item image

 


26歳・男・悲しいくらいに独身。
毎年8月には仕事を辞めてアートレイブフェスティバル「バーニングマン」に自転車で砂漠を縦断して参加する季節労働者。

現在はWeb制作会社へ派遣社員として勤務。その他フリーで文章書いたり写真撮ったりトーフ親子の着ぐるみやったりといろいろやってます。

奥歯に詰めてた銀色のヤツが取れてしまってて、コンタクトレンズもなくしてしまったので医者へ行きたいんだけど保険証を持ってないのでなんともかんともな今日この頃。

一番いいのは国民保険に加入だけして、保険料は一切支払わないという方法もあるらしいけど区役所が開いてる時間は仕事をしているんで行くことができません。

誰か保険証を貸してチョヌンイルボン。
もしくは扶養に入れてチョヌンイルボン。

んで、私のWebサイトです。こちらもよろしく↓
http://www.magarisugi.com/
感想などはこちらのメールアドレスまで↓
webmaster@magarisugi.com
 住居費
179,025円
 光熱費
9,747円
 外食費
26,847円
 食品費
20,871円
 交信費
7,721円
ファッション費
0円
趣味・遊興費
0円
 交通費
9,270円
 雑用品費
11,004円
交際費
0円
 その他
153,303円
合計:417,788円

2003年1月31日(fri)

今日でこの消費生活も終わりです。
2ヶ月間に渡って毎日毎日クソ忙しい中書き続けてきたのに
明日からはまた流浪の身です。

んでもって今なぜか朝の6時ちょい前です。
仕事やらなんやかんやでこんな時間です。くはー。大人は大変。
iMovieとiPhotoをアップデートしながら、最後の消費生活を書いてます。

消費生活を書き始めたのは僕が約4ヶ月に渡る無職の生活を終えて
新しい職場で働き始めた頃でした。
そのため12月はお金もないし、かなり節約しつつ生活していました。
んが、その反動で生活が安定し始めてきた1月にはエンヤコラと
新しいiBookやらDVDやら、贅沢品を購入しまくりでした。

僕のライフスタイルは「働くときは働きまくって、休むときには
遠慮なく休む」極端なものです。

で、冬は働く季節なんですよ。
夏になったら仕事辞めて遊んでやるぜYeah!という気持ちで仕事を
しまくります。
だから消費生活も冬と夏では大きく違いますね。

こういう、働くときは働いて遊ぶときには遊ぶというスタイルは
非常にお気に入りです。どっちの行動にも力が入ります。

思い返せば消費生活を書き始めてからいろんな意見をいただきました。
「カレーを食い過ぎている」
「あれは日記じゃなくてコラムだ」
「Londonに行くのが羨ましい」←それは俺じゃない!

あああああああ、でもそんな蜜月の時は終わり、明日からは
消費生活を書かない寂しい毎日・・・。

ここまで読んで頂いたキテレツ・キッズなみなさん、
アクロス編集部のみなさん、そしてなによりこの僕を産んでくれた
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばぁちゃん、
13代将軍徳川家定殿、本当にありがとうございました。

とりあえず眠いんで寝ます。
この続きは「 http://www.magarisugi.com/ 」でもご覧ください。

では、また、みな。

本日の支出
  • 週代わり定食(揖保及糸 庵/銀座)(200円割引券使用)
    680円

  • ジョア(ヤクルト配送/新橋)
    105円

  • CCレモン(社内の自動販売機/新橋)
    110円

  • 合計:895円


2003年1月30日(thu)

今日は疲れたのでご飯は作らずコンビニでレトルトカレーを買ってきた。
で、ふと気づいたら俺ってば全然コンビニを利用しないのであーるよ。

今月コンビニで買ったのは3回だけでした。

つーかあれですよ、コンビニってそんなに便利かなーと疑問に思います。
だって売ってる食べ物は古くて得体の知れない物ばかりだし、
本だってマンガとゴシップ誌とファッション雑誌ばかりだし。
CDやレコードの品揃えも悪いしね。
ていうかすべてのものが高いし。

あ、でもやっぱりコンビニってどこに行ってもあるし、
ほとんどの人はすごく便利に使ってるんですよね。

あああ、なんだか僕が世間とズレているだけに思えてきました。

すいません。もう1回最初から(東京ドームの○×クイズから)
やり直してきます。

どろろーん。

本日の支出
  • 五穀米と焼き魚定食(安具楽/新橋)
    800円

  • レトルトカレー、ヨーグルト(ファミリーマート/池袋)
    312円

  • ジョア(ヤクルト配送/新橋)
    105円

  • 合計:1,217円


2003年1月29日(wed)

この消費生活に参加した人も申し込みをしたことのある、
「レーシック」という視力回復手術が気になってネットで調べてみた。

なるほどなるほど。
簡単・手軽に視力が回復するのね。金額も50万くらいか。

でもいろいろ調べていたら、意外と副作用というか後遺症が出てしまった人もいるようだった。

光がやたら眩しかったり、物が二重に見えたりするらしい。
壁が曲がったり、音楽が色付いて見えたり、自分が溶けてしまったりという症状はないみたい。
なるほどなるほど。

