぶとすき焼きの食べ放題だった。嫁は食事が始まる前に合流できた。また、予想外の人も来てくれたので大変楽しかったのだけど、やはりここまでの飲み過ぎがたたって今日も寝てしまった。それを汲んでか、23時前には終了。僕と嫁はホテルに向かい、本日は終了。

本日の支出
  • 二俣川→運転免許試験場(タクシー代)
    660円

  • 運転免許試験場→二俣川駅北口(バス代)
    190円

  • 携帯電話代5月・6月分(Docomoショップ・二俣川店)
    10,290円

  • クッキー(ANTENOR・横浜CIAL店)
    2,100円

  • ハムチーズサンド、カフェモカデニッシュ、アイスカフェラテ(BECKS 横浜中央口店)
    720円

  • グリーン券代(JR)
    950円

  • 横浜→東船橋(JR)
    890円

  • ホテル代(メッツ津田沼)(会社持ち)
    13,950円

  • 証紙代(区役所、運転免許試験場)
    3,600円

  • アクエリアス(アパート前の自販機)
    150円

  • 雑誌「ル・ボラン」(くまざわ書店・津田沼店)(タイの人から頼まれた)
    694円

  • お茶代(メッツ津田沼内自販機)
    240円

  • 合計:34,434円


2005年6月6日(mon)

■実質上の日本勤務最終日。嫁の実家から出勤。5時半に起きて、6:20に出る。予定より5分早く駅に着いたら各駅ではなくて、区間準急が来た。しかも、千歳船橋から座れた。■一本早い電車でしかも準急だったので、新宿にだいぶ早く着いたと思う。そこで、新宿から黄色い電車に乗って、ずーっと寝て行く事にした。本当は消費生活を書いたり、色々としなければならない事はあるのだけど、ズバリ寝たい一心だったのであきらめた。■予想より10分ほど早く着いたので、朝ご飯を買ってそれからバスに乗った。■仕事はいつも通り。いつも通りじゃまずいんだけど・・・。■取引先から先週の水曜に「飲みに行きましょう」メールが来ている事に、今日になって気づいた。前々から飲む約束をしていた人だったので、慌てて「今日でも良いですか?」とメール。私は私で、定時にあがれるかどうかも解らないし、そもそも仕事が終わったら自分の部屋に行って粗大ゴミを出したり、後かたづけをしなければならない。でも、やはり約束は果たしたいので、少々遅い時間だけど、東京駅に20:30で約束をした。■来週土曜に小学校の時からの友達が結婚する。残念ながら行けないので、同じく行けない友達と連名で祝電を出す。お祝いはお祝いであげたい所だな・・・。■17:00からの打ち合わせに誘われる。でも、足をつっこむとたぶん遅くなってしまうので、会議の席を遠巻きに眺めて、そのまま会社から離脱。■服を着替えていたら、携帯を持って出るのを忘れてしまっていたらしく、更衣室の外から名前を呼ばれた。■自宅に帰って、荷物の整理と粗大ゴミを出す。粗大ゴミに自転車を出して、荷物をまとめて部屋を出た。その時にはすでに自転車は盗まれてなくなっていた。誰の早業??■東京に向かう電車の中で、二次会幹事の一人と待ち合わせて、二次会のビデオを一部見させてもらう。写真・ビデオとだいぶ集まってきた。■東京駅に20時前に着くことができたので、お茶を飲みながらメールをチェック。相変わらず100通/日以上のペースで来る。しかし、今日はもうメールは3割程度しか読んでいない。読む暇もないし、読んでも仕方がないので。■無事に取引先と合流し、飲みに行く。今日はお互いの上司は抜きで、担当同士の飲み。会社の話からプライベートに至るまで話した。仕事上のつきあいの人とこれだけ話すのは珍しい。■22時過ぎ。今日は別行動を取っていた嫁から連絡。八重洲にいる事を伝えたら来るという。最近わがまま放題だと思う。この前も取引先との飲みに嫁を登場させてるし・・・。結局23時過ぎまで飲んだ。■今日は実家泊。実家には帰るとは連絡してあるが、何時に帰るとは連絡していないので、もしかしたら待たせてしまっているかもしれない。連絡をしようかとも思ったのだけど、猛烈な睡魔が電車の中で襲ってきて、達ながらウトウトした。意識がなくなる瞬間に膝がカクンと行くので起きる。起きてもすぐに眠くなって膝がカクン。この繰り返し。まわりの型にだいぶ迷惑をかけたと思う。でも、電車が座れなくて良かった。座れていたら確実に国府津で途方に暮れていただろう。■なんとか寝過ごさずに実家着。さあ、就寝と行きたい所だけど、そういう訳にも行かず・・・。実家ではインターネットにつなげられるので、金土日とかけなかった消費生活を書いて、プロバイダの解約をして、まだ取り込み終わっていないCDを取り込む。■寝ぼけながら何かをするとろくな事がない。寝間着の変わりにしたズボンに足をつっこんだ時に、爪がメキっと音を立てて、めくれて折れた。酔っぱらっていたので痛くなかったのは良いのだけど、結構血が出た。■作業をしながら、気づいたら寝ていた。明け方、足がズキズキしていたような気がするがよく覚えていない。

