item image

 


短期のバイトはとりあえず決まってあとは精を出すのみ。そろそろアメリカへの航空券も取らなきゃ。起きてることはあんまり変化ないんだけど精神的に自分で辛くしてる部分があると思う。お金ってやっぱ難しい。
 住居費
1,890円
 光熱費
60円
 外食費
9,452円
 食品費
7,579円
 交信費
250円
 ファッション費
4,872円
 趣味・遊興費
5,020円
 交通費
8,450円
 雑用品費
1,896円
 交際費
4,820円
 その他
10,110円
合計:54,399円

2005年3月31日(thu)

タイ旅行最終日。午前中に駅から歩いてすぐのところにある「フォーチュンタウン」に行きました。2階〜4階が電気街になっていて、、、まぁ日本の秋葉原みたいな感じかな。1階にあるショッピングセンターでまたまた色々買い込んで、31アイスクリームでアイスを食べる。タイでは(まぁ日本でも)31は高いらしく、先に席についてからメニューを見て頼む方式。そこの店員さんをデジカメで撮ってみたら、男の人がオカマなコトに気付く(笑 外見は男だけどめっちゃ写真のポーズがナヨナヨしててうわーー(笑 普通にタイではオカマは認められているみたいで電車に乗ってても女装してる人を見かけました。そのあと昨日行ったけどすぐ帰ってきてしまったナイトバザールにもう1度行きました。日焼けもそんなに気にならなくなってもう最終日だから隅々まで見尽くしたかったけど、何せ同じような店が並ぶナイトバザール。どうやったって同じ通りを何十回も通っちゃってました。でも来る前から欲しかったプラクルアン(首からさげるお守り)を買えました。姉ちゃんもココで大きな布のような体に巻きつけて履くパンツを買ってました。パロディーなTシャツはいっぱいあるんだけど、欧米の人の体系に合わせてるみたいでLしかない。そんなこんなで2時間ぐらいブラブラしてたら8時になったので、ホテルに戻りました。飛行機の出発は夜中の1時。ホテル集合は10時だったので余裕で戻って最後にコンビニでまたお土産(お菓子)を買って、肩がヒリヒリで痛いけどリュック背負って大荷物で空港に行きました。何故かバンコクでは空港使用料って言うのがかかる。・・・なんでだろ?空港で、タイを旅行していた姉妹に会って大抵パタヤビーチで過ごしていたとのこと。なんかのんびりしてた割には、日に焼けてないのがスゴイ。まだまだ背中が痛い(画像)

本日の支出
  • ビックマックセット(マクドナルド/バンコク フォーチュンタウン)
    230円

  • BTS(地下鉄)(ホイクワン〜プララームカム など)
    135円

  • アイスクリームパフェ(31アイスクリーム/フォーチュンタウン)
    250円

  • お土産(お菓子・Tシャツ)(ロータス/バンコク フォーチュンタウン)
    480円

  • お土産(お菓子)(7イレブン/ホイクワン駅近く)
    300円

  • プラクルアン(お守り)(ナイトバザール/ルンピニー駅前)
    520円

  • グラサン(ロータス/フォーチュンタウン)
    300円

  • ミロ、ポテチ(コンビニ/ナイトバザール内)
    160円

  • 空港使用料(バンコク国際空港)
    1,500円

  • 飲み物(バンコク国際空港)
    150円

  • 合計:4,025円


2005年3月30日(wed)

タイ旅行6日目。毎度のコトだけど日焼けのヒリヒリが全然ひかない。グアムに行った時も焼けて痛い。沖縄の時も痛い。ハワイの時もヒリヒリ。オーストラリアもテニスしに行って痛くはなかったけど焼け焼け。日本人はやっぱり自白なんだなぁ。ヒリヒリしたまんま今日は姉ちゃんがどうしても行きたいと言っていた水上市場(画像)にまたまたツアーで行きました。タイのバンコクに来てるけど観光するとなると郊外まで足を伸ばす為、いつでも早起きじゃないと行けないらしく今日は6時に集合でした。バスに揺られて1時間30ほど。船に乗りかえて進むと幅5mほどの川を挟んで民家が並んでいて、昔の日本で言う洗濯物を干す場所で隣同士、会話をするような感じ。ココで暮らしをしたら・・・って想像したら何だかここに住んでいる人と今同じ場所にいるのに観光客とは全然違うんだなーって思えた。10分ほど進んでいくといきなり市場がそこにはありました。水上市場と言っても観光地化されてほっとんどが観光客。それに売ってる物は食べ物、土産物がほとんど。飛び交う言葉は英語やら日本語で本当に観光地でした。ここに来るならタイの名の知れない駅で降りた方が楽しいかも。ってか日焼けしてて観光どころじゃなかった(笑 2時ごろに戻って、またマンゴーを食べたからもう1度3日目に行ったMBK(マーブンクロンセンター)に行きました。ここなら室内で涼しい(笑 ここは広いショッピングセンターで見てなかった店がたくさんまだまだありました。ここで漸く、ガネーシャ(象と人間の合体した神様)の像を買えました。仏像は至る所に売ってるんだけど意外と高い。神様が安かったらご利益もないって事かな。そのあと電車でナイトバザールに。夜から始まるバザールで人が込み始めるのは多分8時ごろから。うわぁ〜〜あっつい。ウィークエンドマーケットより、どこよりもココは暑い。風の通りが悪く、1つ通りに入ると無風でもわっっぁ〜っとタイ人でも暑い熱気でした。日焼けがひどいので1時間ほどしてホテルに戻りました。タイではテレビを付けたら毎日映画がやっていて見始めたら1時間ほど見ちゃいました。そのあと夜飯を食べにまたまたショッピングセンター。見納めにウマイ焼きそばを食べてカルフールの生活用品を2時間ぐらい見まくってました(笑 やっぱショッピングセンターおもろい。

本日の支出
  • 水上マーケットツアー(水上マーケット/ラチャブリー ダムサン・サドゥアク)
    2,100円

  • 水(水上マーケット)
    60円

  • マンゴーデザート(マンゴータンゴ/サヤームスクウェア)
    180円

  • ケンタッキー(ケンタッキー/MBK)
    255円

  • 仏像(土産屋/MBK)
    1,050円

  • お土産(カルフール/ホイクワン駅近く)
    900円

  • Tシャツ(カルフール/ホイクワン駅近く)
    240円

  • 揚げあんかけやきそば(カルフール/ホイクワン駅近く)
    120円

  • 水鉄砲(ロビンソン/サラデーン駅近く)(日焼け冷ましに)
    90円

  • ミロ(コンビニ/ナイトバザール)
    45円

  • アイス(Sweenese/MBK)
    180円

  • ベッドメイキング(サヤームビバリーホテル)
    60円

  • 合計:5,280円


2005年3月29日(tue)