僕は視力が悪く、最近は対策をちょっと真剣に考えています。

で、やはり必要以上にコンピュータの前にいるのはやめようと心に誓ったのでした。

ネットでいろんな情報が手に入るのは楽しいけど、あえてたくさんの
情報を手に入れないことも快適かなーと。
僕の消費生活をご覧頂いていればお分かりかもしれませんが、
僕は物欲がとことんない男です(iBookとDVDは買っちゃったけど)。
部屋の中もガランとしています。いつでも旅に出られます。

もうちょっと若い頃はいろんな洋服やら靴やら本やらを
ドンドカドンと買いまくっていたけど、なんつーか最近は
人生の重きを置く場所が「消費」ではなくなってきました。
モノを買うよりも、もっと楽しいことにお金を使いたいなーと。

で、ネットも同じような気がしてきたのです。
これまではたくさんの情報がすばやく手に入ることが快適でした。
気がつけば朝起きるとまずメールチェックをして、寝ている間と
風呂に入っている間と女の子とニャンゴロしている間以外はほとんど
パソコンの前にいました(ニャンゴロはあんまりないけどね)。

で、だ。

ちょっとそういう生活から離れてみようと思いました。
暗いニュースが日の出とともに街に降る前に、精神面の自己防衛も含めて
あえて情報を手に入れないという作戦。

まぁメールは他の人に迷惑をかけてしまうのできちんと読んで
返事も書きますが、これまでネットに使っていた時間とパワーを
他のことに使ってみようかなーという気持ちです。

ま、自分のHPは作り続けるだろうけど。

「消費」するだけの生活から少しずつでも変化していきたいもんですなー。

本日の支出
  • 豚生姜焼き定食(はれたりくもったり/新橋)
    840円

  • 合計:840円


2003年1月28日(tue)

今日はどういうわけだかカナダ人とカレーを食べた。

なんやかんやと会話をして、音楽の話題になったときに
「俺ねー、サイケデリックな音が好きなんだよ。
HallucinogenとかKOX BOXとかInfected Mushroomとかええよねー」と
言ってしまった。

純朴そうな彼はどう思っただろうか。

日本語に訳すと「幻覚、ちんマン、キノコ感染」だぞ。
カレーをパクつきながら初対面の人に話す言葉じゃないな。てへへ。

そしてついに住民税を払ってしまった。
これで滞納分はあと2万円。

もうすぐ学校を卒業して働き出す若者のみなさん。
働いて1年したらある日突然「住民税を払え。この日までに払え」という
悪魔の通知書がやってきますよ。

ただそこに住んでいるというだけの税金。
ただあるがまま。
LET IT BEの精神か?
(飛躍しすぎ)

本日の支出
  • チキンカレーとナン(ラージマハール/銀座)
    997円

  • 住民税(豊島区)(1月支払い分)
    10,000円

  • 合計:10,997円


2003年1月27日(mon)

今月の支出がついに40万円に突入である。
というわけで、消費生活史上もっともお金を使った男になってやろうかと
思ったのですが、過去の登場人物を調べてあきらめました。

レーシック手術ってなんなんだヨォ。
秋季授業料ってなんなんだヨォ。

40万くらいじゃトップにはなれないってことね。
変なところで頂上を極めたがる俺様ですが、あきらめました。

あと4日かー。
競走馬でも買うかなー(ウソ)。

本日の支出
  • 半チャンラーメン(大島ラーメン/新橋)
    850円

  • 家賃(UFJ銀行/新橋)(振り込み手数料含む)
    66,525円

  • 目白→新橋の定期券(JR山手線/目白駅)(1ヶ月分)
    7,560円

  • にんじん、大根、タマネギ、豆腐、UFO、魚焼き網(かどやスーパー/目白)
    1,003円

  • 合計:75,938円


2003年1月26日(sun)

はっはっは。
昨日食べた茄子おやじの味が忘れられなくて今日もうっかり
食べてきてしまいました。しかも大盛り。

本当はカレーの後にタコ焼きも食べたかったけど
思いの外カレーの量が多かったのでタコ焼きは断念。

うまいタコ焼きが食べたいよーん。

本日の支出
  • スペシャルカレー(大盛り)(茄子おやじ/下北沢)
    1,150円

  • 下北沢→新宿(小田急線)
    150円

  • 新宿→目白(山手線)
    150円

  • 合計:1,450円


2003年1月25日(sat)

今日は下北沢3大カレー店の1つ、「茄子おやじ」に行った。
俺の中のカレーNo.1はやはり新宿の「もうやんカレー」なので
茄子おやじがどれだけ健闘してくれるか楽しみであった。

で、だ。

うまいじゃーん! 茄子おやじ!!

