ついにやって来た! 二輪の実車教習……。そして、案の定、最初から引っかかりました。2時間め、判子頂けず(涙)。私は自動車の免許はAT限定なのですが、やっぱり“半クラッチ”がいまいち飲み込めないのです。こればっかりは感覚で覚えるしかないようなので、頑張るしかないなぁ。幸い、私は”安心パック(=オーバー料金をとられない)”に入っているので、ガンガン乗って覚えていこうと思います。しっかし、やはり400ccのバイクは大きくて重かった……。これが自分の操作で動くのだから、ちゃんと心して乗らないといけません。走る凶器にはなりたいくないですし。先はまだまだ長そうですが、一歩ずつ、焦らずいこうと思います。はい。
先日街で見かけたバイクが忘れられない。ネットで検索したところ、昨年発売された限定車らしい。おまけに、今なら近所のバイク屋さんに在庫がある!!! いてもたってもいられなくて、用もないのにそのお店の前を通り過ぎてみる。店頭の一番目立つところに置いてあった! やっぱり良い!!! 欲しい!!! とりあえず、見積もりを出してもらうことにしました……。免許もまだまだなのに、気ばっかり早いなぁ。実車教習はついに明日から! 教習所のヘルメットを借りるのも何なので、自分で用意することに。実は、本命ヘルメット(?)は心に決めてある(これもまた気が早い……)、それはさすがにちゃんと免許を取れてからにするとして、最初はプレーンなちょっとグレード低いものを購入。しかし、果たしてちゃんと免許とれるんだろうか……今からドキドキです。
今週は2本分納品で、イレギュラー・スケジュール。本日は朝からナレーション録り。ナレーターさんも、朝からの仕事、おまけに読む量がいつもの倍、ということで大変そうです。ですが流石プロ! スムースな流れで、予定より早く終了! お疲れ様です! その後、番組全体のミックス作業。これもまた2本分。オペレーターさんたちも、GW前はスケジュール過密らしく、大変そうです。大型連休も良し悪し、って感じですねぇ。何はともあれ、作業は無事完了、局に納品して、いざGW!
午前中は、原稿の事実確認チェック。間違ったことを伝えてしまうと大変!なので、小さいことから大きいことまで、きちんと裏を取る作業です。地味な作業ながら大切なので、なかなか気を遣います……。お弁当は、今日で3日めの鶏と豆のトマト煮。いくら美味でもいい加減飽きた(笑)。でも、鶏肉がどんどんホロホロになり、豆が潰れてちょっと“じゃがいも煮崩れ状態(=ちょっとぐちゃっと馴染んで良し!)” に似た雰囲気に。「やっぱり美味いわ〜」と、今日も寂しく自画自賛ランチ。GW直前ですが、まだまだ浮ついた気分になれず、仕事ストレス?なのか、帰宅途中にお菓子を買ってしまう。あーあ。
昨日と引き続き、ちょっと忙しめの1日。ずっとPCに向かい、原稿を書く。毎週毎週書いているものだけに、たまにネタ切れというか、表現が被ったり単調になったりして頭を抱えることも。そんなに語彙があるタイプではないので(苦笑)、その辺は四苦八苦しているのが正直なところ。もっともっと、引き出しを増やしたいなぁ。さて、こうやって仕事でプチストレスを感じたりすると、抑えが効きづらくなる消費欲。お給料日直後なだけに、気持ちもやや大きめ。以前から「どうにかしたい」と思っていた、キッチンのデッドスペース整頓用に素敵バスケットを購入。まあ、実用的なものに落ち着いただけマシか……。
GW目前。そんなワケで今週は2回分の番組を納品せねばならない。零細&普段はのほほんと仕事をしてるウチの会社も、さすがに今週はフル回転。構成会議を編集スタジオでやったり、ちょっとだけ普段と違う流れ。でも、こういう日があるとちょっとだけアクセントになるなぁ、と思ってみたりもして(毎週毎週、判を押したように同じ流れの仕事をし過ぎているので)。なにはともあれ、ちゃんと連休を頂けるというのはありがたいことです! そして、日曜に作った鶏と豆のトマト煮が、一晩置いたらびっくりするくらい美味しくなっていて、これまた嬉しい気持ちに。心の中で盛大に自画自賛しながらお弁当を食べました……。
