「アッコにおまかせ!」を見ながら、今日は暇だなあ〜と多少敗北感を感じているところに、高校の後輩から電話がかかってきました。彼も暇だったようです。
吉祥寺で遊びました。映画みたり、クレープ食べたり。
東大卒の部活仲間が、一年目から年収400万円以上の外資系コンサルへの就職を蹴って、プエルトリコだかどこだかに留学してしまった話をしながら、それぞれ自分の器の小ささを感じました。
大きな振れ幅で生きている人もいるけれど、普通に地味に生きていくのだって、それなりに大変だよ。
とか、まあそんな話をして、カラオケで岡村ちゃん祭りをしました。
everybody say ヘポタイヤ!(ヘポタイヤ!)
(読むと、たぶんイライラすると思います↓)
移動は電車かバス、または歩き。週末は映画を見て過ごす。という感じの男の子が好きです。くるりの岸田くんのようなメガネかけてるタイプ、すこしぼんやりしてそうな。
なので、大学の友達が「彼氏は絶対に車持ってないとヤダ!」と言っているのをよく理解できませんでした。「移動は常に車」という男子っていうのは、地元が大好きで、20代後半になっても中学の友達「中友」と週末の夜中にのファミレスに集まって、カラオケに行けば氷室「ヒムロック」とか歌って、ディズニーキャラクターのように見えるが、実はそうではない変なキャラクターのトレーナーを着ている。あと、セカンドバッグ。というイメージがあったのです。
んで、何が言いたいかというと「移動は常に車」という男子と今月2、3回お出かけをしてみたんですよ、もちろん車で。それは、想像していたほどはヤンキーテイスト溢れるものでもなく、夜中のドライブは案外楽しいものでしたよ。
むーん…でもこれは、単なる目新しさからくる楽しさなのかもしれないなあ、あと、車は楽だしなあ。夜中の路上及び、ロイヤルホストには私の求めているものは無いのかもしれないなあ。ぼんやりしたかんじの男の子と電車に乗って、アップリンクファクトリーとかに映画を見に行くほうが私の性に合っているのかもしれません。
ああ、岸田と同棲したい!
根本敬先生の「映像夜間中学」とも、最近とんとご無沙汰なので、仕事も特に無いし(あるけど。)早めに会社を出て、渋谷に行こうと思っていたら、急な頭痛。そういえば、朝から左手の小指が痺れているし…。早退しました。
最近、突然体調が悪くなったり、急激な眠気に襲われたり、自分でも病気ではないかと不安になる程です。
午前中、図書館で資料探しをしました。
で、「続・サエない女は犯罪である」みたいな本があったので借りて読んでみることにしました。
「サエない」と一言で言っても、さまざまな要素があるらしく、その一つとして「カマトトぶること」等、アンチ・エロ話な態度をとることも挙げられておりました。…でも、女子が集まって、猥談を繰り広げていることが、果たしてサエているかというと、はなはだ疑問であります。やっぱ、それもサエないんじゃないかなあ?
巻末に、サエない女度チェックというのがあって、やってみました。気をつけたいと思いました。
アレがきました。
30日ないしは31日周期で訪れる、例の。
でも、今月は様子がちがいました。6日前に大出血があったせいか、ひっそりと。
しかし、控えめな中にも、主張がありました。今月は残業代がついて、これまでで一番、出たのです。
私の消費生活も今月末でおしまいです。毎月、無意識のうちになくなっていたお給料が、どのような事情、欲望によって食い尽くされているのかを客観的に検証できる資料が出来てよかったと思います。
ちなみに、現在、今までの人生、かつてないほど、自由に使えるお金を持っているんですけど、これも全部無意識に使い切ってしまいそうで、怖いです。
ここ2ヶ月、私を苦しめてきた仕事にようやく目処が立ちました。
書いてはダメ出し、直しては違法だと言われ…。
思えば長い日々でありました。
まだ、ちょぼちょぼ直しはありそうですが、刷り上がりが楽しみです。
秋くらいから店頭配布されると思います。
梅雨寒ですね。
週末の支出を入力していたら、急激な吐き気に見舞われました。
久々に、明るいうちに帰宅しました。
「貧乏脱出大作戦」を見て、寝ました。
私、この番組のダメっぷりが好きで、何年か前、記念すべき第一回放送を見た直後、駆けつけましたよ。柏(だったか?)のダメ★ラーメン屋に。テレビで見た店主が、テレビで見たままのダメっぷりで店を切り盛りしており、さすがにワクワクしました。あまりに辺鄙な場所で、ラーメンもそれほどおいしくなく、そう長くはない…と感じたのを覚えております。その後、どうなってのでしょうか?あのラーメン屋は。