タイ旅行5日目。朝から晴れ渡るご機嫌な天気。今日は車で2時間、パタヤビーチの先にあるラン島に行きました。パタヤよりも青い海で砂浜は今までにないくらいサラサラで、海の中にはナマコもいなくて石もない。すっげー自然なキレイな場所でした。海に来ると何故か砂浜で塔やら城を作ってしまいます。と言っても去年の沖縄でロードオブザリングの2つの塔を作って以来2回目。午前中海に行ってからすぐ作り始めました(笑 今回のテーマは2日目に行ったエメラルド寺院。ジリジリと太陽を感じながら作成すること2時間。完成!!(画像、姉ちゃんのデジカメで取ったのを写メしたんでちょっと見づらい。)傑作ができて、色んな人が声をかけてくれました。声を掛けてくれた大半がパキスタン人。日本はカメラとか電子機器が有名だね。って。ビデオとかカメラとか一緒にとられまくりでした(笑 昼食は知り合った日本人のカップルの人と喋りながら食べました。聞くと明日が最終日らしく、やっぱり死体の博物館が気になっていて「どうだった?」って聞かれた時にゃぁ〜「ここでしか観れませんよ」しか言えなかったねぇ。オススメしといたけど観に行ったんかなー?午後はそっちのけのしていた海で泳ぐ。しかーーし一緒に持っていったビーチボールがスポッって腕を抜けロープを超えて流された・・・。と、それに気付いてくれた船に乗った兄ちゃんが取ってくれたでその近くまで行くと、足が付かない・・。自分は泳げない(笑 なので泳げる範囲の境界線になってるロープに掴まっていくと渡してくれました。「コープンカーップ(ありがとう)」と言って受け取ってすぐに沖へ行かなきゃ!!って気持ちが焦って・・・スポッ。
またボールが彼方へ・・・。それにまた気付いてくれてまた届けてくれました(もうすいませんほんと。すいません)今度はちゃんと持って行かなきゃ!と、ゆっくりと足の付く深さまでたどり着いてはぁーー・・・、とちょっと油断した瞬間ズポッ。あーあ・・・。今度はモーターバイクに乗った監視員みたいな人が取ってそのまま持っていってしまいました。寂しく浜辺に戻ると背中が真っ赤っか。砂をいじってたおかげで海に来ると毎回こーなって2日3日痛くて仕方がなくなるのです(--; ホテルに戻ってから背中を冷まして御馴染みになったショッピングセンターで夜飯を食べてもう今日は痛くて痛くてそれだけです。。。

本日の支出
  • ラン島ツアー(ラン島)(母からのお金で)
    0円

  • シャワー代(ラン島)
    60円

  • 電話代(ホテル近く)
    60円

  • 棚(カルフール/ホイクワン駅近く)
    360円

  • あんかけ揚げビーフン(カフルール/ホイクワン駅近く)
    90円

  • ビーチのイス借り代(ラン島)
    60円

  • おみやげ(カルフール/ホイクワン駅近く)
    140円

  • ベッドメイキング(サヤームビバリーホテル)
    60円

  • 合計:830円


2005年3月28日(mon)

タイ旅行4日目。一昨日、昨日と朝食をゆっくり食えなかったから今日はゆっくりと。それでも午前に活動を始めると1日がやたら長く感じます。最初に行ったのがガイドブックに載ってた時点で気になってたシーウィー博物館。殺人者とか戦争で撒かれた毒で双子がくっ付いて生れてしまった子供の死体などが展示されているらしくて、日本でみた「人体の不思議展」とどう〜違うのかなって観に行きました。いやいやいやいや、待てよ。見てみるとホルマリン漬けがちゃんと頭の上までされてなかったり、ガラスケースの鍵穴にキーがささったまんまだったり。結構アバウト。献体と違うから痛痛しいのがあって、なんていうかココでしか観れないと思います・・・。そのあと川を船で渡りワットポーへ。この日も昨日と一緒で、、ってか昨日より暑さが増して日陰が恋しい。ワットポーについても観光の人は日を避けて座っていたりする。ワットポー自体は広くて、何とっても目玉はお前さんどっから歩いてきたんだいって位ありえないデカさな涅槃仏。これを造ったってのがスゴイ。難点は写真に入りきらないこと(笑
午後になって、タイ名物「トゥクトゥク」に乗る。3輪のバイクで観光客をよくぼったくりしたりもする値段交渉できる乗り物。値段は妥当なのが10B〜30Bぐらいだけど、どうにも下げてくれなくて結局70Bでした。何か「カオサン通りに行きたいだけ!」って言ってんのに「イイネックレスあるから〜バッテリーなくなるから」みたいなコトを言って観光客をぼったくる店に連れてかれそうになった。嫌だ嫌だ。無事カオサン通りに着いて、飯を食べる。観光地だから結構高い料理(120B(360円)とか)があったりして1番安いのを頼む。カオサン通りには女性が着るスカーフとか仏像とかアクセサリーがたくさんあってココもまたアジアの観光客より欧米の方が多かった。何気、タイは欧米に人気あり??そのあと歩いていたら偶然アユタヤのツアーで仲良しになった友達に会って「お〜!」となる。ヒマだったらしく最終日をボーっと過ごそうかな〜って、っておいおい。行こうとしていたワットサケットに一緒に行きました。ここは風が吹いている高台にある寺院で今までで1番最高!もう1度絶対行きたい。またトゥクトゥクで今度は「泥棒市場」へ。どっかから盗んでor拾って来た物を売ってる市場らしい(笑 しかーし、トゥクトゥクのおっちゃんが道分かんなかったらしく行った時にはもう終ってました(ーμー; そこから歩きまくって駅に。今日は朝遅かった割に1番行動した日でした。

本日の支出
  • バッグ(カオサン通り)
    270円

  • 飲み物(7イレブン/カオサン通り)
    150円

  • タンクトップ(路上/カオサン通り)
    360円

  • ナゲット、飲み物(マクドナルド/カオサン通り)(割り勘)
    150円

  • 棚(カルフール/ホイクワン駅近く)
    480円

  • チキンライス(/ホアランボーン駅前)
    270円

  • チャーハン(カオサン通り)
    270円

  • 缶バッチ(カオサン通り)
    180円

  • トゥクトゥク、BTS(地下鉄)、船(ホアランボーン〜ホイクワン など)
    480円

  • 飲料(カルフール/ホイクワン駅近く)
    300円

  • 拝観料(ワットサケット)
    90円

  • 入場料(シーウィー博物館)
    120円

  • 植木鉢(カルフール/ホイクワン駅近く)
    150円

  • 合計:3,270円


2005年3月28日(mon)

これがカメラに入りきらないくらいでかい涅槃仏。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月27日(sun)

象にも乗りました!