やっと教習所でガイダンス&適正検査を受ける。これでやっと一歩踏み出せた。GW前ということで、急激に受講者が増えてる模様。初回講習の予約は来週末になってしまう。しまった、スムースに進められるかなぁ……。
夕飯は、鶏肉と白いんげん豆のトマト煮込み。友達から教えてもらったレシピなのだけど、簡単な上、とても本格的でコジャレており、もちろんとっても美味しいので、たまにどうしても食べたくなるメニュー。本日の出来もなかなか。これで来週数日間のお弁当のおかずは決まり!(笑)
六本木ヒルズはここ数年、春と秋に世界のストリート・パフォーマ-を呼んでいる。さまざまなタイプのパフォーマンスが観れる上、普通は投げ銭で観るものだけど、フリーで楽しめるありがたい機会なので、都合がつけば足を運ぶようにしてるのです。今週はアクロバット・パフォーマンスの“ジンバブエ・ブラザーズ”。2年前に観た時に楽しかったので今年も行ってみる。内容はあんまり変わってなかったけど(笑)、火の輪くぐりとかやっぱり迫力! 子どもに戻ったような気分で満喫してしまった。ストリート・パフォーマンスの芸は、観客との言葉でのコミュニケーションはあまりない。だから、すごくキャッチーに構成されている。“パッと観て分かる”楽しさ、凄さ。う〜ん、勉強になるなぁ。
せっかくヒルズに行ったので、観たかった映画『サイドウェイ』も観ることに。シネコンは個人的に苦手なので、この劇場も初めて。全席指定だし、綺麗だし、広々してるし、座り心地も良いのだけど、やっぱりシネコンは居心地が悪いなぁ。映画はすっごく良かったです。ダメ中年男子ふたり旅。正反対な性格だけど、お互い認めあってる男の友情。でも結構、都合がいい(笑)。リアルだけど、ちょっと希望もあって……。ダメダメながらも、やっぱり、人生は素敵。あきらめるな!
お弁当持参のくせに、おやつを買うのをやめられない! 午後3時、とうに卒業したはずの“おやつタイム”に、何故か身体が反応してしまうのです。困ったものだ……。そして、会社終わり後、この「消費生活」のご担当者様にご挨拶へ伺う。この「Web アクロス」を以前から大好きだったので、感激。そして、自分の書いたことに対しダイレクトな反応を頂ける機会でもあり、色々勉強になりました。例えば、blogのコメント欄やメールなどでの反応&交流は気軽だけれど、ちゃんと顔を合わせて言葉を交わすことも、やっぱり大切にしなくちゃいけません。お時間頂き、ありがとうございました!
昨日と打って変わって、特筆することの無い穏やかな1日。思わず、中古バイク・サイトなどを彷徨ってみたりして。「二輪免許取ろうと思って」とバイク乗りに話すと、真っ先に訊かれるのは「どのバイクに乗りたいの?」ということ。でも、私はとにかく「バイクに乗りたい!」という気持ちしかなくて、例えば「あのバイクに乗りたい」的ビジョンは全く無いので返答に困ってしまうのです。街で見かけたりネットで情報を目にして「乗りやすそうだなー」とか思った車種はたいてい不人気車(笑)。たぶん、ちゃんと免許を取って乗ることに慣れれば、きっと「これ!」っていうのが見えてくるのだろうけども……。なので、今は中古サイトで色々見て回ってる日々。最初は、車検の要らない250ccで乗り易そうな中古を買う予定。教習所も、今週末にはちゃんとガイダンスを受けねば! なんか、まだゼロ地点のくせに、変に盛り上がりすぎ……。