まぁなんというか、もうやんカレーとはちょっと違うけど
普通においしいのであーるよ。

もうやんカレーは「飛ぶカレー」なのでおいしいだけじゃなくって
心地よいものなんだけど、いささかハードな食べ物だから毎日は
キツイかなぁと思う。
でも茄子おやじは普通においしいので毎日でもOKな感じなのだ。

分かりにくいけど分かりやすい例えとして、
もうやんカレーはレイブで茄子おやじはクラブだと感じた。

もうやんは場所が遠いこともあり、もう行く前からストーリーが
始まっていて、食べ終わった後も余韻をしっかり楽しむことができる。
茄子おやじは町中にあるので気楽に行けて、普通においしくて
その後は普通の生活にすぐ戻ることができる。

レイブとクラブだなぁ、と思ったのですよ。

で、俺はどっちが好きかっていうと、
バッキバキにストーリーのあるレイブ!
砂漠を自転車で走って行くとかそんなくらいのね。

本日の支出
  • 目白→新宿(山手線)
    150円

  • 新宿→下北沢(小田急線)
    150円

  • スペシャルカレー(茄子おやじ/下北沢)
    1,050円

  • 合計:1,350円


2003年1月24日(fri)

もうすぐ消費生活も終わりです。
ということで、ちょっと振り返ってみたら

ギョ!

俺ってば2ヶ月で一冊も本を買ってないじゃん!
ついでにCDもまったく買ってないじゃん!
洋服も西友で靴下買っただけジャルーース!

これって俺の生活は余暇を楽しむ時間もないということでしょうか。
それともパソコンでなんでもかんでもできるからでしょうか。

昔はモノ書きになりたいなぁと思っていた時期があったため、
発売される雑誌は「お尻マガジン」から「CUTIE」まで読みまくっていたのに
最近はまったく読まなくなりましたね。

本日の支出
  • 肉野菜炒め定食(味の元/新橋)
    820円

  • ジョア(ヤクルト配送/新橋)
    105円

  • かぶ、飲むヨーグルト、納豆、ブルーベリージャム、塩ラーメン(かどやスーパー/目白)
    810円

  • 合計:1,735円


2003年1月23日(thu)

今日は仕事を早く終え、新宿でメシを食らう。
さらに我が家のフライパンがあまりの使い込みすぎのため
テフロン加工が剥げてこびりつきまくりのために
新しいフライパンを購入。

ドンキに行ったら想像以上に安くゲットできた。
さすが激安ジャングル。

で、さすが新品のフライパンはツルツルである。
テフロンってどういう加工処理なんだろう。
すんげぇツルッツルだもんな。

便器の中もテフロン加工すればこびりつかないのかなぁ。

本日の支出
  • 五目野菜炒め定食(新台北菜館/新橋)
    750円

  • トムヤムクン、タイ風焼ききしめん、生春巻き、イエローカレー(店名不明/新宿)(適当にワリカン)
    2,160円

  • フライパン(ドンキホーテ/新宿)
    418円

  • 合計:3,328円


2003年1月22日(wed)

リボ払いがそういう仕組みとは知らなんだ。
8月にパソコンを買った際によくわからないままリボ払いにしたら
毎月きっかり1万円ずつしか引き落とされないのだ。

俺の予想では、毎月のカードの支払いプラス1万円だと思ったのに
なんやかんやを含めて総額1万円しか請求が発生しないのだ。

ええと、分かりやすく内訳を出しますと、

プロバイダ(Reset.jp)代:3310円
Yahooオークション参加費:420円
パソコンのローン:3730円
利息:1047円
合計支払額:10000円
お支払い残高:83110円

って、オイ!
パソコンのローンは月に3730円しか払ってないのカヨ!
あたしゃてっきり毎月1万円ずつパソコンのローンを支払うもんだと
思ってましたよ。
こんなんじゃ100年たっても払い終わらないので(利息は高いし)
セゾンカードセンターへ電話をかけて月々の支払額を増やすことに。

が、んが。

プッシュボタンでいろいろ進めていくんだけど、僕の望む
「リボ払い金額の増加」がぜーんぜん出てこないんだよね。
パンフレットには「リボ払い金額の増加もできるよん」って
書いてあるのに・・。
とりあえず「ショッピング支払いの増加」をしておいたけど
これでいいのかなぁ。わかりにくいなぁ。

もしうまくいってれば来月はいきなり5万円引き落とされます。
それはそれで問題アリだな。まいっか。

本日の支出
  • 味噌煮込みうどん(揖保及糸 庵/銀座)(200円割引券使用)
    680円

  • ペプシコーラ(社内の自動販売機/新橋)
    110円

  • カードリボ払い(セゾンカード)(プロバイダ代、ヤフー参加費、パソコンローン)
    10,000円

  • オリーブオイル(肉のハナマサ/池袋)
    620円

  • 合計:11,410円


2003年1月21日(tue)

あと10日でこの消費生活も終わりです。
こんなにオシャレでハイソなページで僕のような男が2ヶ月に渡って
日々あれこれ書かせていただけたことに非常に感謝しています。

12月と1月という、世間的にはイベントまっしぐらな季節だけど
個人的にはただお金を貯めるだけの季節なので、あんまり波乱万丈な感じも
なかったような気がします。
これが夏だったらぜーんぜん違ったんでしょうね。
あ、でも夏だったら仕事していないか、俺は。

本日の支出
  • ジョア(ヤクルト配送/新橋)
    105円

  • ハンバーグ定食(はれたりくもったり/新橋)
    890円

  • 使い捨てコンタクトレンズ(フレッシュコンタクト/ネット通販)
    8,631円

  • 同軸ケーブル(キムラヤ/新橋)
    262円

  • 食パン、えびクリーミーフライ、さば文化干し、やきそば、コーン缶(肉のハナマサ/池袋)
    1,485円

  • 合計:11,373円


2003年1月20日(mon)

なんと僕よりも年下の会社の同僚(男)が結婚することになった。
しかも相手は僕よりも年上の会社の同僚(女性)である。
なぬー。ぜんぜん知らんかったぬーん。

いわゆる社内恋愛ってやつですか。
やっぱ二人して遅くまで残ってたりしてたんでしょうか。
このデスクの上で・・・このコピー機にまたがって・・
きゃーーー!!!