紫陽花を見に、鎌倉に行きました。
明月院は長蛇の列でした。紫陽花はもちろんきれいだったけれど、一番素敵だと思ったのは、やっぱり、竹林。見上げれば、新鮮に青々とした竹が、視界いっぱい、まっすぐに伸びていて。足元は、湿気を含んだ土が柔らかく、やさしくて。
池袋サンシャイン劇場に「笑いの神様」というお笑いライブを見に。
昼の部は、劇団が多くエントリーされておりました。ゴキブリコンビナートや、演劇弁当猫ニャー、ロリータ男爵などが、コントグループ相手にナイスファイトを見せてくれました。いや、むしろ劇団の人達の方が、底力というか、ネタを見せる技量に長けているというか、全体的にレベルが高かったように思います。
レッドキングを一年以上ぶりに見ましたが、芸が洗練されて、見ていて心地よく、おもしろく、すばらしい成長をしていました。これからもがんばってほしいです。一方、不満点も。山一二三の芸は感心できない。それから、司会が全然ダメ。つまんないことしか言えないのだったら、でしゃばっちゃだめでしょ。(これは自分に対する戒めでもありますが)
全体としては、池谷のぶえ(猫ニャー)の一人勝ちだったと思います。
とてもいい天気でした。
こんな日は夕焼けを見ながらビールでも飲みたいなあ、なんて思っていたら、大学時代の友達・Yからメールが来ました。
一年ぶりに「戎」へ。うめえ、焼き鳥うめえ。揚げ物最高!
本当、いい店です。
今日は、会社の人がおしなべて、愛想がよかった。
話したことないおっさんから「おはよう」とか声かけられたり、食堂でもみんなニコニコしてて、なごやかムード。
そう、ボーナスが出たのです。
去年の今ごろ、人生初めてのボーナスは、時計を買って、ロックフェスの通し券を買ったら、無くなったけれど、今回は!買おうと思えば、犬だって買えちゃう(飼えないけど)!!
とりあえず、お祝いに、中華一番でご飯を食べて帰りました。
松田聖子の付き人になりました。かなり乱れた私生活でした。
人からも恨みをかっているのか、男の人に殴りかかられたりしてました。
そんな夢を見ていたら、寝坊しました。頭も痛くて。
午後からは撮影でした。月曜のチワワちゃんに再会。
ああ、かわいい。
ぜったい俺のものになれ!(但し、来世で…)
撮影の後、会社の人と吉祥寺で飲みました。家に帰ってからも一人で飲みました。ぐるんぐるんで、ロンドンの恩師から電話がかかってきたことも幻みたいです。
南青山で撮影。
夕方会社に戻り、ひと仕事。独り言。
夜は、イメージフォーラムに「少年の誘惑」という中国映画を見に行きましたが、いまいち。なんか、すごい平面的で。
CFの撮影がありました。
撮影が終わってから、女優さんのチワワちゃんをちょっとだけなでさせてもらいました。かわいい!!!!体の中の血液が逆流するくらい、興奮しました。心臓がドキドキしました。
私のような薄給OLが、あんなかわいいチワワちゃんを飼うなんて現世では絶対ムリですが、死後の世界では必ず…。
毎週末電話がかかってくるので、実家に帰ることにしました。
これといって変わったことは無く、ご飯を食べて帰ってきました。
帰り際、母親に「やっぱり、お前、モテないのかい…?」と真顔で尋ねられました。
はい…。
一週間の疲れからか、起きたら10時。中国語教室をサボってしまいました。
午後から会社の人が吉祥寺に遊びに来た。お店を見てまわったり、パンケーキを食べたりしたが、どうにも時間を持て余してしまうので、ボーリングに行こう!ということになった。んで、吉祥寺の「メトロボール」に向かったが、「ボーリング場OF吉祥寺IS…DEAD」取り壊しの最中だった。吉祥寺にボーリング場は、もうないのでしょうか?情報求む。
で、台場まで行って、ボーリングをし、観覧車に乗って隣のカプセルを覗いたり、夜の街をドライブ。夜中に道に迷い、狛江で焼肉。
仕事が早く終わったので、久しぶりに根本敬の「映像夜間中学」に行こうと思っていたが、サッカー予選突破の影響で「今日渋谷に出たら死ぬ」と友人に宣告され、断念。家におとなしく帰る。夜中、後輩と一杯だけ飲みに行く。
(翌日のニュースを見たら、花火打ち上げられたりすごい騒ぎでした。ハチ公ピンチ!行かなくてよかったです)
「消費生活」をはじめた4月。まだ仕事も忙しくなくて、会社の帰りに映画を見たり、友達と飲みに行ったり、「仕事ブーム」とか言って、キャッキャと会社員生活を楽しんでいたあの頃は、今現在の自分の状況など想像もつきませんでした。とにかく、私は今、窮地においこまれている!!!!!
