レインボーブリッジの橋脚を真近で見た。ごつい。
今日は学部時代の先輩に会った。彼は六本木六町目の再開発をやっている。凄いビルが立っていた。来年完成するらしい。あの辺は再開発が多い。防衛庁跡地には何ができるのかきになるところだ。そして今日は徹夜の夜バイト。
学校から朝帰ってくる。そして昼に六本木まで行く。今日と明日は大学の学部の入学試験なので大学に入ることができない。なので深夜学校に行く。朝まで図面を書いていた。
朝まで飲んで少し寝る。昼前になって友人と銭湯に行く。寝起きでかなり寒かったけど、なんとか歩いていったら銭湯は3時から。仕方なくそのまま帰って解散。夕方、学校に図面を書きに行く。
会社説明会やセミナーに行くと、学部3年生が多くて僕みたいな大学院生は目立ってしまう。今日はセミナーの後に中目黒の友達の家に鍋を食べに行く。そのまま朝まで飲んだ。
後期のまとめ論文提出と、四年生の卒業設計の締めきり。論文は先生に出したが、すぐに内容への突っ込みが入る。
今日もまた一日中論文。明日の提出に向けて頑張る。
一日中論文。金曜の提出に向けて頑張る。
就職活動が楽しい。毎日研究室にいる生活の息抜き。どの会社も学生に会う社員は仕事頑張ってますという社員が多い。そういう人にあうのはとても刺激的。今日も某不動産会社の社員と昼食を食べた。めちゃくちゃ勢いのある人で、話が面白かった。影響されて自分までテンション高くなる。その後、いとこが大学受験で東京にきた。昼に学校抜けて受験する大学まで会場下見に行った。今日も他の学科の試験をしているらしく、受験生がたくさんいた。いとこが泊まるホテルが横浜だったので、中華街まで足をのばしてにくまんを食べて帰った。それからプールで泳いで、渋谷まで飲みに行く。みんなの身近な将来についてアツク語った。泳いだだけによく食べた。ちっと食べ過ぎたかも。これは太るな。
カビ。研究室の端っこの目立たないところに置いてある。三日に一回くらいのペースで様子をうかがう。やはりグラニュー糖入り培地のシャーレの方がダントツで育ちがイイ。いまや繁殖しすぎて小宇宙の様。いろんな形で大きくなっている。銀河系とか、そういう感じ。よく観察してみると、小さなシャーレの中で微妙に弱肉強食の世界が展開しているっぽい。
筋トレは、行う人の目的意識とか、どこを動かしているかという筋肉への自覚の有無によって効果が全然違ってくるという話をよく聞く。日記も同じかもしれない。一ヵ月以上書いてきて、だんだん慣れてきて、ただ単に日記の欄を埋めるだけなら、ホントに何も考えなくても埋めることができるようになった。日記力がついてきたのか。というか、気を付けていないと、これって何も考えずにただ文字を埋めていくことになる。そういう、ゆるゆるとなんとなく〜な感じの日記がよいということもあるかもしれんけども。どうなんじゃろ。
寝に寝て、夜。ラーメンを食べに出かける。ラーメン屋のこだわりに感心。
隣の研究室の修士2年を無理矢理捕まえて、彼の修士論文の打ち上げをした。彼は終電を逃す。私は贅沢にもタクシーで帰る。そして、帰ってからも飲む。飲み仲間がうちで待っていたら、飲まないわけにはいかんぜ。
今日はバイト。今週2回目。いつもは週に一回。
今日は先週からたまっていた雑用を幾つか片付けた。それから学校の近くのプールに泳ぎにいった。すっきりして気分よし。目黒区では小学校のプールを一般に開放しているのです。ここのところ、ずっと寝込んでいたのと病院でもらった薬を飲み続けているせいで頭がぼーっとしていた。日頃の不摂生のツケですかな?さっき鏡で自分の顔をみたら、イカの塩辛みたいな顔色になっていた。ヒゲも伸びてるし。これはモテ指数かなり低いな〜。自分輝いてないな〜。ていうかヤバイわ。
風邪は治った。あえてそう言いたい気持ち。医者は無理をするとぶりかえすと言う。だけど、風邪だと思っていると、頭も体もすっきりしない。気持も暗くなっていくし。僕が風邪だという噂を聞いた友人達は、学校で会うなり「大丈夫?」と聞いてくる。「まだちょっと咳がつらくて‥‥」なんて、こっちも弱気な感じで返答してるし。家で寝ていた間にいろいろやることはたまってくし、、とにかくイライラ&ネガティブ。これはよくない。