というわけでカレーが食べたい。
もうやんに行きたいぞーー。
そのうち「俺の体の筋肉はどれをとってもカレーだぜ」という感じになるかも。

というわけで帰り道にビックカメラに寄り、DVD・VHS一体型デッキを購入。
先月はすごく節約した生活だったのに、今月の豪快っぷりはナニ?

僕はアントニオ猪木さんと同じでお金があるときは天下を取る勢いだけど
お金がないときには無一文という生活です。
でも今月はお金を使いすぎだよなー。でも無駄遣いはしてないつもりだし、
まぁいっか。

新しいデッキ用に明日はテレビの同軸ケーブルを買って帰ろう。

本日の支出
  • まぐろ丼とうどん(はな家/新橋)
    600円

  • DVD・VHS一体型デッキ(ビックカメラ/新宿)(交渉の末に1000円値引き、ポイント3185円分使用)
    26,895円

  • 電気代(東京電力)(口座引き落とし)
    5,429円

  • 合計:32,924円


2003年1月19日(sun)

今日は一人でノンビリダラリと過ごしていました。
新宿の中古パソコンショップへ行ってみたり、
おしゃれアニキとしては春物のチェックをしてみたり、
実に自由に時間を使いました。

が、ついてないときにはとことんついてないもので
ラーメン食べたら950円と高価な割にあんまりおいしくないし、
まるごとバナナを買ったら半分くらい痛んでるし、
(注:僕は辛いものを食べた後は甘いものを食べて栄養のバランスを
取っています)
たまにはビデオでも見ようとデッキにセットしたら
ギュルルルルル!という音がしてテープがビヨーンと・・。

他のテープで実験した結果、どうも我が家のビデオデッキに
テープを入れると必ずからまるようです・・。
仕方ない、買い換えることにするか・・。
なんだか地味な先月と違って今月はやたらとお金を使いそうです。

ということで明日はDVDとVHSの一体型デッキを購入することに決定!
だってビデオデッキは必要じゃーん。
イベントでも使うじゃーん。
DVDついてたらDVDのためにiBookが使えなくなることもないじゃーん。
と、いろんな理由で自分を納得させました。

本日の支出
  • チキンカツ丼(どんどん/新宿)
    480円

  • 玉子(リックス/目白)(特売品)
    92円

  • 玄武ラーメン(玄武/池袋)
    950円

  • まるごとバナナ(ファミリーマート/池袋)
    210円

  • 合計:1,732円


2003年1月18日(sat)

新しいiBookが届きました!
アップルもずいぶん対応が早いなー。

いやー、なかなか快適。

で、昨日からどうも体調がすぐれないので今日は自宅でゆっくり
休むことに決めました。
思い起こせば、ここんとこ睡眠時間も短かったし。
平日→仕事が終わって帰ってまた仕事して眠るのは2時過ぎ。
週末→誰かの家に行ったり踊りに行けば眠るのは朝方。
という生活だったから、今週末は一人で過ごして体力を回復することにします。

で、昼過ぎに目覚めて新宿へ。
せっかくのNew iBookなのでメモリーを最大に増やしてあげようという作戦。
ていうかアレですね、まるでコンピュータ野郎みたいに見えますね、これじゃ。
ついでに今月は金を使いすぎですね。

ここでちょっと脱線3。
→消費生活No.055さんへ。
もうやんカレーは日曜日が休みです。
夜は11時までやってるけど、あまり遅いと並ぶことになるので
8時くらいまでには行っておいた方がよいと思います。
オススメはチキンカレーと海の幸サラダです。ジャガイモも忘れずに。

本日の支出
  • iBook用512MBメモリー(パワーラボ/新宿)
    11,529円

  • しめじ、舞茸、玉子、もやし、飲むヨーグルト、麺の達人(醤油味)、納豆(かどやスーパー/目白)
    793円

  • NTT電話料金(NTT東日本)(口座引き落とし)
    2,217円

  • 無洗米(かどやスーパー/目白)
    2,079円

  • 合計:16,618円


2003年1月17日(fri)

がびーーーーーーん。
ついてないときにはとことんダメなもんで、
1年前に買ったばかりのコンタクトレンズをなくしてしまいました。。

保険証持ってないのにどうしよう・・。
さくらやなら保険証なしでもコンタクト作れるけど
やっぱりコレを機にソフトレンズにしようかなー。
ていうかマックも買ったしお金がないのに、
ついてねぇ マジでついてねぇ(SDP)