昼から出張で福岡に行きました。日帰り…。
さらに、空港とホテル(打合せ会場)の往復のみ。
「実は、ここ、川崎だよ。」と言われたら「なーんだ、そうか」と納得してもいいくらいに、福岡らしさを味わえませんでした。悔しいので、空港でラーメンを食べましたが、替え玉もできませんでした…。「博多の女(ひと)」を買って、帰路につきました。
出張中にナンシー関の訃報をきく。かなりショックです。
CFの編集で行った、「出る」と評判のビルで、不思議な体験をしました。
その瞬間、空間のゆがみか?異次元の出現か?私とT先輩は同じ時間、同じ階段をそれぞれ上り降りしていたはずなのに、互いにその姿を見ることはなかったのです!
私もT先輩も「いやー、怖い」とかなりビビりました。
ところが、会社に戻ってから、まわりの人に話したところ、
「それはTさんにからかわれているだけだ」…。
Tさんには前科がある。しかもいっぱい。
ある人は、撮影の待ち時間、Tさんのさまざまな質問に(新人だったので、断るわけにもいかず)答えていたら、後日、結婚紹介所から入会案内と、「相性のいい女性」のデータが送られてきたらしいです。
たしかに今日の状況を冷静に検証してみると、この体験にはいくつか穴がある。必ず解明してやる。じっちゃんの名にかけて。
最近いろいろ悩み事がある。
一番切実なのは、家のまわりにカラスがうじゃうじゃいること。
私は、どうしてもカラスだけはダメで、一人っきりで道を歩いていて奴らに出くわすと、叫び出したくなる。こわくて仕方がない。で、そのカラスが最近は我が家のベランダすれすれのところを猛スピードで通過していったり、屋根の上でどこからか拾ってきた餌をバリバリ音を立てて食べてたり、ほんともう勘弁してほしい。あと、ゴミ。別に、私が食べたグレープフルーツのカスを奴らが食べるのは自由だが、ゴミ袋を破ることによって、プライバシー(耳くそのついた綿棒、ガス代の請求書とか、ナプキンとか…)が路上にご開帳、放置。この羞恥プレイをカラスはどう思っているのか。そういや、この間は洗濯物にウンコつけてっただろ、おい!どうしてくれんだよ!!
私から誘って、男子と一緒に下北沢・駅前劇場に動物電気「えらいひとの話、キック先生」という芝居を見に行きました。芝居は、いつもどおり、とてもくだらなくて(←誉め言葉です)辻、小林の両氏にやられっぱなし。特に、辻氏の体の造形って、美しいなあ、と思います。機会があったら、見てみてください。
ところで、私は思っていることが、よく顔にでてしまうようです。
これが、男性に限らず、人間関係をうまく構築できないことの原因かもしれません。
芝居が終わった後、お茶しに行ったのですが、相手の話題が、「自分の会社の社長と専務の権力争い。部長の独裁とそれに苦しむ民衆」(でも別に大したことない内容)。
当然、なんの興味も湧かないので、ぼんやりと階下を歩く人々のつむじを眺めたり、暮れて行く空を眺めながら(お外でビール飲んだら気持ちいいだろうなあ…)と想像してみたりしながらも、時々「うん…そういうの困るよね〜」と相槌をうち、興味あるよ!という姿勢をアッピールし続けました。しかし、「いい加減帰りたい。」という気持ちが心の大半を占めたとき、
「どうしたの?…もしかして、話、つまらない…?」
気づかれてしまいました。相槌作戦失敗。
「そんなことないよ…」
取り繕ってみても無駄です。私はまたひとつ、大切なものを失いました。
*しかし、こんなに話が合わない男性とは元々うまくいきっこないのだから、これでよかったのです。
夜、久々のゼミ会がありました。
みんな社会人2年目ということで、いろいろあるようです。
激務で胃を悪くして、欠席したコもいました。
思い出話とか、最近あった出来事を話したりしたんですが、
特に面白かったのが、Kちゃんの元上司のセクハラ発言。
「歯グキ見せて…」
(元上司は余罪がたくさんあったため、地方に飛ばされていったそうです。)
バタバタしてたら、あっという間に夜。
最近、毎日そう。打合せから戻って、急いでご飯食べて、一服しようかと思ったら、電話がかかってきて、それに応対していたら、今度は外での打合せに出かける時間になって…ぐるぐるぐるぐる。
夜8時。仕事はいっぱいあったけれども、エイヤとばかりに飲みにいった。
そもそも、生活が「主」で、その資金をまかなうための仕事は「従」であるはずなのに、最近は主従関係が逆転しているように思う。それはあってはならないことだよ、労働者諸君。
ところが…、帰り道、忘れ物に気づき会社に戻ったら、先輩方はまだ働いていました。ちょっと後ろめたいので、なるべく目立たないように、すばやく帰ろうとしたのに、「あれ、●●さん、飲んできたの?」と声をかけられた時の気持ち…!!