本日の支出
  • 乗り越し精算(津田沼駅)(SUICA不足分を精算)
    250円

  • カフェラテマイルド、モッチリング(イチゴ)、テリタマロール(NEWDAYS津田沼店)
    371円

  • コーラ(売店)
    100円

  • ドライカレー(社食)(給料天引き)
    473円

  • ミルクまろやかカフェオレ(社食)(給料天引き)
    90円

  • アイスカフェラテ(TOKYO CAFE GRAND (東京駅構内))
    580円

  • 津田沼→東京(JR)
    450円

  • 東京→横浜→いずみ野(JR、相鉄線)
    720円

  • 合計:3,034円


2005年6月5日(sun)

■引っ越し本番の日。■自分の両親と兄がそれなりの時間に手伝いに来るので、寝坊する訳には行かずちゃんと起きる。嫁が昨日掃除して風呂場をもう一度使用する。ついでに嫁では届かない天井の掃除をする。■両親と兄が来た。幸いな事に他の住人の車は一台もいなかったので、車をアパートの階段そばに止めて、荷物を運ぶ。■実家に持って行く物は極力減らしたつもりだったが、結局車一台では足りなかった。両親に手伝いに来るときにバンタイプの車を借りてきてもらって正解だった。■家財道具を引き取ってくれる友人達が入れ替わり立ち替わりやってくる。10時頃、テレビをあげる人が来た。この人は結婚式でビデオの撮影をしてもらっているので、ビデオテープを換わりに受け取る。11時頃、CDラックの引き取り主が来る。無印製の立てかけるタイプのCDラック。予想外の大きさに少し驚いていた。いや、僕、事前にサイズ書いたメール送ってるから。■12時過ぎ、ベッド・洗濯機・冷蔵庫などの大物を引き取る同期達がまとめてきた。2t車の荷台に載せていったのだけど、ベッドが案外場所を食ってしまい、難儀する。小一時間格闘した末に何とか乗って、同期達は帰っていった。■そのまま掃除を続け、13時半頃には部屋を後にすることができた。■昼食は、その足で近所の夢案。この夢案にある、スタミナ丼というのは絶品だ。どうみても元はガストだなという感じの内装であまり好きではないのだけど、このスタミナ丼だけは大好きだ。■実家へ。途中、高速の乗り換えで反対方向に行ってしまう。仕方ないので高速を降りてそこから下道でノコノコ行く。結局予定より15分くらい遅くなっただろう。■荷物搬入ののち、休憩しながらもらったビデオを見る。結婚式にありがちなシーンはプロにより撮られている。ビデオを撮ってくれた彼は、自分の式での経験をふまえ、大変貴重な映像をたくさん撮ってくれていた。■実家を出る。嫁の実家からも車を借りていたのでそれを返しつつ、二次会の幹事たちの打ち上げに参加する為だ。しかし、予想以上に僕の実家を出発するのが遅くなってしまったので、新宿に車で直行する。■新宿というのは案外駐車場が少なく、結局南口で飲むのに、車は都庁のふもとに止める。■歩く気力がすでに失せていた私は、都庁前から新宿駅まで一駅地下鉄に乗ると主張してみた。時間的にはさほど早くないのだけど、楽ちんだった。■飲み会はテンションが結構高かった。一方の僕はというと寝不足などがたたり、途中から熟睡。飲み会中に寝ることはままあるのだけど、これだけしっかり寝たのは初めて。■23時頃、飲み会を引き上げ嫁の実家に。今晩は嫁の実家に泊。