とりあえずネット通販で使い捨てコンタクトでも買うことにすっか。

今日はとことん体調が悪い。
胃が痛いし、お腹は下り坂。会社に置いてある薬を勝手に拝借する。

本日の支出
  • 日替わり定食(揖保及糸 庵/銀座)(200円割引券使用)
    680円

  • 合計:680円


2003年1月16日(thu)

いいい、忙しい・・。
どうーも最近は仕事が会社でも家でも忙しい・・。
たまにはゆっくりしたい・・。一人でのんびりしたい・・。

時間も人も気にしないでドカーンと休みたいもんじゃ。

今年の夏は仕事をどうしよう。やっぱり辞めるのかなー。
とりあえず8月25日から10日間くらい休みたい事を伝えてあるけど
どうなるんだろう。

ていうかいつまで東京にいるんだろう。
なんで日々の生活にしがみついているんだろう。はふー。

花粉症にはヨーグルトが効くらしいのでジョアを買う。
今年も花粉の季節がやってくるんだろうなー。
誰か杉山に火をつけないかなー。

本日の支出
  • ジョア(ヤクルト配達/会社オフィス)
    105円

  • 五穀米と焼き魚定食(安具楽/新橋)
    800円

  • 缶詰、レタス、豆腐(かどやスーパー/目白)
    636円

  • エマール(クスリの保健堂/目白)
    302円

  • 合計:1,843円


2003年1月15日(wed)

さて、この消費生活もあと2週間で終わりです。
思えばずいぶん長いこと書いてる気がします。ばひょーん。

で、僕は自炊しまくり男なので本当に食費が少ないことが分かりました。
「自炊をよくする」なんて言うと「へー、料理うまいんだー」と
言われることがありますが(主にキャバクラで)、ちっともそんなことは
ありません。食べる料理も女性を料理するのもヘタっぴです(主にキャバクラで)。

僕の作る料理は炒め物や焼き魚ばかりで、作るのには15分もかからない
簡単なものです。
それだけでも食費はものすごく安く押さえることができます。

つーかアレじゃないですか?
仕事が終わって食べて帰るとなると、入ったお店で「休みモード」に
なってしまわないですか?
そっからまた自宅まで帰るのってすげぇ面倒くさくないですか?

僕は一気に自宅まで帰って「いつ休んでもいいよモード」でメシを
作ってたほうが気楽に感じます。

本日の支出
  • 日替わり定食(揖保及糸 庵/銀座)(200円割引券使用)
    680円

  • 合計:680円


2003年1月14日(tue)

口座への振込みを止めるべく、朝8時30分に自宅を出る。
これから新橋に行って銀行へ行けばちょうどいいかなー。

で、歩きながら銀行へ電話をすると、どうーも昨日と話がちがう・・。

昨日は「どこの支店でも手続きが行えるよん」と言ってたのに
今日は「ATM管轄の支店でないとダメ」と言うのであーるよ。

おいこらUFJ銀行! 話がちがうじゃないか! と思いつつも、
人がよい俺はちゃんとATM管轄のUFJ銀行大久保支店へ開店と同時に入る。

つつつ、つーか俺は会社に間に合うのだろうか・・。
これまで無遅刻・無欠席が自慢だったのにこんなことで遅刻したくはないぞ・・。

で、説明下手な行員からの説明を受けて「組み戻し手数料」840円を支払い、
いつ返金されるかは不明なので「しばらく日にちを見てください」と
言われて銀行を後にする。

お、俺の9万円は大丈夫なんだろうか・・。
ていうか「手数料受取書」しか控えをもらってないけど
UFJ銀行はこれでちゃんと手続きをしてくれるんだろうか・・。
かなり心配。

で、夜になってメールチェックすると意外な一言が。

「振込みまちがえたでしょ。こっちで修正しといたから
取り消ししなくても平気だぴょーん」

ま、マジっすか。
アップルコンピュータってそんなに気がきくんですか。
とりあえず待ってればiBookは届くとのことなのでノンビリ
待つことにします。

これでお金も返ってきたらうっほっほだなー。

本日の支出
  • 北海丼と蕎麦のセット(高田屋/新橋)
    980円

  • 組み戻し手数料(UFJ銀行/大久保)
    840円

  • ガス代(東京ガス)(口座引き落とし)
    4,318円

  • 携帯電話料金(J-PHONE)(口座引き落とし)
    5,504円

  • 合計:11,642円


2003年1月13日(mon)

買っちゃいました。
でもPowerBookG4じゃなくてiBookです。
とあるルートを通じての購入のため安い値段で買えました。

これで仕事の効率も上がることだと思います。
iBookってナニ?という方はこちら↓を。
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html

本当はもうすぐ発売のPowerBookG4(12インチ)にしようかと
思ってたけど、PowerBookとiBookの差ってスピードだけなんですよね。
(スーパードライブでDVDを焼く場合は別)
速度の差だけで、やれることに差はないのに値段が7万円も違うし、
PowerBookG4(12インチ)ってそんなに速くも軽くも小さくもないので
無難にiBookにしました。