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月27日(sun)

タイ旅行3日目。今日も5時に起床と何か今までで1番張り切って旅行してるよ〜(笑 ってのも朝から行かないとたどり着けないアユタヤに行くから。今日は晴れ渡った天気で結構暑い。6時ごろに出発してアユタヤツアーのバスに揺られること2時間ぐらい。バーン・パイン離宮と言うどっちかって言うと新しい中国風な建物が広ーい敷地に点々とある所に行ってから→日本人町跡→ワットヤイチャイモンコンに行きました。そこは周りに仏像がずら〜〜〜〜って真ん中のワットを守り見届けながら並んでいて思わずバスの集合時間に20分も遅れちゃいました・・・。それにしても昨日より体感温度が絶対10度ぐらい違う・・あちぃ〜〜。そのあともワットプラマハート→ワットチャイワッタナラームに行って、ただバスに乗ってるだけでも5つぐらいは寺院か塔らしきものは至る所にありました。バスに揺られてまた2時間。バンコクでは毎日、車が渋滞してるからもうちょっとかかったかも。ホテルに戻ってから水分補給とかして夜はホテルから電車で30分ぐらいのサヤームあたりを散策しました。もうコンビニの前でも電話ボックス前でも屋台はやっていて毎日が縁日みたい。サヤームスクウェアにあるマンゴータンゴと言うマンゴー専門店でデザートを食べる。もう見た目からして500%ウマイ(笑 日本に来たらすっげー勢いでチェーン店になりそうな美味さです(わかりずらっ。 そこからプラトゥナーム市場に行って夜飯を食べる。頼んでみるとチャーハン、ヌードルはウマイ。でも頼んだ肉の炒めた料理が激辛!!オマケにパクチーも入ってる。うぅーーでも来たからには勿体無い。もう1度チャーハンを頼んでおかずとして平らげました(^皿^)こう、食べてるとパクチーも美味しく感じました(昨日は食えへんかったのに。

本日の支出
  • シューズ(プラトゥーナーム市場/バンコク プララームヌン通り)
    540円

  • アユタヤツアー、電車賃(ホイクワン〜サヤーム)
    3,180円

  • マンゴーデザート(マンゴータンゴ/バンコク サヤームスクウェア)(割り勘)
    300円

  • チャーハン、ヌードル、炒め物(/バンコク ラーチャブラロップ通り)(割り勘)
    300円

  • チョコレートドリンク(バーン・パイン離宮内/アユタヤ)
    45円

  • 飲み物、など(7イレブン/バンコク サヤーム)
    300円

  • チップ、ベッドメイキング(サヤームビバリーホテル)
    60円

  • 合計:4,725円


2005年3月27日(sun)

タイの子供。めちゃめちゃカワイイ。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月26日(sat)

暁の寺の由来のあるワットアルン。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月26日(sat)

タイ旅行2日目。朝早く今日はツアーについている1日観光に行きました。バンコクだけでもワット(お寺)が見切れないくらい沢山あって、今日はそん中でも有名なワットアルン(暁の寺)とエメラルド寺院を観光。相変らず曇空で暑くなく、「あっこんなもんなんだぁ〜」と安心(笑 ワットはカンボジア様式(アンコールワットみたいな)中国風のお寺があったりモスクみたいだったりピラミッドぽかったり。ガネーシャ(象と人が一体化してる神)とかブフラマーとかタイには色んな肖りがあるみたい。日本で「寺」って言うとみんな同じようなのを想像するけどタイのワットって言って思い浮かべたら1人1人全員が同じじゃないと思った。ワットアルンは焼いたお皿が埋め込まれてたり、エメラルド寺院は何故か金のモスク(画像)みたいなのとカンボジア風なのと、また違う塔が横から見ると3つキレイに合わさって1つに見えたり。むちゃむちゃ神秘的です。だけど、すっげー観光客。意外と金髪の鼻高外人さんも居て色んなlangageが飛び交ってました。
午後は1回行った場所には戻れなくなる位広いウィークエンドマーケットに行きました。土日だけしかやってない事もあって観光客と現地人と売り手がわっさわっさしてた。何とTシャツが3枚で300円ぐらい。タイの通貨「バーツ」はもろくそ安くて、1バーツ=3円。タイだと100バーツあれば朝昼夜余裕で食べれる。やっすいなーー。買い物をしてから昨日行ったショッピングセンターにあるNK(有名チェーン店)で「タイすき」を食べました。タイのすき焼き。日本とほっとんど変わりはないんだけど、タレが辛い。パクチーも入ってる。パクチーは苦手なんでどかしながら食べる(笑 今日もスーパーで食料品を買ってホテルに帰宅。まだまだ暑くないなあ〜。

本日の支出
  • BTS(地下鉄)(ホイクワン〜チャトチャックパーク 往復)
    45円

  • Tシャツ 3枚、ベルト(ウィークエンドマーケット/バンコク チャトチャックパーク)
    762円

  • 飲み物、プリンなど(カルフール/バンコク ホイクワン駅近く)
    300円

  • タイすき(NK カルフール内/バンコク ホイクワン駅近く)
    500円

  • チップ、ルームメイキング(サヤームビバリーホテル/ホイクワン駅近く)
    120円

  • アイス(7イレブン/ホイクワン駅近く)
    60円

  • 合計:1,787円


2005年3月25日(fri)

出発の日。午前の便に乗るので朝早かったけど何とか起きれていざタイランドへ。ビーマンバングラディッシュと言うタイ経由インド行きの飛行機に搭乗したので、機内はインドなBGMに、お香の匂いがして、こんなんでスチュワーデスは似合わないからかサリーを着ていました。さすがインド行き。飛び立つ前も祈りのようなアナウンスが流れたり。姉ちゃんの座席に前にある本入れはデローンってなってて使用不可能。機内食は何故か天丼(笑 でもよくみたら周りはカレー・・・。なんじゃなんじゃ?ビーマンには色々と当りハズレがあるみたいです。そんなこんなでタイに着いたのは予定より遅れてタイ時間で18時。日本だったら20時です。外は自分の予想よりはそんなにしんどい暑さじゃなくてちょっとほっとした。ホテルの近くには大きなショッピングセンターがあって囲むようにして路上には屋台があるけど、中る時はタイ人でもお腹を壊す人がいる位不衛生。ってなけでショッピングセンター内で揚げ焼きそばらしきものと、フォーらしき物を食ってデザートに何だか分からない黒い細長い寒天の入った飲み物(画像)を。飲んでみたら亀ゼリー(漢方)のような味がして、そんなに悪くない(笑 姉ちゃんの買った緑の方は甘いタピオカみたいでした。