本日の支出
  • かつ重かき揚げうどんセット、天せいろそば、天せいろうどん、夢庵御膳、スタミナ丼小うどんセット、抹茶葛ぜんざい、わらび餅、バニラ白玉、ドリンクバー(夢庵・船橋宮本店)(家族全員分)
    6,132円

  • 京葉道路、首都高(東京、神奈川)(高速代)
    1,400円

  • 東名高速、首都高(高速代)
    1,450円

  • 駐車料金(都庁前駅駐車場)
    1,200円

  • ガソリン代(JOMO・芦花公園ステーション)
    2,296円

  • 飲み代(新宿・店の名前忘れた・・・。)
    3,000円

  • 合計:15,478円


2005年6月4日(sat)

■土曜日。引っ越し準備サタデー。■と言いつつも、本格的に作業を始める前はどうしても、作業量の膨大さに気づかず、朝から嫁と塊魂をやっていたりする。結局9:00からを目論んでいた作業開始は、11:00くらいまでズレこむ。■僕の今の部屋は6畳の和室と、6畳の台所。一人暮らしのサイズなので嫁が来てからはさすがに狭く感じるようになった。■まずは和室の片づけから始める。仕事と同じで何かをやっている最中に何か別の事が始まってしまって、結局両方ともなかなか進まない状況に陥る。なんだか、荷物を右から左に動かしているだけで全く進んでいないのではないか、と思えてくる。■昼過ぎ、嫁は車を取りに嫁の実家に行く。それを見送ってから作業を続けたのだけど、一人だとどうも捗らない。■休憩の代わりに、電気・ガス・水道・電話を止めてもらう手続きの電話をかけまくる。まだあと、プロバイダと郵便の転送と携帯電話の解約が残っているので、これは月曜と火曜にやろうと思う。■手順としては、和室片づけ→荷物を全部台所へ→和室の掃除。嫁が帰ってきたら掃除を中心にやってもらおう。そして、それらが終わったら赴任時に持って行く荷物の荷造り。これだけやれば明日の作業は楽だろう。■と思っていたが、予想以上に難物で、和室の荷物を全部台所に持って行くには、台所にスペースを作らなければならない。それに気づいたので、先に台所にある棚とパソコンラックの分解を始める。この時点で17:00。嫁ももう戻ってきていた。ラックを分解して、和室の荷物を全部台所に押しやって、掃除を終えたら20:00だった。■作業が進まなくて、今日は掃除に取りかかるのは難しそうな状況がわかってきたので、僕の両親にヘルプを送る。■嫁も戻ってきたので、ブックオフに本・ゲームを売りに行く。CDとDVDは基本的には売らない事にした。ブックオフで待たされる事30分くらい。買い取りの結果は25,340円。間違えて買ったばかりの「鉄拳5」まで売ってしまったのはアレでしたが・・・。■予想以上に高く買い取ってくれたので、晩ご飯は明日の力仕事に備えて、VOLKSでステーキを食べる。店が予想以上に寒かった。嫁が我慢しきれずに店員に空調を弱めてくれるように嘆願。嫁はステーキを食べた上にデザートにケーキまで食べていた。恐るべし女の別腹・・・。■部屋へ帰る途中、粗大ゴミの券とゴミ袋と朝ご飯を買って帰る。■作業の続き。台所に置いてある荷物を整理して、台所のスペースを確保する為に荷物の一部を惜しい得れに戻した。そして出来たスペースで自分の荷造り。明日からのジプシー生活で必要な物と、スーツケースに入れっぱなしで良い物に分けて行く。日〜火曜までずーっと外泊が続く。果たしてこれだけで足りるのだろうかとも思うが、もう考える頭が残っていなかったので、適当に。■結局3時過ぎまでやっていた。やり残した事は、CDの整理の残りが出来なかったのと、掃除が全くできなかった事。あー眠い。