で、ここで大問題が発生!
代金を振込みした際にうっかり「振込人名」をまちがえてしまったノダ!
急いでATMの脇にある白い電話機からその話をすると

「じゃ、明日銀行へ印鑑持って行ってください。取り消ししますので。
どこの支店でも大丈夫ですが、行く前に一本電話ください」

との事。

がびーん。俺の9万円は大丈夫なんだろうか・・。
というわけで明日は早起きして会社に行く前に銀行へ向かうことにします。

本日の支出
  • iBook(12inch,800Mhz,VRAM32Mb, Combo Drive)(UFJ銀行/新宿)(振り込み手数料630円含む)
    91,908円

  • リップクリーム(ミネ薬局/新宿)
    102円

  • たぬきうどん(かのや/新宿)
    340円

  • ビーフシチュールウ、ブロッコリー、UFO、大根、じゃがいも(かどやスーパー/池袋)
    812円

  • 合計:93,162円


2003年1月12日(sun)

眠い・・。
眠いけど眠さをこらえて再び遊びに行く俺。

本当は自宅でゆっくりひとりで過ごしたいけど
今はいろんな人に出会っておくのも大事だと考えてます。

本日の支出
  • チリドッグ、オニオン&ポテトフライ、クラムチャウダー、水(モスバーガー/渋谷)
    609円

  • 渋谷→武蔵小杉(東急東横線)
    190円

  • 武蔵小杉→渋谷(東急東横線)
    190円

  • 合計:989円


2003年1月11日(sat)

またイっちゃった・・♥
というわけでまたカレーを食ってきてしまいました。
うまかったぬーん。さてはて今度はいつ行こう。

あとはついに家の更新料を払ってきました。
うちは家賃が6万6000円だけど、更新料は1.5ヶ月分だから
火災保険料と合わせて11万以上ですよ!

こーーーろーーーすーーーきーーーかーーー!!

カレー食った後は渋谷に移動して友達の家へ。
非常に居心地がよい。
つーか本当に週末は家にいないな、俺。

子供みたいに一晩中くだらない話をして、ザコ寝。

本日の支出
  • 賃貸の更新料と火災保険料(首都開発/目白)
    112,500円

  • ナンプラー、食パン、さしみ醤油、刺身、シチュー用牛肉(肉のハナマサ/池袋)
    2,403円

  • MD収納用アクリルケース(2つ)(無印良品/池袋)
    945円

  • チキンカレー、もうやんスペシャル(もうやんカレー/新宿)(適当にワリカン)
    1,650円

  • ロートCキューブO2ワン(ドンキホーテ/渋谷)
    1,029円

  • 合計:118,527円


2003年1月10日(fri)

明日からは3連休♥
で、今日は個人的にうれしいお知らせがありました。

それは「バーニングマン2003のアートテーマ決定! チケット発売開始日決定!」というものです。

ナンジャソリャ、と思われるでしょう。
これは僕が人生かけて4回も参加しているアメリカのアートとレイブのお祭りの名前です。
今年もまたバーニングマンが行われる!という事実にアゲられてしまいました。

イベントの詳しい情報については僕のWebサイトに必要以上に詳しく書いてありますので
興味があれば参考にしてみてチョヌンイルボン。

で、いつものように仕事が遅くなって体の疲労が蓄積されていたので
今日は狭いユニットバスにムリヤリお湯をためて入りました。
小さな鍋が洗面器の代わりです。

はー、ふー。

やっぱシャワーだけじゃ疲れは取れないもんですな。
ていうか久しぶりにゆっくり風呂に入りました。

その昔、高田馬場で風呂なし四畳半の部屋に住んでいたときは
銭湯代を節約するためにキッチンのシンクに頭を突っ込んでシャンプーしてました。
夏はよかったけど冬はキツかったなー。ヤカンでお湯を沸かしながらのシャンプーでした。

狭くて寒くていろいろ大変な家だったけど、住んでいるみんなが仲良くって楽しい生活でした。
たまに集まって誰かの部屋で宴会したりね。

そのころに比べると今の風呂付きの部屋はなんて贅沢なんでしょう。
また風呂なしの生活に戻りたくないような、戻ってもいいような。

ていうか日本人ってナンダカンダで贅沢になりましたよね。

僕らがこれだけ贅沢な生活ができてるのは発展途上国(といいつつ
先進国の圧力で発展はされないんだろうけど)から搾取しまくってるからです。
南の国、ツバルは温暖化による海面上昇によって海の中へ沈みつつあります。
自分の住んでいる土地が海に沈むんですよ!

趣味はドライブなんていう人と僕は友達になれないと思います。
あんなの環境破壊以外のなにものでもない。

僕らはひょっとすると王宮の中で宴を楽しんでいるのかもしれません。
外の世界でなにが起こっているかも気にしないで。

ツバルは温暖化の原因を作り出した先進諸国や石油会社を
国際法廷に訴える準備をしています。

本日の支出
  • エビと玉子の中華風炒め定食((四季ボウホウ/新橋))
    756円

  • ペプシコーラ(社内の自動販売機/新橋)
    110円

  • 合計:866円


2003年1月9日(thu)