どうやら目覚ましをかけわすれたらしく、目が覚めたら9時を回っていた! いつも家を出る時間の10分前! 大慌てで仕度。前夜から用意していた、お弁当の仕込みも明日へ先送り……。なんとも、バタバタでスタートした1日。やはり出だしが影響してるのか? 出社後も、予定外のことが重なってひたすらバタバタ。なんともめまぐるしく時間が過ぎていく。それでも、定時までにはなんとか仕事を終わらせて、ボクササイズへ! 滅多に定時で終わることのない仕事だけれど、水曜日だけはできるだけ努力! 身体を動かしてストレス解消! ……と、いきたいところだったのだけど、今日は妙に出席者が多くてスタジオがぎゅうぎゅう。周囲に遠慮しあって思うように動けず、消化不良。ま、上手く行かない日は最後まで冴えないってことなのでしょう……。
朝から構成会議。例によって数字には一喜一憂。結果がなければ、先はないのだ。そのために、内容やCMタイミングなど、色々考えるのです。今日は、私が出した企画がボスに褒められ&採用されてちょっと嬉しかったり。昨日、頑張った甲斐もあったかな……。願わくば、良い結果に繋がらんことを(笑)。
週始めは、とにかく仕事でバタバタ。すっかり遅くなり、やっと帰ろうかと思ったところに、仕事上おつきあいのある方のご家族の訃報が。ボスに確認を取り、弔電とお花の手配。普通なら会社は動いてない時間でも、やはり葬儀場はフル回転。注文書のファックスもすぐ到着、申し込み&確認電話もスムースに進む。しかし、お花のレベルで「皆さん、もっと上のものになさいますよ」みたいなことを言われて絶句。一応、社内的に決められた、全然グレード劣ってないものを頼んだのですが……。これまで、そんな返しを食らったことがなかったので驚いてしまいました。電報にしても、高い台紙とかオプションの毛筆体とかを薦められまくり。なんと商魂逞しいことか……。いやはや。
今日は初夏の陽気。下北沢へ、髪を切りに行く。担当さんにはもう何年もお願していて、かなり信頼している。個人的に、あんまり髪型に「これ!」といったこだわりがなく、「適度に流行を取り入れた感じで……」という微妙なリクエストばかりしているのに、いつも良い雰囲気に仕上げてくれるのでとてもありがたい。今回は、やはり教習所に通うということで、すっきりとカットしてもらう。さっぱりして良い気分! 一方で、自宅のドライヤーが昨夜、うんともすんともいわなくなってしまった。大学入学時に購入した、もう十年以上使って来たもの。ここ数週間ちょっと調子が悪かったのだけど、ついに寿命が……。いやはや、よく働いてくれました。帰り道、新しいドライヤーを購入。今はほとんどマイナスイオンが出るものなんですねぇ。効果ってどの程度あるものなのかしらん。マイナスイオンものって結構出てますけど、ちょっと眉唾だなぁ〜と思ってるのです。
ということで! 今日、やっと教習所に入所。まだガイダンスも受けていないので正直ゼロ地点ってとこですが、頑張って通おうと思います。でも正直、結構不安……。夜は、相方氏とご飯作り。レシピ本とにらめっこしながら、なかなかの共同作業ができたかと。出来映えは上々! とても美味しくできて、ご機嫌なディナーとなりました。
ついに明日、教習所に申し込み。なけなしの貯金から、教習料金を引き出す。なんというか、この年齢にしてこれっぽっちしか貯金のない私ってどうなの?と、改めて自戒の念が……。恥ずかしいなぁ。そして多分、免許取得と相成った後にはバイク本体が欲しくなり、また切り崩すんだろう。あーあ。
スギ花粉も落ち着きつつある、と言われていますが、私にとってはまだまだ長い花粉シーズン。ヒノキやらイネ科やら、まだまだ飛んでます。この種類の花粉は、私は鼻や目ではなく皮膚に出てしまうので、それがまたツライ。皮膚の痒みの辛さは、それと無縁の人には全然解ってもらえなく「その程度」って言われてしまうので……。何事にも集中できないし、それこそ薬を飲んでどうこうって症状でもないので、これから1〜2ヶ月微妙な時期が続きます……。春先は、色々なことが楽しくあって良いはずなのに! アレルギー体質が憎い……。
久しぶりにボクササイズに行く。やっぱり身体を動かすのは楽しいなぁ〜。ストレス解消にもなるし、PC作業でガッチガチになった肩もほぐれるし。汗だらっだらになって、新陳代謝もアップ! 良いこと尽くめ! が、帰宅してブーツを脱ごうと変に力を入れたらふくらはぎがツッた! 運動不足を不意に思い知らされた瞬間……。