本日の支出
  • 電車賃(上野〜成田など)
    1,210円

  • とろける桃、おにぎり(成田国際空港)
    310円

  • あんかけ揚げ焼きそば、フォー、など(カルフール/バンコク ホイクワン駅近く)
    240円

  • ミネラルウォーター、ミロ、ポテトチップ、など(ロビンソン/バンコク ホイクワン駅近く)
    320円

  • 合計:2,080円


2005年3月24日(thu)

今日も行っちゃいました。ミュシャ展。友達が行きたいと言うのと、自分ももう1度観たいし、って事で今回は気合入れて早起きしておきました。早起きの甲斐あって空いてました。あんなに並んでたのが嘘みたいに誰もいない。改めて観たミュシャは・・・観てて飽きない。ホントに飽きない。1日中観ててもイイぐらい。その作品は宝石シリーズでトパーズとルビーとサファイヤとアメジストだったかな?たしか。それと、明星シリーズ。欲しいって思ったけどポストカードがなかったんで残念。。。見落としてた作品もあって2回来ても、また来たいって思う位でした。そのあと友達と昼食べてから別れて、6時に他の友達と会うまでヒマをつぶしてました。話をしてると、友達は今度の4月1日が凄い楽しみとのこと。4月1日=エイプリルフール。どんな嘘を付こうかもう企んでる(笑 「整形して芸能界デビューするんだ〜っ」とか、「鈴木そのこが復活したんだよ!」とか。自分は「ホンマは大阪出身やったんやで。」と、でも言うてまうかもしれへんなぁ。画像は上野に咲いてた桜。晴天で色艶やかでした。明日からはタイに行って来ます!1週間ほどの予定です。日本に帰ってきたらみんなに土産話しなきゃ。

本日の支出
  • 電車賃(品川〜上野)
    320円

  • ボールペン、マーカー2本(無印良品COM KIOSK/KSディラ上野店)
    267円

  • ミュシャ展入場料(東京美術館/上野)(おごり)
    0円

  • 生ユバと鶏そぼろ豆乳ソーススパゲティ、アイス抹茶ラテ(PRONTO/上野広小路店)
    1,130円

  • 水、蒸しパン(FOODEXPRESS/ゲートシティ大崎店)
    350円

  • ピザ、ドリンクバー など(サイゼリヤ/地元)
    1,387円

  • CDアルバムレンタル(TSUTAYA/地元)
    240円

  • 合計:3,694円


2005年3月23日(wed)

学校に補習に行きました。事前に家でやった補習も合わせて18時間分の補習をしました。言ってしまえば補習の方が集中してて授業より断然勉強してる感じ。アフリカ大陸の国ってほっとんど聞いたことない。コンゴって「コンゴ共和国」と「コンゴ民主共和国」の2つがあるんだって。へぇへぇへぇー3へぇ。モザンピークとかマダガスカルって一応国らしい。プリンシペとか。こんだけ国あんのに日本に生れたなんてこりゃ奇跡だ。学校終ってから買い物をちょっとして、夜はテニス。食ってすぐ動いたからか、動きが悪いし眠い。酸素が足りないみたいで欠伸ばっかしてました。何故か疲れてる。

本日の支出
  • 古着Tシャツ(WE GO/原宿店)
    500円

  • サンドイッチ、パン×2(ファミリーマート/地元)
    490円

  • 合計:990円


2005年3月22日(tue)

夢ん中で雨に濡れた。起きても雨。学校に補習に行こうとしたけど何だかんだグダグダしてたら午後になってもう夜かいっって言うだけで1日が終っちゃいました。親がいなかったんで昼飯と夜ご飯を自炊したぐらい。昼は冷凍のから揚げをタマネギと一緒に卵で閉じて丼に。美味い!夜はまたまたペンネをやりました。ソースさえ作れりゃー幅広くなんだけど、どうやんのか分からず。なんで今日はコンソメスープにニラ入れてネギをすり潰してポン酢とか入れて、何となくソースっぽくなって美味かった(笑 ソースだけでも作り方覚えようっと。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月21日(mon)

財布を洗われて全部ビショビショ。天気がイイから財布の中にあったメモとかポイントカードとかを洗濯バサミに挟んで乾かす。無事全部乾いたところで、今日はミュシャ展に行きました。行こう行こうとしてたら27日で開催も終ってしまうと言うんで行くことにしました。祝日の振替休日ってのもあって激込み。もうここまで来たらNow or Neverの精神で観るしかない!って思って行列にも並んで20分ぐらいして漸く入れました。作品は意外と小さくて細かくて艶やかで、その細かさとバランスを取るみたいにダークな色を使った殴り書きのような絵もあった。ミュシャ特有のタロットカードのような浮世絵のような枠に嵌ったキレイな絵もよかったけど、気持ちの儘に書いた絵がイメージよりも広大で見入っちゃいました。作品は写真も入れると200点以上もあって見応えばっちり。観れてよかったです。

本日の支出
  • ミュシャ展入場料(東京都美術館/上野)(前売り)
    0円

  • 電車賃(品川〜上野)
    320円

  • 芋羊羹(舟和/上野)
    346円

  • ツナキューサンド(手作りベーカリー キラ・ラ/上野)
    105円

  • アイスココア(自動販売機/東京都美術館内)
    100円

  • 合計:871円


2005年3月20日(sun)

地震があったそうで。最近はそろそろ関東にも来るんじゃないかって度外視できなくて揺れを感じたら反射的に机の下に隠れてます。今日は、テニス。触発されてからのテニスは簡単に言えば吹っ切れてた。これでイイ面がたくさんあったけど、入らなくなってくるとイライラする面もあった。それにテニス行く前に窪塚洋介の「20」の中の言葉の「オリハルコン」ってのを再読しておぉーーってなったから、それが起爆剤になりました。「自分を甘くみないほうがいい。ダイヤの原石どろころか、オリハルコンかもしれない」自分は月2回ぐらいのペースで全てを恥じる癖があって、「穴があったら入りたい」の拡大版ような波が来るのでこう言う考えは背中を押されます。