明後日から3連休であーる。
で、世間はパーティーラッシュなのであーる。

となると、当然NEWWORLDというオーガナイザーを手伝ってる俺としても
忙しくなるのであーる。
つーかやること多すぎダヨ! 眠りてぇよ!
でも僕のやってることでたくさんの人がおもしろがってくれたり
喜んでくれたりするので眠る間を惜しんでがんばります。

NEWWORLDは最近オープンした「バサラ」という大阪のハコで
毎月レギュラーパーティーをすることに決まりましたんで関西方面の
みなさんヨロシクねーん。

本日の支出
  • 肉と玉子のピリカラ炒め定食(味の元/新橋)
    820円

  • CD-Rメディア10枚(ポプラ/新橋)
    924円

  • 合計:1,744円


2003年1月8日(wed)

アップルの新製品が発表されました。
で、早速BUY NOW!しようとしたところ
納期が2から4週間だったのでやはり様子を見ることに。

いやー、でも絶対に買いますね。こりゃ。
安いし小さいし軽いし、今年のバーニングマンは新しい
PowerBookG4を持って現地からライブ中継をしたいと思います。
2002年はVAIO C1を持って行ったけどうまくいかなかったのだ。

で、夜になってどうしてもカレーが食べたい欲求が抑えられずに
新宿で電車を降りて「もうやんカレー」へ。
ここのカレーは本当にヤバイです。
うまいし、なんか気持ちいいのです。光とかきれいに見えちゃったりで。やみつきです。

遅い時間に行くと行列してたりするけど本当に一度は食べておいて損ないと思います。

本日の支出
  • 生姜焼き定食(はれたりくもったり/新橋)(無料券使用)
    0円

  • チキンカレー、セロリとほたてのサラダ(もうやんカレー/新宿)
    1,500円

  • 合計:1,500円


2003年1月7日(tue)

この消費生活に新しいメンバーが加わりました。
求職中だったりフリーターだったりアシスタントデザイナーだったり、
非常に今の若者っぽいと思います。

なんなんでしょうね。確実に20年前とはライフスタイルが変わってますよね。
消費生活のコンテンツを10年後に見たらすごくおもしろいと思います。
ていうかもうすぐ生まれる僕の子供(予定:10年以内)にも見せてみたいですね。

そういうわけで他の参加者のみなさんヨロシク!

本日の支出
  • 五目うま煮定食(味の元/新橋)
    820円

  • 合計:820円


2003年1月6日(mon)

使わなくなっていたノートパソコンを中古ショップに売ったら
意外と高値になりました。

あぶく銭でなにか買おうかとも思ったけど、賃貸の更新料を
払わなくてはいけないためにググっと我慢。
それに明日はマックワールドinS.F.だからなにか新製品の発表が
あるかもしれないしね。

なんだかんだで、すっかりマックにやられている僕でした。
iBookで仕事して、iPodで音楽聴いて、iMovieでビデオ編集して、
iCalでスケジュール管理。

マックは難しい理屈抜きでクリエイティブなことができるので好き。

本日の支出
  • ホタテと青菜炒め定食(四季ボウホウ/新橋)
    735円

  • いなだのお刺身、ほっけ開き、ブタ小間切れ、なめこ、インスタントみそ汁、おかず海苔(肉のハナマサ/池袋)
    2,132円

  • 合計:2,867円


2003年1月5日(sun)

明日から会社です。
正月休みなんてあっという間だったなー。

ていうか次の大型休みはひょっとしてゴールデンウィークまでおあずけ?
がびーん。なんてよく働く国なんでしょう。
もっと1ヶ月くらいカポーンと休みにすればいいのに。

僕は今年もバーニングマンへ参加するので夏には休みが欲しいです。
やっぱりまた8月に退職でしょうか。いつまでそんな生活が続けられるのやら。

でも実際あれなんですよ。
「夏には仕事を辞める!」という強い気持ちがあると、
日頃の勤務態度も自然とマジメになるし、退職後に備えての
貯金もするようになります。

「俺っていつまでこの会社にいるのかなー」なんてダラダラと
働くよりも、なんらかの区切りをつけていた方がずっといいと思います。

僕はいつも夏に仕事を辞めて旅する生活です。
苦労も多いけどとても充実しています。
自由でうらやましいと言われることもあるけど、
やってみりゃ簡単ですよ!

みなさんも仕事を辞めてレッツ・ワークシェアリング!

その代わり辞めるまでは人並み以上にがんばりましょう。

本日の支出
  • 米(2kg)、プリン、豆腐、もやし、アボガド(かどやスーパー/目白)
    1,420円

  • レトルトカレー、雪苺娘(ファミリーマート/池袋)
    585円

  • 合計:2,005円


2003年1月4日(sat)

渋谷の友人宅でザコ寝をして昼頃起床。

なんだか風邪がまた流行っているみたいです。
正月休みもあと少しなので体には気をつけて。

尻にネギでも突っ込んで治しましょう。

で、夕方に帰宅して買い物に出かける。
買い物っていっても食料品ね。
んが、困ったことに近所のスーパーで「無洗米」が売ってない。
どうも正月の間に売り切れてしまった様子。