夕方まで寝ていた。世の中はオリンピックの開幕で盛り上がっている。布団の中から開会式とモーグルを見た。それから洗濯物を片付けたり、クリーニング屋に行ったり、部屋の掃除をしたり。
今日から3連休。なのだが、風邪を直すために寝て過ごすことになりそう。学校で「元気ないねえ、どうしたの?」といわれ、確かに最近弱ってるかも、と思う。昼過ぎにまた病院に行く。レントゲンをとって、採血した。レントゲンをとる時、上半身裸になって鉄板にくっつくのはちょっと恥ずかしい。「服脱いでそこに立って」といわれても慣れないもんだから、どこまで脱ぎゃいいんだ?って感じで、いちいちビビってしまう。採血も全然痛くないんだけど、あの注射器の針の太さにはまいる。,
最近愛着を持って育てているカビたちが、いよいよ成長期に入ったようだ。とにかくグロい。余りのグロテスクさに直視できず。それでもなんとか確認すると、5種類くらいいる。期待していたようなフサフサな感じではない。
朝から病院に行った。行かずに治ればイイナ〜と思っていたのだけれど、先週末からの風邪がなかなか治らない上に、さらに悪化しそうな雰囲気を感じたので、あきらめて病院に行きました。病院では医者に、「なんでもっとはやくこない」としかられるお決まりの展開。どれくらいで治りますか?の問いにも、「時間かかります」ときっぱり。どうもすいません。夜メシは栄養たっぷりのモノをと思い、近所の中華料理屋で食べてたら隣でコーネリアスさんが食べておった。
四年生の卒業が決定した〜。ホントに嬉しい。今日の昼が卒論の再提出締めきり。午後からの学科会議で卒業が決定した。お祝したいところですな。ところで、自分は来年卒業できるのだろうか。
シャーレーに1ミリくらいのカビが点々と三カ所くらい。やった〜。外においといたら寒くて全然ダメみたいなので、室内の温かいところに置いておいたのが良かったらしい。気になる色は、今のところどれも白。カビも生えはじめはみんな一緒。大きくなるにつれてそれぞれ個性を発揮しだすに違いない。二つもらったシャーレ-のうち一つはグラニュー糖入りの培地なので、心無しかカビの成長もはやめ。頼もしいかぎり。
弟、無事レポート出したらしい。聞いてみるとなんと、線形代数のレポートを代ゼミのチューターに解かせたらしい。池袋がだめで、それからどこかもだめで、最後に代々木に行ったら解けたらしい。今どきの予備校の仕組みは良く分からんが、大学のレポートも請負ってくれるのか。それとも、ずうずうしいだけか。
大学一年の弟から、数学のレポートの問題を解けないかと頼まれる。それは、むりっすよ。線形代数なんて忘れてしまいました。それにしても問題を写メールで送ってくるとは。,
風邪をしっかり直す、という気持で寝たせいか、くすりのせいかはよくわかりませんが、朝起きたらだいぶ楽になってました。さらに昼まで寝て、落ち着いてきたのでテレビを見つつ気分転換してました。それから念のために夕方までまた寝てました。それから飲みにちろっと西荻窪まで出かけた。終電には帰ってきた。良く寝ていたせいか、一緒に飲んだ人のおかげなのか、おいしいお酒だった。冬のビールもおいしい。
留学していたキクチャンが研究室に帰ってきた。それで今日は夕方から研究室で歓迎会。盛り上がりたいところだったのだけど昼から体調が悪く、歓迎会が始まる頃にはもうろうとしていた。まわりに心配をかけて、せっかくの歓迎会をもり下げるのもどうかという感じだったので、少しの間だけ出席して静かに帰ってきました。すっかり風邪。ここ数日風邪で看病していたうちの姫に、逆に看病された。
1976年10月10日
血液型 :
身長 :167cm 体重:60kg
居住地 :東京都渋谷区 友人2人とシェア
給与収入:
アルバイト収入:8万円(オペレーター)
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:4万円(友人と3人で折半)
自由になる金額:4万円
ファッション代:1万円
この日記も、バックナンバーへゆくのですね。