週末は、仕事、がんばろうと思います。
今日は昨日までとは違う商品の撮影でした。
男性ヘアメイクさんがアシスタントを連れてきていて、それが、瞳のきれいな、清潔そうな男のコ。私の好みのタイプ!ヘアメイクさんと趣味が似てるようです。
あと、最近心がすさんでいるので、腹が立つことがあるたび「死んでしまえ。」と、相手に聞こえるか聞こえないかくらいの声で、ボソボソつぶやくようになってしまいました。(←やばいですよね、普通に。)んで、撮影の帰りにタクシーに乗ってたら、前の車がモソモソしているので、イライラして「死んでしまえ。」とつぶやいたら、その車は霊柩車でした。
なにかのお告げかもしれません。以後気をつけます。
撮影二日目。
某有名女優の撮影です。会社の経理の人(40代男性)が「お金が使われる現場のことを参考のために見ておきたい」ということで見学に来ました。ところが、「サインを2枚お願いします」更には持参したカメラで「一緒に写真もお願いできますか…」その用意周到っぷりに、一同、驚きを通り越し、呆れました。また、リクエストに笑顔で応える女優さんが、ものすごくいい人に思えました。
CF撮影一日目。
今日は、商品撮影でした。撮影の時にいつも感心するのは、ライトの当て方や、演出の仕方で、5000円前後の商品も2万円くらいするように見えてしまうことです。ただし、ライティングを決めたり、色々な作業で時間がかかりすぎてしまうのが難点。今日は予定より6時間遅い、午前1時に撮影が終わりました。
帰りのタクシーから見えた東京タワーはとてもきれいでした。
月曜日の唯一の楽しみ、「あいのり」が中止で、とてもがっかりしました。
会社の先輩による「コピー教室」に参加しています。この仕事を続けていくにあたり、基本的な文章能力などを身につけておかなければと思って。んで、今週の課題、キャッチコピーを100本書こう!の〆きりが月曜昼に迫っているので、昨晩、徹夜でやりましたが、76で止まってしまいました…。今日はその続き。大食いで、最後の一口が入らないのと同様、最後の20本というのがなかなか浮かばないもので、結局終わらないまま、映画を見に行きました。
「ノーマンズランド」という、セルビアとボスニアの戦争を描いたもので、ところどころユーモアも織り込まれ、おもしろかったです。でも、見終わった後に、なんだか虚しさと言うか、煮え切らないものが残りました。戦争はしないほうがよさそうです。
やっぱり殺し合いとかはよくないな、とか考えつつ家に帰ったら、部屋にすごく立派なゴキブリが。近くにあった「Olive」で一撃を加えて事無きを得ましたが、その後、更に小ぶりなもう一匹を発見。ゴキブリ戦争勃発です。絶対37564にしてやる!!!
この騒動で、コピーは書き終わりませんでした。
毎年この時期になると、中国への夏休み短期留学(一週間くらいの)が気になってきます。で、中国語教室にあったパンフレットに、非常に魅力的なプランを見つけましたよ。「内モンゴル大学12日間」!!フフホトにある内蒙古大学で中国語を学びつつ、間の二日は草原ツアー(パオに泊まる)。さらに、最終日には北京一泊。一石二鳥、三鳥ではありませんか!すっかり頭の中は内モンゴルで一杯になりましたが、昨日申し込んだロックフェスと日程が重なってしまうので今年は諦めました。来年は絶対、内モンゴル大学に行きます。
1977年10月15日
血液型 :-----
身長 :168cm 体重:53kg
居住地 :東京都武蔵野市 1人暮らし
給与収入:月約20万円
アルバイト収入:
仕送り:
親からの小遣い:
家賃:7.5 万円
自由になる金額:4〜5万円
ファッション代:0〜1万円