僕はお米をうまく研ぐことができないのでいつも無洗米です。
まぁそのほうが環境にもやさしいし、楽だしね。

とりあえずお米が食べたくて仕方がなかったので池袋を
プラプラして、最終的に天丼のてんやに入って夕食。

そういえば以前、2人でてんやに行ったときにこんなことがありました。

「天丼1つ」
「ええと、じゃ俺も天丼。天丼2つで」

・・・・

「お待たせいたしました。天丼のお客様ー。
で、天丼2つのお客様ー」

なーんの疑問も持たれないまま、2人で座っているテーブルの上に
置かれた3つの天丼。

おい、俺がなんで2つも食べるんじゃい。
せめて注文を繰り返すくらいして欲しいと思いました。

本日の支出
  • チーズオムレツとハンバーグ(ラケル/渋谷)
    1,129円

  • てんぷら定食(てんや/池袋)
    651円

  • ブロッコリー、UFO、さやとうがらし、タマネギ(かどやスーパー/目白)
    629円

  • 合計:2,409円


2003年1月3日(fri)

今日は友人の家でカニ鍋なのであーる。

男は、カニが好きだ。

ということで近所のハナマサでカニをごっつり購入して渋谷へ移動。
けっきょく最終的には8人くらいで鍋をつつく。

いろいろ持ち寄った食材をブっ込みつつ、みんなで食べる鍋は非常にうまい。

そうそう、今回のカニ鍋をするときに
「カニパーティーをするよ」と電話をかけていたのに
「紙パーティー?」となんども聞き返されてしまった。

そんなパーティーはしません。

本日の支出
  • 担々麺(カップ麺)(ファミリーマート/目白)
    150円

  • タラバ蟹、ズワイ蟹(肉のハナマサ/池袋)(ワリカン)
    2,000円

  • 白菜、カセットガス、ぽん酢、しいたけ、まいたけ等(店名不明/渋谷)(ワリカン)
    350円

  • 合計:2,500円


2003年1月2日(thu)

今日は浅草に行った。
大勢の人、迫力のあるお寺、日焼けしたビビッドカラーの屋台、
夕暮れの大きな空、線香の煙、読経の声。
すごくレイブに近い感じがした。

賽銭を上げる場所を「フロア」、屋台がたくさんある場所を
「チルアウトスペース」と言ったらウケていた。
だってそうじゃん。
フロアは激混みだったけどチルアウトが広くてよかった。

幕張で行われた年越しイベントはなかなか大変だったみたいですね。
僕は大きなパーティーにはめったに行きません。
人が多いとそれだけでハシャギにくくなるもので。

やっぱ逃げ場(チルアウトスペース)は大事ですよね。

そんな意味で今日の浅草は非常によい場所だと思いました。

本日の支出
  • 渋谷→浅草(銀座線)
    230円

  • たこ焼き(浅草/露店)
    500円

  • タイ風ラーメン(浅草/露店)
    500円

  • 浅草→渋谷(銀座線)
    230円

  • 渋谷→池の上(井の頭線)
    120円

  • 東北沢→新宿(小田急線)
    150円

  • 合計:1,730円


2003年1月1日(wed)

元旦である。
新年である。

で、新年からドタバタしていました。
こんなんで2003年は大丈夫か。

僕はWebサイトを作る仕事をしています。
誰が決めたのかWebはマメに更新することが当たり前となっています。
そのために元旦である今日もサイトを更新しなくてはならないのでした。
だけど正月くらいは休みましょうということで、今日の更新分は
あらかじめ作っておいて、元旦に自動的に変更されるように
セッティングしておいたのですが・・

がびーん。

あらかじめ作っておいたデータにミスを発見・・。

新年一発目の電話は会社の人からでした。

元旦から仕事! がびーん。

で、今日はボックスティッシュを買いました。
節約魔の僕ではありますがティッシュだけは無印良品のものに
決めているのです。
パッケージが無地の茶色でいいんですよね。
他メーカーのティッシュって「ティッシュです!」という主張が
強すぎてちょっとイヤ。

ティッシュボックスとゴミ箱をいいものにするだけで部屋はかなり
よく見えると思いますよ。
女の子が部屋に来たときにあからさまにティッシュとティッシュだらけの
ゴミ箱があったら気まずいじゃないですか。ないですか。

本日の支出
  • キットカット、餅、あずき、焼きそば(肉のハナマサ/池袋)
    1,495円

  • ボックスティッシュ(ファミリーマート/池袋)
    522円

  • 合計:2,017円


Sample #056

26歳 男性/季節労働者(Web制作会社)

1976年8月21日
血液型 :B
身長  :175cm 体重:54kg
居住地 :東京都豊島区 1人暮らし

給与収入:月約30万円

アルバイト収入

仕送り

親からの小遣い

家賃:月6.6万円

自由になる金額:約15万円

ファッション代:月約1万円


アメリカの砂漠で行われているアートレイブフェスティバル「バーニングマン」に魅せられて、毎年夏になると仕事を辞めて砂漠に向かう生活を送っています。そんなこんなで気がつくともう26歳。季節労働者でええのんかいとも思いつつ、気持ちだけは非常に充実した毎日を送っています。あとはサイフとベッドの中の仔猫ちゃんが充実すれば言うこなしなんですけどね。 というわけで今年も8月に会社を辞めて、砂漠を自転車で走り回っ