スウェーデンのコンテンポラリー・サーカス・カンパニー“サーカス・シルクール”の公演『99% unknown』を観に、川崎クラブチッタへ。相方氏の影響で、ここ数年、コンテンポラリー・ダンスや、ストリート・パフォーマンス、クラウン芸などを観ることが多くなった。私は、そういう方面には全然詳しくは無いけれども、人間の身体能力の幅広さ、そしてその訓練され研ぎ澄まされた表現力の美しさに毎回圧倒される。そしてこの公演。テーマそのものが“人体の構造の神秘”。人体内部とサーカス芸の表現を上手く組み合わせていて、でも難しくならず、説明しすぎもせず……演者たちのイマジネーションが生み出した舞台空間が、観る側のイマジネーションと螺旋のように絡まりあって、また世界に広がりが生まれる。とにかく楽しかった! 愛知万博と昨日だけ、というレアな公演。日本では“サーカス”というと、やはり一面的なイメージが強いせいか、なかなか集客も難しいそう。シルク・ドゥ・ソレイユがだいぶその風潮を緩めてくれてるようだけども、それもあれだけ大々的に“アートなサーカスなんです!”と宣伝したからこそ。個人的には、もっともっと色んな人に観て欲しいなぁって思うのだけど……。
月曜日は、資料&ネタ集めのために長時間インターネットの日。数年前までは結構長い間PC画面を見ていても平気だったのに、最近ではほんの数時間でとてつもない疲労感。頭はクッキリ冴えているのに、どんどん身体がだるくなってくる。やっぱり自分の仕事の進め方といったところから、ちゃんと考え直した方がいいのかもしれない。「身体がついてこない」って、なかなか哀しいなぁ……。
昨日があまりにあまりな1日だったので、今日はちゃんとしよう!と思い立ち、朝から洗濯や掃除をしてからお出かけ。『モーターサイクル・ダイアリーズ』は封切り後からずっと観たかったのだけど、どうにもタイミングが合わずに観そびれていた作品。暖かい陽気の中、世田谷線に揺られて下高井戸へ。世田谷線は味のある路線。数年前に旧車両が廃止される時「何でも新しくするのはどうなの?」と思ったのだけど、近隣のお年寄りたちが足として利用しているのを目にして(そして、旧車両の段差をしんどそうにしているのも目にして)、バリアフリーの新車両に納得したのだった。車体に広告が入っているのも、運賃を上げないためには仕方ないのか、とも。しかし、この春の東急線運賃改定で、ちょっと値上げ。……でもこの、たった15分の短い区間、住宅街をぬって走る小さな路線を「なくさない」ためには、仕方ないことなのかもしれない。
映画『モーターサイクル〜』は、評判通りの素敵な作品。“人生を変えてしまう旅”ーーそんな旅をしてみたいとも思うけれども、一方で「自分はそこで新しい道へと踏み出せるのか?」とも考えてしまう。
帰宅後は、いい加減返却しなくてはならないDVDを2本鑑賞。『散歩する惑星』と『あの頃ペニーレインと』。全然キャラの違う作品、どちらも面白く観たけれども、さすがに1日で3本の映画はしんど過ぎる。昨日の反動が大きく出過ぎたかしらん。
今日は、朝から良い天気なのにもかかわらず、なんだか気の抜けた1日。掃除も洗濯もやる気が起きなくて、ひたすらダラダラ。まあ、たまにはこういう日があっても良いのかも。お昼過ぎに、相方氏が忘れ物を取りにウチに立ち寄り。彼はここのところ休日返上でずっとお仕事。大変そうだけど、努力した分、ちゃんと良い方向へ進んでいるようで、充実した空気を身体から滲ませている。そういう姿を目にすると、私も嬉しい一方で、ちょっと悔しくもあったりして……。私も色々、頑張りたいなぁ。とりあえず、午後をぼーっとして過ごすのもどうかと思ったので、三軒茶屋の街をうろうろ。結局、無駄な買い物をして終わる(笑)。うーん、ダメな休日だった……。