本日の支出
  • フィレステーキ、リブロースステーキ、モンブラン、バニラアイス、(VOLKS・船橋店)
    7,570円

  • ピザパン、ツナマヨパン、クリームメロンパン、牛乳(セブンイレブン・船橋宮本三丁目店)
    430円

  • ゴミ袋45L(セブンイレブン・船橋宮本三丁目店)
    131円

  • 粗大ゴミ処理券(セブンイレブン・船橋宮本三丁目店)
    2,100円

  • 合計:10,231円


2005年6月3日(fri)

■今朝は通常出勤。■今日は机の片づけの日、と決めてある。道のりとしては大きく分けて、右袖机、左袖机、机の引き出し、机の上、という4ステージ。右袖机が簡単で、机の上が一番面倒くさい。右袖机には主に仕事の資料と部品が入っている。左の袖机は主に備品類(前の部署から今の部署に移ってきた時に前の部署からくすねて来た物がほとんど。)。机の引き出しは有象無象が入っている。はっきり言って、入社以来一度も整理されていない。(ウチの会社では異動の際は机ごと引っ越すのが通例の為、入社の頃からずーっと同じ机を使用している。)■ステージ1:比較的思い通りに進む、と思っていたら、相変わらず仕事が降ってくる。いい加減他の人だけで対応してくれよ、と思うがなかなかそういう訳にはいかないようだ。10:00から全体ミーティングに出る・・・。他の人に状況を補足する為。ところが、そのミーティング最中に11:00からの来客が予想外に早く到着。仕方がないので、全体ミーティングを抜けて来客に。この取引先とは会社全体としてもつきあいが深いし、私の今いる事業でも大変世話になっている。ウチの事業からはほとんど売り上げが出ていないと思うのに、それでも良くつきあってくれる。残念ながら仕事自体はすでに他の人に託してしまったので、私一人では話を進められないので茶飲み話をして過ごす。全員そろってから仕事を進める。結局席に戻るとお昼。・・・。全然片づけが終わらないまま、お昼になってしまった。■ステージ2:午後はそれなりに進める、と思ったら自分の担当する(していた)仕事のトラブルが起きて、それに対応しながら片づけを進める。「もう知らない」というと「まだやれ」と言われ、仕方がないので自分でやっていると「おまえはもう準備に専念しろ」と言われる。どっちだ・・・。そうこう言いながらもここまでは何とか進む。■ステージ3:もう夕方予定では定時までにステージ4まで終わらせて、終業後にエクストラステージのロッカーをやって帰ろうと思っていたのだけど、無理そう。結局片づけと言っても片っ端から捨てて、使えそうな物は人にあげるだけなのだ。家に持って帰ったり、タイに持って行ったりする物というのはほとんどない。■ステージ4:ここが一番やっかい。仕事の書類が山積み。すでに夜。今日は19:30から飲み会。ついに遅刻だ・・・。書類は主に三種類。(1)提出し忘れた/もう提出する必要のなくなった書類、(2)製品に関する書類、(3)取引先に関する書類。(1)は即処分。(2)と(3)を整理し始めたのだけど、(2)は他の人も持っているし、古い書類が多いので捨てても良い気がしてきた。というかもう整理する気力が失せていた。何とか(3)だけ終わらせて(これはさすがに捨てる訳にはいかないので)、(2)は見なかったふりをしてゴミ箱にポイ。■何とか終バスに乗って会社を出る。21:45頃には飲み会に合流できた。あまり飲まないつもりでいたけど、結局普段並に飲んだ。普段並と言っても、僕は弱いので少しには変わりないのだけど・・・。毎日のように色々な人にごちそうになっているが、今日は少しだけ出した。端数の50円だけ・・・。なんだか情けなくなってきた。■部屋への帰り道、ひどく酔っている訳ではないハズなのに、足がフラついた。毎日飲み続けているからかな?