本日の支出
  • テニスレッスン費(テニススクール/地元)
    1,050円

  • 合計:1,050円


2005年3月19日(sat)

先輩の卒業式。来年は自分が卒業するんだって思って見てたら、ただでさえ泣きそうなのに、卒業の時にゃぁ絶対に泣きそう。少人数なだけに先生への思い入れの度合いが高いから涙をさそうね。でも、新学期からは新しい先生。。。涙はあんまり出そうにないかも。2年間担任だった先生も国語の担当の先生も辞めちゃうんで何か淋しい。離任式+卒業式って感じでした。今日で先輩と一緒に卒業する先生はすっごい涙もろくて、進行してたのに涙ぐんでそれが涙を誘いました。卒業式終って、写真撮ったりして、夜はカラオケに行きました。卒業生全員来るかと思いきや、ほっとんど帰っちゃって何か気落ちした。同級生も違う飲み会があるとか友達が外国から帰ってきたからとか・・・。もっと卒業式をみんなで祝わんと。みんな誰かが行かないなら行かないってなっちゃってて。。。去年の卒業式の後より今回は控えめでした。来年はどうなることやら・・・。

本日の支出
  • ミートスパゲティ、ヨーグルト(ファミリーマート/新宿)
    505円

  • カラオケ(カラオケ館/新宿)(割り勘+先生のおごり)
    3,000円

  • クッキー、ココア(ファミリーマート/地元)
    210円

  • 本「separation」市川たくじ(古本屋/新宿)(古本)
    100円

  • 合計:3,815円


2005年3月18日(fri)

お手伝いバイト最終日。工場の人はみんな出払っちゃってたのでのんびり作業をこなしました。また夏休みにでも手伝いとして呼ばれるんだろうなぁ。バイト後¥100SHOPへ。先生への卒業証書を買おうと思ってたんだけど、ない。。なので色紙に絵の具で模様描いて賞状に見立てることにしました。見た目はイイから気持ちや!気持ち(笑 夜はテニス。今日は以前にコーチをしてたって人とシングルスをしました。今日は競って競って、時間が長く感じました。楽しいけど悔しいし、キツイけど打ち勝ちたい。迷いがあると言っちゃあ、あった。それで終った後に言われたのが「もっと狙わなくちゃー。サーブだってエース狙って打たなきゃ。」ごもっとも。相手の考えてる断層が上で、自分の考えがへたってるように感じました。下の方で埋れてるような・・・。モチベーションが低いんかな・・?でも、今日は自分の力を出して、(出し切ってないけど)練習できました。もっと先に攻められるはず。

本日の支出
  • 模造紙、色紙、絵の具、筆(ダイソー/地元)
    420円

  • ハム野菜サンド(セブンイレブン/地元)
    230円

  • 合計:650円


2005年3月17日(thu)

遊びまくって朝寝坊。バイトがあったけど午後からにしてもらいました。そのバイトのお手伝いも慣れて来て仕事量が高くなったため作る数もハイペース。なのに今月はその作ってる物の注文が来ない、、、ストックが溜まる一方。ってなわけでお手伝いも要らないと言われました(笑 今週いっぱい。また新たにバイト探さなきゃアメリカ行かれへん。今日もバイト終わった後図書館へ行ってきました。卒業式で、ついでに先生も辞めちゃう。その先生のために卒業証書を作ろうと計画しちゃいました。それで流すBGMを探そうと行ったのです。そのBGMですぐ思いついたのが「さよ〜〜な〜〜ら〜さようなら〜〜♪元気でいい〜〜てぇ〜〜ねぇ〜〜〜♪」そうです。都はるみさんの「好きになった人」。こりゃウケる。日本人なら演歌でいかなくちゃ。友達にも連絡とって花とか用意することに。急だったけどまぁ何とかなりそうです。
画像は今日の夜ゴハンに作ってみたペンネ。量が多過ぎてか、味が濃過ぎてか、結構残っちゃいました。でも一応成功。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月16日(wed)

終業式。ひさびさに友達と会うとやっぱり楽しいのう。そんな中、先生から突然学校を辞めるって聞かされました。2年間お世話になりました。って涙涙と思いきや、自分は旅立ちの先生のその後を考えただけで面白く笑っちゃいました。大変だろうなぁ。卒業式の練習もちゃっちゃとして午後は友達とウロウロしてました。久々にゲーセン行ったらもっの凄いエキサイトしちまってヤバイ。プレステのコントローラーと違ってシンプルなボタンとレバーだからどうやったって格闘技でも上手くいかない。それがイライラしてでも楽しくて(笑 夜になって、今日は先生に焼き鳥をおごってもらう約束をしてたんでみんなで出かけました。「食べたいだけ食べていいよ」って言ってたくせに今日になって「じゃあ盛り合わせ5人前」と決められてた。そのあとも1人1人別々に頼むんじゃなくて、先生が決めて頼む。まぁおごって貰うんだからそうグダグダ言えないけど株が大好きなケチな先生です(笑 そのあと先生は帰って友達4人でボーリングしてきました。やっぱ友達とやると面白すぎ。投法を変えてやってたり、基本的にウケ狙いです(笑 先輩の3年生の卒業ももう少し。4月からは自分が3年なんて早え〜なぁ〜!

本日の支出
  • アンバサ(ファミリーマート/新宿)
    147円

  • あぶらとり紙(ファミリーマート/新宿)
    126円

  • インスタントカメラ(ドンキホーテ/新宿)
    379円

  • 菓子、ガム、ペンネ(ドンキホーテ/新宿)
    310円

  • 電車賃(新宿〜高田馬場)
    130円

  • ゲーム(GOOSE/新宿)
    200円

  • 焼き鳥(鳥やす/高田馬場)(先生のおごり)
    0円

  • ボーリング(シチズンボール/高田馬場)
    1,000円

  • 弁当(デリ房/新大久保)
    500円

  • 合計:2,792円


2005年3月15日(tue)

寒い寒い。暖かくなったと思いきや不意打ち。バイト行く途中のたったの5分間乗る自転車も嫌になる。バイト終ってから行き出すと止まらない図書館にまたまた行きました。返すついでと言うよりどんどん読みたい本が出てきてそれを探すついでに返す感じです。探してた本多孝好さんの「MISSING」を発見。でもスチームドラムの音源は見つかりませんでした。やっぱ買うしかねぇーなぁ。帰り際にコピーを取ろうとコンビニに寄ると、「いらっしゃいませ〜」の声に聞き覚えが・・・。レジを見ると、中学校の友達が働いてました。定員と客。同じ生徒だったのに変なん。声を掛けたら、オートマチックな声からマニュアルに変わっておーーってなった(笑
今開催してるミュシャ展に行こうかと。画像はミュシャを模写してみたものです。模写するとまた違った角度から絵を見れた。