二輪免許取得を思い立ったので、まずは、いまだ実家の住所のままになっている自動車免許の住所変更をせねば! ……ということで、朝から住民票を取りに行き、その足で警察へ。住所変更はあっさり終了。こんなに簡単に済むのなら、もっと早くすればよかった……。そして今度は耳鼻科へ。重度の花粉症なので、定期的に通うのは必須。ただ、今年は事前にあらゆる手を打ったので比較的楽に過ごせているのですが。もう本当に色んな対策を立てたので、正直、この時期は「花粉症貧乏」です。やれやれ。
桜はまさに見ごろ。帰りは、会社から代官山→中目黒方面へ歩き、目黒川沿いの桜並木の下を、池尻まで悠々と。やっぱり夜桜は風情があります(私の撮った写真は、風情もへったくれもないけども……)。そしてそのまま良い調子で三軒茶屋まで歩く。う〜ん、いい運動! と、思ったのだけど、どうにも甘いモノが食べたくなってミスドへ。ああ、ダイエットの道は遠く険しい……。
「欲しいな〜」程度で温めていたけれど、やはり二輪免許取得を本気で目指すことに決めました。早速、通える範囲で、教習料金が一番安いところへ資料請求。今年のゴールデンウィークは旅行などには行かず、集中的に通おうと思います! ネットでいろいろ調べてみると、結構「大変エピソード」に出会ったりして、既に内心ビビりまくりなんですけどね(苦笑)。まあ、頑張るのみです! そして何でも気が早い&形から入る私らしく、バイク本体の検索もがっつり(笑)。以前に街で見かけて「これは!」と思っているバイクがあるのだけど、実は結構、不人気車であることが判明……ここでもちょい萎え。でもやっぱり、自分が「素敵」と思ったモノを信じて突き進もうかと。ま、何はともあれ、全ては免許獲ってのお話ですけどねー。
今日は待ちに待ったZingaroの公演、『ルンタ』を観にいってきました。チラシなどには“騎馬オペラ”と書いてありますが、馬芝居……曲馬をメインとしたアート・サーカス? うーん、なかなか説明が難しい……。相方氏に以前教えてもらい、ビデオも観せてもらったりしていて「生で観たいなぁ」と思いながらも、やはり多数の馬を連れて入るのは難しく、とにかく公演規模も大きいものになるので難しいだろう……という話で諦めていたのですが。なんと、来日公演が決定! もう、チケット発売早々に購入して(お値段は高いけれど、かかるコストを考えると致し方ない……)、この日を楽しみにしていたのです。演目『ルンタ』は、チベットの民間信仰を司る旗のこと。今回はチベット僧を引き連れて、その尊厳なる声明のもと、たくさんの馬や演者が素晴らしい芸を披露してくれました。私は馬術にはあまり詳しくないですけど、馬にとってはかなり難しい所作などをやってるようで、確かにこれまで観たことない!という動きをしていたり。ダイナミックに駆ける馬の姿はもちろんですが、舞台美術や照明まで細やかに考え抜かれていて、本当に美しく。終演後もうっとりと、しばらく浸ってしまいました。いつか違う演目も観てみたいものですが……果たして、再来日はあるのかなぁ。あってほしいなぁ。
今日は朝イチから番組の構成会議→構成原稿書き、という1日。お弁当は、夕べ作った肉じゃががメインのおかず。同僚に覗き込まれて「肉じゃがなんて!凄いね〜」と褒められる(笑)。なんてことない料理なんですけどねぇ。
会社近くの桜は八分咲きといったところ。その並木の下、路上駐車車両の間にゴザを敷いて盛り上がってるサラリーマン数人に絶句……。おいおい、公道ですよ? いくらなんでも非常識かと……なんだかなぁ。
桜が咲くと、梶井基次郎の『桜の樹の下には』を読みたくなる。《桜の樹の下には、屍体が埋まっている!》という、あまりにも有名な出だしから始まるこの小説。“絶対、何か秘密があるはずだ!”と妄想させるほどの、桜の花の美しさ……。件のサラリーマンたちも、そんな桜に惑わされてしまったのだろうか?(いや、でもしかし……)
梶井基次郎はすごく好きな作家。陰鬱な中、ふと見えてくるモノ--。