本日の支出
  • コーラ(売店)
    100円

  • 飲み代(庄や・津田沼店)
    50円

  • カフェオレ、ハンバーグパン、粒あん&マーガリンパン(デイリーストア・東船橋南口店)
    550円

  • ざるそば・天ぷら(社食)(給料天引き)
    399円

  • ミルクまろやかカフェオレ(社食)(給料天引き)
    90円

  • 合計:1,189円


2005年6月2日(thu)

■朝シャワーを浴びていた嫁が、お湯が出ないと喚いた。あまり天気の良くない日が長く続いたり、湿気の多い時期になると、芯が湿ってしまうのか、お湯が出にくい事がある。しかし、操作出来るボタンとかスイッチはのは電源スイッチと温度調節(しかも効かない)しかないので、水を出したり止めたり、電源を入れたり切ったりしてふんとうする。そうこうしているうちになんとか出るようになった。こういう時は、お湯を出す量を減らすとたいていの場合出るようになる。■今日は嫁と一緒に部屋を出て、私はそのままビザの受け取りに行く。ビザの受け取りはそんなに時間かからずに済んだ。でも、千葉にある私の会社まで電車とバスで戻ると結局お昼になっていた。■僕の身体は、ある日が暑くて汗が出るとその日から夏モードに切り替わるらしくて、今日はそんなに暑くないのに汗が出る。■昼休み直前に会社に戻る。昨日休みだったので、1.5日いなかった事になる。会う人会う人に「あれ?まだいたの?」と言われる。■午後。派遣さんがお休みだった事もあり、やっぱり慌ただしかった。打ち合わせを3つ、開発部門の人とゴチョゴチョ話をしていたら、7時になった。■今日の飲み会は20時からなので、ちょっと遅めに出ても大丈夫だった。■今日の飲み会は、入社当初に配属になった人たちを中心とした人たち。嫁も連れて行ったので7人。うち二人はもう退職していて、一人は別の部署に異動。残りの二人のうち一人ははもともと別の部署だけど仲良くなった人と、もう一人は僕が入社するよりも前にその部署にいた人。■この人たちと飲むとつい飲み過ぎてしまう。歳は離れているけど、気を遣う必要がないのでついつい・・・。終盤には寝てしまった上に帰る直前には気まで遠くなってきた。確かに自分としてはよく飲んだほう。ちょっと座っていたら落ち着いたので、タクって帰る。吐いてないよ。

本日の支出
  • 目黒→津田沼(JR)(SUICA不足分)
    440円

  • ビザ代(タイ王国大使館)
    21,000円

  • キャラメルフラペチーノ(スターバックス・目黒駅)
    440円

  • カツカレー(社食)
    483円

  • ミルクまろやかカフェオレ(社食)
    90円

  • イチゴオレ(社内自販機)
    90円

  • 合計:22,543円


2005年6月1日(wed)