本日の支出
  • ポッキー(セブンイレブン/地元)
    168円

  • カラーコピー(セブンイレブン/地元)
    80円

  • モノクロコピー(図書館/地元)
    120円

  • 靴下3足(ユニクロ/地元)
    990円

  • 合計:1,358円


2005年3月14日(mon)

昨日の夜あんまり寝れなかったのもあって、朝6時から変にハイテンションでした。バイトに向かうにはこの位朝から余裕持ってた方がベストだな、やっぱり。今日は配線のセットを7組も仕上げて、作りすぎだろって位。時給なんだからと考えてダラダラやっててもイイんだけど、ダラダラしてると時間も遅〜〜〜く感じる。そんなら精根込めてやった方が充実するし、時間も速いし何か一石二鳥です。今日はすぐに家に戻って壁打ちに行きました。やりたい事は今すぐやりたい性格なんで、夕方から日没までちょっとしかなかったけどチャリンコかっ飛ばして行きました。問題のバックハンドを重点的に練習してみたら、待ててない事が原因ってハッキリ分かった。ボールが飛んできてから、1、2って待って呼び込んで力を抜いて打ったらなんて事ありませんでした。ちょっとほっとした(笑 もう試合したい。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月13日(sun)

昨日の試合での最悪さをちょっと引きずってて、それを振りはらおうと1球1球魂を込めて打ちました。気付いたのが、試合では同じように強く打ってるけど、体が硬い。ホントなら打つ瞬間にグッって力を入れるのに、打つ前から力が入ってて打つ瞬間には力が入ってない。それを自分で気付けて、試合と同じモチベーションで良いんだ、と思った。それと、ラリーの時に試合ではちゃんと打ってなかった。横に移動して打ってただけで前への体重移動がなってなかった。今日のラリーは膝の曲げを意識して、本当にちゃんと打つ感覚をrethinkしました。問題もバックはまだまだジュースを飲む喉のようにすんなり行かないけど、足の構えの右足の1歩が出てない事に気付いてそれを直しました。それとその1歩が小さすぎた事。ボールに近づけないで、それが前のめりになってたみたいです。壁打ちしたい。それと、まだまだ試合に出たいって思えたのが嬉しい。

本日の支出
  • レッスン代(テニススクール/地元)
    1,050円

  • カフェオレ、アイス、梅ゼリー(SHOP99/地元)
    311円

  • 合計:1,361円


2005年3月12日(sat)

泣きたい気分。試合に負けて、、、というより自分に負けて。バックハンド恐怖症みたいになってます。面が悪いのか、足の運びなのか、それともグリップか、ただ振りぬけてないのか、打ち方が分かんなくなってきてます。「試し合う」まえに、真っ白でした。何でこんなに上手くいかないんだよっ!ってラケットぶん投げたくなるくらいでした。でも、今までこんなにイライラしたことはなかったと思う。それは今日は攻めてこうと決めててミスしても自分を信じようと打ち続けてたから。それでもミスが多くなって何時もより自滅するのが早かった。打ったボールが気持ちよく入ったのは数える位だったけど、それが自分の求めるテニスだから、今日はやろうとしてることが少しでも出来て後悔は無いと思う。ただ、勝てる試合で負けるのは心地よくない。「勝ち負けにこだわんない」って言う考えがある時点で其れを根に持ってんだろうね。明日の練習ではきっと昨日のは何だったのって位クリーンにボールを打てるんだろうなぁ・・。

本日の支出
  • 試合参加費(テニスコート/地元)
    4,000円

  • 甘食、メロンパン(モンテローザ/地元)
    331円

  • 合計:4,331円


2005年3月11日(fri)

昨日早く寝たのもあって、バイトの時間にも間に合って規則正しい生活を送れてます。やっぱり朝から起きてると充実すんね!何でもいいからマストな事項を朝に持って来るとプレッシャーになっていいかもしれません。今日は金曜日。外国で言うTGF(THANK GOD FRIDAY)明日はお休みだから今日は神に感謝しましょうってな感じ。でも日本人は働くの大好きだから自分も今日は頑張って黙々と作業しました。家に帰って今日は夜テニス。明日試合ってのもあって、先週の反省も兼ねて気持ちよく打てました。昨日買った本に「やれる時に思い残さずやる」って言うイチローの言葉があって、それが心の響いた。何で、やれる時に思い残さずやろうと決めました。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月10日(thu)

寝坊した!20分ほど遅れてバイト場へ。でも時間には厳しくなくて怒られはしませんでした。やっぱり町工場ってものは温かいのぉ〜。今日も午前午後働いて家に帰ると鍵が閉まってる( ̄□ ̄; やっぱり鍵は常備しとかんと。仕方なく、自転車でそのまま古本屋に行ってきました。お目当ての山田かまちの作品集はあったけど、買いませんでした。お小遣い入ってから買おうかと。なので、安い本を2冊買いました。そのあと今日は夜がないって事で、弁当でも買おうかなと思ったけど最近買ってばかりなのでスーパーで材料を調達。作ったのは焼きそば。食ってる時に気付いたけど肉って牛じゃなくて豚だよなぁ・・・焼きそばだったら。

本日の支出
  • 本2冊 「イチローの謎」、田口ランディ「旅人の心得」(BOOKOFF/地元)(中古)
    210円

  • やきそば、モヤシ、牛肉、パン、牛乳(コモディーイイダ/地元)
    704円

  • 合計:914円


2005年3月9日(wed)

今日もお手伝いのバイトでした。仕事を丸一日するのって結構疲れる。お金を稼ぐにはそれだけの労働が必要なんだとしみじみ納得。仕事終ってから図書館に行きました。今時の図書館は新刊まで借りられちゃう。本を検索してみたら田口ランディさんの「ドリームタイム」も先月出たばっかなのに貸し出されてた。でももちろん全部貸し出し中。へぇーと思いながらも、目的は「トランクの中の日本」と言う本。広く知られている本だけど、普通に買うとしたらなかなか手に入らない代物らしい。でも地元の図書館にはお望み通りおいてありました。中身は広島の原爆の写真、原爆後の人達。目を伏せたくなる位リアルな悲惨でした。その他にタイ語の本と、「君へ。」と言う色んな人が書下ろした短編集。その中にランディさんのがあったんで借りました。図書館使いまくって、「大きな人」になる前に自分の感性の幅を広げたい。