その瞬間。その眩しさ。そういうものを、私も大切にしたいものです。
本日は、目標通りお弁当持参。メインのおかずはゴーヤーチャンプルー。といっても、無印良品のフリーズドライ野菜を使ったお手軽キットなので、作るのは簡単。便利な世の中になったものです(笑)。ごはんは、玄米のおにぎり。ちょっと前に炊飯用の土鍋を購入したのですが、結構活躍してくれてます。が! 白米は火加減などマスターできたのですが、玄米はまだイマイチ掴みきれておらず……。本日も朝から、ごはんの炊け具合いでおろおろ。早くタイミングを身に付けたい! そんな感じで、今日は良い感じで出費を抑えられたかな?と思っていたら、ネットで目にした本に興味を持ってしまい、アマゾンでぽちっとな。私と同年代のバック・パッカーが、旧大日本帝国支配下にあった外国の現在を巡る旅。今、色々と問題も起きていますし、自分自身あまり近代日本史には明るくないので(大学は歴史学科だったんですけどね・苦笑……シルクロード史専攻だったもので)、ちょっとでも知識を増やせたら良いなぁ。
学生劇団時代の後輩たちが、今も年に1回ペースくらいで公演をやっている。今年はこの土日。たくさん差し入れを買い込んで、マチネ(午後の回)に顔を出してみた。みんな、仕事をしながらなのに頑張ってるなぁ……。まあ、出来は「身内に見せる程度」の仕上がりだけど(苦笑)、とにかく“でもこういうの、やっぱり好きなんすよ”って気持ちは伝わってくる。おまけに、照明係に私と同期の仲良しな友達が駆出されててびっくり。最近、連絡をとれてなかったのだけど、こんな展開になっていたとは……。公演を観たあと、「バラシ(劇場からの撤収作業)の人手が足りないの〜」と泣き付かれ、一度帰ってから、夜の公演後に再び会場へ。久しぶりに作業、やってみるとやっぱりなかなか楽しい。「そうそう、この雰囲気が堪らないんだよねぇ」と思いつつも、思い通りに動かない身体が、ちょっと悲しかった……。一段落ついたところで、私は先に上がらせてもらう。しかし久々の重労働に足がガタガタ、タクシー拾ってしまいました。無駄な出費……無理が効かなくなってしまったなぁ。
今日は相方氏の用事に付き合って、代官山近辺のカフェ巡り。代官山は、徒に消費欲を煽る空気を感じるので(苦笑)できるだけ近付かないようにしている街。久しぶりに歩いたら、いろいろお店などに変化が。しかしお財布を緩ませる雰囲気は相変わらずで、予定外にCDや雑貨を購入してしまったり。ううーむ。やはりこの街は危険……。
消費生活初日! これから2か月間、よろしくお願い致します。
朝イチに会議だったので、ちょっと早く出社して、パンを片手に昨夜作成したレジュメを手直し。目が覚めるようにチョコレートも。これは言い訳ですね(苦笑)。会議は上手く進み、有意義に終了しました。帰宅の道すがら、最近はすっかり春めいてきているので、衣替えを意識しつつ収納用品を購入。よく「マメそう」と言われるのですが、私は基本的に手を抜きがちなので整理整頓が本当に苦手。クローゼットを開けると、そこは無法地帯……。そんなところも、ちゃんと矯正していきたいところ。
1973年7月5日
血液型 :AB
身長 :167cm 体重:5Xkg
居住地 :東京都世田谷区(群馬県出身) 1人暮らし
給与収入:月約30万円
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:月10万円
自由になる金額:約15万円
ファッション代:約1〜3.5万円
先月は、バイクの免許を取るべく教習所通いを決心。その分、イレギュラーな消費がありました…。が、当初の目標通り、週2〜3回のお弁当持参で、外食費がだいぶ抑えられたと思います。あと、結構細かい無駄遣いも、色々我慢したので(笑)、ここに参加させて頂いた良い効果が出て来てるかな?と。
5月はひたすら二輪教習に明け暮れ。
そして20日、遂に教習所卒業! 晴れて免許取得!
バイク購入……と、結構散財してますねぇ。