■今日は会社を休んでビザ申請の日。嫁も一緒。タイの大使館は目黒にある。よって会社には行かないけれども、結局朝ちゃんと起きてでかける。■タイの大使館は、公邸はは非常に立派だが、ビザを申請する所はプレハブっぽい、結構みすぼらしい建物だ。そして、案外申請する人が多くて、混んでいる。■タイ語と英語と日本語が飛び交う中、無言で提出。写真を貼っていなくて怒られたり、嫁はシングルビザしか取れないと言われてみたりしたものの、ちゃんと受理された。■電車に乗っていて最近楽しいのは、電車の中の英語のアナウンス。独特の節回しで「ヤマノテ ラ〜イン」としゃべっている。今日は「デンエントシ ラ〜イの「デ」がやけに力がこもっていたのが笑えた。■昼食。日本の名残に麺屋武蔵のラーメンを食べに行く。昼休みよりちょっと前だったので空いているかと思ったが、案外混んでいた。■嫁は実家に荷物を取りに一回帰った。僕はその間に、タイに持って行く物の買い出し。■グリーンレーベルで夏物を買おうと思っていた所、会社から電話。来るべき資料が来ていないとの事。仕方ないので、買い物を中断して仕事を始める。メールを取って、資料を依頼していた所に確認の電話をしたり。30分くらいして提出が確認できた。買い物を再開して、帽子・靴下・シャツを買う。全部夏物。■時間を見るとあと30分ほどで嫁が戻ってきそうなので、嫁にメールをして今どこかを聞いて、それからマッサージに行く。■マッサージが終わって電話を見ると嫁からの着信アリ。メールをしたら、もう新宿に着くというので改札口で待ち合わせ。■どうやら、自分もマッサージに行きたくなったので、電話をして来たのだけど間に合わなかった。それのせいか、嫁の機嫌が悪くなっていた。■前に一回行って、もう一度行きたいと思っていた三越の2Fにある「WIRED CAFE」に行く。ルミネの無印の隣にも同じカフェがあるけど、そっちには行ったことがない。相変わらず蜂蜜が美味しかったのだけど、空調が効きすぎていて凍えてしまったので、そそくさと出る。■結婚式の写真を印刷しにカメラ屋に。5枚しか印刷しなかったが、印刷された写真を見ていたら他にも印刷したくなってきた。この前大きく印刷した時もそうだけど、印刷された状態になるとなぜかたくさん欲しくなる。■通勤用の革靴を買いに行く。履き心地一番、値段が二番、デザイン三番で選ぶ。■16時すぎには帰宅の途に着いた。まだ空いていると思ったら、学生などで電車が混んでいて座れなかった。平日のお出かけは慣れないので、座れるかどうかのヨミを誤った。■地元で晩ご飯の買い出し。でも、間もなく冷蔵庫を止めるのであまり買い出しができなかった。■帰って、片づけの続き。書類のたぐいを整理する。■嫁とくだらない理由でけんかをする。もうこの事には触れたくもない。(仲直り済なのでご心配なく)■ご飯を食べ終わったら12時近く。嫁が、今更はまった「塊魂」を見ていたら寝てしまった。

本日の支出
  • 味玉ちゃーしゅー麺(麺屋武蔵・新宿)
    1,250円

  • 帽子・シャツ(グリーンレーベルリラクシング新宿ルミネ店)
    13,755円

  • 靴下(グリーンレーベル新宿ルミネ店)
    2,835円

  • マッサージ30分(サロン・ド・リフレッシュ(新宿ルミネ店))
    3,150円

  • ココナッツソフト&チョコソフト、キャラメルナッツ&ソフト、アイスティー、コーヒー(WIRED CAFE 新宿三越)(二人分)
    1,860円

  • デジカメプリントアウト(ヨドバシカメラ新宿西口店)
    250円

  • 革靴(ABC-MART)
    12,390円

  • バファリン40錠×2箱(くすりの福太郎・東船橋店)
    1,674円

  • 合計:37,164円


Sample #128

27歳 男性/会社員(メーカー勤務)

1977年6月28日
血液型 :B
身長  :179cm 体重:67kg
居住地 :千葉県船橋市(神奈川県横浜市出身)  1人暮らし→新婚生活?

給与収入:月約25万円(住居手当込)

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月5.9万円(うち5万円補助)

自由になる金額:約5万円

ファッション代:約1万円


会社に入って4年。まもなくタイのバンコクに赴任します。  赴任を打診された時に一番最初に浮かんだのはユニコーンの「大迷惑」でした。マイホームは持ってないけど、彼女はどうしよう!?  2週間ほど悩み抜いた末に出した結論は「結婚して連れて行く!」。しかも自分の不安をよそに彼女は案外乗り気で全然心配してないみたい・・・。  結婚・赴任が決まってからと言うもの、毎日が準備で大忙し。でも、お陰様で無事に5月