本日の支出
  • 合計:0円


2005年3月8日(tue)

今日は学校行くはずだったけど、眠気に負けて夢を見続けてました。友達が車を飛ばして進入禁止を突っ切ってアラスカの警察に追われたり。モンスターの乗るエレベーター船で逃げようとしたり。深夜料金で値段が10倍になったり。夢ってフロイト曰く、自分の無意識だから簡単に言えばヒントみたいな物らしいです。半年前ぐらいから意味深げな夢をメモをしてて、自分なりに解釈してます。今日見た夢でシコリが残ってるのは分かったんでそれを実行すれば夢も変わると思います。
古本屋で1回見て気になってたいた本を今日は買いに行こうと思って行ったら既になし。。。すっげー残念。ないですかぁ〜〜!!(波田陽区)めげずに次に、特大コピーをしようとしたら、そこの店のコピー機は壊れていて出来なかった。でも値段を聞いたら3000円台だったんで、多分出来ててもしなかったかな・・・。高すぎ。なんで今度来たら白黒にしようと思います。そのあと、古着屋に行ったけど悩んだ挙げ句、止めた。やっぱ基本即買いなんで悩むときは良くない。値段に合う物を買うようにしてます。帰り際に古書市があって、浮世絵をGET(写真)。昔の日本人は着物を毎日着てたんだなぁ〜。ある意味洋服を着てる時点で日本人じゃないのかも?外人が貿易に来なかったら、インドの女性がTシャツではなくてサリーを着てヒンドゥをしてるみたいに日本人も着物を着てた思うなあ。

本日の支出
  • 電車賃(地元〜川崎 など)
    530円

  • ドーナツ2個、ジンジャエール(ミスタードーナッツ/川崎駅前店)
    525円

  • 洗顔フォーム(グリーンドラッグ/川崎店)
    365円

  • だんご(太子堂/川崎アゼリア店)
    157円

  • 浮世絵(川崎ステーションビル)
    150円

  • ウエットティッシュ(ダイソー/川崎モアーズ店)
    105円

  • 合計:1,832円


2005年3月7日(mon)

試験休みになって、今週からは母ちゃんの働いてる工場でお手伝い。長い休みに入ると、いつも行っています。ちょっとした小遣い稼ぎです。朝の9時から夕方の5時まで。機械の配線をする仕事で、それを淡々とこなすのみ。もうこの手伝いも去年の春、今年の冬休み、と3回目で慣れてて1組作り終えるのに最初は1時間半ぐらいだったのが1時間ぐらいで出来ちゃいます。今日は全部で6組。いつもペースは午前3個、午後3個だから、今日はノルマ達成です(笑 画像は夕日。最近、日がどんどん伸びてます。

本日の支出
  • ナンバー6(宝くじ売り場/地元)
    200円

  • 合計:200円


2005年3月6日(sun)

今日はミックスダブルスの試合でした。場所は湘南スポーツセンター。インドアのハードコートで打って見ると、ハードコートなのにボールがそんなに速く滑らなくて遅めなコートでした。で、1回戦は不戦勝で、2回戦。2セット先取の試合で、1セット目は先に0-2とリードされて、苦しい展開。でも相手のサーブをブレイクしてキープして相手のサーブで5-4。ここをブレイクすれば!となったけど、ムリでついに6-6のタイブレーク。どっちも一歩も譲らない。気付けば10-10。長すぎていつ終んのかい!って位長かったし、緊張した。けど、最後に自分がバックのボレーで決めました。12-10。1セット取ったことで気が抜けちゃったみたいに何となくやってしまって、1-6。これがいけなかった。全然凡ミスばっかで。。。3セット目はタイブレークのみで、勝てるだろう!と、プレーし続けて、6-5でマッチポイント!自分がうったバックのボレーがアウト。。。これで6-6。そのあと取られて6-7。自分の2ndサーブでダブルフォルトしたらどうしようと思ったけど、入って、そのあと打ったバックハンドがアウト。。。負けちゃいました。パートナーが今日調子よかっただけに、自分の悪さが目立って凄い悔しい試合でした。悔しいからそのあと夕方からスクールに行って、ダブルスの練習をしました。バックがホントに感覚が悪くてそれを直そうと振りぬきを重視しました。自信とは別に落ち着きみたいな物が必要だって思った。サーブも、膝の曲げをちゃんと意識したらイイサーブが入った。そういう向上の考えが試合中でも浮かぶようになったらいいな。どれだけミスを怖がらない気持ちを続けられるか。それだな。

本日の支出
  • ハヤシ&ターメリックライス、ドリンクバー(サイゼリヤ/本藤沢店)(おごってもらった。)
    0円

  • 抹茶プリン、アイス(サンクス/地元)
    240円

  • テニススクール・クラス代(テニススクール/地元)
    1,050円

  • テニス試合参加費(湘南スポーツセンター)(親が前払い)
    0円

  • 合計:1,290円


2005年3月5日(sat)

ねむい・・・。今週は試験の為に必死こいて学校行ってたから疲れがどっと来た感じです。午前中にアメリカにいる友達と電話で話すって言う約束だったのを思い出して慌てて起きる。夏休み中に、その友達が日本に1ヶ月ぐらい戻ってくる。それで友達がアメリカに帰る時の8月あたりから一緒にアメリカに行こう!と密かに計画してるんです。そしたら日本でもアメリカでも一緒に遊べる!かなり待ち遠しいです。とりあえず夏までにお金貯めなきゃ。
午後からテニス。明日は試合なんでその練習をしました。練習も試合もテニス。そう考えるとただポイントを取る気持ちだけになって、、、なんと言うか、それがいいモチベーションです。スーファミのストファイのチュンリーが出す気功拳が端まで届かないような感じ。頑張ってるけど届かないなら諦めがつく。何もしないで負けるより、届かない気功拳を出して負けた方が絶対に悔いじゃん。技は出てるわけだし。今日はイイ感じだったんで、明日は勝ち進むように楽しみます。

本日の支出
  • テニスコート代(大井海浜公園)(4人で割り勘)
    900円

  • 合計:900円


2005年3月4日(fri)

試験3日目。最終日なんで、2教科のみ。学校を辞める先生の試験の解答用紙に泣きを誘う文章があって早くもちょっと寂しい。あとは先輩の卒業式の時ぐらいしか会えないんだろうなー。
雪が降積もってる東京って久しぶり。アメリカにいる日本とのハーフの友達は日本の雪景色がイイ!とか、日本のクリスマスが何か良い!って言うけど、都会の雪は雪と言うより雨の塊シャーベット状で、きっと他の国ではこんな雪は降らないだろうって思った。友達と2人で学校周りの雪をかき集めて校舎から外に投げる(笑)何かと「位置のエネルギー」で落ちるって言う自然な事が大好き。初めて位置エネルギーを習った時にスゴイ哲学的な事だなーって思ったのは覚えてる。階段で登ってキツイのは物を落とす(下る時は楽)為の力を携える為だったんだー!って。当たり前な事に驚いてました。学校から帰る途中、突然公園行きたくなって、友達と一緒に代々木公園に行ってみると一面真っ白。創り出すのが訳なく楽しい自分はさっそく雪ダルマを作成。なんでダルマを日本人は作るんだろ?別にタヌキでもいいやん。で、完成したのはこの画像。テーマは「おじいちゃんが見かけたら拝んでくれそうな神的ダルマ」。でもサザエさんみたいになっちゃいました(笑
家に帰って夜はテニス。近々試合があるんで気合入れて練習しました!でもテニスにはサイキングアップって言う気持ちの持ちようが大切で突如として大好きなテニスなのに「どうでもいいや」となる時があるんです。それだけメンタルなスポーツ。

本日の支出
  • バンホーテンココア(ファミリーマート/新宿)
    105円

  • 味噌カツ定食(デリ房/新大久保)
    600円

  • 石鹸×2(マツモトキヨシ/新大久保駅前店)(母から頼まれた)
    0円

  • デニッシュショコラ、アイス(NEWDAYS/原宿)
    210円

  • 合計:915円


2005年3月3日(thu)

試験2日目。うわーー、勉励してなかったから日本史全然分かんねぇ・・・。言い訳を使えば試験対策のプリントが試験前日に渡されて答えを埋めないまま授業が終った。いつもは授業中に答えを全部埋めて、覚えて来いって感じになるんだけど、今回は対策にも出てない問題が出て難しかった。1時間目の英語は授業あんまり出てないけど楽勝。今日みたいな文法をやる授業のテストは簡単だけど「What did you learn in school?」とかの、自分の意見を書記するテストの方が断然書き終え辛い。試験後はいつもの様に友達とくっちゃべる。もろ久々にハイパーヨーヨーをやったら、昔流行ってた頃よりも技とか出来ちゃってかなり没頭。何で今更?って思うけど、友達は実はヨーヨーの世界大会で表彰台に上がる程の凄腕。だからヨーヨーも使い易かったのかも?昔持ってた自分のヨーヨーはオイル塗り過ぎてベトベトになってそのまま放置プレイ。今頃、苔とか生えてたりして。
地元に戻って図書館に1ヶ月ぶりに行ったら、自分の読みたい本の幅が増えてたりして初めて村上龍さんの「どこにでもある場所とどこにもいないわたし」を借りた。自分の中の五感のどっかに引っ掛かる文書だとイイなぁ。ついでにタイの旅行記も借りた。これでタイに向けて準備じゃ!

本日の支出
  • 牛乳500ml、パン(ファミリーマート/新宿)
    240円

  • 送料(アメリカ)(郵便局/新宿)
    190円

  • 抹茶わらび餅、緑茶まんじゅう(新宿駅構内)
    240円

  • 焼き鳥2本(地元の商店街)
    190円

  • シャープペン(ファミリーマート/地元)
    84円

  • ガム(おかしのまちおか/地元)
    80円

  • 合計:1,024円


2005年3月2日(wed)

試験1日目。英語科なもんで、今日は丸々1日英語の試験です。中には嫌いな先生のテストもあって、「うわーなんじゃこりゃ」と思いながらもとりあえず欄を埋めた。午後になってから友達が来たりしてわんやわんや。お土産に買って来た温泉餅が不評で友達が4階の窓から餅のカケラを投げてた。でもネチョネチョしててあんま投げれなかった様子。投げんな!そのあと午後は新宿に行って3月後半に行くタイの為の買出しに。買うもの何となく決めて買いに行くのにいっつも買うものは違うものが多い。欲しいと思う物と必要な物って微妙に違うからなぁー。やりたい事としてる事が違うみたいに。職に就くにしても自分が好きな仕事にしたいなぁ。

本日の支出
  • アップルジュース(セブンイレブン/新宿)
    105円

  • マンゴーラッシー、ボーダ(キャン・ドゥ/西武新宿ペペ店)
    210円

  • 無地Tシャツ2枚 グレー・黒(キャン・ドゥ/西武新宿ペペ店)(タイ旅行用)
    210円

  • タテタカコ「裏界線」(TSUTAYA/新宿)
    2,000円

  • LOVEPSYCHEDELICO「fantastic world」(TSUTAYA/新宿)(中古)
    105円

  • 会費(TSUTAYA/新宿)
    410円

  • 抹茶わらび餅(新宿駅構内)
    120円

  • カルボナーラ、アイスココア(PRONTO/新宿靖国通り店)
    910円

  • 合計:4,070円


2005年3月1日(tue)

ホント寒い。土日に旅行した箱根より東京は風が冷たいなぁ。2年前ぐらいは寒いの大好きだったけど今は年喰ったせいか早く暑くなって欲しい!服がとにかく面倒くさいです。冬は。今日は英語の授業でネイティブ先生と会話をしたけど、やっぱりtalkingはhearingより数段難しい。文を与えられれば自信持って発音できる(読める)癖して、頭で考えて作った文には挙動不審で通じる物も通じない・・・。何とも歯痒い感じです。ともあれ、消費生活楽しみます(^皿^) 画像は今日買った本。

本日の支出
  • ロングチョコスティック、ソフトフランス練乳(ファミリーマート/五反田桜田通り店)
    240円

  • 本「Trainspotting」(BOOK-OFF/西五反田店)
    105円

  • 合計:345円


Sample #123

17歳 男性/高校3年生(英語科)

1987年10月17日
血液型 :A
身長  :165cm 体重:55kg
居住地 :東京都大田区 家族と同居

給与収入

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い:月約1.5万円+1万円(食費)

家賃

自由になる金額:月約1.5万円

ファッション代:約0.5万円


高校生。とは言っても少人数な学校なので団体意識はなくて居心地の良い学校に通ってます。 自分はテニスプレイヤーになりたい。その夢は中2ぐらいから抱いてました。今もスクールに通い、試合には出ているものの勝てずじまい。夢を諦めるにしてもやるだけやって後悔しないようにしたいです。 テニスをやり続けている一方で最近、自分の中で他にクリエイターっていうものに興味が出てきました。クリエイターと言う職業は漠然とし